• 締切済み

一般教育学での試験問題でした。

sinjiroの回答

  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.1

はじめまして 教育学 全然専門でないです。 (丸1日 誰もレスがないので 書いちゃいます) 生物学的特性 って 難しいです。人間中心主義であるなら「ヒトが進化の頂点にいる」ってことですよね。そういう意味合いなのか それとも 人間中心主義を否定しながら考えてゆくのか・・・。 単なるDNAと考えるのか??生物学っていわれても なんかわかりません。 これ もし正解があるなら その正解を書いた人は 生物学も教育学も専門なんでしょうね。もし 教育学だけが専門で 「生物学的」なんて書いてたらいい加減な(悪い意味で)教授ですね。 知ったかぶりは教育者として恥ずかしいのでは??

wwe-smack-down
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やっぱり難しいですよね(笑)。 この問題はドイツの教育学者であるフリットナーの一般教育学からの出題でした。 もう難しすぎて、マニアックすぎて分かりませんでした。

関連するQ&A

  • 一般生菌試験のタイミングと判定について

    化粧品の微生物限度試験を行っております。試験判定の結果、コロニー0の場合は防腐性能が効いているということで問題ないのですが、例えば製造直後に培養して100程度の菌数だった場合、一般的に300以下や500以下などの基準に基づけば問題ないとうことになりますが、100個の菌についてのその後の増殖率によっては腐敗する可能性などが考えられるのではないでしょうか。 コロニーが大きく分厚いものが発生した場合など、増殖率の高い微生物が製品に混在している可能性が高いと思われ、やはりその場合についてはその後の菌数の増殖が懸念されるとおもうのですが、こういった場合どうのな判定をすれば妥当なのでしょうか。 また、今回は製造充填直後に試験を行いましたが、一般的に微生物試験を行うタイミングというものはあるのでしょうか。 今回の問題の判定のため、検体を微生物試験と同様の条件で24時間おき、再試験を行うことで菌数の増殖の程度を見てみようかと思います。この方法の妥当性について問題ないでしょうか。 培養条件は35度ですが、夏季などはトラックでの搬送時にこういった環境におかれる可能性は大いに考えられるかと思われます。 このような段階的な試験を必要としない方法など、皆さんのご意見をお願いいたします。

  • 編入試験と一般試験の科目数の違いについて

    気になったので投稿させてもらいました。編入試験の科目数についてです。 率直に質問すると、なぜ、編入試験では一般的に科目数が少ないのですか? だいたい編入試験は1科目~3科目+面接などです。 (例えば:建築学+面接など) 一般入試に比べて、編入試験ではセンター試験、二次試験などがありせん。 国立の一般入試の場合、センター試験で5教科7科目を科しすところが一般的です。二次では1科目~多数の科目を科します。 同じ大学なのに編入試験の科目数と一般入試の科目数が違うのはなぜですか? 一般入試の場合、センター試験などがあるため、どの教科もオールラウンドに出来ないと合格することができません。 しかし、編入学の場合、少ない科目で合格することが出来ます。 自分的に考えたのですが、編入学と言えば、3年次がほとんです。大体の大学では教養科目を履修済みで単位を認めてくれます。 教養科目は文系の生徒でも、化学を履修したり、理系の生徒なら、政治学を履修したりします。 そこで、一般入試では、文系、理系を問わずに入学試験の時にオールラウンドに勉強していたほうが大学に入学してから一般的な知識があった方がスムーズに教養科目が学べるからではないかと考えています。 それに比べて編入生は3年次からのため教養科目を履修することがなく、いきなり専門科目などを要求されるため、少ない科目で大学へ入学でき、オールラウンドに5教科7科目も学習をする必要がないと考えています。 長文、分かりにくい文章で、すいません。

  • 情報教育について

    大学で情報の教員免許を取得し、5月末から高校へ情報の教育実習に行く予定の者です。 しかしながら私は情報に関する知識が乏しく、教育実習に不安を感じています。 また私は学生時代、情報の授業を受けたことがないため、その実態がわかりません。(履修不足の問題にもなるのですが…) そこで、基本的に情報の授業とは、どのようなことを行えばよろしいのでしょうか? 非常に漠然でありますが、よろしくお願いします。

  • 一般常識試験問題

     就職試験にでる一般常識問題って具体的にどんなものが出題されるのでしょうか。販売員の試験なんですが・・・。  経験したことのある方や、周囲から話を聞いたことのある方、何となく予測のつく方、教えて下さい。全く検討がつかず困っています。お願いします。

  • 教育実習辞退を考えています。

    指導教員のアカハラで1ヶ月後の教育実習を辞退しようか迷っています。 人前で毎回揚げ足をとられて恥をかかされ、顔を合わせるたび教育実習に行くな行かせないなどと言われます。 単位も全部取れていますし、教壇に立たせられないような人間でもないと自分では思っています。(現場の先生方は、貴方のような人間に教師になって欲しいと言ってくださります。) 今日は交通機関の遅れで、遅れて教室に入ると理由も聞かず「そんなのでは教育実習には行かせられない」と言われました。私にだけ、本当にあからさまにしてきます。 先週は、学校のシステム上の不備でかぶって履修できない講義の相談に行き、「卒業してから科目履修生として受けて」と言われました。ちなみに、同じ状況で履修できない私の一つ上の先輩のときは、その指導教員が事務に掛け合って再度同じ講義が開講されました。 実習をクリアできても、事前指導や事後指導で不可にされるのではないかとまで思えてきました。(現在4回生ですので、不可となれば後はありません。) 教育実習には行きたいのに、指導教員らの顔を見るのがツラくて嫌でたまりません。 ずっと夜も眠れない状態です。 もう私には辞退しか道はないのでしょうか。また、仮に辞退したとすれば、私の身勝手な理由と先方には受け取られてしまうのでしょうか。そうなれば、後輩たちにも迷惑がかかりますし、私の本意ではありません。学内に味方なんていません。どなたかご助力ください。

  • 採用試験の一般教養について

    32歳主婦です。 今度、再就職をする為にとある施設の採用試験を受ける事になったのですが採用試験には一般教養が含まれると言われました。 一般教養って簡単には学校で習ってきたような事が試験問題としてでるのですか? それから学生から離れて何年も経つのですが今から一般教養を勉強して一ヶ月先の試験対策って間に合うものなんでしょうか… 今の仕事をしながら家庭もある中で勉強間に合うのか不安で質問させて頂きました。 私は、学歴も高くないので一般教養をどう勉強したら良いのかもよく解らず困ってます。 回答して下さる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • 集合の問題(数的処理)

    まず問題が、 ある大学の学生80人の履修状況を調べたところ、経済学40人、心理学40人、教育学35人でし    た。3科目を履修している学生は10人、1科目だけを履修しているのは35人、1科目も選択してい     ない学生の人数は何人か。 とあるのですが、どなたか解き方をわかりやすく解説していただけないでしょうか。まったくわかりません。 2科目履修している人の人数がわからないと解けないんじゃないかと思うのですが・・。

  • 教育実習について

    皆さん、こんばんわ。僕は来年の春に教育実習を受けようと思っているものです。 で、母校からの内諾についてなんですが、うちの母校では、内諾をいただくために作文と面接による試験を実施し、(特に人数が過剰になった教科は)内諾がいただけない可能性もあります。 そこで皆さんに、変な表現になりますが、僕が少しでも試験時に「自信をもっておけるように」何らかの準備をしておきたいのです。そこで、 1.どのようなことを勉強とか、確認とかをしておいた方がいいのでしょうか?今までの教職に関わる講義内容を確認するだけでいいのでしょうか? 2.できれば、面接時の心構えとかを教えてください。 ちなみに、やろうと思っている科目は理科で、教えるのは化学になります。作文は800時程度で、面接は、母校の教育実習担当の先生が言われるにはシビアなことを聞かれる、とのことです。みなさん、よろしくお願いします。

  • 教育上の厳しさ、優しさ

    教育上・・・特に自己教育においては厳しいことだけがいいことでしょうか?  というのも、学生時代、教育学科の奴の言うには、  いじめとて「やられるほうが悪い」と厳しいこと言ってたことありました。  その一言「やられる方が悪い」の一言を受け入れると、甘えがなくなりますので「一理あるかな」とも思ってるのですが、これでは一方的にやる方がいいことになり、北斗の拳のようなような世の中になってしまいます。のでありえないですよね?((ある本によると甘えも攻撃性とあるのでその攻撃性がなくなるという理になり、攻撃性の一部が消えるということになると問題ですよね?だからやられる方が一方的に悪い発言も問題発言・・・)(ちなみに公言することではないと思ってます。人間世界・・・人殺しもありますから) 今はそいつとの関係もなくなってるそいつと話せないのでここを利用させてもらってます(ちなみにそいつの陰での評価は「おかしい」でした。だからやられる方が悪い発言もおかしいですよね?)。 「やられる方が悪い」発言の処理に困ってます。  聞きたいこととしては   1、教育上厳しいことだけがいいことでしょうか?   2、教育上、甘えをどういう方向に持っていくのがベストなんでしょうか?  理想と現実等も語っていただけたら幸いです。 

  • 筆記(一般教養)試験

     たびたびお世話になっています。 リクルート(その他)でも質問したのですが、回答が得られないため、質問を変えて改めてさせていただきます(違反になっていないといいのですが・・)。  今年の7月に帰国し、25歳になって初めての就職活動をしていますが、昨日初めて中途採用の面接通知を頂きました。  2次試験として筆記試験(一般教養・作文・性格適正)があるそうなのですが、自分の準備不足と知識不足のため一般教養の対策を全くしておらず、大変困惑しています。  試験を受けようとしている会社は語学学校のジオスですが、どのように対策をしていいものか、困り果てています。インターネットで一般教養について調べてみましたが、国語や数学の問題が出るのでしょうか・・。国語はともかく、学生時代から特に苦手だった数学に関しては完全にお手上げの状態です。試験日は3日後の13日なので、付け焼刃で勉強しても役に立つのかどうか不安です。  どうしてもこの会社に受かりたいのです。自分の今持っている知識で受けたほうがいいものか、対策の仕様があるのか、どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。