• ベストアンサー

無記入の保証書について

4G52GSの回答

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.3

プリンタの修理屋です。 結論から言ってしまえば、受け付ける窓口の判断ですが、大きな問題なる事は無いでしょう。 本来のルールであれば、販売店の印(実は手書きでも問題はありません)、販売日などの記入がなければ無効になりかねないのですが、懸賞のプレゼントなどでは全く未記入で送られてきます。 キヤノン自身が懸賞で送る場合も同様のはずです。 一番確実なのは、販売店に連絡を取り、売上伝票のコピーなど、購入したことの証明になるものを送ってもらうのがいいです。(FAXでも可) 仮にお客さんが保証書を紛失しても、販売証明で対応することはよくあります。(販売店経由での修理に限られるとは思いますが) ただ、それにしても(レシートなども含め)製品の型番は入っていても製造番号は入らないことの方が多いはず。 保証書に印と日付が入っていても、正しいものかどうかは保証が無いです。 保証内修理と言うのはあくまでも顧客に対してのサービスですから、細かいことでごちゃごちゃ言う事は少ないはずです。 少なくとも私の所では保証書さえあれば、ほぼ通します。(発売後、3年以上たっているようなものだと、状態を見て判断しますけどね) また、発表後1年以内のものでしたら無条件で(全く未記入でも)、通るのが当たり前です。 機種が分かりませんけど、最近の機種だとドライバをインストールしてPCに接続した日、時間が記録されていますので、あまりにも悪質な場合はそれを証拠に断ることは可能ですが、今までにそんなことは聞いたことがありません。 キヤノンの窓口に行って、説明すればいいでしょう。 今住んでいるところでなじみの電気店、事務器店などがあれば、そこに相談するのもいいです。気の効いた店なら上手に処理してくれるはずですので。 最後になりますが・・・・・ キヤノンのでも一部の機種(けっして安い機種ではないのですが)では保証書には機種も機番も未記入で付いてくるものがあります。 印刷漏れとか言うのではなく、全く印刷されていないのです。 外箱等にシールがあり、それを貼るタイプのものもありますが、手書きで対応する機種もあります。 保証書は結構いい加減な側面もあります。

関連するQ&A

  • 保証書は未記入でも有効?

    先日、洋服の青山でgigabeatを買いました。 保証書は入っているのですが、店のスタンプのようなものは押されてませんし、レシートも貰えなかったため、いつどこで買ったかが証明できない状態です。このような保証書未記入の場合は保証書の効力を発揮するのでしょうか? 買ったときは、レシートのようなものを2枚渡されたので、レシートを貰ったと思い込んでいたのですが、青山とtsutayaのポイントカードの明細でした。そもそもレシートを渡さないことがおかしいのではないでしょうか?

  • ウォークマン 保証書未記入について

    去年に、KS電気でwalkmanをかいました。 ですがつい最近に壊れてしまい、修理が必要になりました。 保証書を探したところ、レシートとくっついた保証書はなくしたみたいで、代わりにSONYのメーカー保証書がでてきました。 そこで、名前と購入日を記入し、ks電気の店名も記入しました。 この保証書ってつかえますかね? 自分で記入しただけにすごい心配です。

  • 無記入の保証書の効果は・・・?

    今回、使っていたイヤフォンが壊れてしまったため 修理を受けようと思い、保証書を見てみたのですが 『購入日』と『販売店』が未記入で白紙状態でした。 私自身、購入日を覚えていないので 無料保障を受けられる、一年以内であるのかどうかも分かりません。 レシートも既に無く、唯一残っているのが 商品パッケージに付いていた、購入店名の入った『値札』だけです。 保証書が未記入の場合、やはり保障は受けられないのでしょうか?

  • 保証書が未記入だったんです…どうしたら

    先日、810Pをショッピングセンター内の携帯ショップにて一括払いで購入したんですが、 保証書の欄(販売店名や購入日など)が、全くの未記入でした。 これは店に戻ってでも記入してもらわないとまずいのでしょうか? いずれ中古で売る可能性もゼロではないのですが、 その場合は記入してもらったほうが売れやすいのでしょうか? 過去の質問を見ると、ほかの家電製品では 「販売店名が空欄ならラッキー」「無記入の方がオークションで高く売れ、売り文句になる」 などありましたが、携帯の場合はどうでしょうか? 購入日から日数が経たないうちにアドバイス頂きたいです、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 竿の未記入保証書について

    オークション等で 未記入保証書付きが有りますが 販売店名が未記入で メーカー保証が受けられるのでしょうか だだの紙になっちゃうのかな

  • 無線機、保証書の記入の責任はどこ?

    私は無線機をタウンページで探し、直接電話注文で購入しました。 約1年たって壊れたので保証書をみると購入年月日、商品名、製品番号、等々記入しなければならない欄には何も記載されていません。 保障期間は3年と記載されていて、注意書きには「購入年月日、商品名、製品番号、等々」の記載が無い場合には有料と書かれています。 この場合の、保証書の記載責任は販売者側にあると思いますが如何でしょうか?何故なら、購入者が自筆で記載した内容は信憑性に書くと思いますし、有料を主張されるなら販売者側が責任を持って記載すべきと思います。 また、保証書には販売店ではなしにメーカーだと思う名前が記載されています。納品書は販売店のものがあります。封筒には販売店の名前と保証書在中の文字が記載されています。 販売店は、何度電話しても、まともな対応はせずはぐらかします。 頭にきたので法的措置を発布したいのですが、この場合、私が購入した販売店には何ら違法行為はないのでしょうか? このまま、2年間が過ぎると、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 詳しい方、ご経験された方、教えて下さい!

  • 保証書の店舗記入欄が未記入でした。

    イオンの携帯販売コーナーにてIIJmioのSIMとセットで購入したワイヤレスジャケットルータを譲ることにしましたが、保証書欄が未記入でした。 5日に購入したのですが、後日、店に来店して記入していただくことは可能でしょうか。 購入時のクレジット情報が書かれたレシートしか持っておらず、出来ればそういうレシートは人に渡さずに処分したいと思っています。

  • 保証書

    保証書を有効にするには 左側の保証書にお買い上げ店名の印等がなくても 右側の「重要 保証書貼付用」 をもっていれば有効になるって事ですか? 「重要 保証書貼付用」の内容を左側の保証書の「ご購入年月日」や「お買い上げ店名」に自分で手書きで書くべきですか?

  • 保証書について

    ポータブルDVDレコーダーが壊れたみたいなので販売店に行って同じものと交換してもらいたいと思っています。 保証書なんですが、販売店の名前や住所や電話番号が書かれたシールが貼ってあるだけで私の名前や住所や電話番号は書かれていません。 自分で書いて良いのでしょうか?? それと販売店の印鑑や購入した際のレシートはないです。 保証書だけで交換して貰えるでしょうか??

  • 家電保証書

    ネットで家電を購入しました。取扱説明書の裏や箱の裏に保証書って有るけど、どこのショップも販売店名・購入年月日の記載がされていません。記載しなくて保証ができるのか?違法商品を販売してるのか?不安に思ってます。