• ベストアンサー

一晩たったお茶は飲んではいけないのはなぜ?

sabercatの回答

  • ベストアンサー
  • sabercat
  • ベストアンサー率55% (44/79)
回答No.4

昔から言われているのは、主に「茶葉」についての話です。 入れたお茶そのものも長時間経ったものは酸化して体によくはないでしょうが、基本的には沸かした湯を汲み置いたものと大差ないと思います。 一度でも使った茶葉はそのままだとカビや細菌が繁殖して分解されていきます。平たくいうと腐っていくということですね。 周囲の温度や環境によるでしょうが、途中で一度も茶を煎れずに普通に室内においた場合、4~5時間も放置すれば見た目の変化はなくても茶葉の分解は既に始まっていると思われます。そこにまた湯を注いでお茶を煎れると、茶葉が分解されて出来た生成物や繁殖した微生物の成分等も一緒に溶け出して来ます。これが体には良くないということでしょう。 必ずしも前の日に使った茶葉で煎れたお茶を飲むと皆が具合悪くなるというわけではないにせよ、少なくとも体に良いことはないはずです。

bokeroujin1
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます 気をつけます!

関連するQ&A

  • 一晩たったお茶は飲んではいけないのは何故?

    よく一晩たったお茶は飲んではいけないと聞きますが、 何故でしょうか? 一晩だけなのに? 惣菜だって大丈夫ですよ (。・ω・。) お茶に何か毒を生み出す悪い成分でもはいっているのでしょうか?

  • 畳にお茶を・・

    畳にお茶をこぼしてしまいました。 タオルですぐ拭いて水でもふきましたが、一晩たってもぬれたようなかたが残っています。単に乾いていないだけなのかしみになってしまったのか分からないのですが目だって嫌なのでキレイにする方法があったら教えてください。

  • お茶に何か入れられた?

    昨日の晩、お茶を二本買いました。 1本は開封して昨晩は普通に飲んでいましたが、今朝、その飲みかけのお茶を飲んだところ(口に含んであまりにも変な味だったのですぐに吐きました)、痛いくらいビリビリしたのと、物凄い苦味で慌てて洗面所に吐きに行きました。その後暫く嘔吐が止まらなく、その後に一緒にいた人に、このペットボトルに何か入れた?と聞いたところ、何も入れていないと言っており、部屋の鍵も閉めてあったし、じゃぁこれはなに???となり、警察へ持って行ったのですが、赤ちゃんの粉ミルクが混じったんじゃないかと言われ、事件性が感じられないから、これ以上調べる事が出来ないと言われました。この場合、何処でこのお茶を調べるのでしょうか?警察の方にも聞いたのですが、分からないと言われたので…。

  • 一晩寝かせる

    よく料理の本に書いてある、「一晩寝かせる」とは、どのくらいの時間を言うのでしょうか? 朝、ターキッシュディライトを作ったんですが、なんか、もう固まってる感じなのに、一晩、と思うと、取り出せれません。

  • お茶をこぼしてしまいました

    VAIOのノートブックを持っていて,お茶をこぼしてしまいました。以前よりバッテリーははずして,アダプターだけで使用していました。お茶をこぼした後,青い画面が現れたので、電源をOFFしました。(強制) それからアダプターをはずし,一晩置いてみて, 朝アダプターに接続したのですが,電源が入りません。 PCに耳を当てるとかち、かちと動いている音はしています。現在は,アダプターをはずし、逆さにして乾かしています。こんなに乾かす必要があるのでしょうか・・・ もうだめでしょうか・・・? すごく困っています。よろしくお願い致します。

  • 一晩って・・・?

    今度友達を招くのですが、メニューは決まっててその中の一つの和え物のレシピで一晩置くとあるのですが、この一晩って一体何時間位なんでしょうか? よく肉に下味でも一晩ってありますよね? 夜に作って次の日の朝?それとも次の日の夜? ちなみに友達は夜来るので、前の日の夜から作っておくのか、それとも夜の場合は朝作ってちょうどいいのか? もしかしたらそんなにこだわらなくてもいいのかもしれませんが、みなさんはどうしてるんでしょうか?

  • 水出しお茶の作り方

    暑くなってきたので、職場で冷茶を用意したいなと思っています(自分たちが飲む用です)。 水出しお茶が良いらしいと聞いたのですが、どのように作るのがよいでしょう?今考えているのが、下のような感じです。 ・退社するときにクールポットに水道水を入れて、お茶パックを入れて、一晩冷蔵庫に入れておく。 ・出社したときにクールポットに水道水を入れて、お茶パックを入れて、午前中の間(2~3時間)冷蔵庫に入れておく。 どちらの方がよいのでしょうか?また、水道水をそのまま使うよりは、一度沸騰させたりした方が良いのでしょうか(浄水器はありませんが、湯沸かしポットとやかんとコンロがあります)? また、入れるお茶の種類は、はとむぎ茶、ルイボスティー、紅茶、烏龍茶を考えていますが、水出しに向かないお茶はあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 晩白柚(ばんぺいゆ)について

    九州から晩白柚(ばんぺいゆ)という大きなみかんが送られてきました。これはどんな食べ方をしたら良いのでしょうか?皮が厚くて実は思ったより小さいです。普通に皮をむいて食べるのはもったいないような気がしますが・・・ アドバイスをお願いします。

  • 豆を二晩かけて戻しても大丈夫でしょうか?

    豆を戻すには、一晩水に浸しておくと良く聞きます。 今回旅行で二晩家を空けるのですが、二晩水に浸しておいても大丈夫でしょうか?

  • 茶畑は朝霧が出る方が良いと聞いたのですが?

    茶畑は朝霧が出る方が美味しいお茶が出来ると聞いたのですが 本当でしょうか? 高山が良いととも聞きますが、そのせいでしょうか。 でも、寒さに弱く霜はだめだそうです。 お茶は煎じるより、抹茶とかで全部食べた方が栄養がたくさんとれるそうですが、悪い成分は入ってないのでしょうか? 一晩たったお茶は飲んではいけないとか言うのは なぜでしょうか? 悪い成分が出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします