• ベストアンサー

いつも残業なのに飲み会のときだけ定時なんて・・

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.6

aromamamaさんお気持ちお察しいたします。 俺は子供が可愛くて可愛くて見ているだけ でも涙が出るくらい子供の事大好きです。 俺は仕事が終われば1分でも早く家に帰っ て子供と接しています。自分の大好きなバ イクも子供のためにやめました。俺がツーリング に行くと子供達悲しむんですよ。 俺の帰りが遅いと、「パパとお風呂はいる」 といって待っています。そんな子供達に心配 かけたくないので、時間の許す限り子供達と 接しています。 おそらく旦那は子供のことが一番ではなく 自分が一番可愛いんじゃないのかな。 人間の一生に比べたら子供と一緒に暮らせる 時間なんてほんのわずかですよ。 そのわずかな時間を犠牲にしてまで仕事や 飲み会なんていったいなんの意義があるんで しょう。 まあ子供に関する考え方は人それぞれですか ら仕事人間もいいと思いますが、俺はなによ りも子供と接している時間が楽しくてしかた ありません。 今は子供の笑顔を見るのが最高の喜びです。 ま、こんなオヤジもいればaromamamaさんの 旦那みたいなオヤジもいるのもまた事実で、 夫婦なんですから一度aromamamaさんの考え を話してみるのがいいような気がします。 それでも俺は子供といるより仕事、飲み会が 大事だというのであればもう諦めるしかない と思います。

aromamama
質問者

お礼

奥様やお子さんたち、きっと幸せだろうなぁ。。。という気持ちで拝見させていただきました。お子さんたちにもその気持ち伝わっているのでしょうね。うちの、旦那は子どもは好きだけど、接する時間が少ないのでなつかれてません。遊びはお父さんでもOKだけど、お風呂や食事、寝るときはお父さんは「あっちいって」と泣かれてます。 うちの旦那は、子どもより仕事、飲み会ですね。 私が選んで結婚したのですから、あきらめます(苦笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 残業について

    いつもお世話になっております。 旦那の仕事のことで疑問に思うことがあり質問させていただきたく こちらに来ました。 定時は8:30-17:30なのですが ほぼ毎日残業して平均帰宅時間は20:30です。 遅いときは21:00,22:00,23:00,24:00です。 残業代はどれだけ残業しても2万円です。 勤めて3年になりますが 定時に帰ってきたことは1~2回程度です。 これって労働基準に引っ掛からないのでしょうか? 普通のことなのでしょうか? 2万円で毎日残業代はサービス残業にはならないのでしょうか? 小さな子供とご飯も一緒に食べれずお風呂も一緒に入れずです。 私の考えが甘いのでしょうか? みなさんの意見やアドバイス聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 残業することに厳しい

    派遣社員です。 未経験で今の仕事をしています。 正社員の人に教えてもらいながら仕事をしています。 正社員の人はいつも忙しそうでいつも残業しているようです。 しかし、何か手伝いますか?と聞くと「いい」と言われます。 むしろ残業しないで定時で帰るように言われます。 最近仕事が終わらなくて少し残業しているのですが、残業しないように何度も言われます。 残業つけようとすると、少し嫌そうな顔をされます。 仕事が終わらないのだから、少しくらい残業させてくれてもいいのにと思います。 仕事を終わらせるために残業するのは悪いことですか?

  • どうして定時退社を非難される?(残業代なし)

    入社してから1年ほど経ちますが、長時間残業させられても全く残業代払ってもらえなかったので、サービス残業拒否することにしました。 私の会社では17時が終業時間ですが、社員は全員毎日6~10時間の残業をしています。 最初は「仕事なめてんのか?」と言われましたが、プライベートの時間を潰されるのが嫌なので上司から残業しろと言われても拒否し続けました。 そしたら、周りの目が冷たいこと冷たいこと。凍てつくような厳しい視線で皆僕をにらみつけてきます。 上司からもこっ酷く怒鳴られ酷い目にあいました。「何で俺の言う事が聞けないんだ!!!」と 何様なんだこの人はって正直思ってしまいました。少なくとも、ここの会社の人達はプライベートと仕事の区別がついていないのかなって思ってしまいました。 私の仕事はきちんと終わらせていますし、周りに迷惑なんてかけていません。 仕事が終わらなければ終わるまで残りますが、そうじゃない限りはせっせと帰ります。 残業代が出るのであれば、当然やらなきゃならないと思っています。(ただし長時間残業は勘弁ですが・・・。) でもサービス残業はそもそも違法ですし、部下に万引きしろって言ってるようなものですよ。 残業代が出るのならばともかく、残業代もつかない 違法な長時間サービス残業なら拒否する権利があります。 うちの会社は残業をすると早く帰れて10時あたりで、 基本は朝8時に業務開始なんですが、仕事の前準備があるから朝5時に来いと強要してきます。 しかも仕事の前準備だからという理由で、残業代を拒否されました。 定時で帰ろうと思うようになったのは、この理由も入っています。 私にはプライベートって言うのがあるんです。 こんなお金にもならない体を壊すような無益な時間を過ごすより、家族との時間、趣味の時間、自分への投資の時間(資格の勉強など)を過ごした方が絶対に有意義です。 人生は一回しかないんですよ。もしこれを続けて過労死したら誰が責任取るんですか? いくら社会人だからと言っても、私だって人間です。幸福を得る権利がありますし、 残業代が出ない以上、定時で帰る権利があります。 その上司とは喧々諤々の議論になり、終始平行線に終わりました。 それ以降も定時退社を続けていますが、何と言うか、周りの同僚たちが僕を排除するような態度を取ってきます。 上司もあからさまに僕をのけ者にするかのように接してきます。いわゆる陰湿な「イジメ」のような扱いを受けています。 たまに周囲に嫌味を言われ「みんな遅くまで頑張っているのに心が痛まないの?」と言われます。 本気で何を言ってるんだと思いましたよ。 別に仕事や残業が好きならば、その人の人生ですし、それでいいと思います。 ただその価値観を押し付けるのはやめてほしいです。 私にプライベートがあります。他人は他人、自分は自分ですから、 自分のプライベートを干渉する権利がないはずです。 ただ、会社の人達は仕事より家族が大事じゃないの?って疑問に思うことがありますが。 仕事を全く終わらせてないのに定時で帰る、合法的な残業でも拒否する、だったら非難されても仕方ないと思いますが、 自分の仕事は終わらせてますし、終わらなかったら仕事終わらせるまで残ります。残業代も出ない違法残業なら拒否する権利があるはずだ。 サービス残業を拒否して、アフター5を充実させようと考えるのはそんなに悪いことなんですか? 当たり前の権利を守って何が悪いんですか? 皆さんは会社に滅私奉公する社畜にはなりたくないと思わないのでしょうか?

  • 残業について

    残業について教えて下さい。 当社では、シーズンによって忙しくなり、残業が増える場合があります。 その時に、小さな子供(1歳)をかかえている主婦が数人います。(全て正社員) その中の1人だけ、子供を見る人がいないという理由で定時にあがます。 他の小さな子供をもっている主婦は、なんとか都合をつけて残業を頑張ってくれています。 頑張っている人からは、「なんであの人だけ定時?」という不満がでています。 このような場合、どう対応するのがベストなのでしょうか? また、正社員なので、残業は強制しても問題はないのでしょうか? 強制力はあるのでしょうか? 残業といっても法に触れるほどの長時間ではありません。 みんなが、定時に上がる人と同じような理由で、定時に上がられると仕事がまわりません。 よきアドバイスをお願いします。

  • フルタイムで働いてるお母さん 飲み会どうしてる?

    フルタイムで働いています。 夫は19時~20時に帰宅するので、保育園へのお迎えは私です。 私が残業の時や職場の飲み会の時だけ夫に定時であがってもらっていましたが、 今後それが難しくなります。 そうすると、残業や職場の飲み会の時はベビーシッターさんに頼まなければなりません。 (親は遠方にいるため頼れません) 残業の時はまだしも、飲み会で子どもを他人に預けるというのは、非常に抵抗があります。 子どもにとったら淋しいだろうし・・・。 (ちなみに今4歳でひとりっこです) そこで質問ですが、同じような状況の方(親、夫に夜子どもをみてもらえない方)、 (1)どこまでの飲み会ならベビーシッターさんに頼んで行きますか? ・職場の半分仕事のような飲み会 ・親しい友達と行く飲み会 (2)また、その頻度はどれくらいですか? (3)最後に、子どもが何歳になったら自由に夜の外出をしますか? (自由にと言っても月1~3回というレベルですが) やっぱり子どもがいて夜遊ぶというのは不謹慎なんですかね・・・。 毎日自分の時間なんて1日に10分もないし、月に1回くらいは 親しい友達と気晴らししたいなぁという気持ちはあるんですが・・・。 みなさんはそういう願望ありますでしょうか?

  • 楽な残業なら、やりたいですか?

    派遣社員しています。定時内での業務は半分が普通で半分は少し神経遣う仕事をしています。たまに一時間か二時間の残業 がありますが二回に一回は楽な仕事(しなくてもいいくらいの)です。流れてくる荷物を積む仕事ですが2、3人(私以外は定時内の人)で譲りあってやっているぐらいです。 一般的にはこれを「楽で残業代もらえていいよね」と思いますか、それか「必要ない残業なら帰りたい」と思いますか?

  • ★)残業をしたがる(?)社員

    相談させて下さい。 ★)残業をしたがる(?)社員 文字通りなのですが、残業をしたがる社員がいます。 自主的、積極的なのは好ましいのですが、定時内で充分こなせるはずの仕事を、定時前、定時後、つまり残業時間を使って仕事をします。 これまで数回注意をしたのですが、上司がいない時間(=朝、上司が先に帰った日の夜)残業をしています。 どんな方法がベストでしょうか?

  • サービス残業

    私の会社は8:30~17:00までの勤務です。17:00~17:15までは休憩で残業時間は17:16~です。最初は18:00で1時間の残業がつき、その後は30分単位で残業がついていきます。 そこで今回皆さんに聞きたいのですが・・・ 私がしている仕事は製造業の現場作業なのですが、生産本数を上げるために17:00~17:15までも製造ラインのほうを動かします。その時、定時で仕事を終わる人たちにその15分の残業をするように言ってくるのです(いつもではないのですが・・・しかも定時で終わる人全員ではありません)。しかし私の会社では15分の残業はつきません。たかだか15分ですがサービス残業なのです。かといって15分のサービス残業を4回したからといって1時間の残業を付けてくれるわけでもありません。断ることもできるのですが、私は正社員で、子供が小さいためよく定時で帰らせてもらっているため、会社への負い目みたいなものや、自分の居場所を悪くさせないためにもなかなか『サービス残業がいやだ!!』と思っていても断ることができません。会社側もそれを分かっていて私に言って来ているような気がして・・・こうして15分サービス残業をしろといってくる会社は何の問題もないのでしょうか・・・?

  • なぜ定時で帰らないの?

    定時になっても帰らない方が多くいます なぜ帰らないのでしょうか? 残業するという事は基本的には ・定時までに終わらせる能力が無い ・そもそも終わらせられる量ではない のどちらかという事になると思います。 例外的に 時間外でないと仕事が出来ない 繁忙期なのでボリュームが普段より多い という事もあるとは思いますが、 頻繁にあるものでは無いのが普通です。 ・定時までに終わらせる能力が無い=私は実力不足の仕事をしていますとアピールしている(無能をPR) ・そもそも終わらせられる量ではない=上長の仕事の割振りが下手とアピールしている(上長侮辱) とも取れてしまいます。 いつも時間内に終わらないならどうしたらいい?と聞くと忙しいから出来ない 忙しいのを何とかする為の改善方法を考えないのに忙しいと文句を言う そんなに帰りたくないのでしょうか?

  • 旦那の飲み会にイライラ

    旦那…週1の頻度で飲みに行きます。 帰りは毎回午前4時くらいです。 現在私は妊娠中で、2歳の子も居ます。 旦那は育児には協力してくれてる方だと思っており、たまには息抜きに飲み会に快く送り出してあげたいと思っています。 同居して嫁に来ている私は、いつも仕事が終わるのが遅いので、義父母に子供の面倒見てもらわなければならないので、半年に1回くらいの職場の歓送迎会も断るくらい気を遣います。 そして生活費も毎月私から言わないとくれません。(財布は別々なので) 飲み会に行こうと思って帰って来た時は子供の寝かしつけを急いで、子供が言うこと聞かないと機嫌が悪くなります。 だから自由に飲みに行く旦那に腹が立つし、快く送り出してあげれません。 旦那の酒の強さもあって、底なしに飲んでるんだろうと思うと身体も心配です。 もう少し飲み会の頻度を考えて欲しいと思うのは私だけでしょうか? 飲み会を減らす良い方法や、私の考え方を変える方法があれば教えてください。