• 締切済み

転勤後数ヶ月での退職について(費用)

monzouの回答

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.1

質問内容ですと、肝心な以下の部分が不明なので回答は難しいです。 ・転勤の経緯と必然性など(会社都合での業務命令なのか、本人希望なのか?など) ・転勤の際の転勤費用の内訳(引越し代?敷金?実費全て?) ・転勤費用に関する取り決め(転勤後×年以内に退職時は返却するなどの決まり)があるのか?また誓約書のような書面はあるのか? ・なぜ「賃貸マンションを退去しなくてはいけない」なのか?  (正社員になれそうにないからもう辞めたいということなのか?) ・そもそも転勤費用を返還しろと言われているのか? あくまで一般的にということですと、こういった場合の費用の返還は認められません。(労働基準法第16条 賠償予定の禁止規定) また、あまり会社がその費用の返還を求めることもありません。 ただ、それが状況により会社側の損害と認められる場合には返還も法的に認められます。(S22.9.13発基17号) つまり、どれくらい会社都合の要素があるのか、どれくらい自己都合の要素があるのかによって判断が微妙になります。

nanenaneu
質問者

補足

monzouさんありがとうございます。 転勤の経緯は 会社都合となります。 本来デザイン部門が支店にあることがおかしいと 支店の上司と本社の該当部署の上司が昨年末に話をし、 可能ならば●●さん(私)にきてもらえないか・・・という打診があり 娘たちが中学なので制服代がかなりかかるので困りますというと その分は会社で出すと連絡があり、本当なのかわからないまま正月を過ごし、 年明けすぐ「内示がおりたから 頼むよ」という電話で そのあとはすごい速さで決まりました。 転勤の際の引越し代・前泊代・交通費・敷金礼金全て会社もちです。 転勤費用についての取り決めはありません。 家賃は全額自己負担で 年一度の更新料も自己負担(保険代も含む) 退職したい理由は 本社転勤で給与が下がるとは聞いておらず 給与面でも話が違う部分が多く 以前から昇給してくれないなら退職しますと上司には伝えてあったので娘たちの進学費用もままならない状況なので 今更ではありますがまた考え始めています。 給与については支店のときは手取りで20万以上ありました。 なので なんとか好きな仕事でもあったのでやってこれました。

関連するQ&A

  • 転勤か退職か・・・

    現在、派遣会社の営業として就職し5ヶ月が経過致しました。 半年は契約社員でその後正規雇用という形です。 不景気の中派遣会社はバタバタと潰れうちの会社の会議でも 存続が危ないとまで言われております。。 自分も最近になりこの会社に居て大丈夫だろうか。。。と 不安を持つようになってき、契約期間内で退職をしようと 思いました。 今月に入り上司に告げようとそた所、いきなり本社へ転勤の通告 をされてしまいました。 あまりの突然さに「考えます。。」と言ってしまい今週中に答えをださなければなりません。 景気の回復の見込めない中派遣業界で過ごしていくのが非常に不安です。  皆様でしたらこの状況が起こったらどうされますか? 転勤しますか? 転職をしますか??

  • 入社3ヶ月で転勤命令。

    本日付で研修期間を終え、正社員になったのですがなったその日に転勤の通達を言われました。入社の際、最初の一年は転勤は無しと言われています。研修期間3ヶ月を終えたばかりの人間に転勤を命じるのは必要無いとでも思われたからなんでしょうか…そして、この命令を拒否することは可能でしょうか…

  • 転勤することになりました。

    まだ結婚して1年足らずの新婚夫婦です。お互い地元で共働きをしています。地元同士の結婚だったので、お互いの実家の間に家を建てました。 元々本社は地元にあります。転勤といっても近県で、 高速で2時間もあれば帰ってこれます。そこで、私がついて行くかどうかとゆうことです。旦那は家にいて今の仕事を続けてほしいといってます。家も建てたばかりだし、2.3年もすればまた地元に戻ってくる。本社は地元なんだから必ずここで暮らすことになると・・・。確かにそうなんです。家のローンもあるし、2年の旦那の転勤についていくとその後の生活も困ってしまいます。今はまだ子供はいませんが、転勤について行って子供ができたとなると、私もパートに行くこともできません。。。せっかく正社員で待遇もよいので今の仕事はできるだけ続けたいです。 でも、やっぱり妻としてついて行くべきでしょうか??

  • 正社員って絶対に異動や転勤があるのでしょうか

    こんにちは 24歳の契約社員の女性です。 今まで正社員になったことが無いので、上司の許可を得て転職活動中です。 今の職場の上司に転職の相談しているのですが、 「どんな条件で職場を探しているんだ?」 と聞かれたので 「異動や転勤の無い職場です」と答えたら 「その考えは捨てた方が良い。正社員は絶対転勤や最低でも異動あるって思った方が良いよ」 と言われました、、 本当でしょうか? 色んな転職サイトで職探ししですが、求人には 「転勤を伴う異動はありません」 と 書いてある求人が沢山あります。 もしかして、そのように表記をしていても異動や転勤はあると考えた方が良いのでしょうか? 回答お待ちしてます、

  • 転勤を断って退職した場合は?

    この度3年半勤務した会社を退職しなければならなくなりました。 今年に入って上司より、支店の人員削減をする。 正社員の誰か一人に転勤してもらう。という話がありました。 その際に、主人が転職したばかりで他県へ転居は出来ない。 4月から上の子が中学生になり、いろいろと用意をしたので転勤は出来ない。 単身赴任も子供(下の子が10歳で夜が遅い主人には任せられない)の ことを考えると不可能である等、理由を話しました。 その後、2月に入ってから同じ上司に呼ばれ、 会社の業績が悪化しており、全社的に人員の配置換え・削減を行う為、 札幌・もしくは関東に4/1から転勤と言い渡されました。(現在は福岡での勤務です。) やはり、家庭のことを考えると転勤できないと伝え、 最終出勤日が決まりあとは有給消化となりました。 就業規則に、 「会社は業務上の都合により、社員に異動(配置転換・職種の変更・転勤・出向)を命ずることがある。 異動を命ぜられた社員は、正当な理由のない限りこれに従わなければならない」とありますので、 断ったので退職するのはやむを得ないとは思いますが、 転勤できない社員に転勤を命じて、退職させるという意図が感じられますので悔しいです。 こういった場合でも、就業規則に転勤についての記載があれば、 「特定受給資格者」の要件には当てはまらないのでしょうか? 転勤の内示が無ければ仕事は続けていきたかっただけに残念です。 しかし会社の経営状態もよくないので受け入れるしかないと思い、 次の仕事を探そうと思いますが、早く雇用保険が受給できれば それに越したことは無いので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 居座るか、転勤か、退職か、で迷っています

    社会人2年目のまだまだひよこの私ですが、相談させて頂きます。 販売職です。 2ヶ月前から、転勤の内辞をもらっていました。人事異動が出次第、転勤します。一応、昇進するので、栄転ということになるのですが・・・。 今の上司には、ビシバシと育てられています。 あまりに厳しい言葉に、涙した日もあります。 次の日が心配で、不眠症になりました。 しかし、転勤を言い渡されてから、上司の求めるレベルがとても厳しくなってきて、ついていけず、怒られる毎日。 転勤して私が苦労するとわかってるから厳しくしているんだろうから、頑張ろうと思っていましたが あまりに怒られるため、自分に自信もなくなり、上司の前でどもるようになってしまいました。 何が最優先事項なのかが、わからなくなり、しまいには、この仕事向いてないのではないか、転勤してうまくやっていけないのではないか、とまで考えるようになりました。 さらに先日、上司に私が入社時に家庭の事情で特例で3年間転勤免除になっているので会社から出せない状態である、ということを聞きました。 (転勤を言われていたので、もう解除されたと思っていました。) 転勤への不安が大きかった私は内心ホッとしたのですが 人件費予算には既に私の予算が組まれてないので、会社からもお荷物状態な私。 この特例を取り下げろ、と遠まわしに言われました。 混乱して、どうすべきなのかがわかりません。 特例を解除して、転勤しても、うまくやっていける自信もない。 かといって、今の所に居座るも、人件費予算がないので会社的にも迷惑。 いっその事、退職か?とまで考えてしまいます。次の就職先も、一応あります。 どの選択が良いのか、回答お願いします。

  • 退職すべきか悩んでいます

    退職についてご相談したく質問させていただきました。今の部署に2年程前に配属され、ある専門的な事務的な仕事をしているのですが、去年の年末あたりから何故か今まで派遣社員と正社員の女性2人が手分けして行っていた部内庶務の仕事をやるようにと上司(課長)から指示されるようになりました。ただでさえ忙しいのに40人近くいる部署の庶務まで追加されて、仕事が追いつかないばかりか、ミスも目立つようになりました。さらに上の上司(部長等)もこのような状況は把握しておらず思い切って会社を辞めようかと思っております。ただ、今年で34になり年齢的にも少し不安を感じております。私の様な状況で退職を考えるのは少し甘いのでしょうか。私としては会社に対して信頼が出来なくなり、もうこれ以上この会社にはいたくないというのが正直な気持ちです。なかなか、状況をうまく説明できなくて申し訳ないですが、みなさんのご意見お聞かせ頂けるとありがたいです。

  • どうしても退職したいため、教えてください。

    現在の会社に契約社員として勤めて1年になるのですが、入社後、上司が人事異動のため転勤し、担当している業務について分かる社員がいないなか、何とか業務をこなしてきましたが、業務面、人間関係についてもう精神的に限界です。 会社の待遇面では法律違反奈ことはないのですが、私の精神的な部分でもう働く事ができない状態にです。 しかし、契約更新の際に上司に退職について話すつもりでしたが、引き止められたためうやむやになり、次も契約更新するということになりましたが、決定的なことがおき、もう契約更新の話を白紙に戻してほしいと思っています。 ただ、一度契約更新について了承しているので、契約違反になり、退職できないのではと思い、悩んでおります。

  • 営業所への転勤・・・帰ってこれるか??

    20代後半、上場企業に勤める彼の転勤についてです。 ポイントを述べさせていただくと (1)彼は本社勤務の営業マンとして配属されていた (2)面接のときは基本的に「転勤はない」と聞かされていた会社 (3)本社では新卒がたくさん入ってきて、人がいっぱい (4)彼は中途採用 (5)最近本社の支社長が替わった。その関係で、社内の雰囲気や営業方針も変わった (6)彼のほかに転勤者は数名。彼の転勤先は地方だが出来てすぐの営業所でこれから伸ばしていかねばならない大事なところ 彼いわく、本当に異例で、自分は独身だし、経験もそこそこ積んでいるから、新営業所の戦力としていかされた、しかし「戻して欲しい」と常に本社の先輩などにもいっているとのこと。 でも、話の端々から、新しくなった本社の支社長とはそれほどうまくいってなかったのかなと感じられるところもあり(支社長はすごくきっちりした厳しい感じの人で、彼はどちらかというとおおざっぱ)また、そういうのは関係なくとも、もともと彼は本社のあるところの出身者ではないので、戻してもらえる可能性は低いのでは・・・?と思います。 結婚の約束はしてないですが、彼との将来を考えると悩みます。それとも、例えば婚約して、会社に「婚約者がいるから考慮してくれ」といえば、少しは望みがでてくるのでしょうか??

  • 転勤が決まった彼・・・仕事を捨てて付いていくべきか・・・。

    宜しくお願いします。現在、付き合って2ヶ月の彼がいます。しかし、その彼は転勤族の方で来年早々には転勤だと言う事が、決まってしまいました。行き先は大阪です。 具体的に結婚の話などは出ていませんが、お互いの両親には紹介済で、彼も「一緒に来て欲しい。」と言ってくれましたし、私もずっと一緒にいたいです。 こちらは田舎で私は今、実家暮らしです。実は8月より正社員として転職しました。噂によると、かなりの難関を突破して社員になったとの事で、これまで頑張って仕事を続けてきたのですが、いまいち、会社の雰囲気や仕事内容が自分には合ってないような気もします。 しかし採用してくれた上司にはその件で、相談は出来ず・・・。会社の雰囲気が自分に合ってないとも言えませんし、それが原因で退職したいのか?と思われても困りますし。。 彼への気持ちは本気なのですが、入社してまだ日が浅いのに辞めて、転勤先へ付いて行く・・・。これって、どう思いますか? 皆さん、アドバイスを下さい!