• ベストアンサー

お受けしてよろしいでしょうか?

mimipontanの回答

回答No.2

彼のことが好きですか? 彼の「条件」的なものではなく、彼自身を好きですか? もし、まだ付き合ったことが無いのであれば付き合ってみることから始めてはいかがでしょう。 結婚はこれから先、長い生活になります。 いいときもあれば、勿論悪い時だってあります。 「いい縁談」ということだけではなく、 この人となら一緒に乗り越えられる。 この人のためなら、自分も苦労するのだって大丈夫。 そう思える人と結婚したほうが幸せになれますよ。

noname#39799
質問者

お礼

彼は、私のために「誰にも負けない条件を身につけてくれた。」 そうのように、考えたいの。 苦労しないように彼が考えてくれたいろいろの条件を、 無にしたくありません。 彼ほど長い年月を私にかけてくれた人は有りません。 人間として「彼の気持ちに答えないでどうするの?」「自分の好き嫌いじゃないと思うよ」と思っている自分がいます。 「この人のためなら、自分も苦労するのだって大丈夫」と言って、 わざわざ悪い条件の人を探すのもどうかと‥ 今までの年月、いいことばかりではありませんでした。 私も彼もお互いに苦労してきました。 内気な私は自分から男性を誘うことが、まずできません。 誘ってもうまく行かず、途中で面倒になり諦めてしまいます。 あなたのアドバイスを受けて真剣に考えさせていただきました。大変役に立ちました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指定校推薦 就職

    指定校推薦で一般入試では絶対入学できないのに早稲田大学や慶応大学に入学する人がいますが、そういう人は卒業できたとして、就職はどうなのですか?やはり、かろうじて卒業では、早稲田や慶応が誇っている一流企業に内定をもらうことは難しいのでしょうか? また、入学してから一般入学の人に負けないように努力すれば、いいところに就職できたりするのでしょうか?文系の話でお願いします。

  • 無名大学から一流企業へ就職

    今ではなく就職難の時代に三流大学から一流企業やそのグループ会社に就職するのは難しかったんでしょうか?成績がよければ可能性ありでしょうか?

  • 最近、将来のこと・・・特に就職に関して深く悩んでしまっています。

    今年二浪の末やっと大学生になりました。 入学前の二年間で自分の考え方がとても変化しました。 前は、一流企業への就職したい年収1000万以上欲しいなど思っていたのですが 高給な職業は、やはり激務で休みもほとんどないと聞きました。 それって幸せなのか?しかし、そう考えること自体「逃げ」なのではないか・・・。 など考えれば考えるほど悩んでしまって。主に3つ考えてはいるのですが。 1、大手一流企業 2、中小企業 3、公務員 一流企業の魅力は、高給です。お金だけが全てではないと思うのですが 両親には、本当に感謝していて親孝行をしたいです。 しかし、地元が地方の山奥で大企業がなく多くの一流企業が集中する東京都内で 就職をしなければならないこと転勤があることや激務ということがネックになっています。 中小企業に就職するとしたら、地元(地方の田舎)での就職を考えています。 給料は、一流企業に比べたら少ないかもしれないが両親と同居できるし、 また実家が兼業農家なので田畑も所有しているのでそちらの方も休日に仕事ができる。 ですが、何のために二浪したのかと思ってしまいます。 現在、大学は慶應なのですが去年は地方の大学に通っていました。 一浪時受験直前に完全に精神崩壊して大学を滑り続けました。 二浪と言う現実を受け入れがたく3月に名前を書けば受かるような大学に合格し入学したのですが、 ほとんどがヤンキーみたいな学生で気が狂いそうになり再受験を決意した過去があるので。 公務員は、法学部に入ってから興味を持ちました。 既に二浪していることで在学中に公務員試験に合格できず 卒業後も合格できない場合新卒扱いで一般企業への就職が難しくなることが不安です。 二浪で新卒扱いでの就職がギリギリということがネックとなって思うように決断できません。 漠然とした長文で申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚を前提とした恋愛について

    いわゆる一流大学を出て、一流企業に就職した男性と、中学校時代 落ちこぼれのような女性が結婚するパターンというのは、あまり例が ないことなのでしょうか?女性が見た目も際立って優れていて、気立てがよかったりした場合、普通にあり得ることなのでしょうか? 私が思うに、病院などで医学部を出た医師と中学校時代、勉強はできなかったけれど、高校卒業後、看護学校にいった看護婦、や、一流企業 で底辺高校卒業後、就職した女性と一流大学出身の男性という組み合わせは考えられるのかな?と思うのですが。 実際のところどうなのでしょう? やはり一流大学に入るために努力を積んできた男性は底辺の女性など 相手にしないことの方が多いのでしょうか?

  • 3流大学

    熊本学園大学は世間で3流大学と言われています。 国立大学と比べれば熊本学園大学は5流大学かもしれません。 しかし、レベルの低い大学を出ても就職できますし不幸な人生を歩む事もないと思います。 ではなぜ、殆どの方は一流大学と呼ばれる入学が困難な難関大学に入りたがるのでしょうか? 誰でも合格できる大学を出た場合、社会で差別されるのですか? サラリーマンになるのなら大学は関係ないと思ってます。

  • 学歴について

    今年の大学受験で合格を頂きました。 世間一般で言われている三流大学です。 合格を頂いた大学に入学するか、とりあえず入学して編入を目指すか、もう一年浪人してもっと上のレベルの大学を目指すか悩んでいます。 そこでお聞きしたいです。 今22歳なのですが、 これぐらいの年齢だと一流大学に入っても学歴は意味がないのでしょうか? 高校を中退しているので大学卒になるだけでも違うとは思うのですが… いくら三流大学で頑張っても一流大学に入っていないとネームバリューだけで就活に影響すると聞きました。 (でも僕の年齢になれば関係のない話かもしれませんが…) 世の中学歴が必要だとは思います。 周りが高学歴なので「俺だって!」という気になってしまうのです。

  • 母親からの圧迫

    こんにちは、今とても悩んでいます。 どなたかお力になってくだされば幸いです。 私は最近海外の大学を卒業し、これから日本で就職を考えている者です。 私は、就職先に自分の好きなこと(エンターテイメント)になんかしら 関係している会社で働きたいと思っています。 しかし、私の母親は、何がなんでも一流企業に入れ入れと言って来ます。 「外資系の銀行やらメーカーに入れ」 「誰でも知ってるような会社に入れ」 「いとこの○○ちゃんよりも下の会社に入ったら絶対許さない。」 「海外の大学にも行って三流企業になんか入ったら親戚中に嫌みを 言われるのは私なんだから、それでもいいの?!」 、、、と、こんな感じです。 母のことは好きなので、彼女の自慢の娘になれるよう努力はしたいとは 思っていますが、なんかおかしいんじゃないかと思います。 「努力はするけど、(とにかく一流企業に入れということばかりを) 強要をするのはやめて」と言っても、 あんたは人生の先輩の言うことを聞かない、こんなに良く育てて あげたのに何が不満なんだ、と 更にまくしたてて来ます。 これから日本に帰って同じ屋根の下で暮らすのがとても不安です。 現在、就職というものが一体なんなのかわからなくなっています。 一流企業に入ることがゴールなのか? 自分のしたいことを追い求めるのは間違っているのか? とても世話になった親の願いを素直に聞くべきなのか? 皆さんの経験や考えを教えてください。よろしくお願い致します。

  • 難関大学に合格することは偉いことなのでしょうか?

    「○○ちゃんは浪人して予備校で一生懸命勉強して○○大学に合格したそうよ。偉いわねえ」と近所のおばさん達が立ち話をしているのが耳に入りました。○○ちゃんは一流と言われている大学に合格したようですが、予備校の学費も大学の学費も全て親に出してもらっているそうです。同じ近所の△△ちゃんは高校卒業後就職して毎月家にお金を入れてるそうです。 ○○ちゃんが一年間頑張って一流大学に合格したことは、やはり、「偉いわねえ」と賞賛するに値することだと思われますか?

  • 親の言う事にショックを受けました。

    38歳の男です。小さい頃から、将来幸せになるには勉強をたくさんして、大人になってからも仕事をすれば大丈夫と親に言われ、そのようになれるように部活もせず、異性と会話することもせずに過ごしてきました。 しかし、高校は進学校に行けたものの、大学は地方の二流、就職先も二部上場すらしてない会社です。それでも今の仕事を頑張っています。 同世代の周りを見れば、すでに結婚していたり、してなくても女性と付き合ったことがあるばかりです。自分には縁のない世界だと思っていましたが、ある日ずっと異性と付き合ったりするのは反社会的行為だと言っていた両親が、「結婚しないのか」と言ってきたのに驚きました。 なぜそんなことを急に言うのかと問いただすと、「一流の大学に入って一流の会社なら、結婚できなくてもある程度幸せな人生を送れるけど、お前は大学も職場も世間一般では二流以下のところだから」と言われました。つまり、結婚して家庭を持つことでもしないと幸せな人生は送れないということです。 親はどうやら、自分が女性と付き合えたり、結婚できるような男でないと早々と見限り、勉強や仕事に人生の生きがいを見出させたかったみたいですが、結局大した職場にも就けなかったことで、不可能を承知でそんなことを言ったみたいです。 どのように受け止めていいか分かりません。結婚なんて別の世界のことだと思ってましたし、今更自分がどう親の期待に応えていいか分かりません。

  • 「通信高校卒業」の就職について

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私はこの春、全日制の高校を辞めて通信制の高校に転入しました。 私には夢があり、将来上京して就職したい会社があります。 その会社は大手の会社で就職してる方は有名大学卒業の方ばかりです。そこで自分も東京にある某大学に入学為るために今勉強をしているのですが、その大学に入学できたからといって、就職活動の時に「通信制卒業」の学歴が響くことがありますか? 一生懸命勉強して有名大学に入学して、大学入学後 人一倍努力しても、やはり通信制の高校卒業というだけで判断され不利になってしまうでしょうか…。 絶対に叶えたい夢なので、それがとても心配です。