• 締切済み

大学在学中に高卒枠の試験を受けるのは学歴詐称?

具体的には地方公務員初級のことです。 年齢もクリアしていますし、在学中なら最終学歴は高卒になるので受験資格はあるように思えますが実際のところどうでしょうか。

みんなの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.10

>在学中なら最終学歴は高卒になるので受験資格はあるように思えますが< 仰る通りです。  ただ、公務員になった場合、昼間の大学は行けませんので(職務専念義務)、夜間学部に変更する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.9

最近、大卒なのに、高卒相当枠の試験を受験してたとして問題になった自治体がありますので、試験担当者に確認してみたほうが良いと思います。 個人的には、大学を卒業してから就職するつもりならダメだとは思いますが、退学して就職するならOKだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.8

 ご質問の試験とは異なりますが、大学在学中に「高校卒業程度」の試験の出願をした経験があります(当時は、退学を前提とした就職活動をしていました)。  試験実施官庁から退学意思について確認されました。担当者は大学を卒業せずに退学すれば、受験資格はあるという認識だったようです。  私の経験は何年も前ですので、質問者様自身が検討されているようでしたら、試験実施担当者に確認すべきだと思います。おそらくは電話照会でも回答してくれるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

受験資格はあるが、採用時に大学卒業してたら学歴詐称になるよ。 内定もらったあと退学するなら大丈夫だが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>在学中なら最終学歴は高卒になるので受験資格はあるように思えますが実際のところどうでしょうか。 何ら問題ありません。 大学在学中の学歴は「高卒」と看做します。 もし、地方公務員に合格し就職すれば「高卒程度初級職員」となりますが、学歴詐称には該当しません。 そもそも、「大学中退」という学歴は存在しません。 事務的に「高卒でもなく、大卒でもない」中途半端な学歴になるので「大学中退」との名称を設けただけです。 これが、世間に認知されているようです。 国家試験の受験資格にも「大学中退以上」という区分はありません。 また、公務員募集要項によっても判断が変わります。 初級受験条件を「高卒限定」「高卒程度」と分けている地方自治体もあります。 一概に判断は出来ませんが・・・。 余談ですが、(2年前の事例ですが)学歴詐称がバレた場合。 高卒限定としている某関西の市町村は、学歴詐称で合格・勤務していた大卒職員を全員懲戒解雇しました。 反対に、同じく高卒限定としていた某関西の都道府県は、学歴詐称で合格・勤務していた大卒職員を全員「不問」とし、継続勤務にしました。 双方の首長は、記者会見で「法に則り対処した」と述べています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>在学中なら最終学歴は高卒になるので受験資格はあるように思えますが< 高校を卒業して大学に入学してしまえば、その在学期間がたった1日であったとしても、「高校卒」ではなく「大学中退」になるでしょうから、学歴を詐称したといえば、詐称したことにはなると思います。 裁判例でも、高く偽るだけでなく、低く偽る場合も学歴詐称になるとされているようです。(ただし、いずれも民間労働者の事例) ○ 中学・高校卒業者の現場作業員募集に大学中退者が応募したなどの事例(昭和56年11月25日 東京高等裁判所判決・判例時報1035号126頁) ○ 中学・高校卒業者のプレス工募集に大学中退者が応募したなどの事例(平成3年9月19日最高裁判決・労働判例615号16頁) 実は、私も、この手のことは「詐称」にならないのではないかと思っていた時期がありました。 たとえば、中退ではなく、そのものズバリ「大学卒」であっても、本人が「高校卒」の枠に応募してくれば、そういう高学歴の職員を「高校卒」の待遇で使えるのだから、任命権者としては「お徳」ではないかと考えていたのです。 ところが…。 大学時代のゼミの教員が、ある財閥系企業の顧問弁護士でした。彼いわく、職種によっては「高校卒」の職員の中に「大学卒」の職員が混じることは、労務管理の面(労働力の客観的評価・選択・位置づけ、企業秩序の維持)からは、支障になると言うのです。私にはあまり実感はないのですが、くだんの弁護士いわく「高卒と大卒とでは、価値観も、世界観も、全然違うしねぇ~」。とくに単純労務系の職種では、支障が著しいと聞きました。 私自身、実際に人事系統の仕事をしたことはないので、実感はないのですが、そんな話もあるようです。ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202112
noname#202112
回答No.4

公務員にはあなたのような方は、たくさんいますよ。念のために聞いてみたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

自治体(のみならず企業or事業体)等の求人側が高校を卒業して、大学や大学院に進学していない層だけを対象としたければ"高卒で198x年以後生れ!!云々と募集要項等に明記して置けば済む、それだけの事だと思います。 高校中退なのに高卒と装うのは詐称でしょうけど(何等制限が加えられていないなら)「大学院博士課程修了者でも高卒者に含まれる」のですから、個人的には詐称ではない!!と捉えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • purity_mv
  • ベストアンサー率30% (201/649)
回答No.2

 まだ大学を卒業していないのだから学歴詐称にはならないと思います。  鉄道の現業の募集でも現役の大学生が一杯来ていましたよ。  公務員は学歴によって給与や昇進の基準が明確に異なるので、給与や昇進面で妥協できるなら、大学卒でも高卒枠に応募するのもアリだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enkumic
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.1

大学に入っても、辞めれば学歴は高卒ですからね… 大学を辞めれば大丈夫なような気もしますが。 ただ、昨今この手の不祥事がマスコミで騒がれたので、 そういう危険なところに手をつけるのは、まずいんじゃないでしょうか。 どうしてもそこに入りたいなら、大学を辞めてからにするとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験の年齢と学歴、受験可能時期について

    公務員試験の年齢と学歴、受験可能時期などについてお聞きしたいです。 今、とある専門学校にかよっていて、来年(H26年)の8月に20歳になります。 H27年3月の卒業で専士が見込める場合、 H26年4月~27年3月の間で、 受験時に19歳または20歳で受けられる地方初級以外(上級・中級or国家など?)の公務員試験って何かありますか? もしあれば、首都圏で特に東京か神奈川で受けられるものが知りたいです。 自分としては初級よりランクの高いものを受けたいのですが、 年齢や学歴的に不可能でしょうか? ついでに難易度の目安なども教えていただけると助かります。 それと、全然違う質問になってしまうんですが、 専門学校卒業で学歴として専士を取得していれば、 初級の公務員になった後で、 年齢制限をクリア後に上級や国家などに試験を受けることで、 転職(?)は可能なんでしょうか? それとも、そもそも専門士じゃ年齢はクリアしても初級以外受験資格は無いのでしょうか? 乱文・長文ですいません。 何方かお願いします。

  • 学歴詐称

    いつかの公務員の学歴詐称のニュースを思い出して ふと疑問に思ったので、質問させてください。 (突っ込み所があると思いますが、スルーして下さると幸い) 例えば地方の市役所で、臨時職員を募集。 募集要項【学歴・高卒のみ】と仮定 ・最終学歴は大卒だが高卒に詐称 ・最終学歴は中卒だが高卒に詐称 この場合、処罰に差は生じるのですか? 大卒から高卒なら、免職だが、 中卒から高卒なら刑事罰に問われることになるなど。 よろしくお願いします。

  • 私は地方公務員試験を受けようと思っているのですが、最終学歴が高卒でも上

    私は地方公務員試験を受けようと思っているのですが、最終学歴が高卒でも上級を受けることができますか? できたとしても、その後採用されることはあるのですか?

  • 大学在学中

    ボクは今大学二年です。 この場合って最終学歴は高卒ですか? それとも大学在学中ですか? また、大学を中退した場合の最終学歴は高卒ですか? それとも大学中退ですか? 知っている方いらっしゃいましたら 回答お願いします。

  • 学歴詐称?

    4年制大学を卒業しているのに、高卒程度の地方公務員で学校事務として働いている人がいます。 これは学歴詐称にはあたらないのでしょうか? ちなみに京都府の公務員です。

  • 公務員採用試験の学歴

    私は来年、地方公務員の採用試験を受けたいのですが、まず試験を受けられる資格がわかりません。年齢は最年少で18歳からじゃないとダメなのでしょうか??学歴が一番わからなくて、高卒からしか無理や一方では学歴は関係なく年齢制限だけなど・・中卒でも受けられるところもあるそうですが本当でしょうか?ネットなどで調べてみたのですがなかなか見つかりません・・(><;) 採用試験の資格で学歴について詳しく各地域の情報がのってあるサイトなど教えてください!!

  • 22歳以上からでも受験できる高卒程度の公務員試験はありますか?

    初投稿失礼します。 高校時代に国家三種や他初級試験などを受験しましたが、不合格になってしまい、そのまま家庭のなどの事情により再受験などをせず高卒で就職してしまいました。 しかし、高校卒業して4年経った今、また公務員の夢が捨てきれずに再び受験したいと思うようになりました。 国家三種や地方初級などは年齢的にもう無理だと思うので他に受験可能な高卒程度の試験の公務員試験などがありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 高卒で地方上級試験

    私は現在大阪に住んでいる22歳の男です 学歴は高卒ですが、受験資格がある地方上級試験を受けようと思っているのですが、この学歴がハンデになりますよね? 実際に高卒で地方上級に受かった方はいますか? また、大阪在住ですが、専門試験のない和歌山、奈良の田舎役場を狙っています。 これも他府県からではハンデになるのでしょうか? 田舎の役場は今でもコネがなければ採用されないものなんでしょうか?

  • 高卒程度(初級)公務員試験について

    今、大学2年生なのですが、公務員を目指しています。 ところで、今年採用の川崎市の職員採用の募集要項で高卒程度の採用枠の対象年齢が平成2年生まれまでと、自分の年齢がクリアしていたのですが、大学に在学していても受験できるのでしょうか。 誰か教えてください。お願いします。

  • 大学院中退予定の学歴の書き方とは

    大学院に進学しました(現在1年生)が、諸事情で今年度いっぱい(3月まで在学予定)で退学する予定です。 先日、地方公務員試験を受験し、内定をいただきました。 試験時に提出した履歴書では『大学院在学中』と記入しました。 今度は地方公務員法に基づく資格の確認書、というものを提出するのですが、この書類の学歴欄では卒業・中退の別をどのように書けばよいのか悩んでいます。 『在学期間 H19.4~20.3 中退予定』ではおかしいでしょうか? どうぞご助言お願いいたします。