• 締切済み

大学在学中に高卒枠の試験を受けるのは学歴詐称?

hanbunの回答

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.9

最近、大卒なのに、高卒相当枠の試験を受験してたとして問題になった自治体がありますので、試験担当者に確認してみたほうが良いと思います。 個人的には、大学を卒業してから就職するつもりならダメだとは思いますが、退学して就職するならOKだと思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験の年齢と学歴、受験可能時期について

    公務員試験の年齢と学歴、受験可能時期などについてお聞きしたいです。 今、とある専門学校にかよっていて、来年(H26年)の8月に20歳になります。 H27年3月の卒業で専士が見込める場合、 H26年4月~27年3月の間で、 受験時に19歳または20歳で受けられる地方初級以外(上級・中級or国家など?)の公務員試験って何かありますか? もしあれば、首都圏で特に東京か神奈川で受けられるものが知りたいです。 自分としては初級よりランクの高いものを受けたいのですが、 年齢や学歴的に不可能でしょうか? ついでに難易度の目安なども教えていただけると助かります。 それと、全然違う質問になってしまうんですが、 専門学校卒業で学歴として専士を取得していれば、 初級の公務員になった後で、 年齢制限をクリア後に上級や国家などに試験を受けることで、 転職(?)は可能なんでしょうか? それとも、そもそも専門士じゃ年齢はクリアしても初級以外受験資格は無いのでしょうか? 乱文・長文ですいません。 何方かお願いします。

  • 学歴詐称

    いつかの公務員の学歴詐称のニュースを思い出して ふと疑問に思ったので、質問させてください。 (突っ込み所があると思いますが、スルーして下さると幸い) 例えば地方の市役所で、臨時職員を募集。 募集要項【学歴・高卒のみ】と仮定 ・最終学歴は大卒だが高卒に詐称 ・最終学歴は中卒だが高卒に詐称 この場合、処罰に差は生じるのですか? 大卒から高卒なら、免職だが、 中卒から高卒なら刑事罰に問われることになるなど。 よろしくお願いします。

  • 私は地方公務員試験を受けようと思っているのですが、最終学歴が高卒でも上

    私は地方公務員試験を受けようと思っているのですが、最終学歴が高卒でも上級を受けることができますか? できたとしても、その後採用されることはあるのですか?

  • 大学在学中

    ボクは今大学二年です。 この場合って最終学歴は高卒ですか? それとも大学在学中ですか? また、大学を中退した場合の最終学歴は高卒ですか? それとも大学中退ですか? 知っている方いらっしゃいましたら 回答お願いします。

  • 学歴詐称?

    4年制大学を卒業しているのに、高卒程度の地方公務員で学校事務として働いている人がいます。 これは学歴詐称にはあたらないのでしょうか? ちなみに京都府の公務員です。

  • 公務員採用試験の学歴

    私は来年、地方公務員の採用試験を受けたいのですが、まず試験を受けられる資格がわかりません。年齢は最年少で18歳からじゃないとダメなのでしょうか??学歴が一番わからなくて、高卒からしか無理や一方では学歴は関係なく年齢制限だけなど・・中卒でも受けられるところもあるそうですが本当でしょうか?ネットなどで調べてみたのですがなかなか見つかりません・・(><;) 採用試験の資格で学歴について詳しく各地域の情報がのってあるサイトなど教えてください!!

  • 22歳以上からでも受験できる高卒程度の公務員試験はありますか?

    初投稿失礼します。 高校時代に国家三種や他初級試験などを受験しましたが、不合格になってしまい、そのまま家庭のなどの事情により再受験などをせず高卒で就職してしまいました。 しかし、高校卒業して4年経った今、また公務員の夢が捨てきれずに再び受験したいと思うようになりました。 国家三種や地方初級などは年齢的にもう無理だと思うので他に受験可能な高卒程度の試験の公務員試験などがありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 高卒で地方上級試験

    私は現在大阪に住んでいる22歳の男です 学歴は高卒ですが、受験資格がある地方上級試験を受けようと思っているのですが、この学歴がハンデになりますよね? 実際に高卒で地方上級に受かった方はいますか? また、大阪在住ですが、専門試験のない和歌山、奈良の田舎役場を狙っています。 これも他府県からではハンデになるのでしょうか? 田舎の役場は今でもコネがなければ採用されないものなんでしょうか?

  • 高卒程度(初級)公務員試験について

    今、大学2年生なのですが、公務員を目指しています。 ところで、今年採用の川崎市の職員採用の募集要項で高卒程度の採用枠の対象年齢が平成2年生まれまでと、自分の年齢がクリアしていたのですが、大学に在学していても受験できるのでしょうか。 誰か教えてください。お願いします。

  • 大学院中退予定の学歴の書き方とは

    大学院に進学しました(現在1年生)が、諸事情で今年度いっぱい(3月まで在学予定)で退学する予定です。 先日、地方公務員試験を受験し、内定をいただきました。 試験時に提出した履歴書では『大学院在学中』と記入しました。 今度は地方公務員法に基づく資格の確認書、というものを提出するのですが、この書類の学歴欄では卒業・中退の別をどのように書けばよいのか悩んでいます。 『在学期間 H19.4~20.3 中退予定』ではおかしいでしょうか? どうぞご助言お願いいたします。