• 締切済み

夜が嫌いだ

KOOL_Lv30の回答

  • KOOL_Lv30
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.3

軽い(?)うつ病じゃないですか? 一度精神病院等に相談してみてはどうでしょうか? あまり我慢して悪化し、自殺願望、自傷癖とかが出てきたら大変ですし。

eienn
質問者

お礼

ありがとうございました。 検討してみます。

関連するQ&A

  • 朝と夜の憂鬱感に耐えられません

    閲覧ありがとうございます。 もともとネガティブな性格ではありますが、波が激しくとても困っています。 最近は朝と夜の憂鬱感、空虚感、不安や焦りが酷く毎日辛いです。 去年、うつに罹り、その前から不登校だったりと身体的にも精神的にも限界のところを体験していてその頃に比べればどうってことはない症状なのですが、でもやはり辛いです。 朝、目覚めると身体がだるく重くて動きたくなく、支度をするのが面倒です。仕事に行くと頭が痺れる感覚、めまいが酷いですが接客なので顔には出せず、やり甲斐のある仕事ではあるので頑張っていますが、仕事が終わり、帰路に着くと孤独感や空虚感がひどく泣き出しそうになります。家に帰ると憂鬱感は増し、毎夜泣くばかりで眠れない(なかなか眠りにつけない)こともしばしば… 気分的に落ち込んでいない時でも、早く死にたい、感情が全てなくなれば良いと思っているので、病んでる(という表現で良いのかわかりませんが)からそう思うというわけではないです。 ほとんど毎日、あぁこのまま眠りについて一生起きたくないと思いながら眠りにつき、朝目覚めるとまだ生きているのかと絶望します。 先のことも考えられない性格で、「楽しみを作れば」などと言われても、明日や1時間後、もっと短く言えば1秒後に自分が必ずしも生きているかは分からないと思っているので先の予定などはあまり立てられず、立てたとしても「生きているかわからない未来に予定を立て楽しみにしているのが馬鹿らしい」と思ってしまいますし、始まる前から終わりを想像してしまうので心から楽しめることがないです。 不安感などどうやったら解消できますか? 生きているのが辛いです。

  • 夜の空虚感・寂しさ

    本当、答えの見つからない質問だとは思います。 私は22歳の派遣社員です。 収入良好。 22年間、彼氏という彼氏もいないに等しい。 「いない。」と断言しても、過言ではない。 好きな人もいない…って、それはどうでもいいですね。 友達は人並みにいます。 悩み事も人並みにあります。 実家で暮らしています。 なに不自由ない生活です。 しかし、ここ半年ほどでしょうか。。。 夜、突然の空虚感・寂しさに襲われます。 普段、必要以上に自分からメールや電話はしない人間ですが、 誰かと話したり、かまってほしくなってしまいます。 でも、そんな自分勝手に友達を巻き込むわけにはいきません。 みんな、それぞれの生活、悩みがあるわけですから。 連絡しても、その時相手にしてもらえるとも限りませんし。 タイミング悪く相手にしてもらえないと、 もっと空虚感・寂しさが増すだけです。 昔、思春期の頃もよくこんな思いをしていました。 ぽっかりカラダの真ん中に穴が開いた感じ。 ここ数年は体験していなかった気持ちです。 空虚感・寂しさを紛らわすために寝ようともしますが、 お決まりのようになかなか寝付けません。 音楽を聴いても涙ぐんでしまう始末です。 こういった気持ちになってしまうのは、防ぎようが無いとは思います。 でも、和らげたりするくらいの何か策はあると思うんです。 何か良い案や意見はありませんか?? 個人的でくだらない質問かもしれませんが、ご意見いただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • どうしようもなく寂しいとき

    皆さんは、どうしようもなく寂しくなるときってありますか? 私は、職場柄、会社では日常会話などほとんどしないまま過ごします。 そして電車で帰り、家についても話はしません。 それを繰り返してると、空虚感に襲われてどうしようもなく寂しいと感じるときがあります。心にぽっかり穴が空いた感じになります。 皆さんはこういった寂しさ、空虚感に襲われたとき、どう対処してますか? 一人で対処する場合、どうやって乗り切っているか教えて下さい。

  • 夜寝れません。

    この頃、夜寝れないんです。 不安や悩みなどが原因かな・・・と思うんですけど。 ちなみに19歳の男です。 今日も10時にベッドに入ったのですが、寝られず胸が締め付けられるように苦しくなってきて、今こうしてPCをやりながら飲み物を飲んだら少し落ち着きました。 不安や悩みがない人はいないわけで、僕にも数えれば結構な数の不安や悩みがあります。 それを意味もないのにやたら考え込んでしまう人、考えても意味のないことだから極力考えないようにする人がいると思いますが、僕は明らかに前者です。 「あれは大丈夫だったんだろうか・・・?」 「これからどうしたらいいだろう・・・?」 「なぜ自分はこんな情けない人間なんだ・・・。」 と悩みに悩み続けてしまい悪循環に陥ってしまいます。 家族や知人と会話をする時や外出した時は、いかにも「普通の人」であるように振る舞っています。(強がっていたりする時もあります。) しかし心の中では不安や悩みで埋めつくされていて、正直あまり楽しいこともありません。 過去に精神的に病んでいたこともあり、その頃は心療内科に通っていました。 今日のように、たまにものすごい不安に襲われて何もできなくなってしまう時もあります。 自分でも何がなんだかわからない状態で、精神的に病んでいるのかなと 思っていて、それで夜寝れないのだと思っています。 みなさんにこういった助言をしてほしいという明確な願望はありませんが、この文章を読んで思ったこと、またこうするといいんじゃないかというアドバイスがありましたら、教えてください。 心が楽になるにはどうしたらいいか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 夜にきちんと眠れる方法について

    20歳の大学生です。よろしくお願い致します。 夜に、規則的な睡眠を取ることが出来ません。早い時間に床に就くようにしているのですが、寝つきが悪く、ひどい時には3時間経っても目が冴えたままなのです。往々にして朝方になってようやく眠ることが出来るのですが、一旦眠ってしまうと、どうしても定刻に起きることが出来ません。目覚まし時計と携帯のアラームをセットしているのですが、最大音量にしても全く気がつかないという有様です。 寝過ごしてしまうならずっと起きていればいいと思い、実行したこともあります。しかしそんな日は頭が朦朧としてしまい、頭の中の思考をうまくまとめることが出来ず、大学の講義にどうしても支障が出てしまいました。 今日も、どうしても眠ることが出来ず、寝過ごしてしまい、講義を欠席してしまいました。どうしても聴講したかった講義なのに、欠席は今回で2度目です。 大学生にもなって、このような悩みを持つのは本当に情けなく、自分が嫌になります。 どうすれば、夜にきちんと睡眠が取れるようになるのでしょうか。 体を疲れさせるなど、努力はしてみましたが、どうしても眠れません。睡眠薬は使用したことはありませんが、なるべく薬には頼らずにに眠りたいと思っています。 ちなみに、迷信かもしれませんが、私は低血圧、また世間的に朝が弱いと言われているAB型です。 私のような境遇の方で、睡眠障害を克服された方のエピソードや夜にきちんと眠るための方法、朝起きるためのアイデアなど、皆様のお知恵を広く拝借したく思います。

  • 夜寝れません。

    題のとおり、夜全然寝れなくて困っています。。。 不眠症かどうかの判断も付きにくい状態なので、病院に行こうか迷っています。 生活リズムが間違いなく原因になっているのではないかと考えています。 仕事がシフト勤務制で、日勤と夜勤が混在しています。 日勤は8:30~17:00、夜勤は16:30~翌8:30となっていて、日勤1週後夜勤2週のサイクルです。 ここで問題になってくるのは、夜勤から日勤への切り替わり時で、おかしいくらい全く夜眠くなりません。 ひどいときは四時間くらい布団に入っていても寝れず、その後寝ても一時間~二時間で目を覚ましたりします。 ただ、その状態で仕事に行っても、日中多少は眠くなりますが、家に着くまでは辛うじて持ちこたえ、夜すんなり寝れることもあれば、また寝れないということもあります。 そして、よくわからないのは、一回熟睡するとほっとくと10時間以上は目を覚まさず、過去最長では24時間寝ていたこともあります。 そうなると、休日で調整しようにも、また夜まで寝てしまい、夜寝れないというひどいサイクルに陥ります。 以上はひどいときで、時にはすんなりと調整が行くこともあり、スムーズに夜寝れることもあり、一回調整がうまくいけば、夜寝て朝おきると言うリズムに切り替わることもあります。 これは不眠症またはその他の病気になるんでしょうか、、、 または単なる夜勤での弊害?にあたるんでしょうか。 もし似たような状態の人がいて、自分はこうしているなどあればご教授ください。 また、病院にいきたいとは思っていますが、費用的なところが気にかかっています。 皆様ご教授の程お願いします。

  • 朝と夜。

    体温が変わります。 今日は朝36.2度。 夜はなんかポカポカするなと思ったら36.9度です。 1年前くらいから殆ど毎日こんな感じです。 朝と夜で0.5度は絶対違う。 1年前からでずっと不思議に思っていたのですが、これは普通ですか? それとも変ですか?

  • 鬱状態?に陥っていて度々辛いと感じます

    難易度の高い卒業試験を終え、高校を卒業したばかりの受験生です。 自分はパニック障害を患っています。三週間に渡る難易度の高い卒業試験を乗り切ったので、症状は少し落ちついたかなと思ったのですが、またぶり返してしまったようです。薬は飲んでいます。 受験生ということもあり、夜になるとストレスや不安を感じ眠くても眠れず、結局夜遅くに就寝し、日中は眠気とだるさに悩まされ、過眠の傾向があります。 また前までは勉強に意欲的で、集中力もあり、かなりの量をこなせたのですが、 最近は体がだるくてすぐ疲れて寝てしまいます。他の受験生と比べると勉強量や時間が少ない気がしてなりません。体力も衰えたなと痛感しています。 訳もなく気分が落ち込んで、孤独感でいっぱいになり泣きたくなり、周りが羨ましいと感じています。過去のことを悔やんでしまうことも少なくないです。 無意味なのは分かっているのですが、自分でもどうすればいいのか分かりません。 心が空虚で生きるのが辛いなと感じることが多いです。 早く大学が決まればいいのにと思います。 元々勉強は好きで勉強することは苦痛ではありません。 ただ思うように勉強できないのが歯痒いです。 こんな時どうしたらいいのでしょうか。 少し助言を頂けると有難いです。

  • 怖い映画を観てから、一週間も夜が怖くて眠れません

    こんにちは、三十路に突入したばかりの女性です。 まるで子供のようでお恥ずかしいのですが、先週の月曜日にとある怖い映画を観て以来、夜が怖くてほとんど眠れず、仕事にも支障をきたしてしまっています。 その映画を楽しみにしている方にはネタバレになってしまうのでタイトルは伏せますが、 「実際にあった事件をモチーフとしている」という売り込みのホラー映画です。 内容は、とある静かな村の失踪事件を追及していったところ、宇宙人による誘拐事件だった、という、これだけ書けば何が怖いのだろう、という感じのストーリーです・・・ ただ、実際に撮影された映像や音声、事件にあった本人が映画中に登場し、かなり衝撃的です。 観た翌日に、どうもこれは実際に起こった事件ではなく、そう見せかけている、ということを知りました。 普通なら「あー怖かった」ですむところなのですが、 今回はどうも、その恐怖感を引きずってしまってまして、 ここ一週間、一人だとまともに寝れません。 8時間くらい布団に横になっているのですが、だいたい2時間くらいしか眠れていないようです。 ウトウトしてもすぐハッとなって目を覚ましてしまいます。 一度そんな状態で出勤したのですが、寝不足からくる頭痛や吐き気が耐えられなくなり、早退させてもらいました。 実は今日も眠れなかったため、風邪と偽って休暇を頂いています… 職場にも迷惑をかけてしまって、ほんとに情けないです。 何が怖いのか?というと、映画に出てきたように、 部屋の扉があいて宇宙人が現れ、連れて行かれてしまうのではないか、とか、 (宇宙人でなくても)不審者が知らないうちに家の中に忍び込んでいて、 夜中に襲ってきたら…などと考えてしまい、眠ったら自分の命が危ないと身構えてしまいます。 常に物音に耳をすましているため、全身が緊張状態で、肩こりも酷いです。 基本的に一人暮らしなので、そのこともあいまって、恐怖感が増しています。 何度か、彼に泊まってもらったり、彼の家に泊まりに行ったのですが、横で一緒に寝てもらった時は安心して眠れます。 ただ、昨晩弟が私の家へ来て隣の部屋で寝ていたのですが、それでは安心できず、やはり眠れませんでした。 どうもすぐ横に人の気配がないとダメなようです… 元々、幽霊も宇宙人もある程度信じていて、 未知のものへの好奇心が強い反面怖がりなのですが、 今回はちょっと恐怖感が異常なのです。 いつもなら、寝入りばなに「怖いなぁ」と思っても、一度寝てしまえば朝までぐっすりなのですが、 今回は「寝てはいけない」と強く思い込んでしまっている節があります。 どうも、あの映画はきっかけにすぎず、 私の心の中のトラウマ?みたいなのが現れてきたように思うのですが、 このような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか? また、もし克服された方がいらっしゃれば、克服方法を教えて頂ければ嬉しいです。 自分で思う分には、 数年前母を病気で亡くしたのですが、 その時に「絶対おきるはずがないと思っていること(=親の死)も、おきてしまうんだ」という考えが刷り込まれたように思います。 それで、宇宙人だの侵入者だの、ありもしないことを本気で怖がってしまうのかな?と思っています。 もうしばらくは一人暮らしを続けなければいけないので、このままではどうしようもない…と困っています。 病院に行ってみた方がいいのでしょうか… 長文をお読みいただき、ありがとうございました。

  • 夜に話をすると好きになったりしませんか?

    夜に車の中で二人で話し込んだりしてると、性的な刺激をを受けたりして、そういうことを繰り返していると気がつついたら好きになってた。なんてことを過去に何度か経験したのですが、みなさんもそんなこと無いですか? 車の中ではなくても、二人きりで結構近い距離で話し込める状況でも良いかもしれません。なんとなく暗いほうが好い気がしますが、みなさんはそんなこと無いですか?