• ベストアンサー

簿記

blindcrowの回答

  • ベストアンサー
  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.1

こんばんは。 次月繰越を記載する時の日付記入や、社債利息などの日割計算をする時の日数計算という解釈でよろしいでしょうか? 【各月ごとの最終日付】 1月・・・31日     7月・・・31日 2月・・・28日     8月・・・31日 3月・・・31日     9月・・・30日 4月・・・30日     10月・・・31日 5月・・・31日     11月・・・30日 6月・・・30日     12月・・・31日 1月から7月までは2月を除いてひと月おきに31日と30日が繰り返され、 8月から同じように31日と30日が繰り返されているのが分かります。 ですから、1月31日、2月28日、8月31日と覚えてしまえばあとの月は31日と30日の繰り返しで算定できます。 これでいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • こんにちは、簿記2級の勉強をしています。ちょっと教えてください。

    こんにちは、簿記2級の勉強をしています。ちょっと教えてください。  現金出納帳の前月繰越と次月繰越をどの様にして求めるのですか?  わからないので両方教えてください。おねがいします。

  • 「次月」の読み方

    簿記3級を勉強しだしたのですが、 「次月繰越」の読み方がわからなくて困っています。 ちなみにgooの辞書などで「次月」と検索しても 出てきませんでした…。

  • 日商簿記検定の赤ペンについて

    今度日商簿記3級を受験するものです。 質問なのですが、日商簿記のテキストに赤字で書くところ(次月繰越や二重線)は本試験では黒字で書いてくださいと書いてありました。 全商の試験では必ず赤で引かなくてはならなかったのでびっくりしました。日商簿記は本当に黒字で書いていいのでしょうか? テキストを疑っているわけではないのですが、少し気になったので質問させていただきました。 よろしければ回答お願いいたします。

  • 勘定の前月繰越の必要性

    簿記で「与えられた勘定に転記し締めきりなさい」となっているとき、例えば資産勘定の場合、もともと前月繰越が書いてあったら 最後にもう一回、次月のことまで考慮して、前月繰越と書いておかなければならないのですか? TACの問題集には解説でそうなっているんですが、その月の勘定転記のことを考えると最後の「前月繰越」というのは次月のことであり、今月の勘定転記には考慮する必要はない気がするんですけど、どうなんでしょうか?

  • 簿記2級今からでも間にあいますか?

    こんにちは。私は経理の仕事をしています。 簿記3級は独学で取得しました。 また独学で簿記2級を2月に受けたいと思っています。 なんとなく、商業簿記の繰越資産までは勉強しました。 ダラダラしていたせいで、工業簿記はまったく手をつけていません。 あと1ヶ月半くらいしかありませんがまだ間に合うでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

  • 簿記・勘定の締め切りについて

    仕訳を転記した勘定を締め切るとき、勘定科目によっては「次期(次月)繰越」の処理をすることがありますが、 「次期(次月)繰越」を記入し、合計線を引き 借方貸方それぞれの合計が一致するよう次期繰越の金額を算出して記入、締切線で締め切る、というところまではわかります。 私はここで解答を終了してしまったのですが、解答を見ると、次の行に「前期(前月)繰越」と開始記入してありました。 勘定を締め切る=「必要に応じて繰越記入して、締め切り線で締め切る」ものだと思っていたのですが、 そうではなくて、 勘定を締め切る=「必要に応じて繰越記入し、締め切り線で締め切り、開始記入まで行う」状態のことをいうのですか? 知識をお持ちの方、ご教授お願い致します。

  • 簿記の前期繰越、次期繰越について質問させていただきます。

    簿記の前期繰越、次期繰越について質問させていただきます。 決算の貸借対照表で、決算日12月31日。 締め切るために次期繰り越しを書きますよね? 問題は12月31日で終わっているのですが、1月1日の次期繰越は必ず書くのでしょうか。 たとえば、 12月31日  ~~~~~して次期に繰り越した。 1月1日    ~~~~~を再振り替えした。(ここの部分がありません) 実はこれ、学校の宿題で、この1月1日の部分が後から線で消されていて、回答のプリントにはその1月1日の部分を消されていないので、前期繰越って書くの・・・?となりました。 説明が難しくてすみません。

  • 簿記3級の問題です!

    6月に簿記3級をうけます。独学で簿記を勉強していますが下記が理解できません。 Q,前払家賃勘定の月初繰越額を支払家賃勘定に振り替える。  未払地代勘定の月初繰越額を受取地代勘定に振り替える。 *試算表の前払家賃、未払地代の借方にそれぞれ500、300 の数字が与えられています。 この仕訳を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 勘定を締め切らないなら次月繰越はしないんですか?

    簿記2級なんですが現金出納帳から総勘定元帳の現金勘定へ転記するとき、現金出納帳では次月繰越と最後、貸方がなっているのですが、TACテキストの現金勘定へ転記している例題では 総勘定元帳の現金勘定への転記では貸方に次月繰越が転記されていません。 これはただ総勘定元帳へ「転記」しろと言っているだけで、総勘定元帳の各勘定を「締め切れ」とはいっていないからですか? 勘定を締め切る場合に、最後を次月繰越と転記するのですか?

  • 簿記3級でわからないところがあります。

    今簿記3級の勉強をしているのですが、どうしてもよくわからないところがあります。 売上原価算定の決算整理仕分けのところで、参考書に売上原価算定の仕分け (借)仕入 ○○ (貸)繰越商品 ○○ (借)繰越商品 ○○ (貸)仕入 ○○ とあるのですが、これはどういうことなのか初心者のわたしにもわかるよう教えて下さい。