• ベストアンサー

簿記の前期繰越、次期繰越について質問させていただきます。

簿記の前期繰越、次期繰越について質問させていただきます。 決算の貸借対照表で、決算日12月31日。 締め切るために次期繰り越しを書きますよね? 問題は12月31日で終わっているのですが、1月1日の次期繰越は必ず書くのでしょうか。 たとえば、 12月31日  ~~~~~して次期に繰り越した。 1月1日    ~~~~~を再振り替えした。(ここの部分がありません) 実はこれ、学校の宿題で、この1月1日の部分が後から線で消されていて、回答のプリントにはその1月1日の部分を消されていないので、前期繰越って書くの・・・?となりました。 説明が難しくてすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>貸借対照表ではなくてT字勘定でした それならば前の回答で書いた帳簿に前期繰越高を書くのと同じ意味ですね。 BS勘定では、これを書かないとバランスできないですよね。 当然の前提です。

kaoru927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 了解です。納得しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

最近は、会計システムが普通になりましたので、この処理は内部で自動的に繰り越すので誰も意識しなくなりました。 昔の手書きの台帳の時代には、期首に新しい総勘定元帳と各種補助簿の最初の行に前期繰越高を記帳して、摘要欄に前期繰越高と書いて、翌期開始としていました。 ただこの場合も残高の繰越ですから、仕訳を起こすわけではなく、残高を新しい帳簿に転記するだけです。 簿記がどう教え方をするのかは昔のことなので覚えていませんが、実務ではこうしていました。 でも今はシステムの人間に、繰越処理をお願いするだけですよね。

kaoru927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すいません、貸借対照表ではなくてT字勘定でした。本当に申し訳ないです。 とはいえ、なんだか前期繰越は書くようですね・・・。

関連するQ&A

  • 前期繰越について

    初心者の質問で恥ずかしいのですが、前年度の決算で次期繰越しのあった科目は今年度は全部前期繰越として処理するのでしょうか?

  • 簿記3級 第118回 過去問で分からないところあります!教えて下さい!!!

    簿記3級 第118回 問3の問題で一部分からないところがあります。その箇所だけ抜き出すので、分かる方、解説よろしくお願い致します。 問 A社(決算年1回・12月末決算)の資料1「前期末貸借対照表」、資料2「1月中の取引」をもとづいて、答案用紙のH20、1月31日の合計試算表を作成しなさい。 資料1(貸借対照表)…(資産) | (金額)               商品  | 98,000 資料2…1月1日 再振替仕訳を行う 答案用紙(合計試算表)… (借方)  |  (勘定科目)                98,000   |   繰越商品 上記のように、答案用紙には、繰越商品の金額は既に記載されていました。  資料1にある、「商品」とは答案用紙から、繰越商品のことなのでしょうか? もし、繰越商品だとすれば、決算で (繰越商品)98,000     (仕入)98,000  と、仕訳をしているはずなので、資料2でも書かれているように、 「再振替仕訳」をしなくでも良いのでしょうか?? (解説では、「再振替仕訳」は「前払保険料」と「未払家賃」しかされていませんでした。答案用紙の合計試算表の「仕入」の貸方の欄にも98,000は記載されていませんでした。。。) もし、この考えが間違っているのなら、資料1であった「商品」とは何のことなのでしょうか?? 私の、質問の意味、わかって下さいますでしょうか?? 分かりにくかったら言ってください。 ややこしい質問で申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 繰越利益剰余金合わないようです(×。×)

    繰越利益剰余金合わないようです(×。×) 初心者者です、よろしくお願いします。 繰越利益剰余金合わないですので、困っています。 前期繰越利益剰余金→-100万 当期純利益→20万 次期へ繰越利益剰余金→-80万 上記正しいでしょうか? 正しいようでしたら、今「貸借対照表」の繰越利益剰余金は、-60万となっています。 これはどういうことでしょうか? どこから調べるですか? よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計での前期繰越損益の設定方法

    弥生会計での前期繰越損益の設定方法    弥生会計02を使用しています。21年度決算で初めて15万円の赤字となり、当期損益が出ました。貸借対照表にも損益計算書にも残高試算表には当期損益 -15万円が表示され年度を締めました。次年度において前年度の剰余金(欠損)は貸借対照表に前月繰越欄でー15万円で資本で繰越されています。これは問題ないのですが、損益計算書において、前月繰越欄で前期繰越損益としてー15万円が繰り越し計算されています。損益計算書では、貸借対照表と違って会計上は繰越金はなく、0から始まるのでないでしょうか。前年度末の処理が間違っていたのでしょうか。また、どのように処理したら良いのでしょうか。損益計算書の繰越額をどうすればよいのでしょう。わかる方、教えて下さい。

  • 繰越商品

    簿記の過去問をやっていて、貸借対照表と10月中の諸取引にもとづいて、合計試算表を完成させなさいという問題がありました。 貸借対照表に書かれている商品が合計試算表では繰越商品になっていたのですが、10月中の取引に商品を仕入れたり売り上げたりしているのになぜ貸借対照表の商品は金額がそのままで合計試算表(10月31日)に繰り越し商品として書かれているのでしょうか?

  • 次期繰越の日付は営業日にあわせる?

    どちらを基準に考えたらいいかわからないのですが、 売上台帳や仕入台帳などの日付の記入で、 月末締めの場合、たとえば12月31日ですが、 31日が日曜だった場合、営業自体は土曜までだったとすると 営業日を基準に考えるのか?暦どおりの方がいいのか?わかりません。 今回ですと、年末決算ですので、営業日を基準に考えるなら 次期繰越の行にあげる日付は12月29日、 前期繰越を1月5日 としようと思うのですが、 本来はどうなのでしょうか? 曜日関係なく、12/31 1/1 にした方がよいのでしょうか?

  • 簿記3級の繰延べと見越し、再振替仕訳

    次の期首貸借対照表にもとづいて、期末の合計残高試算表(○2年3月31日)を作成しなさい。 貸借対照表(平成○1年4月1日) (資産)(金額)(負債・純資産)(金額) 現金   ○○ |支払手形 ○○ 当座預金 ○○ |買掛金  ○○ 受取手形 ○○ |借入金  ○○ 売掛金  ○○ |未払給料 ○○ 前払保険料○○ |貸倒引当金○○ 備品   ○○ |資本金  ○○ という問題の答え・解説に、 期首貸借対照表に(前払保険料)(未払保険料)という経過勘定があるので、この再振替仕訳から始めてください。 と書いてあり、 保険料  ○○ 前払保険料 ○○ 未払給料 ○○ 給料 ○○ という再振替仕訳をしています。 私の持っている別のテキストには、 「再振替仕訳…前期末に行なった繰延べ(または見越し)の仕訳の逆仕訳」 と書いてあります。なので、期末の貸借対照表に(前払~)(未払~)などの言葉があれば、期首に逆仕訳をすると思っていました。 でもこの問題では、前期末ではなく期首の貸借対照表の仕訳の逆仕訳をして、期末の合計残高試算表を作っています。 こういう逆パターンもあるのですか? (前払保険料)は次期分の費用を当期に前払いしているので、当期の決算の時に、次期分の保険料を減らす為に、 (前払保険料)○○(保険料)○○ という仕訳をする、と勉強しました。 でもこの問題では、期末に (保険料)○○(前払保険料)○○ という仕訳をしていることになるので、さっぱり分からなくなってしまいました。

  • 簿記検定3級の勉強をしています。

    簿記検定3級の勉強をしています。 分からないというより理解できない問題があるので教えてください。 次の未収家賃勘定にもとづいて、再振替仕訳を示しなさい。 〈未収家賃〉 受取家賃30,000/次期繰越30,000 ==== 前期繰越30,000 ?再振替仕訳とは何か ?正解は 受取家賃30,000/未収家賃30,000 ↑見越計上までは分かるがあとどうしたらいいのか分からない なるべくやさしく教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 複式簿記を単式簿記に?!

    非営利の任意団体の経理をしています。 今までずっと複式簿記で処理をしてたので、毎年、収入支出の決算書・予算書、資産・負債については貸借対照表・財産目録と作成してました。 今回、赤字のため借入金をしましたが、監事から、借入金を収入に、返済予定金を支出に入れて予算書を作り直せと言われました。 それって、複式簿記を単式簿記にするってことでしょうか? 複式簿記で計算してきたものに借入金だけ収入にして、他の部分(繰越金)などがどうなってしまうのか、よくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 残高試算表の繰越商品と貸借対照表の期首商品について

    簿記の勉強中です。 貸借対照表と期中取引を見て残高試算表を作りなさい。という問題があるのですが、 貸借対照表には 平成○1年4月1日 商品50,000 とあり 期中取引で仕入を何回か行っているのに、答えは 残高試算表 平成○2年3月31日 繰越商品50,000 となっていました。 これはどうしてでしょうか? 期首の商品が全く動かずに仕入れした分を全部売り切ったということでしょうか? もしくは、決算にまとめて総売上高と売上原価をだすので期首商品を期末ギリギリまでもっていくように書き込むのでしょうか? 同じ金額を繰越してしまったら来期首の頭にまた商品50,000という数字が来ませんか?

専門家に質問してみよう