• 締切済み

NEC エータイム について

NTTのモデム『NV3』にNECのAterm『WR7850S』を併用して使用しています。 同じ敷地に2件、建物が建っているのですが、建物が違っても無線は届くのでしょうか? 中継機などはあるのでしょうか? 何かアドバイスや気がついたことがありましたら、お願いいたします。

みんなの回答

  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.2

こんばんは。 え~と、同じ敷地内と言っても、建物間の距離が分かりません(ーー;) また、建物の材質や構造も分かりません・・・(汗) 電波と言う物は目に見えませんし、非常に気まぐれ(?)です。 と言う事で・・・ 結局は、やって見ないと分かりません・・・(涙) デスクトップPCならチョッと大変ですが、ノートPCなら移動は簡単ですので、試して見るのが良いでしょう。 ちなみに、我が家は木造二階建ての6LDKで、東端に有る玄関にWR6600Hを設置、11aで接続していますが、家の中ならどこでも繋がります。 ただ、戸外では(ホントは11aは戸外での使用は禁止ですけど・・・)西側2~3m位(WR6600Hからは16mチョッと?)位で繋がらなくなります。 >中継機などはあるのでしょうか? NECには中継専門の機器は有りません。 バッファローなら中継専門の機器が有ります。 これは11gでメインの親機と接続、子機(PC)との接続は11aで行う物です。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/ ただ、無線LANブロードバンドルーターの機能として、WDS機能(無線LAN中継機能)が有ります。 もちろんWR7850Sにも付いています。 http://www.aterm.jp/function/guide7/model/WR7850S/n/index.html これを使用すれば、同じ無線LAN規格を使用して、PCと接続出来ます。 ただ、中継機として使用出来るのは同一メーカー製のWDS機能が付いた製品のみです(ですからこの場合、使用出来るのはNEC製の物だけです)。 また、無線LAN暗号化はWEP128bitしか使用出来ませんし、中継機と接続するPCの回線速度は、メインの親機と接続したPCの約半分しか出ません・・・(涙) さらに、Super AGやXR機能は使用出来ません・・・(大涙) ついでに、接続設定がやや(?)難しい(面倒?)です・・・(笑) http://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/web-t2/main/8w_m18_50s.html と言う事で・・・ 直接別棟で無線LANが接続出来ない(電波が届かない)場合、建物間は有線LANで接続した方が確実でしょう。 もちろん屋外用のLANケーブルを使用して、地中に埋設する場合は塩ビパイプ(水道などで使用する)を使用すれば良いかな? 建物から出す穴が無い場合、窓が有るのでしたらアルミサッシ用の超薄型LANケーブルも有ります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007V1UF6/yuukanhujiblo-22?creative=1615&camp=243&link_code=as1 あとは別棟に無線LANブロードバンドルーター(アクセスポイント)を設置すれば良いでしょう。 では!

ya1234
質問者

お礼

家族で数台使用していますので、ノートで先にテストしてみます。 有線に使用かと考えもあります。私の住んでいる建物は、今は無線で使用しているのですが、有線やテレビを含めたマルチコンセントが全部屋についています。電気屋さんに頼んで、隣に引いてもらうことも できますが、費用がかかってしまうので、無線でと思っています。 検討して、やっていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R580b
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.1

無線LAN探知機を購入されてはいかがでしょう。 ネットで検索すると、出てくると思います。 建物の状況によって、何ともいえません。木造か、鉄骨かによっても変わってきます。また、建坪によっても変わってくるでしょう。 私個人としては、NECの無線ルーターは気に入っています。

ya1234
質問者

お礼

無線LAN探知機というものがあるのですかぁ? ちょっと見てみます。 パソコンも全てNEC製を使っていますので、無線ルーターもNECにしました。私のような素人でもサポートがつながりやすいので私も気に入っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NEC Lavie LL750/SGの対応モデム

    NEC Lavie LL750/SG のノートパソコンを使っているのですが、WARPSTER Aterm WR7850S というモデムは、対応していますか? 無線LANで繋ごうと思っているのですが、上手くいきません。。。誰が教えて下さい。

  • 新しい無線LAN機器で、接続出来ず、困っています TT

    今まで使っていた無線LAN機器では 無線でインターネット接続が出来ていたのですが、 新しい無線LAN機器にしたら接続出来なくなってしまい、 とても困っています。 ■今まで  ADSLモデム-SVIII(NTTからレンタル)  ↓  無線LAN対応のブロードバンドルーター「NEC Aterm WBR75H」  ↓  ノートPC(NEC LC550/3DW)内蔵の無線LAN ■新しい環境  ADSLモデム-SVIII(NTTからレンタル)  ↓  「NEC Aterm WR7850S」  ↓  ノートPC(NEC LC550/3DW)、  内蔵の無線LANは無効にして、「NEC WL54SU」を接続して使う。 ノートPCの方では、「NEC Aterm WR7850S」からの電波を 受信出来ているようなのですが、 インターネットに接続しようとしても、つながりません。 どうすれば、つなげることが出来ますでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • NEC Aterm WR9300Nの中継器

    お世話になります。 NEC Aterm WR9300NをWi-Fi親機に利用しています。中継器を増設したいのですが、 Aterm WF300HP2とAterm WR8165Nはなにが違うのでしょうか? どちらを選ぶべきでしょうか?

  • NEC無線LAN 中継機器について

    NEC無線LAN Aterm WR-8160Nを使用しています。 無線LANから離れた場所でパソコンを使っており、ネット接続が不安定なので、中継機器を使用したいと思っていますが、対応できるものはないでしょか? PLANEXやバッファローなどの中継機器でも対応できるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • ネットワークでファイルサーバーを認識できません

    NTT光ネクスト隼からYahoo ADSLに変更しました。 従来はモデムに無線ランがありましたので、ネットワーク対応のファイルサーバー (BAFFALO LinkStation)をモデムに接続して、2台のノートパソコンから共通の画像ファイルとしていました。 ADSLモデムに無線ランが付いていませんので、無線親機(Aterm WR6670S)を使用しています。 2台のノートパソコンからインターネットに接続はできましたが、BAFFALO LinkStationを認識できません。 ランケーブルはBAFFALO LinkStationとAterm WR6670Sを接続しています。 どうすればネットワークにBAFFALO LinkStationを認識できるでしょうか。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • 無線LAN(NEC製)の電波距離を伸ばす方法?

    無線LAN(NEC製)の電波距離を伸ばす方法? 現在使っている無線LAN(NEC製)の電波が、遠くの部屋に届かなくて困っています。 木造2階の南端の部屋(書斎)に親機を置いていて、ほぼ真上の2階では強力に電波を受信していますが、約15m離れた北端のリビング(途中3部屋+階段アリ)で、ほとんど電波が届きません。無線LAN親機を移動させずに、なんとか電波の到達距離を伸ばす方法はないでしょうか? 家電屋で相談したら「中継機を入れる」「指向性アンテナをつける」とアドバイスをもらいましたが、 ・所有するNECの機種は、アンテナが外についていないので、指向性アンテナがつけられないのでは? ・また「中継機を増設」で検索したら、バッファロー限定、というものしかヒットしませんでした。 無線LAN親機は、NEC Aterm WR8150N を使っています。 ちなみに、コンピュータはiMac G4(OS10.5)と MacBook Pro(OS10.6)の2台を使っています。 初心者で恐縮なのですが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • NEC WG1800HP インターネットつながらい

    ■NEC WG1800HP インターネットつながらない■ NEC Aterm WR8700N から NEC WG1800HP へ買い替えして、 NEC WG1800HPの設定をしていたところ、インターネットがつながりません。 OSは、Windows8.1 ブラウザはIE11です。 らくらく無線で設定ができなかったため、クリック設定Webで設定しました。 〇状態の説明としては、 (1)ネットワーク接続には、「制限あり」が出ます。 (2)ネットワークの状態を見ると、受信はしているようですが、 インターネットアクセスなし、と出ます。 (3)前に設定していた「NEC Aterm WR8700N」でつなぐとつながります。 マニュアル等に載っている手順は、ひと通りしたつもりです。 NEC Aterm WR8700Nを設定したときのことを思い出しているのですが、 めったにしないことなので、思い出せません。 何か手順が足りないようない気がします。 詳しく方、アドバイスよろしくお願いします。

  • iPhone無線LAN接続ができません・・・(NEC Aterm WR

    iPhone無線LAN接続ができません・・・(NEC Aterm WR4100N) 最近(NEC Aterm WR4100N)を買ってきて、接続を試みました。 ノートPCはつながったんですが、iPhoneでつながりません!! フレッツ光で、NTTのルータを使ってます。 PCは有線でつないでます。一応無線でもつながりました。 プロバイダはニフティ。 iPhoneでは、一応電波はキャッチしていて、電波も3本入ります。 なのでつながったのかなと思いきや、つながらない・・・ フレッツ光って、ネット接続する際、プロバイダのID&PWなどいれないといけないフレッツ接続っていうのあるとおもうんですが、 なにか設定みたいなのが必要なんでしょうか。。。

  • ADSLからBフレッツへ・・・

    変更しようと思います。 無線機は現在、使用しているのでOKだと電気屋さんに言われました。 (使用しているのは、NECの Aterm WR6650Sです) ただ、設定をし直さなければいけない、と。 NTTの人が工事に来てくれるのですが、設定は自分でしなければならないのです。しかし、その設定の仕方が、わからないのです!! 無線機は初期設定にしなければならないのですか?? そっから、どうすれば良いのですか!? 家族の中で、機械に強い人は、いないし・・・ という私も、機械類は苦手で、よくわかりません。 お願いです!助けてください!!

  • WARPSTARとBUFFALOの中継機は接続出来ますか?

    現在メガエッグの光に契約していて、レンタルの無線LAN[NEC ATERM WR7610HV(FZ)]を子機[WL54AG]に接続しています。 同じ敷地の隣の家(インターネットの契約していない)でパソコンをすると2M程度しか速度が出ません。窓際に移動すると11M程度速度が出て、まともにインターネットが出来ます。 そこでBUFFALOの中継機があることを知り、購入を考えましたが、他社の無線LANでも中継出来るものでしょうか? 設定方法など全く詳しくありませんが、簡単に設定が出来るものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J957Nを購入して接続した際にエラーが発生しました。どのような状況でエラーが発生したかを教えてください。
  • お使いの環境はWindowsで、USBケーブルで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はアナログです。
  • ブラザー製品に関する質問です。インクジェット/レーザープリンターの印刷ができないトラブルです。
回答を見る