• 締切済み

家内への気持ちの切り替え

toturenzuの回答

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.6

<家内の喜ぶ顔が見たいだけで、子供達は正直二の次でした。 質問文を読んで第一に感じるのは 「頑張りすぎちゃったね」です。 もちろん家庭が大切でも <楽しい時期を奪ってしまった事に対する贖罪の念もあります そこまで奥さんに申し訳なく思う必要もなく、もっと自分のできる部分でぼちぼちしてれば充分だったはずです。 奥さんの喜んだ顔を見て嬉しくなるのは誰ですか? 誰かに何かをする時、見返りが必要ならしないことです。 相手に見返りや期待を持った時、それは取引になってしまう。 大好きな人なら、何の見返りがなくても『してあげたくなる』ものです。 <家内に向けていた愛情をすべて子供達に向けていくことに考え直しました。 子供達に向けて、子供達が質問者様の思うとおりにならなければ、また見限るつもりですか? どうか気づいてください。 そこに存在してるだけで質問者様が支えられている事に。 家庭という存在があるだけで質問者様は頑張れたはずです。 <幼い頃の家庭環境のゆがみ~中略~自分を大事には出来ない~中略~人に優しくすることで自分の存在意義を感じていたい~中略~与えて貰えないのかなあと思った途端に悲しくなりました。 人になぜ優しくするかといえば、優しくすることで相手も優しくしてくれるだろうという思いがあるからですね。 でも、それを続けていたら疲れますね。 もちっとワガママになったっていいんですよ。 ピルだけが避妊の方法でも無いはずです。 お二人で医者に行き二人でできる良い方法が無いか、他の道を探ってはいかがです? 多分、ピルを飲んで体調が変化することで奥さんは一人で辛いのを黙って耐えていたのかもしれません。 夫婦といえども性的な問題は非常にデリケートです。 個人的な快楽は、あくまでも「個」の問題です。 そして快楽と嫌悪の境は非常に微妙だから、性行為で双方が同じだけの快楽を得られる状況は、とても貴重です。 精神的な部分にも左右されます。 ピルを服用しなければ得られない快楽なら、もうイラナイと感じてしまう奥様の気持ちを、ほんの少しでも良いから汲み取って差し上げてくださいね。 性行為で得られる快楽はストレス解消に非常に役立ちます。 多分、お仕事でさぞかしストレスを抱えてらっしゃるのではないでしょうか。 家族で一緒に何かを楽しむという方向に向けてみてはいかがでしょう。 人生って先を思うと長く感じるものだけど、過ぎてみると光陰矢のごとしです。 子供が親の近くにいる時間はとても短いのです。 足にまとわりついてくる時間が限られています。 奥様にむける愛情は四分の一になりますが、その分を子供と楽しく遊んでください。 くどいですが、子供に見返りを求めないでくださいね。 その代わり見事な成長を一番近くの特等席で見ることができます。 子供達の成長を共に喜びあえるのは、言うまでもなく奥様とです。 家族で過ごす時間がどんなに人生の中で輝きを放つものなのか、ぜひ何十年後かに噛みしめられるように、今を満喫してください。

yamagatann
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はドラマのような家庭で育ったせいか、わからないのです。ただ、家に帰りたくなるように、居心地がよくなるようにという事だけは心抱けております。子供の行事は必ずでますし、PTA、保護者会、保育園の役員、町内会の役員も引き受けております。 私は家内は変わったなあと思ってました。自分は前と変わっていないつもりですが、家内から受け取るものが非常に少なくなった気がします。 そういったことに寂しさを募らせたのかもしれません。 もう少し自分勝手にできたらいいのですが、ずっと自分の心に嘘をついてきたことで自分の本心がわからなくなってしまっております。 ただ、自分で感じていることはこれ以上自分自身が傷つきたくないと思っています。自分を大事にしたいけど出来ないじれんまでもありますが・・・・ 少しすっきりしたのでしばしがんばってみることにします。

関連するQ&A

  • 家内が、カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べます

    カレーを食べるとき、ふつうは少しづつ崩して食べるひとが大多数だと思います。 家内は、ご飯とルーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。全部ぐちゃぐちゃです。それが嫌で嫌でしようがないんです。 カレーを一緒に食べるときは、そっちを絶対に見ません。 というよりカレーなら家では食べないようにしてます。外食します。 困ったのは、家内は子供にまでそうした食べ方をさせていることです。まだ小学2年男子ですが家内が子供の分までぐちゃぐちゃに混ぜてやってます。 そんな食べ方が身についてしまうと、大きくなってから子供が恥をかくのではないかと心配です。 でも、それを言うときっと機嫌が悪くなるだろうと思って言ってません。 自分の家庭がそんな風だったんだろうけど、やっぱり嫌ですよ。 私が料理することもあるんですが、カレーは作らないようにしてます。 外でカレーはときどき食べますが、ほとんどの方は少しづつ崩して食べてますよ。 あんな食べ方を、どう思いますか。 家内に言ったほうがいいと思いますか。それとも言わないほうがいいですか。 子供が将来恥をかくと思いませんか。 困りました。 結婚するまで知らなかったので。ほんとに後で知って後悔することって多いですよ。。 よければ回答をお願いします。

  • 家内のヒステリーに関して

    誰に相談もできない為、ここで質問(相談)をさせていただきます。 私共夫婦は、結婚13年。子供は小学生2人います。 出産後から、家内のヒステリーが起こるようになりました。 「子育てのストレスだろう」「私の手伝いが足りないから」と色々思い、会社を早く帰ったり、休みもなるべく協力するよう努力してきました。 ここ最近になり子供には大分、手がかからなくなってきたと思いますが、家内のヒステリーはひどくなるばかりです。 新しい洗濯機を買い設置した向きが悪いと怒り、人を家にあげれば怒り・・その原因は様々ですが、予想しないケースが多く避けれません。 一度、怒り出すと、凄い形相で怒り、食器を割ったり大変です。 10年以上、「いつキレルかを心配」しながら、何とか生活してきました。 が、最近、「こんなに我慢しても結婚生活を維持すべきか?」と考えるようことが多くなりました。皆様はどう思われますか? 自分に反省・我慢・努力すべき点もあるでしょうし、世間体や子供のことを考えれば避けるべきと思います。 また、家内に愛情が無いかといれば「あります」。 結婚ってこんな物か・・と思うようにしています。 しかし、家内が荒れ狂う度、自分の精神状態にも限界を感じています。 同じようなケースの方がおられたら是非、意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 家内以外の人と恋をしてしまってます。

    36歳既婚男性です。2歳年上の家内とは10年間結婚しており、子供ができない事以外は基本的に円満な夫婦生活を送ってます。子供ができない事は想像していた以上に辛い事で、その心の整理は夫婦共にまだ完全にできていないものの、お互い気遣いながら何とか支えながら生きてます。家内は人間が出来ており、人望も厚く、友達が多いです。よって家族同士の友人が多く、家内のお陰で友人にも恵まれた楽しい生活を送ってます。 そんな家内がいるにも関わらず、好きな人ができてしまいました。16歳年下の学生です-Aとします。Aは家内とは性格、外見も違います。所謂モデルで、背も高く、客観的に見ても美人です。Aとは友人の紹介の飲み会で知り合ったわけですが、美人が故に最初好感を持ち、Aも当方の印象が良かったらしく、最初から結構なついてくれてたりしてました。今はAとは二週間に一回位会って、食事し、一晩過ごす関係になってます。人生の先輩として色々とお話する事が新鮮らしく、興味深く自分の話を聞くし、尊敬している好きな人、と言う対象として見てくれてます。一方、自分もAの様な子と付き合うのが初めてで、色々と新鮮な感じがしてます。 一方、Aは何と言うか、自己表現がちょっと下手、或いは底が見えない子であり、ある意味ネコの様な性格でもあり、愛情表現が比較的豊かな自分に比較して、若干マイペースな部分もあります(スキンシップ、言葉での愛情表現が自然と出る自分に対して、Aはそれを引っ張り出さないといけない)。会うときは思いっきり甘えてくれるのに、会っていない時の連絡が結構お粗末、もっと気を使ってくれたらな、と思う事が多いです。ま、そこは人生経験の差かな、と言う事で何とか整理はつけてきてましたが、最近心が完全に支配されてきている自分に気づきました。 正直言って、自分は決してモテないわけでもなく、寧ろそこそこ同性、異性から評価されていると思います。多少性格が強い部分はありますが、人に嫌われた事は基本的に無いと思います(何言ってんだこの人?自意識過剰もいい加減にしろ!と言う風にも読めますが、ちょっと我慢して聞いて頂ければ、、、すみません)。社会的地位も決して悪くない事も手伝って、どちらかと言うと、女性を選ぶ方が今まで圧倒的に多かったです。実際、最近まで他の女の子に言い寄られてましたが、やっぱり家内が一番と言う事でそう言った誘いは断ってました。今まで、浮気した事が無いとは言いませんが、安定した不倫関係を持つ、或いは家内以外の女性に自分の心のスペースを与えた事はありませんでした。それが、ここに来て、社会人にもなっていない16歳も年下の子に心を完全に奪われてしまい、今まで経験した事の無い動揺を覚えてます。 何でここまでAとの関係に深入りしてしまったのか、正直わかりません。Aの魅力?家内との子作りのストレス?今、仕事に乗っててアドレナリン出てるから?或いはそう言う年頃?なのかわかりません。Aの事を考える時間が圧倒的に多くなっており、とにかく一緒に居たいと言う気持ちを抑えるのに相当エネルギーを費やしてます。 家内はこの自分の心の変化には気づいていないと思います。少なくとも変化を感じている事は口にはしません。一方、私も家内に対する愛情は変わっていません、相変わらず甘えるし、甘えてもらうと嬉しいし、積極的にスキンシップを求めます。つまり、Aへの気持ちと家内への気持ちが不思議と両立できてしまっているのです。 幸か不幸か、Aは数ヵ月後には海外に出てしまい、物理的に遠くに行きます。時間が一番の薬と思ってますので、その内Aへの気持ちは薄れていくのでは無いかと思いますが、今後の自分が不安です。つまり、Aへの気持ちは本当に薄れるのか、また会ったら気持ちが復活するのか、或いはAとの喜びをおぼえ、これから他の女との遊びが加速度的に増えていってしまうのか、等等、経験した事無い気持ちだけに、色々と不安を抱いてます。 答えのない話ではありますが、こんな経験をされた事のある方、どう言った対処をされてきましたか?心の安定の為には、やはりAとの関係を断絶せざるを得ないのでしょうか。逆にこう言った麻薬の様な人への気持ちは断絶する事はできるのでしょうか。

  • 年子のママさんの気持ち

    もうすぐ1歳と10ヶ月になる娘がいます。 すご~く気になっていた事があるのです。 年子を持つママさん、またはこれから年子になる子を妊娠中のママさんの気持ちです。 私自身子供を持ってみて、育児は本当に大変だとつくづく身にしみて感じています。 娘は本当に一般的に見て育てやすい子供です。 赤ちゃんの頃から良く眠り、母乳も執着が全くなく(ちょっと淋しい‥)簡単に離れ、よく食べ。夜泣きもありません。 ところが、2歳に近づいてきた最近は手に負えなくて、大変な毎日です。育児の大変な時期はこれからなんだ、と感じています。 知り合いの知り合いで1年前程に、子供が7ヶ月で妊娠がわかったという人がいたんですが、その時は「へぇ~。大変だね。」とあっけらかんと言っていたのですが(娘はその時10ヶ月)、『魔の二歳児』が近づいている今この話を聞くと何とも気の毒に思うと同時に心からエールを贈りたくなります。 年子のママさんにずばり聞きますが、 計画的に年子にされたのでしょうか? よろしければ年子にした理由を教えて下さい。 また、「できちゃった」という方は避妊しなかったという事なんですよね? 年子のママさん、よろしければ教えて下さい。

  • 連れ子が家内になつきません。

    連れ子が家内になつきません。 連れ子再婚同士ですが、私の連れ子(女)が家内と会話しません。 家内の連れ子(男)は最初は、私ともかなり喧嘩もして叩いたりしましたが、あとから声かけたり謝ったので今では普通に会話します。まだまだ改善すべきとこはありますが、連れ子(男)とはうまくしています。 家内と連れ子(女)も最初は私と同じでした。でもあとから声かけなかったり子供の前で叩いたりしていたため連れ子(女)はすっかり家内が怖くなり家では無口です。 用事があるときだけ声かけてます。 ただ学校(小学校高学年)では発散してよく話すみたいでそれも気に入らないみたいで、家内も完全無視です。 家内は、台所でご飯を食べたりしており連れ子(女)とはかかわらないようにしています。 何度か注意したのですが、自分の子だけかわいがり困っています。 連れ子同士は仲良く2人でゲームや外で遊んでおります。 家内と連れ子(女)が仲良くなればもっと家族として幸せになりますが、どうやって家内を説得すればいいのでしょうか。

  • 家内を苦しめた自分をどうかご指導ください。

    結婚前提で家内と交際していた頃、家内が、結婚目前の別の男性と一時期(相手の結婚後も、相手が転勤するまで)交際していました。自分は、現実を乗り越える為、自分の気持ちを(家内を責める様な)屈折した表現で家内に訴えてきました。家内は「反省しており、二度と過ちを犯さない」と言ってくれましたが、「家内の不倫の原因は自分にある」と家内の両親からも罵られたり、「(自供(?)せざるを得ない状況を家内自ら作リ出したのですが)家内が自分に喋ったから続けられなくなった」、「(家内が)自殺未遂した時、死んでおけば良かった」等辛かったです。未熟な自分が悪いのです。しかし自分の意図とは異なり、家内は自分の言動に苦しみました。自分が仕事へ出た時、一方的に離婚を前提に実家へ帰ってしまいました。これまでの屈折した自分に決別し、過去を忘れ、家内を苦しめず信頼して、2人で生きていきたい、今の自分を理解して貰おうと思っていた矢先でした。「家裁での調停で、双方納得のいく結論(離婚)を出したい。自分と直接会って話す事は避けたい。2人でやっていく自信が無い」との文面を1度貰いました。今の自分を家内は知らないので、無理もありません。「今一度戻り、今の自分を自身で確認し、納得すれば2人で生きていきたい」、「納得できなければ、家内の思う様にしていい、全て受け止める」と伝えています。「自分は馬鹿なので、気付かない事も多い。不安不信、苦しい事は、その都度自分に言って欲しい」とも伝えているのですが... 家内を苦しめた事を悔い、毎日何度も涙しています。 どうしたら家内に戻ってきてもらい、今の自分を見極めてもらえるのか、甚だ子供じみた幼稚な質問でお恥ずかしい限りですが、何卒皆様のご意見ご指導を仰ぎたく存じます。

  • 会話が成立したことなんかない、と家内から言われた。

    中年男性です。 4年半ほど前から仮面夫婦状態です。 結婚して約15年経ちます。 私のことにはまったく無関心です。家内から話しかけることはありません。 よほど大事なことだけは話したり聞いたりはしますが。 昨年の春に、私が子どものことで話をしていたときに、いきなりブチ切れました。 バーンと大きくテーブルを両手で叩いて立ち上がり、大きな声で「そっちの言うことがいつも正しいんか。これまで何度も傷つけられてきたわ。アスペルガーや。アスペルガーは治れへん」と激昂しました。 「会話など成立したことなんかない」と言うので、どういうことかと訊いたら、相手の言葉の表面だけを理解するんじゃなくて、その奥にある相手の気持ちまで理解しないとダメだ。たとえて言えば、本を読んでいても字面だけを追っているのでなく、行間まで読み取らないとダメだ、ということだそうです。 そして話をしていても共感出来ないと言います。共感できる話ってどんな話なのか、と訊いたら、ちょっと考えて「ここにメダカがいるから、このメダカ可愛いねと言うとかそんなこと」だと言います。 まず、私はアスペルガーではありません。友人に訊いても、以前通っていたカウンセラーも「あなたは、アスペルガーなんかじゃないよ」と言いました。 確実な証拠が欲しかったので、精神科で心理テストを受けました。その結果、「私はアスペルガー(発達障害)ではない」との診断結果が出ました。その診断書は、家内には見せてません。 会話の件では、家内が要求するようなことが出来ている男性は、ごく少ないと思います。友人も同じ意見です。 共感できるような話が出来てない、と言われても困ります。私には具体例に上げたような話は出来ません。感じたことをすぐに言葉にして話すなんて、一番苦手なことだからです。私は、わりと理屈で話すタイプなので、ひとからは硬いイメージで捉えられているようです。 家内が言っていることは、要するに「自分に合わせろ」「性格を変えろ」と言っているようなもんです。一方的な要求を突き付けているだけです。身勝手だと思います。 何度も傷つけられてきた、と言いますが、私だって家内から何度も悲しい思いや鬱になりそうなことを言われたりされたりしてきたんです。そう言っても家内は何も言いません。黙ったまんまです。 自分にとって不都合なことには、だんまりを決め込むんです。 ほんとに卑怯です。誠意がありません。 私が、なんにも言わないほうがずっと楽でいい、と言いました。 それ以来、ほぼ1年間、会話はありません。 なんとか会話をしたいと思い、その努力をしようかと思ったのですが、よく考えなおしてみると、家内の言い分が実に身勝手であることが分かったので、もう話す気もしなくなりました。 私が理解に苦しむのは、上記に上げたような理由であれほど激昂して、相手を酷く傷つけるようなことまで言うかなあ、ということです。 私の欠点は、自分でも分かっていますし、気遣いが足りない点があったことは認めています。そうした点は改めようと思っています。 しかし、家内があんな態度ではとりつくしまがありません。 家内にも欠点はあるのですから、相手ばかりを非難し暴言を吐くのではなく、お互いに欠点を改めるという態度で、誠意をもって話し合いに応じてくれるのでないかぎり事態は改善しようがありません。 私が、一番心配しているのは子どものことです。 いま、小学3年です。男子です。 子どもに悪影響が及ぶことを心配しています。 その話をしても、何も言いません。 私も、ほんとに毎日ウツウツなのでマジでしんどいです。 持病があるのですが、毎日出るその症状にもストレスは一番良くないとされています。 結婚後10年間くらいは良かったのですが、まさかいまになってこんなことになるとは思いもしませんでした。 こんな人間だと分かっていたら結婚はしなかったと思います。 私の母や妹も、家内のことをだいぶ変わっていると言ってます。 第一、ひとから何かもらってもお礼を一切言いませんから。 母は、激しく憎んでますね。 こんな状態で、子どもが成人するまでいくつもりなんですかねえ。。 態度が変わらないようなら、家内のお兄さんご夫婦に相談しに行こうと考えています。 いや、ほんとに大変なヒトと結婚してしまったもんです。 細かい点は省略しましたが、どう思われますか。 どうしたら良いと思われますか。 つまらん相談ですが、ご感想などありましたらお願いします。 少しは心が明るくなるかもしれません。

  • 優しさと残酷性

    私は人と比べて優しさと残酷性が強いです。 残酷性は、あまり良い物を生まないと子供の頃から気付いて抑えてきましたが、やはり我慢で辛くなることもあります。 特に無能な人を見ると、内心荒れます。 また同時に優しい心故に苦しみます。 なにかアドバイスを下さいませ。

  • 男の乳首をなめる女の人の気持ち

    悩みと言うほど深刻なものではないのですが 家内は、私の乳首をなめるのが好きです。 私としては別に嫌ではないのですが、くすぐったくて我慢できません。 普通は1分くらいで、頑張って頑張って我慢しても2、3分が限界です。 このような、女の人の行動の意味や気持ちが分かりません。 家内に聞いてみたのですが「?????」で、本人も分からないそうです。 そのような女の人って、結構居るのでしょうか? そういう願望のある人の気持ちを教えてください。 また、乳首をなめられても平気になるにはどうしたら良いのでしょうか。 家内のための、克服したい?と思います。 40代の夫婦です。 よろしくお願いします。

  • 子どもが産まれたら自分を最優先にしてはいけないの?

    子どもが出来たら、自分のことは二の次で子どもを最優先にしなければならない義務とかあるの? 寝ている子どもを置いて飲みに行ったり、子どもの服はファストファッションで自分は高級ブランド着てたりしたら、最近は周りがすぐに虐待だ!虐待だ!とうるさい。 子どもが出来たら自分は二の次ですか? それじゃあ自分の人生は子どもが産まれた瞬間終了ですね。自分のことを最優先に出来なくなったら人生は終わり。 虐待するつもりもないし、きちんと育てる自信もある。しかし、最優先は自分であり子どもは二番目がいいと言ってるだけ。それの何が悪いの? すぐにじゃあ子ども持つなとか聞いてもいないこと書いてくるカスがいるけど、そんなことは聞いてないので書かないでください。 出産後は自分の二の次にしなければならんのか?という質問だから、これ。