• ベストアンサー

住宅設計の考え方を教えて下さい

irororoの回答

  • irororo
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.3

学生時代が懐かしいです。 僕にとっては建築計画のゼミで出会った、先輩や同級生や先生の影響が今の自分を支えているように思います。 課題を捉えるということで、テーマを特に絞られていないのなら、自分でテーマを設定することから始まるように思います。 いろんな家がありますが、それぞれに特徴的な土地があり、施主があって、環境があって、文化があって、それぞれの住宅の個性となっているように思います。 または先人のお気に入りの作品を徹底的に観察してみて、とりあえず同じ目線で、同じような作品を作ってみてはどうでしょうか。 ゴッホもピカソもガウディも初期の作品は模倣でした。 そんななかから自分のスタイルを確立していったように思います。 最終的に設計の道に進むかどうかは先生の評価ではないと思います。 あなたの熱意だと思います。 建築にはいろんなものがあります。 心を奪われるような魅力的な建築のある一方、お客様の希望を忠実にかなえるものもあり、それぞれに魅力ある仕事だと思います。  

3wsur
質問者

お礼

irororoさん、回答ありがとうございます。 自分のスタイルを確立するのには、まずは様々な建築を見て、気に入ったのをよく観察し、真似てみる、というのも大事なんですね。 さっそくお気に入りの作品などを徹底的に観察してみます!! 本当にありがとう。 ちなみに私の一番好きな建築家の方は、「手塚貴晴+由比」さんですよ。

関連するQ&A

  • 36歳からの住宅設計希望。

     建築の専門学校を出て、住宅やアパートの現場監督を7年、アパートの設計を1年半しました。(アパートの設計といっても間取りは規格品が多かったので主に書くのは配置図位でした。) その他の期間は不動産の営業等をしていました。  昨年1級建築士に合格(受験5回)したのを期に前から憧れていた住宅設計の仕事がしたいと思っています。  ハウスメーカーや建築会社に転職を希望しています。 この歳で住宅設計をやるのは初めてなので雇ってくれるのかはわかりませんが、もし就職できた場合、一人前になるまでどれ位の期間が必要なのでしょうか?  住宅設計にもセンスや才能が必要だと思いますが自分にはあまりそれがあるとは思えません。 個性的な住宅を設計できるようになりたいと、夢はありますが、とりあえず分譲住宅等を設計できるようになるにはどうしたらいいでしょうか?向き、不向きはありますか?  宜しくお願いします。

  • 建築設計図

    景気が悪い中で、建築設計図・プランの質問ですが。 店舗の平面図の基本設計図1枚A3サイズですと単価は一般的にいくらくらいでしょうか? 展開図、詳細図などの設計料は? また、住宅のプラン平面、立面、配置のA3サイズの図面単価は、いくらくらいでしょうか? 全て、JWWCADで作成した設計図ですが、一般的な単価があれば教えてください。 ※3DのCADでなくては、料金は依頼主からもらえないのでしょうか?契約まで、こぎつけないと料金は請求できないのでしょうか?

  • 3D住宅ソフト探してます 実質設計に入った段階

    現在新築計画中で、実質設計に入った段階です。 建築家から平面間取り図とその東西南北方向の平面展開図を見せられても、どうも、まだ、空間感がつかめません。 図面を見て、どうもしっくりいかないところ、たとえば、キッチン収納の幅・奥行・高さはどの位?窓はどの位の位置?など、細かいところを自分でもいろいろなパターンを考え、希望を出してゆきたいと思っています。 フリーのソフトをいくつかためしてみましたが、思うように操作できません。 建築家からもらった図面(すでに寸法がきっちり決まっている)を入力して、基本を作り、そこからの変更を試行錯誤したいのです。 やはり3Dでないと、しっかり確認するのは難しいと思っています。 出来ればフリーで、でもかゆいところに手が届かないようなものなら、ちゃんと有料でもいいと思っています。 操作しやすく、寸法も管理しやすく、3Dで見れる住宅ソフトご紹介ください。

  • 住宅の設計について

    少し前にとても素敵な住宅(新築一戸建)を見つけたので業者の方と何度かお話をさせて頂いているのですが、ひとつ疑問に思うことがあります。 『この家は僕が1年掛けて図面を引いた自信作で手放すのがもったいないくらいです』と言っていました。(確かに内外装共に素敵です) しかしこの方は建築士・設計士と云った人ではなく、ここの工務店の社長さんです。図面には違う人の名前が入っていました。 素人なのでよくわかりませんが、資格のない人が図面を引いても最終的に建築士・設計士の方がチェックをすれば良いということですか?

  • 契約直前、設計図について教えてください

    建築条件付き土地を購入して木造2階建て(在来工法)を新築予定です。 現在、手元にある設計図は、下記です。 矩計図(一部)、立面図(4面)、平面図、配地図、使用建築材料表、 すじかい平面図、見付面積算定図、仕上図(仕様書) 気になるのは、矩計図が一部分しかないことです。 これだけでは、実際の施工はできないと思うのですが 通常、契約時に必要な図面は上記でよいでしょうか? 建築確認申請は、通っております。 よろしくお願いいたします。

  • 建築設計料

    父の土地に家を建てようと、建築家に図面を書いて頂いたのですが(立面図と模型まで)、その土地に一部り道が通っていた為に 銀行からの借入がしにくい状態となり、別の土地を購入し家を建てることになりました。したがって 図面も一部変更になりました。こちらも 悪かったと思い、基礎の平面の図面は自分で考えたり、今までのプランを基礎に家の平面 立面が出来上がったのですが 土地の変更による 図面の変更で30万請求されてしまいました。 土地の変更により4回位打ち合わせの回数が増えたので 多少とは思いますが・・・。30万は多いような気がします。どうでしょうか? 建築設計料は全部で150万の予定でした。建築家は実施図面代40%(60万)の半分ということでこの値を出されたようです。

  • 建築設計ソフト

    趣味で家の図面を描いていますが木造住宅の建築設計をパソコンで描いてみたいと思います.どなたか無料ソフトのURLをご存知の方は教えて下さい。 趣味ではCADは高くて手がでないので宜しくお願いします。

  • リフォームの基本的な設計費用

    実家の木造二階建てのリフォームの基本的な設計(平面図、立面図のみのイメージ)を知り合いの設計士に頼みました。 その設計士には、私の家の新築を以前にお願いしており、もともと旧知の方です。 今回、基本的な設計については、(先での詳細設計の受注を念頭に)無料でサービスするといっていただいているのですが、実家でリフォームの決断をしない可能性が50%以上あるので、基本的な設計分について、費用を支払いたいと考えています。 ついて、このような基本的な設計分について、どの程度の費用をお支払いすればよいか教えてください。 リフォームは、間取り変更+水廻りリフォーム(1千2~5百万円程度)と、水廻り中心としたリフォーム(5~7百万円)の2プランの提案をお願いしています。図面は、平面図と立面図です。(現状の図面はあり、別途、測量する必要はありません) 宜しくお願いいたします。

  • 建築を学んでいる大学生です。課題が出て、年明けから木造住宅を一から設計

    建築を学んでいる大学生です。課題が出て、年明けから木造住宅を一から設計することになりました。冬休みを利用して本で勉強しておきたいのですが、正直たくさんあり過ぎて何を選んでよいやら分かりません。お勧めの本ありますか?ほとんどわかっていない状態です。なのでどういう造りになっているだとか、部材の寸法、仕上げの仕方・種類などなど知らなければならないことがたくさんあります。一冊だけでなくてもよいのでお願いします。

  • 木造住宅で設計事務所に頼む場合

    木造住宅で設計事務所に設計、監理のみをたのみ、工事は各工程を自分で手配して建築することは可能でしょうか?どのようなことが大変でしょうか?サラリーマンでないため時間は比較的余裕があります。40坪ほどの住宅です。