• ベストアンサー

死にたい・・・生きるのが辛い・・・

私は今中学生で海外に住んでいるのですが、もう生きていくのが辛いです。 もう死にたいとも思います。 これから大人になるまで生きていく勇気がないから、死にたいです。 だけど、自分で自分を殺すのが怖いから、今は生きています。 どうすればいいのかわかりません。 皆さんは、どうして生きているのですか? どうして頑張れるのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4242
noname#4242
回答No.60

レスありがとう! しかも、ちょっと嬉しい約束をしてくれてるんで、今日はご機嫌です! 仕事では少し疲れてしまったけど、そんなこと吹っ飛んだよ。 そうか、スコットランドの図書館ってアメリカの図書館ともちょっと違うんだね。勉強になったよ、教えてくれてありがとう。 うーむ、なかなか逃げる場所を探すのも大変だねぇ。でも、くどいかもしれないけど、逃げるということは、自分の命を守るためにほんとうはするんだよ。だから、もう少し逃げられそうなところを考えてみようよ。 ボクは、音楽を聴いたりたまに演奏をしてみたり(ピアノ、トランペットとギター)、スポーツをしたり(テニス、長距離の自転車、水泳)、映画を見たりする事で、イヤなことがあったりするとそこに逃げ込むんだ。もちろん、友達にあったりすることも気分転換でよくすることなんだけど、とにかく、気を使いすぎるみたいで、ほんとうは人と一緒に何かをするというのは嫌いなんだよね(でもね、孤独なのはイヤなんだ寂しいから)。だから、イヤだな、このままだとつぶれちゃうなと思ったときは、逃げちゃうことにしているんだ。 たぶん、pinkie25ちゃんは、昔はピアノを弾いているときが逃げられた時だったのかもしれないけど、今はつらいんだよね。そういう時ってあるよ。特に、プロになろうと思ったり、楽器に関係することを仕事にしようと思ってそれがばれると、周りからがみがみ練習しなさいって言われるとそうなっちゃう。ボクも、そうだったんだ。そうすると、今まで楽しかった練習や演奏が全然楽しくなくなっちゃうし、自分が弾いてる音がただのnoiseになってmusicからどんどん離れていっちゃう。 そんなときは、もう誰かも言ってるけど、しばらくさわらないようにするしかないんだよね。それでも、大人は練習することを期待するから、大人の前では楽器をさわらくちゃいけない。そういうことから逃げる、ボクのつかった手を紹介しておくね。まず、先生には、スランプになったって正直に言うしかないんだけど、たぶん先生は分かってくれると思う(また、ボクの想像ははずれるのかなぁそうすると、悲しいな)。別に理由なんていらないと思うよ。今は疲れたって言えば分かってくれると思う。でも、親はそうはいかないから、楽器の前には行かなきゃいけないでしょ。そういうときは、楽器の音を3分くらい鳴らしてから、楽譜にメモをするようなふりをして、はじっこの方に落書きをするの(お母さんが横に座ってるんだたったらちょっとできないけど)、楽器をさわっているよりもいいでしょ? 少なくともボクはそうだったよ。ちょっとずつ、さぼるの、そうすればさぼりかたも覚えられるしね。で、息抜きをするの。 あんまり、こういう悪知恵というのは教えてはいけないんだろうけど、それでも、pinkie25ちゃんは頑張りすぎだからね、どこかで肩の力を抜くことを、それこそ、知らないとね。 ピアノを弾くのはつらくなったけど、音楽を聴くのはまだ好きだというのはほんとうに良かったよ。インターネットの線を通して、CDの貸し借りができるんだったら、いっぱいCDもってるから貸してあげたいんだけど、そうも行かないから、とりあえず、3つ、ボクが疲れているときに聞くCDを紹介しておくね。もしかしたら、持ってるのもあるかもしれないけど・・・。一応、アマゾンのUKで買える分をリストしておきました。 1.W.A. Mozart Piano Concerto No.21  Performer: Vladimir Ashkenazy Orchestra: Philharmonia Orchestra Label: Double Decca Catalogue Number: 4529582 Price L11.99 2.Maurice Ravel Piano Works Composer: Maurice Ravel Performer: Pascal Roge Label: Double Decca Catalogue Number: 4408362 Price L11.99 3.Bill Evans Alone Performer: Bill Evans Label: Verve ASIN: B00000476D Catalogue Number: 8338012 Price L7.99 持ってるかもしれないけど、一応それぞれのCDのいいところを書いておきます。 ほかのところでは、いろいろとお勧めがあったのでそれとは重ならないようにしておきました。 1番目のモーツァルトは21番の2楽章がとにかくお勧め。これを聴きながらお風呂に入ったり、ベッドに横になる(←!)ととっても気分が落ち着いてくるよ。それに、ボクはもっとも美しいメロディだと思う。それに、演奏者のアシュケナージってものすごく上手いと思うし、何よりもとってもいい人なんだよ。優しくていい人が弾いてるということだけで、嬉しくならない? 2番目のラヴェルはとにかく、ピアノの音がキラキラしてきれい。で、メロディがはっきりしているわけじゃないんだけど、聞きやすくて、その分なんにも考えられなくなるよ。何も考えたくないときに、かけてるよ。特に、Jeux d'eau(水のたわむれ)とPavane pour une infante defunte(亡き王女のためのパヴァーヌ)はいいよ。 3番目はJAZZのCD。これはピアノだけ。すごく静かに聞けるから、夜、寝る前に聴くと落ち着くんだよね。まだ、未成年だから、お酒というわけには行かないだろうけど、お酒(スコッチのシングルモルト!)を飲みながら聴くと疲れがとれること間違いなし(無理だよねぇ)。 必要ないだろうけど、アマゾンのUKのアドレスを残しておきます。そこから、探してみてね。MozartとRavelはちょっとだけだったけど、サンプルが聞けるみたいだったよ。 まだまだ、いろいろあるけど、今日はこの辺で、リストは止めておきますね。 それにしても、人がいっぱいいるから、コンサートには行きたくないかぁ。うーん、気持ちは分かるな。特にヨーロッパのコンサート会場って、空調があまり良くないから、ボクもあっちで聴いていると時々、気分が悪くなることがあったよ。ロンドンのロイヤル・アルバートで聴いたPromsのLast NightのときはBritの大騒ぎで負けそうになったり、ドイツの、とある町のホールで冬にがんがんに暖房をつけて人がいっぱいいてそれで、空気が足りない感じになってダウンしてしまったこともあったよ。でも、東京のサントリーホールは割と空調もちゃんとしてるから、そういうことはないよ。サントリーホールで会えるといいね! 音楽って言葉は音を楽しむと書くんだから、早く、音を楽しめるようになるといいね! 音が苦しいって書いて、「音が苦」にならないよう、気を楽にして音楽に接してみてね。 そういえば、 What I meant by, “don’t hesitate to ask” is, if you, someday in the near future, say like tomorrow, become interested in my personal life don’t hesitate to ask me. I will try to answer your questions within’ the rule here. One thing drew my attention you’ve spelled your mother “mum”, that was really ENGLISH. I would spell “mom”. Quite different, ha? I hope someday you could teach me Scottish English. In return, that is of course if you want to know, I will show you how Texans talk. You’ll probably have a ball of a time. >仕事中に、わざわざありがとうございました。 >こんなにも私のこと考えてくれるなんて、嬉しいです。 Don’t worry about me, it’s nothing! And don’t even mention it! 考えないで、ボーっとしていてください。逃げ場所になりそうなところをまた考えてみます。

参考URL:
http://www.amazon.co.uk/
noname#2136
質問者

お礼

イギリスでは、ピアノを習っている人の全員と言ってイイほどの人が、テストを受けます。 日本でも受けられるやつです。 私は何ヶ月か前に1つ受かりました。 それで、11月には、理論の試験を受けるんです。 だから・・・すごく大変で。 って、書き始めたばかりなのに、親が勉強しなさいって・・・ 続きは補足に書きます。

noname#2136
質問者

補足

ショックです・・・ ずっと補足書いてたのに、いきなりパソコンが切れて・・・ amazonでは、時々CDとか買ってます。 <考えないで、ボーっとしていてください。 ボーッとしてる間に、私の人生終わっちゃいそうです・・・ このサイトも、私にとっては逃げ場所です。 あ~、あんなに長く書いたのに・・・ なんかもう疲れちゃったので終わりにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (103)

noname#231890
noname#231890
回答No.43

こんにちは。 >もう死にたいとも思います。 死んではだめです。 >これから大人になるまで生きていく勇気がないから、死にたいです。 生きていく勇気で生きているのではないですよ。 神様に生かされているのです。 >どうすればいいのかわかりません。 いのちのあることに感謝しましょう。 あなたの置かれている環境に感謝しましょう。 >皆さんは、どうして生きているのですか? 夢と希望があるからです。 瞼を開ければ、そこは光の世界ではありませんか? >どうして頑張れるのですか? 毎日、お日さまが昇っているからです。

noname#2136
質問者

お礼

<死んではだめです。 Why not?という気持ちでいっぱいです。 どうしてダメなんですか? 自分がよく考えて決めたんだからイイんじゃない? <瞼を開ければ、そこは光の世界ではありませんか? いいえ。 暗闇です。 <毎日、お日さまが昇っているからです。 私には、「お日さま」に見えません。 ただの暗い世界。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • livedoor
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.42

はじめまして。 最近このサイトを見つけて今日自分がパソコンのことで困ったことを書いているときにここを見つけました。 今で約2時間この部分を見ていました。 まずは質問の回答です。 どうして生きているかですが、私は生きる死ぬをそこまで詳しく考えたことがありません。 しかしひとつ思うのは私も死ぬのはとても怖いです。 理由は私は今現在楽しめるものがあるからです。 私はアニメやゲームが大好きなので新作が出るのが楽しみだったり、今まで欲しくてもお金が無くて買えなかったゲームやアニメをこれからどんどん買って行きたいと思っています。 しかし死んでしまっては何も買えませんし何もできません。 それと死んだらどのような世界が待っているかわからないからということもあると思います。 だから私は死ぬのは怖いし死にたくないです。 どうしてがんばれるのかということですが、私は自分があまりがんばっているとは思いません。 がんばっているとしたら自分の好きなことに対してしかがんばれてないと思います。 この上のところで答えたとうり、私はアニメやゲームが好きです。 ただ次にどんなものが出るのかを調べたり、見たり、セリフなどを覚えたりなどその程度のことしかがんばっているとは思えません。 あなたはとっても素直に意見を述べられますね。 ここまでの回答を見させていただきました。 私もあまり大人になりたくありません。 あなたの苦しみとは全然違うとは思いますが、私もそう思います。 現在私もまだ未成年で専門学校に入ったばかりです。 しかし私もこの先のことを考えるととても怖いです。 あなたと同じように裏で私も苦しんで生きています。 しかし私はあなたほどの苦しみを味わったことがありません。 だから何も言え無いはずなのですが、それでも私はあなたに生きていて欲しい。 あなたの何も知らない私ですが、たとえ「知らない誰か」でもこうやってネットで見かけた人が死のうとしているのはとても悲しいことです。 ここヘ来てあなたの質問を見て答えられている人達もそうだと思います。 あなたからの返事が返ってきた人はうれしかった人もいると思いますよ。 解決策は自分が死なないって決めること以外無いと思います。 私が言えることだとしたら、今ほんのひとときでも、自分のしたいことをして、それで楽しめたらいいと思います。 それでその一瞬が1秒、1分でも増えていってくれればうれしいです。 まったくの他人でも私は自分の言葉を相手が理解してくれればうれしいので。 私は堅苦しいことが苦手ですのでうまく言えませんが、今回あなたの力に少しでも慣れればと思って未熟ながら回答させていただきました。 どうもありがとうございました。

noname#2136
質問者

お礼

<今で約2時間この部分を見ていました。 2時間も、こんな私のために時間をつかってくれて、ありがとうございます。 「自殺しない」とは、今の私は言えません。 自殺にあこがれている。 自殺を夢に見ている。 こんなたくさんのアドバイスをもらっているのに、答えられなくてごめんなさい。 <どうもありがとうございました。 これは私が言う言葉です。 ありがとうございました。 アドバイス嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2138
noname#2138
回答No.41

41です。「遅かれ早かれ」の間違いでした。 バカをさらしてしまいました。。。 元気だしてね。 僕は自殺が大嫌いです。 「自殺するくらいなら死んだ方がまし。」 今作ったんですが、これが名言に残らないかなーとか考えてる今日このごろです。変な奴でしょ。(〃_ _)σ∥イヂイヂ・・・ 

noname#2136
質問者

お礼

<僕は自殺が大嫌いです。 じゃあ、自殺しようとしている私のコトも、大嫌いですね・・・ わざわざこんな私に、アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2138
noname#2138
回答No.40

死ぬのはいつでも死ねるわけだし。 遅かれ少なかれみんな死ぬわけだし。 でも、誕生することは不可能です。 どうせならあと10年頑張ってみませんか? せっかく産まれたんだから。 あなたを救ってくれる恋人とかが必ず現れます。 死んだらもっと辛いことが待ってるかもしれません。 もったいないっすよー。 アドバイスになってなくて、すいません。m(_ _)m

noname#2136
質問者

お礼

あと10年・・・ わかりません。 でも、今のところは無理です。 やっぱり、死にたい。 生きられない。 この世界から逃げたい。 私を救ってくれる恋人・・・ こんな私を好きになってくれる人なんて、いないと思う。 <アドバイスになってなくて、すいません。m(_ _)m どんなアドバイスでも嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.39

 やっぱり、気になって仕方がないので、簡単なことだけ、こっちにも書きます。  hartyさん(♯37)の言うことを間に受けないでください!特に最後の文。今、私はすごく怒っています。  hartyさん、生きていますか?もし生きているなら、これからの文をよく読んでください! もちろんpinkie25さんもです。 他にもいるかもしれないhartyさんの賛成者も!  厳しく聞こえるかもしれませんが、私の気持ちをぶつけます。こらえて受け取ってください。 >いつか天国で合えるかもね。  さようなら。  ふざけないでください!!  自殺した人は天国に行けません。 ならなぜ、亡霊になってまで他人を引きずり込もうとしてるのですか?辛くて、苦しいから、仲間を増やしたい。生きている人が羨ましく、憎くなるからじゃないですか?天国に行けなかったからじゃないですか?  pinkie25さんは、まだどこかにあるかもしれない生きるための希望をここに求めているのかもしれない。 死にたいならあなた一人で死んで!希望が欲しい人を引きずり込まないで!!  あなたたちは誰かに相談した?それでも救われなかった? 最後まであがいてから言ってください!  確かに私は未遂したよ。だからこそ、言っているんです! 最後まで諦めるなと。  それに自殺したら、天国で会いたい生命とも会えない。「私も来ちゃったよ」って言えないじゃない。私は、会いたい生命がたくさんいる。 だから、自殺はしない。  そして、pinkie25さんの以前の質問のほうにもいろいろ書きました。 おねがいだから、そちらのほうも読んでみて。 もし、「もう構わないで」というなら、そう書いてください。正直にね。

noname#2136
質問者

お礼

これは、hartyさん宛ですね。 でも私もお礼します。 <pinkie25さんは、まだどこかにあるかもしれない生きるための希望をここに求め ているのかもしれない。 きっとそうです。 みんなに心配されたくて、甘えたくてここに相談してるんだと思う。 <死にたいならあなた一人で死んで! この文章は・・・あまり良くないと思う。 前の質問にはずっとお礼書いてないけど、時間があるときに書きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.38

  割りと冷静に判断され、考えておられるようなので、あえて書きます。 分析心理学者に、というか、分析心理学(ユング心理学)を創始した人に、カール・グスタフ・ユング Carl Gustav Jung という人がいます。彼の文書のなかのどこかに、死んで行く子供たちを見たことがあるが、(それは、別に自殺ではなく、病気などでの死です)、なかには、「不完全にしかこの世に生まれて来ていなかったのではないか」という子供の例があることを知った、という意味のことを書いています。 ユングの「自伝」には、「死後の世界」のことが書かれていて、人の魂は、何か目的を持って、死後の世界(というか、永遠の世界)から、この世界に生まれてくるのだそうです。ユングの先の言葉は、「不完全にしか生まれていない」というのは、永遠の世界にまだ、残っていながら、魂が、中途半端にこの世に生まれてきた子供がいるようであるということです。 これを読んだとき、たいへん不気味な感じに襲われました。死後の世界とこの世界のあいだで、中途半端な状態で生まれて来ているということが、たいへん奇妙で恐ろしいものだと思えたからです。 ユング派の心理学者で、ジェイムズ・ヒルマンという人がいます。この人の「自殺と魂」という本を読んでいると、自殺した人を色々見てきたが、なかには、どう止めようとしても自殺してしまう人……「自殺することが運命である人」がいるのではないかと考えた。という文章が出てきます。考えた、というより、ヒルマンは、それが事実ではないかと、感じたので、確信したとも言えます。 「まだ13年しか生きていない」と、「もう13年生きた」というのは、別に矛盾しません。13年が運命なのだとしたら、生きられる時間を完全に生きたのだとも言えます。また、まだまだ知らないことが一杯あると言っても、別に知りたくもないこと、経験したくもないことが一杯あっても、そんなものはいらないというのが、人の心です。 人にとって、いま現在が重要であって、未来のことも、実は、いま現在に組み込まれているのです。未来の展望としていま現在に入れています。あなたの未来展望は狭い、もっと色々な知らないことがあるのだ、というのも正しいでしょう。他方、もっと知らないことなど、知る必要もない、という未来展望も、これで、いまを生きるという立場からは、正しいと言えるのです。 ---------------------------------------- 話に脈絡がありませんが、思ったままを書きます。上にユングとヒルマンの書いていたことを記しました。そこであなたについてですが、この質問からうかがえる限りでは、わたしには、あなたが、「自殺することが運命である存在・魂」とは感じられません。わたしは、あまりに経験が少ないので、妥当な判断ができないのかも知れませんが、違うように思えます。 あなたにとって、生きることに意味がない、毎日が苦痛である、自分を愛することができない、自分が嫌でしかたない、誰も愛してくれない。誰も愛する人はいない。日本は嫌いだ。というのは、あなたの現在の生きる状態からして、当然のことのようにも思います。 わたしとあなたは、別の人間であって、比較しても仕方がないのです。しかし、わたしは、両親はわたしを愛してくれたことは分かりますが、わたし自身は、勝手な人間で、「誰をも愛していない」と感じます。わたしは自分自身を限りなく愛しているナルシシズム人間ですが、わたしは、自分自身が嫌いであり、自己の存在をすべて否定したいとも思っているのです。それは、同時にそうであるのです。 日本が嫌いと断言できるほど、わたしは日本を知りませんが、自分が知っている土地や都市のどこを考えても、どこも「わたしの魂の故郷」だと感じられません。わたしは、この世界が嫌いなのだと言えます。しかし、イギリスであろうと、フランスであろうと、そこの土地へ行けば、わたしは日本人であり、この世界のどこにも、自分のいる場所がないことを感じています。 ---------------------------------------- 話がずれて行きますが、あなたは、夏目漱石(なつめそうせき)という日本の作家、明治時代の文豪を知っていますか。彼は、明治時代の超エリートで、当時、片道三ヶ月か、一ヶ月だったか、膨大な時間と費用のかかるイギリスへと国費で留学しました。ロンドンで彼はイギリス文学の勉強と研究をするのですが、段段孤独になって来て、また閉塞状態になってきます。彼が記していたことは、ロンドンは自分の町ではない、ロンドンの街で、ショーウインドウとか鏡にふと映っている自分の姿を見ると、黄色い色をした猿がそこにいるようで、自己嫌悪に襲われた、というのがあります。 外国に行っても、そこで、異なる文化や民族の人たちのあいだで、溶け込めるというか、自然に生きることのできる人もいますが、夏目漱石のような、日本語も英語もものすごくできた、しかも日本ではエリートであった人でも、自分の姿を見ると、黄色い猿だと思えたというように、異国のロンドンになじめなかったのです。漱石は、気が狂った、というニュースが日本に伝わるほど、夏目漱石は、ロンドンで参ってしまい。必死になって勉強して日本に帰って来たという話があります。 同じ日本人どうしのなかでも、いじめがあり、溶けこめない子供は、はじき出されて、悲しい、つらい、苦痛に満ちた思いをするという現実があります。ましてや、孤独なロンドンで、異国のなかで、生活していると、見かけはどうであっても、内心の魂が、孤独となり、自分の居場所はここでないと痛感するのは、ごく自然なことです。異国の孤独な生活にも適応できる人もいれば、できない人もいるのです。 あなたには、その上に、両親を愛せないという問題があるのですから、自殺を考えないとすれば、そちらの方があるいは不自然かも知れません。日本には、帰りたくないというのも、何となく自然な感じです。 ---------------------------------------- わたしはかつて、自殺しようと思ったことがあります。かなり若い頃です(あなたほど、若くはありませんが、しかし、わたしが自殺のことを最初に考えたのは、十歳の頃で、中学生の頃には、通学しながら、心のなかで、何時でも死ぬことができるのだ、死んでしまえば、もう面倒なことはないのだ、としょっちゅう考えていたことを思い出すと、あまりあなたと変りないような気もします。わたしは、あなたのように異国に住んでいた訳でありませんが、何故か、この世が、わたしの本当の世界でないように感じられたのです)。 そして、何時自殺するのか、日を決めました。そうすると、何故か毎日が光り輝いてくるような感じになったのです。何かをしようと思うと、それは、一ヶ月以上かかる……残念だなあ、とか、もう少し生きていれば、どうなるか分かるけれど、その前に死ぬので、それは結果が分からないとか、あるいは、太陽の光や、山の緑や空の青さが、信じがたく美しく思えてきました。 わたしは結局、自殺しなかったので、それ以降、二度と、ひにちを決めて、自殺を計画することはなかったので、こういう経験は二度としませんでしたが、それにしても、もうすぐ死ぬのだが、生きていることは貴重な美しいことだと日々実感するというのは、奇妙なことです。「生きていることが貴重で美しいことだと感じて、自殺を止めたのではないのです」。自殺を本気で考えていたので、美しく貴重に感じられたのです)。 ---------------------------------------- 脈絡がありませんが、あなたがこの質問を出したのは、8月3日の0時です。イギリスでは、8月2日の15時だと思いますが、日本時間で考えます。8月1日の12時43分に、次のようなタイトルのメールをわたしは受信しました。 >2002年8月1日 12:43 >Our ***** *. died this evening メールの内容を写す訳には行きませんので、冒頭の一行だけ、コピーします。 >***** confirmed to me just now that at about 6:20 p.m., ***** let go >of this world's fleeting joys and sorrows. これは、ある思想的メーリング・リストを通じてきたもので、送信者は、このメーリング・リストの運営者です。亡くなったのは、そもそも、このメーリング・リストそして、こういうリストの参加者のグループを築いた人でした。(六十代初めで、まだまだ若いと思うのですが、去って行きました)。 わたしは、弔文を英語で書こうと思ったのですが、文章がまったく思いつきません。このメールを送った人にとって、なくなった人は、かけがいのない人であったのです。メーリング・リストそのものが、おそらく実質的に消えると思いますし、実際、この人は、運営者を他の人に委ねるということにしました。 わたしにとって、この死亡通知は、勝手な言い方かも知れませんが、傍らを通過して行く風景のようなもので、わたしは、かなり冷ややかな心で受け止めていたのです。 しかし、何故、「メンタルヘルス」のカテゴリーの質問を読むようになったかというと、考えると、この死亡通知が、影響しているとしか思えません。また、こうして回答を書いていることも、このことと関係があるのだと思います。 それが何か意味があるのかと言えば、こういうことを、「運命」あるいは「布置 constellation」というのです。ただ、「布置=星座 constellation」は、人生において無数にあるもので、それに気づくか気づかないか、その違いだけかも知れません。 ---------------------------------------- ところで、あなたは、ウィリアム・ワーズワース William Wordsworth というイギリスの詩人の「霊魂不滅の歌」という詩を知っておられるでしょうか。これは、"Intimation of Immortality" と普通呼ぶのですが、正式なタイトルはもっと長いです。(正式なタイトルは、"ODE: INTIMATIONS OF IMMORTALITY FROM RECOLLECTIONS OF EARLY CHILDHOOD" と言います)。 この詩の載っているページのURLを,以下に載せておきますので、興味があれば、読んでみてください。わたしが好きなのは、次のような部分です: 58  Our birth is but a sleep and a forgetting: 59  The Soul that rises with us, our life's Star, 60        Hath had elsewhere its setting, 61          And cometh from afar: 62        Not in entire forgetfulness, 63        And not in utter nakedness, 64  But trailing clouds of glory do we come 65        From God, who is our home: この詩は、200行以上続き、最後は次のように終わります: 200  Thanks to the human heart by which we live, 201  Thanks to its tenderness, its joys, and fears, 202  To me the meanest flower that blows can give 203  Thoughts that do often lie too deep for tears. >William Wordsworth (1770-1850) Ode: Intimations of Immortality ... >http://www.library.utoronto.ca/utel/rp/poems/wordswor25.html ウィリアム・ワーズワースには、「ルーシー詩篇」と呼ばれる連作があります。そのなかで、もっともわたしが好きなのは次の詩です: She Dwelt Among the Untrodden Ways She dwelt among the untrodden ways Beside the springs of Dove, A Maid whom there were none to praise And very few to love: A violet by a mossy stone Half hidden from the eye! --Fair as a star, when only one Is shining in the sky. She lived unknown, and few could know When Lucy ceased to be; But she is in her grave, and, oh, The difference to me! >The "Lucy" Poems by William Wordsworth >http://homepages.ihug.com.au/~plato/poetry-cl-lucy.html ---------------------------------------- 何か書いているうちに関係ない話のようになってしまいます。なお、上の、ひとりで、誰にも愛されず,孤独で死んでいったルーシーの詩は、わたしは昔から好きでした。 ドイツのロマン派を代表する詩人のノヴァーリス Novaris という人を知っているでしょうか。この人は、かなり若く独身で死にますし、主著の小説「青い花」も未完に終わっています。 この人は若くして死ぬのですが、死ぬときのありさまが、たいへん美しいです。本当かどうか知りませんが、伝わっている話では、この人は病気になり、ベッドで横になっていて、弟に、ピアノで曲を弾いてほしいと頼みます。ノヴァーリスの弟が、非常に美しい旋律の曲を弾いていると、ノヴァーリスはその音に耳を澄まし、静かに聞いていたのだそうです。曲が終わって、ノヴァーリスがあまりに静かなので、弟が兄を見に行くと、ノヴァーリスは眠るように、もう死んでいたという話です。 ノヴァーリスが何故独身だったかというと、それは結婚しなかったからですが、しかし、彼には婚約者がいたのです。それはゾフィー・フォン・キューンという少女で、ノヴァーリスは二十代半ば頃か、十歳以上年下のゾフィーと知り合って、彼女に求婚します。というか、ゾフィーの両親に結婚の承諾を求めるのです。 しかし、確か、ゾフィーは、その時、十三歳か、それぐらいのはずで、あまりに若すぎるということで、とりあえず、婚約者になったのです。 ノヴァーリスの詩の傑作は、これは完成していて、しかも二種類ヴァージョンのある長編詩「夜の讃歌」です。この作品の完成には、実はゾフィーが関係しています。というのは、ゾフィーは、婚約して間もなく、十三歳か十四歳で夭折してしまうのであり、ゾフィーを永遠の恋人としたノヴァーリスが、ゾフィーに向けて書いたと思えるのが、この詩なのです。 死を賛美するのではありません。「ゾフィーの死」は何か運命的な感じがします。「夜の讃歌」は、現在,日本語で訳本が手に入るかどうか分かりませんが、英訳本ならあると思います。たいへん美しい詩です。ゾフィーは十四歳で死に、ノヴァーリスはその三年後ぐらいか、二十九歳で死にます。 >ノヴァーリス >http://dmi.vis.ne.jp/authors/germany/412.html ---------------------------------------- どうも、何を書いているのか、はっきりしなくなりました。もっと別のことを書こうと思っていたのですが、書いているうちに、こういう話になりました。 最後にというか、何か知りたいといわれるのでしたら、また何か書いても構いませんが、とりあえず、わたしがこのサイトで行った三つの質問のうちの一つのURLを紹介します。興味があれば、みてください。ただ、何をナンセンスな能天気なという質問と、何を書いているのか、独り善がりで難解な、またナルシシズムを具現したような、という質問です。 (わたしは、自殺を肯定しているのではありません。わたしの「生と死の師」は、自殺を認めない人でした……その背景には、複雑な事情と、痛切な経験があるのですが、それは書けません。個人個人の秘密は守らねばならないものがあるのです。その遺志を継いで、わたしも自殺を認めません。ただし、「運命」である場合は仕方がないと思っています。あなたの場合,最初に述べたように、「運命」には思えないのです。あなたが、17歳か18歳以上であれば、問題は別の形で解決できたと思います。15歳でも、より簡単に解決できたかも知れません。13歳では、まわりの現実を動かすことが難しいのです。状況が変えられれば、違ったものが見えてきます。だから、13歳で、どうやって、現実状況を変えるか、こちらが問題なのです。あなたのレスのなかには、自分の「置かれている現実状況の説明」のメッセージが確かにあります。あなたは、この状況を変えたいと思っているのだと思います。この判断は、間違っていますか? また、変えられないと思った現実状況が、ふと気づくと、部分的にでも、わずかにでも、解決していたということもあるのです)。 >No.252304 質問:わたしは、いかに生きればよいのか >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=252304  

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=252304
noname#2136
質問者

お礼

アドバイス読みました。 ありがとうございます。 難しい言葉がたくさんあって、なんとか読めましたが、まだ意味が分かりません。 もうちょっと返事は待って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harty
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.37

僕も同じです。何度も死にたいと思い、でもいざとなると怖くなりやめる。 生きるのがつらい、未来が怖い、死ぬのも怖い、で、ここまで生きてきちゃいました。 でも、もう潮時です、死のうと思います。夏は死体が腐るので冬が来たら・・・ 世の中何も起こらない、世界の終わりなんてやって来ない、自分の代わりなんていくらでもいる、 命の価値なんて薄い、大統領が死のうが天皇が死のうが「あぁ、そうか・・・」と思うだけ。新聞やテレビだけが大騒ぎするだけ。何も起こらない、何も変わらない こんな世界はもう嫌だ・・・。 君は死んだほうがいい ここは僕らの生まれてくる場所じゃなかったんだ。 きっと別の場所に本当の母星があるんだよ。 そこでならね、なぁんだって言えるの、なぁんだってできるの。 現世は僕らの望んだ場所じゃない いつか天国で合えるかもね。 さようなら。

noname#2136
質問者

お礼

この回答を読んでから、なんてお礼書けばいいのか、今までずっとわからなかった。 だけど今、書きます。 <君は死んだほうがいい そうですね・・・ もう「自殺」という道しかないみたいです。 <ここは僕らの生まれてくる場所じゃなかったんだ。 前のお礼では、「生まれてこなければ良かった」って書いたけど、変わりました。 もうすぐ自殺するけど、やっぱり生まれてきた良かった。 「生きる」という世界を経験できて。 <いつか天国で合えるかもね。 hartyさんは天国に行くかもしれませんが、私はきっと地獄なので・・・ まだ心の中が整理できてなくて、他のコトは書けません。 書けるようになったら、補足に書きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rand
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.36

おはようございます。(です、日本は。) お返事ありがとう。  きつい書き方だったのに、お返事くれたんですね。 どうもありがとう。 なんか、また的はずれの回答かもしれないんだけど、、 今までのpinkie25さんの質問読んでみました。 たしか13才、、でしたよね? それでこれだけの事をこなしていたのですね。 知らなくてごめんね。 つらい事が複合的に来てしまっているようで、、13才でよくがんばっていますよ。 っていうか、がんばりすぎ。 私はアメリカでしたが、生活していたことがあります。 いわゆる日本人村と言われるような日本人の多いところでした。 でも、やはり通っている所は土日は現地校へ行って、塾へ行って、3足も4足も わらじをはいていて疲れている子供が一杯でした。 他に日本人がいないのでしたら、余計気が抜けなかったでしょう? ご両親は日本に帰る事を考えると気が気でないのでしょうね。 日本に来年帰るとのことでしたが、、 今は、、日本の中学生はいわゆる勉強、勉強の世界から少し変わって きてますよ。 pinkie25さんのいる世界より私は日本の方が楽に生きられると思うよ。 それから、どなたかも書いていらっしゃいますが、ご両親につらいんだって ぶつけられない? 今までの回答読んでいて、とってもいい子なんだって、本当に感じます。 でも自分でそんなに抱え込まないで。 そんなんじゃ、だれだって息切れしちゃうよ。 私なんて、小さい頃、腹立つことあるとドアなんて思いっきりバタ~~ンと閉めてた。 なにせ中・高時代はものすごく短期な性格でしたから。 親からは思いっきりしかられてましたけど。。 そんなの真似しないほうがいいけれど、、一度親に反抗してごらん。 だめかな? 「子供のくせに、、」って言われちゃうかな? 聞く耳持ってくれないかな? >まだもうちょっとは生きます。 ありがとう。なんだかすごく嬉しかったです。 生きろとは言わないけど、、死んじゃだめ。

noname#2136
質問者

お礼

<今は、、日本の中学生はいわゆる勉強、勉強の世界から少し変わって  きてますよ。  pinkie25さんのいる世界より私は日本の方が楽に生きられると思うよ。 そうかなぁ。 日本はいつも忙しくしてます。 あんな日本は、好きになれません。 <それから、どなたかも書いていらっしゃいますが、ご両親につらいんだって  ぶつけられない? 無理です。 第一、親も私を愛してないだろうし(精一杯愛してるのかもしれないけど)、私も親を愛していません。 <今までの回答読んでいて、とってもいい子なんだって、本当に感じます。 いいえ、私はイイ子じゃないです。 <私なんて、小さい頃、腹立つことあるとドアなんて思いっきりバタ~~ンと閉め てた。 私は、ドアをバーンッって締めてみたいなぁって思ってます。(変な言い方ですが) 嫌なコト言われても、聞こえなかったように過ごすのが我慢できない。 親に自分の気持ちを伝えられない自分が嫌です。 やっぱり、死にたいです。 死ぬ日にちも決定です。 あとは、それまで精一杯生きるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2106
noname#2106
回答No.35

>みんな「嫌い」ではないと思うけど、愛されてはいないと思います。 そう勝手に思いこまないでください。自分では愛されてはいないと思っているようですが、本当は愛しているのでしょう。 もしあなたが死んだら周りの人がどれだけ「悲しむ」かわかりませんか?それをもう一度考えて見てください。

noname#2136
質問者

お礼

誰が悲しむんだろう・・・ この質問に回答してくれてる皆さんは、悲しんでくれるでしょう。 だけど・・・私の親は? 本当に悲しむの? 本当に愛されてるの? こんな私には、よくわかりません。 こんなに優しいアドバイスをもらっているのに、頭の中の一部は「生きたい」と思っているのに、それに答えられません。 やっぱりこの世界から逃げたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dareka
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.34

あなたのこの質問のお礼ざーっと読みました。 そんなに苦しんでいるのなら、親にはっきり苦しみをぶつけたほうがいいと思いますよ。マジに辛いんだってこと。 親って自分の子供がいつも良い子にしていたら、どんどんつけあがって、良い子にしているのが、あたりまえの状態なんだって思うようになります。 >皆さんは、どうして生きているのですか? わたしも10歳くらいから、「死にたい・・」って思ってたけど、死ぬのもばかばかしいなと思って。子供のころ親に「死にたい・・」って言ったら、「交通事故で死んでね♪首吊りだと保険金でないから♪」って一笑にふされたので、あほらしくなりました。 中2のころ(13歳)試しに息止めてみたら、苦しくて、我慢できなくて、こりゃあ死ぬのは無理だなと思いました。 >どうして頑張れるのですか? 別にがんばってないですよ。子供のころは勉強を頑張ってましたが、頑張っても自分が不幸になるばっかりなので、やめました。そしたら、だんだん幸せになってきました。 とりあえず、死なずに、適当に生きたら? 返答楽しみにしてます。

noname#2136
質問者

お礼

<そんなに苦しんでいるのなら、親にはっきり苦しみをぶつけたほうがいいと思い ますよ。 親には言えません。 それに、今離婚しそうで・・・ 私は1人っ子で、ワガママで、甘えん坊で、泣き虫で、書いたらキリがないくらい良くない性格です。 親にもすぐ文句を言うし、勉強もしないし、手伝いもしないし。 それも、離婚しそうな原因かもしれません。 こんな馬鹿な私にも、それなりに馬鹿な(の?)悩みがあります・・・ <適当に生きたら? どうやって適当に生きるのかわからない。 適当になんて生きられないよ。 「のんびりしたいなぁ」と思っても、「勉強しなさい!」とかガミガミ言われるし。 今時間がないからやめるけど、続きは補足に書きます。

noname#2136
質問者

補足

話がちょっとずれるのですが、私はピアノを習っています。 小さい頃からずっとピアニストになるのが夢でした。 だけど、それは無理だとわかりはじめ、次はピアノの先生になりたいと思いました。 だけど、それも無理だとわかり、ピアノに関係する仕事をしたいと思いました。 そして今、それも何もかも無理だと思い、もう死ぬことにしました。 私は、ピアノを「弾く」ということがイマイチわかりません。 私はただ、ピアノの鍵盤を押してるだけなのです。 私の演奏を聴いても、誰も気持ちよくならないと思う。 今私は、ピアノを弾く気分じゃありません。 だから、「弾きたい」と思うまで弾きたくありません。 そんなの本当に演奏じゃないから。 だけど、毎日練習しないといけない。 1週間後の宿題をやるために、毎日練習しないといけない。 そんな毎日が嫌なんです。 ピアノをちょっとやめたいんです。 だけど、そんなコト親に言えない・・・ って、こんなグチ書いちゃって。 読み飛ばしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫉妬や悲しみ・・・どうすれば晴らせる?

    しょっちゅう妹が休みの日遊びに行くのを見て、嫉妬してしまい、しまいには悲しくなります。 20代女です。中学生相手に大人がこんなこと思うのはおかしいと思うのですが、どうしてもそうなってしまうのです。 学生時代の知り合いがいないわけではないのですが、疎遠状態です。何の用事もないのに、自分から誘う勇気がないです(T_T) そういう時、この悲しみや嫉妬はどうすればなくなりますか? みなさんならどうするか教えてください。

  • 中学1年からバレエって・・・

    はじめまして^^ 中学1年のユキといいます じつは、小学生のときからひそかにバレエにあこがれていたのですが、内気なのでなかなかやりたいといえずに困っていました。  最近、勇気を出して親にやりたいといってみたところ、 今からじゃおそすぎるわよ、 と言われてしまいました><  でも、大人の教室もあるんだから、今からやっても遅くはないと思います。  皆さんはどう思いますか?  また、私は小金井に住んでいます。 くにたち市、国分寺市、小金井市のなかで、おすすめの教室があったら教えてください!

  • 今できることって?

    地震の被害、情報などをテレビでいつも眺めています。 中学生である自分はいったいこの状況で何ができるのか、何をするべきなのかを考える日が続き、 自分でもいろいろ考えたのですが・・・・実行できるはずのものではありませんっ!!! だからみなさん、「自分は今何が出来るだろう・・・・。」と思ったことを教えてください。 そして、できればですがその「思ったこと」や「考えたこと」を家族や仲間、友達を誘って出来る限りのことをしてみてください!!! 中学生がこんなこと言うのもあれですが、みなさん返答と実行する勇気を下さい。お願いします!!!

  • 大人って「いじめ」についてどう思ってるのでしょうか?

    大人って「いじめ」についてどう思ってるのでしょうか? 「いじめを見て見ぬ振りしてはいけない」ってよく言いますが、じゃどうするればいいんですかね?? そりゃあみんな助けたいですよ 。助けたくない人なんか居ないと思います。。。 けど、もし助けたら自分がいじめられるじゃないですか。みんなそれが怖いんですよ。助けて、自分もいじめられたら、共倒れで全然意味ないですよね? とゆうかその前に、そんな勇気のある人なんて200人に1人ぐらいしか居ませんよね... 私には大人の言うことが、理解できません。 無視して悪いとは思ってます。でもどうすれがいいか、大人は教えてくれないですよね。 今の子はまったく...と言いますが、 「それを育てたのはあんたたちじゃん!!」って言いたいです。 あと、今の若い子、(自分もですがw)お年寄りに席譲りますよ。 でもまれに、「私はそんな年じゃないので結構。」と言われます。実際にありました。みるからにそうなのに... 私の友達も、バスで譲ったら大声で怒鳴られたそうです。 いつも譲らないといけないのでしょうか?体育祭で疲れて、座って居たら、ななめのお年寄りが『おめー譲れよ』みたいな目で見てきました。正直すごく腹が立ちました。 とゆうか、大人より学生のが譲ってる気がします。大人普通に寝てますし... どう思いますか?

  • 無気力な感じ

    最近何もする気が起こりません。無気力です。 思うのはどうして生きてるんだろ、とか、なんで生まれてきたんだろうとか。 何もかも上手くいかないし、 もう将来どーでもよくなってきます。今まで未来のために頑張ってきたけどもう先も見えてきました。 いい将来なんて多分無いと思います。ヒトはそんなことないとかいうけど、見えないものなんて信じれないし。 今は産んだ親が憎いです。産みたくなかったんなら産まなければよかったのに…。そんなこと言っても仕方がないって分かってるけど。 これから自分はどうすればいいんだろう。 残念ながら死ぬ勇気なんて自分には無いし。 こんな文章書いて誰かに分かってもらいたいなんて、甘いってことも分かってるけど、何か頼れるものがほしくて…。 学校も行きたくない。別に友達がどーこーってわけじゃないけど、 みんな超恵まれた人ばっかだし。 自分の居場所なんてどこにもありません。 こういう思いを抱いて大人になった人いますか? いたらいまどんな大人になってるか教えてください。

  • 迷っています

    私は21歳です。家は母子家庭、兄弟なし、2人暮らしで母とすごく仲が良いです。 今、私の彼が海外に就職が決まり、出来ればついて来てほしいと言われています。 しかし、私には母を1人残して海外に移住する勇気がありません。 友達が多い母ですが、1人残して海外にいくとすると色々と心配な面も多いです。 ただ、いずれ親元を離れ自立しなくてはならないし、海外に行くとすると言葉や自分の仕事を探すのも大変なのはわかってるのですが、今の彼(私が初めて付き合った人)とも離れる勇気がありません。唯一、素の自分を見せられる人で、これ以上の人はこの先現れないと思うほど良い人です。 みなさんが同じ立場ならどうしますか?教えてください。

  • 童顔で体格が小さい人は性格が未熟な気がします

    自分は今まで生きてきて、童顔、体格が小さい人は性格が未熟な気がとてもします。 理由は、自分も高3なのに中学生に思われるほど童顔で体格も小さく、性格も他人の目を気にしたり、いつもクラスでなじめなくてつかれる毎日を送ってるような感じです。 また小中の卒業アルバムを見ても、大人っぽい顔や体格の人は、決まって温厚で大人っぽい雰囲気の人でした。 姉の中学の卒業文集を見ると、自分の中学の卒業文集が小学校のではないかと思ってしまうほどです。 あと類は友を呼ぶみたいなのを信じてて、理由は今までの小中高でクラスになった人はみんなキャラ濃い顔つきというか、幼い感じの人ばっかりだったからです。 他の通学している高校生とか見ると、みんな大人っぽくて高校生らしいと思える人ばっかりなので、自分は幼いから今の高校に引き寄せられたのかなと思っています。(江原さんを信じているのもあります) 自分は性格が未熟じゃなくならないと、大人っぽい人にいつまでも出会えない気がするので、性格を磨こうと思ってます。みなさんはこの考えをどう思いますか?

  • 中学生同士でヤることは今の時代珍しくないと思うので

    中学生同士でヤることは今の時代珍しくないと思うのですが、何故「子供同士でヤるなんてあり得ない」「そういうことは大人になってから」って言う人がいるのでしょうか? 他人が自分のやることに口を出すことはマナー違反だと思うのですが、皆さんはそういう人たちをどう思いますか?

  • 読書について…

    みなさんは、読書をしていいこと、自分が成長させられたことはなんですか?? よかったら、中学生でもわかって大人になれるような本があれば、教えてください!!

  • 中学生におススメの香水って?

    中学生におススメの香水って? いま私の同級生達の間で香水をつけるのが流行っているんですが、みんな背伸びしすぎているような大人っぽくて匂いの強い香水ばっかりもっています。 私はもっと中学生っぽい…というか…。 自分がつけても別に違和感のない香水が知りたいです。 あと、「エンジェルハート」という香水がいいと聞いたのですが…、どうなんですかね? 香水については全く知らない中学生に助言を頼みます!

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷しても、コピーをしても繰り返し紙つまりをおこします
  • メンテナンス作業後ろから紙を送ったり、紙を整えたりしてみましたが、駄目です
  • お使いの環境はWindows10であり、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はBUFFALOで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る