• ベストアンサー

死にたい・・・生きるのが辛い・・・

私は今中学生で海外に住んでいるのですが、もう生きていくのが辛いです。 もう死にたいとも思います。 これから大人になるまで生きていく勇気がないから、死にたいです。 だけど、自分で自分を殺すのが怖いから、今は生きています。 どうすればいいのかわかりません。 皆さんは、どうして生きているのですか? どうして頑張れるのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4242
noname#4242
回答No.60

レスありがとう! しかも、ちょっと嬉しい約束をしてくれてるんで、今日はご機嫌です! 仕事では少し疲れてしまったけど、そんなこと吹っ飛んだよ。 そうか、スコットランドの図書館ってアメリカの図書館ともちょっと違うんだね。勉強になったよ、教えてくれてありがとう。 うーむ、なかなか逃げる場所を探すのも大変だねぇ。でも、くどいかもしれないけど、逃げるということは、自分の命を守るためにほんとうはするんだよ。だから、もう少し逃げられそうなところを考えてみようよ。 ボクは、音楽を聴いたりたまに演奏をしてみたり(ピアノ、トランペットとギター)、スポーツをしたり(テニス、長距離の自転車、水泳)、映画を見たりする事で、イヤなことがあったりするとそこに逃げ込むんだ。もちろん、友達にあったりすることも気分転換でよくすることなんだけど、とにかく、気を使いすぎるみたいで、ほんとうは人と一緒に何かをするというのは嫌いなんだよね(でもね、孤独なのはイヤなんだ寂しいから)。だから、イヤだな、このままだとつぶれちゃうなと思ったときは、逃げちゃうことにしているんだ。 たぶん、pinkie25ちゃんは、昔はピアノを弾いているときが逃げられた時だったのかもしれないけど、今はつらいんだよね。そういう時ってあるよ。特に、プロになろうと思ったり、楽器に関係することを仕事にしようと思ってそれがばれると、周りからがみがみ練習しなさいって言われるとそうなっちゃう。ボクも、そうだったんだ。そうすると、今まで楽しかった練習や演奏が全然楽しくなくなっちゃうし、自分が弾いてる音がただのnoiseになってmusicからどんどん離れていっちゃう。 そんなときは、もう誰かも言ってるけど、しばらくさわらないようにするしかないんだよね。それでも、大人は練習することを期待するから、大人の前では楽器をさわらくちゃいけない。そういうことから逃げる、ボクのつかった手を紹介しておくね。まず、先生には、スランプになったって正直に言うしかないんだけど、たぶん先生は分かってくれると思う(また、ボクの想像ははずれるのかなぁそうすると、悲しいな)。別に理由なんていらないと思うよ。今は疲れたって言えば分かってくれると思う。でも、親はそうはいかないから、楽器の前には行かなきゃいけないでしょ。そういうときは、楽器の音を3分くらい鳴らしてから、楽譜にメモをするようなふりをして、はじっこの方に落書きをするの(お母さんが横に座ってるんだたったらちょっとできないけど)、楽器をさわっているよりもいいでしょ? 少なくともボクはそうだったよ。ちょっとずつ、さぼるの、そうすればさぼりかたも覚えられるしね。で、息抜きをするの。 あんまり、こういう悪知恵というのは教えてはいけないんだろうけど、それでも、pinkie25ちゃんは頑張りすぎだからね、どこかで肩の力を抜くことを、それこそ、知らないとね。 ピアノを弾くのはつらくなったけど、音楽を聴くのはまだ好きだというのはほんとうに良かったよ。インターネットの線を通して、CDの貸し借りができるんだったら、いっぱいCDもってるから貸してあげたいんだけど、そうも行かないから、とりあえず、3つ、ボクが疲れているときに聞くCDを紹介しておくね。もしかしたら、持ってるのもあるかもしれないけど・・・。一応、アマゾンのUKで買える分をリストしておきました。 1.W.A. Mozart Piano Concerto No.21  Performer: Vladimir Ashkenazy Orchestra: Philharmonia Orchestra Label: Double Decca Catalogue Number: 4529582 Price L11.99 2.Maurice Ravel Piano Works Composer: Maurice Ravel Performer: Pascal Roge Label: Double Decca Catalogue Number: 4408362 Price L11.99 3.Bill Evans Alone Performer: Bill Evans Label: Verve ASIN: B00000476D Catalogue Number: 8338012 Price L7.99 持ってるかもしれないけど、一応それぞれのCDのいいところを書いておきます。 ほかのところでは、いろいろとお勧めがあったのでそれとは重ならないようにしておきました。 1番目のモーツァルトは21番の2楽章がとにかくお勧め。これを聴きながらお風呂に入ったり、ベッドに横になる(←!)ととっても気分が落ち着いてくるよ。それに、ボクはもっとも美しいメロディだと思う。それに、演奏者のアシュケナージってものすごく上手いと思うし、何よりもとってもいい人なんだよ。優しくていい人が弾いてるということだけで、嬉しくならない? 2番目のラヴェルはとにかく、ピアノの音がキラキラしてきれい。で、メロディがはっきりしているわけじゃないんだけど、聞きやすくて、その分なんにも考えられなくなるよ。何も考えたくないときに、かけてるよ。特に、Jeux d'eau(水のたわむれ)とPavane pour une infante defunte(亡き王女のためのパヴァーヌ)はいいよ。 3番目はJAZZのCD。これはピアノだけ。すごく静かに聞けるから、夜、寝る前に聴くと落ち着くんだよね。まだ、未成年だから、お酒というわけには行かないだろうけど、お酒(スコッチのシングルモルト!)を飲みながら聴くと疲れがとれること間違いなし(無理だよねぇ)。 必要ないだろうけど、アマゾンのUKのアドレスを残しておきます。そこから、探してみてね。MozartとRavelはちょっとだけだったけど、サンプルが聞けるみたいだったよ。 まだまだ、いろいろあるけど、今日はこの辺で、リストは止めておきますね。 それにしても、人がいっぱいいるから、コンサートには行きたくないかぁ。うーん、気持ちは分かるな。特にヨーロッパのコンサート会場って、空調があまり良くないから、ボクもあっちで聴いていると時々、気分が悪くなることがあったよ。ロンドンのロイヤル・アルバートで聴いたPromsのLast NightのときはBritの大騒ぎで負けそうになったり、ドイツの、とある町のホールで冬にがんがんに暖房をつけて人がいっぱいいてそれで、空気が足りない感じになってダウンしてしまったこともあったよ。でも、東京のサントリーホールは割と空調もちゃんとしてるから、そういうことはないよ。サントリーホールで会えるといいね! 音楽って言葉は音を楽しむと書くんだから、早く、音を楽しめるようになるといいね! 音が苦しいって書いて、「音が苦」にならないよう、気を楽にして音楽に接してみてね。 そういえば、 What I meant by, “don’t hesitate to ask” is, if you, someday in the near future, say like tomorrow, become interested in my personal life don’t hesitate to ask me. I will try to answer your questions within’ the rule here. One thing drew my attention you’ve spelled your mother “mum”, that was really ENGLISH. I would spell “mom”. Quite different, ha? I hope someday you could teach me Scottish English. In return, that is of course if you want to know, I will show you how Texans talk. You’ll probably have a ball of a time. >仕事中に、わざわざありがとうございました。 >こんなにも私のこと考えてくれるなんて、嬉しいです。 Don’t worry about me, it’s nothing! And don’t even mention it! 考えないで、ボーっとしていてください。逃げ場所になりそうなところをまた考えてみます。

参考URL:
http://www.amazon.co.uk/
noname#2136
質問者

お礼

イギリスでは、ピアノを習っている人の全員と言ってイイほどの人が、テストを受けます。 日本でも受けられるやつです。 私は何ヶ月か前に1つ受かりました。 それで、11月には、理論の試験を受けるんです。 だから・・・すごく大変で。 って、書き始めたばかりなのに、親が勉強しなさいって・・・ 続きは補足に書きます。

noname#2136
質問者

補足

ショックです・・・ ずっと補足書いてたのに、いきなりパソコンが切れて・・・ amazonでは、時々CDとか買ってます。 <考えないで、ボーっとしていてください。 ボーッとしてる間に、私の人生終わっちゃいそうです・・・ このサイトも、私にとっては逃げ場所です。 あ~、あんなに長く書いたのに・・・ なんかもう疲れちゃったので終わりにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (103)

回答No.53

こんにちわ、pinku-no-usagiです。 今、中学生ですか? そうですか、死にたいの? 私にも、本当はずっとそんな想いがあって、自分の生きている意味が判らなくなり、何故、自分は生まれてきたのだろう?と、その事ばかり考えていた。 でも、その事の答えを自分なりに見つけ出したのは、やっと、やっと、最近になってから。。。 そうだよね、生きるってことは、ある意味、死ぬこと以上に大変かも知れないよ ね。 今の時代は、特にそういえるのかも知れない。 私が、今、生きているのは、自分で自分の価値を、認めてあげられるようになったから。。。今のありのままの自分をね。。。 人間ってね、いつまでたっても、大人になっても、やっぱり不完全のままなんだって解って、心が少し軽くなった。 親は、子供に、自分を超えて、立派になって欲しい、と強く望むものなのかも知れないけれど、親だって所詮、不完全なまま。。。でも、その事に気付いていないだけ。。。 大人だって、生きてゆく勇気なんて、持ってないと思うけど。。。 ただ、今をいきるのに、精一杯なだけ。。。 自分を、見失わないように、あなたの価値は、生きているだけで、十分あるのよ。 そのうちに、自分の一生をかけて、必ず、自分自身に何かを問いかけて、答えを得る時がくる。。。  焦っては駄目。時を待つこと。。。 そして、今、自分が何を求めているのか、どうしたいのかを、もう一度、時間をかけて見つけ出してね。 さあ、私も、これからまた、自分探しに、出掛けましょう。 自分の中に、知らない自分が、まだまだ出てきそうです。

noname#2136
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイス、とても嬉しかったです。 なんてお礼書けばいいのかわかりません。 ただ、嬉しくて、ちょっと悲しくて、「もうすこし生きてみようかな」と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 083
  • ベストアンサー率17% (32/180)
回答No.52

 NO.#15のものです、私は先輩を自殺で失いました、彼が言うにはご両親は冷たいらしいかったです(高校の勉強の成績が悪くなってそれからずっと、すごく冷たくされたとか)でも、お葬式ではご両親泣いておられましたよ。  家族って遠慮が無い仲のぶん、冷たく振舞っても許されるって、それでもついてきてくれるものだと思い上がっているのかもしれないね。  私も弟に「ごめんね」って言えば仲直りできるってわかってるけど、癪にさわって言えません、態度は険悪だけど嫌いじゃないのに、でもこう思ってることは弟に絶対知られたくない!!何で素直になれないんだろうって思うけど。  だから、あなたのご両親も、あなたのことをあなたの望む形で愛してくれていないかもしれないけど、愛していると思うんです。 私は、黒髪で眼鏡で化粧気無し、中学も高校も私は「まじめ」って言われてたけど、宿題しないし、理由無く遅刻早退するし、たちの悪い冗談ばっかり考えていたし、人が思うほどまじめじゃ無かったよ。  「まじめ」って言われるたびに、本当の自分を見てもらえてないと嫌でした、まじめな感じの自分が嫌だったけど、自分の事は自分がよくわかっていればいいんだって楽になった。 ピアノは今の思いのままつづけているのはつらくないですか?  私は絵を描くのが好きだけど、ある日突然描けなくなる時が来ます、音楽もフルートをやっていたけど、誰かが書いた楽譜を、譜面どうりに吹いているだけだって嫌になっちゃいました、  そういう時は何もしないのが一番いいと思うんです、つらいから…  「やめたい」だけじゃ納得してくれないと思うから、NO.#34さんの補足に書いた事を、一度話してみたほうがいいと思う、「演奏する意味が見つかるまで休憩したい」なら、わかってくれるかな?そんなこと言ったら怒られちゃう? PS.「そんなに言うのなら、生きていてあげる」という考え方もあるよ、大槻(おおつき)ケンヂという人の本で読みました。

noname#2136
質問者

お礼

<だから、あなたのご両親も、あなたのことをあなたの望む形で愛してくれていないかもしれないけど、愛していると思うんです。 きっとそうかもしれません。 自分が「愛されてない」と思ってるから、親の行動全てを、「私のこと愛してないんだ」って思っちゃうのかもしれません。 <ピアノは今の思いのままつづけているのはつらくないですか? とても辛いです。 <そういう時は何もしないのが一番いいと思うんです、つらいから… 私も、一時休憩(?)みたいに、何日も弾かない日があってもイイと思うんです。 だけど、毎週レッスンあるし・・・ <そんなこと言ったら怒られちゃう? 怒らないかもしれないけど、「どうして?」と思われると思う。 ちゃんと言えば理解してくれると思うけど・・・やっぱり言いづらい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.51

こんにちは。♯39です。  そのときは、hartyさん(♯37)だけではなく、もちろんpinkie25さんあてに、そして、私の文を読んでくださったすべての方に対して書いたものでした。 別に、いい争いをするために書いたわけではありません。  私は、pinkie25さんにも、hartyさんにも、生きてほしい。ただそれだけの想いで書きました。 たしかに不適切な(良くない)表現もありました。不愉快になった方、いらっしゃいますね。それは謝ります。  返事くださいって書いたのは、pinkie25さんがまだ「生きてるよ」ってことを確認したかったからかもしれない。とりあえず、安心しました。返事くれて、ありがとう。本当の返事は、書きたくなったときでいいです。 かなりあせって、混乱してたようです。ごめんなさい。  どこの誰かは分からないだろうけど、こんなにもあなたを応援してる、愛してる人がいるんだよ。こんなにもたくさんの人が。それだけは、忘れないでね。

noname#2136
質問者

お礼

<どこの誰かは分からないだろうけど、こんなにもあなたを応援してる、愛してる 人がいるんだよ。こんなにもたくさんの人が。それだけは、忘れないでね。 絶対に忘れません。 ネットだけでの知り合いだけれど、「1人ぼっちじゃない」って思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4242
noname#4242
回答No.50

おはよう! まだまだ、つき合ってくれるのが分かってとっても喜んでます。 嬉しいな。 今、日本は早朝です。 仕事に出かける前に、ちょこっとだけだけど、書き込んでいきます。 時間を、とるというのは、難しいことだと思うよ。 それだけいろんなことをやっているんだから当然だよね。忙しいpinkie25ちゃんにしてみれば、どこか新しい逃げ場所を作るのは大変なことだね。遠いところに逃げ場所を作るのが無理で、時間を作るのが難しい(勉強しているからね)人がよく自分の逃げ場所に使うところの図書館はどうなの? 学校の図書館でもいいし、近くにあればそこでもいいから、図書館を逃げ場所につかったらどうだろう? 図書館なら、勉強にも使うところだから、現地校の宿題をするのはさぼれないかもしれないけど、日本の勉強はさぼれるんじゃないかな?  図書館にいって、何か好きな絵本か写真集を眺めるというのもとってもいい気分転換になると思うよ。イギリスにはいっぱいすてきな絵本も写真集もあるからそれを見ながら、息抜きしたらきっと気持ちがらくになるんじゃないかな? ボクもね、仕事が忙しくなると、よく調べものをするといって図書館まで出かけて、CDを借りたりして、1時間くらい息抜きをしに行くんだけど(内緒だよ!)結構それだけで、疲れたなぁって思うのがとれてたりするよ。試してみて! もうすぐ、仕事に行かなくてはいけないので(今日は、朝からちょっと遠くまで行って写真を撮るの)この辺でやめておきます。また、帰ってからか、PCをもって出かけるので、途中で時間がとれて、pinkie25ちゃんにできるような面白い話があったらまた書き込みます。でも、きっとセミが大騒ぎしているというくらいしか報告できないかなぁ。でも、待っててくださいね。では、まずはこの辺で。 Oh, by the way, if you have any thing you want to know about, and I mean anything, don't hesitate to ask! I would be more than happy to answer your questions. Take care! Hope you have a wonderful and bright new day!! And don't stumble or fall, watch your step!! Promise to write to you again.

noname#2136
質問者

お礼

<人がよく自分の逃げ場所に使うところの図書館はどうなの?  私が住んでる所にある図書館は、全然日本と違います。 あと、図書館はカナリ遠くて・・・ 1つ約束をします。 日本に帰るまでは死にません。 もう来れないかもしれないイギリスで、楽しく過ごします。 <Oh, by the way, if you have any thing you want to know about, and I  mean anything, don't hesitate to ask! I don't hesitate to ask something. I only afraid that my mum might see this question. I don't think she will look Oshiete-goo but she might look it someday for some reason.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • livedoor
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.49

<2時間も、こんな私のために時間をつかってくれて、ありがとうございます。 こちらこそこんなくだらない言葉でしか答えられなくてすいません。 まだ18歳という若さゆえ他の皆様のような納得のいく話ができていないと思うのです。 それをわざわざ返信ありがとうございました。 返事が返ってきたのをとてもうれしく思います。 <「自殺しない」とは、今の私は言えません。 <自殺にあこがれている。 <自殺を夢に見ている。 そうですよね。 今までの質問を見せていただいてそう思っているのだということがわかります。 でも私は否定しているのではありません。 あなたがそう言っている限り、あなたは実行するかもしれないですし、そうなると残念ながらあなたの居所を知らない私には止めようとしても止められませんからどうしようもありません。 それに、自分がそのような苦しみを味わったことなったことがないのでやはりわからないと思うのですが、私もあなたと同じ立場になったらどうするかを少し考えてみました。 おそらくここに書いていることだけじゃ伝わらないような痛みを抱えていると思うのですが、私もそうすることを考えると思います。 しかし、それでも私にはきっとできないと思います。 きっと怖くてできないと思います。 そして結局なにもできないまま終わってしまうと思うのです。 私弱虫ですから。 おそらくそのまま周りに流されて何もせずに終わるのだと思います。 私には先が見えないのも怖いです。 おそらくそれはやはり実体験のない私だからだと思います。 あなたは私の想像を絶するそうとう嫌な思いをしているようですから。 しかし、こうやって話をしている時、あなたは書き込みの最後に「うれしかったです」という言葉を残していますよね。 これは一瞬でも本当に喜んでもらえたのでしょうか?? そうだとしたら私はとてもうれしいです。 あなたにとってこの時間がもっと増えることを願いたいと思います。 <こんなたくさんのアドバイスをもらっているのに、答えられなくてごめんなさい。 それは仕方のないことですよ。 アドバイスの1つ1つ自分にとってがいいことばかりだとは限りませんからね。 <これは私が言う言葉です。 <ありがとうございました。 <アドバイス嬉しかったです。 あの「ありがとうございました」は、書き込みをあなたが見てくださるということを前提においていました。 私の書き込みを見てくれてありがとうっていうことで。 それと私自身もこのやり取りで得たところがありますから。 それにうれしかったと言われてこちらもとてもうれしかったのです。 私はあなたとこういう悲しい話ではありますが、話ができてとてもうれしいですよ。 では、今回もありがとうございました。です。

noname#2136
質問者

お礼

<こちらこそこんなくだらない言葉でしか答えられなくてすいません。 そんなこと全然気にしてません。 誰からでも、どんな回答でも、私の心の中に残ります。 <これは一瞬でも本当に喜んでもらえたのでしょうか?? はい。 一瞬だけじゃなく、ずっと。 こんなネットでの知り合いだけど、嬉しかった。 私も、今回もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4883
noname#4883
回答No.48

こんばんは。。といっても、日本ではもうすぐおはよう~の時間なんだけどね。#19と#21で回答したippy1984です。もうだいぶん下の方にいっちゃったから、覚えてくれてるかな…(^^; 久しぶりにpinkie25さんのとこに来て、びっくりしたよ! たくさんの人があなたのこと、応援してくれているんだね。こんなに回答がつくなんてすごいことだよ。 さて、そのみんなへのあなたの回答なんだけど、やっぱり死ぬ意志に変わりはないみたいだね。でも、少しは生きたい、ってどこかで思っているみたいで、それはちょっと安心しました。生きたいっていう思いは、人間がもっとずうっと昔に身に付けた本能なんです。そういう部分が残っていたことを、私は嬉しく思います。 なんかね、pinkie25さんの話を聞いてるとね、みんなのアドバイス全部を、「死」「自殺」「暗闇」とかに結びつけたり、無理、とか、ダメです、とか、できません、とか、悪い方向にばっかり結びつけて考えてるなぁ、って思うんです。自分でも読み返してみて。そう思うでしょ? 今はね、死にたい死にたい~って思ってるから、そうなっちゃうのは仕方ないと思うんだけどね。死なないで、って今回は言うのやめておきます。今日はそういうことを言いに来たんじゃないから。死ぬか死なないかは、それがイイか悪いかは別にして、本当なら自分の意志で決定はできるはずだよ。…あ~、やっぱりこんなこと言うべきじゃないな。本当はpinkie25さんには、これからもずっと生きていて欲しいよ~(T_T) ちょっと話がそれたけど、私が言いたいのは、何でも悪い方向に考えちゃうと、現実もどんどん悪くなっていくんだってこと。「私はダメだぁ~。もう無理だ~」って思ってたら、やっぱりダメになっちゃうし、不思議なことに、周りもどんどん悪い状態に進んでいくんだ。コレは本当だよ。 逆に、「もしかしたら…うまくいくかも? ダメかもしれないけどやってみよう」って、嘘でも無理やり思い込んでみたら、意外にうまくいくんだよね。…「嘘でも無理やり思い込んで」っていうの、気になる? 嘘はイヤって思う? でも嘘っていうのはね、自分を偽るためにつくんじゃなくて、自分をよくしようとしてつくものなんだ。それで周りの人が傷ついちゃうこともあるんだけど…。でも今回の場合の“嘘”はそうじゃないよ。そうすることで、みんなは喜んでくれるよ。わかるかな。 何でも「私は愛されない」「私は無理」って思うんじゃなくて、まずはためしに「もしかしたら愛されてるのかも?」「もしかしたらできるかも?」って考えてみてほしいな。服屋さんで、店員さんにすすめられたシャツを試着してみる、みたいな感覚でいいから☆ もしサイズが合わなかったり気に入らなかったら、いらないって言ってもイイし。また別の服を選べばイイんだから。お試しでちょっとだけ、「できるかも」な方向に考えてみてね! これは全然がんばらなくてイイよ! 気楽にやってみて!

noname#2136
質問者

お礼

<なんかね、pinkie25さんの話を聞いてるとね、みんなのアドバイス全部を、   「死」「自殺」「暗闇」とかに結びつけたり、無理、とか、ダメです、とか、で きません、とか、悪い方向にばっかり結びつけて考えてるなぁ、って思うんで  す。 さっき読み返してみて、「そうだな」って思いました。 だけど、いつのまにかそういう文章になってるんです。 <「もしかしたらできるかも?」って考えてみてほしいな。 できるだけやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dareka
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.47

#34のものです。お返事ありがとう。うれしかったです♪ >親には言えません。 なんで言えないの?親にくだらないこと考えてるな~とか思われるとプライドが傷つくから? 他の質問もすこし読ませてもらったけど、保護者の方は、あなたに対してかなり関心を持ってるみたいじゃないですか? わたしは、親にそういうふうな関心持たれたことはないから、あなたのことがちょっと羨ましいぞ。(笑) >私は1人っ子で、ワガママで、甘えん坊で、泣き虫で、書いたらキリがないくらい良くない性格です。 そんなに自分を卑下しなくても、いいんじゃないのかなー? ここで質問してお返事(お礼)書いてるし、きちっとしてて、良い性格にわたしには見えるけど。 わたしも4才まで一人っ子だったので、ワガママで、甘えん坊で、すぐ泣くから、他の人と比べたら、 悪い性格だと思ってるけど、性格って治らないし、この性格で生きていくことに決めました。 >親にもすぐ文句を言うし、勉強もしないし、手伝いもしないし。 それでも、いいじゃん。死にたいくらい苦しんでるんだし、寝たきりの生活でもいいと思うけど。 >それも、離婚しそうな原因かもしれません。 そうなのかなぁ?夫婦の間のことは、子供でもわからないと思うけど。 >どうやって適当に生きるのかわからない。 >適当になんて生きられないよ。 >「のんびりしたいなぁ」と思っても、「勉強しなさい!」とかガミガミ言われるし。 親ってうるさいよね~。わたしなんか、ず~っと良い子の期待通りの子供として生きてて、ちょっと反抗した(勉強を全くしなくなった)ら、母親がぶちきれて包丁もって追っかけてきたりして、どうしようかと思ったよ…。部屋にこもってマンガばっかり読んでたら、突然来て、どなり散らすしさ…。うざいよね。 なんか、全然回答になってないけど、せっかく書いたので投稿します。

noname#2136
質問者

お礼

<なんで言えないの?親にくだらないこと考えてるな~とか思われるとプライドが 傷つくから? なんで言えないんだろう・・・ 自分でもよく分からない。 だけど、私が親を愛していないから・・・だと思う。 <悪い性格だと思ってるけど、性格って治らないし、この性格で生きていくことに 決めました。 私は、この自分の性格が嫌で、結局死を選んでしまいました。(まだ死んでないけど) <わたしなんか、ず~っと良い子の期待通りの子供として生きてて、ちょっと反抗 した(勉強を全くしなくなった)ら、母親がぶちきれて包丁もって追っかけてき たりして、どうしようかと思ったよ…。 私も、包丁持って追いかけられたことあります、日本にいたとき。 ガラスのコップ投げられて、怪我したことも何度か。 お皿洗ってるときになんかあったら、洗剤で髪をベチョベチョにさせられることなんて、1週間に1回くらいはありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4242
noname#4242
回答No.46

お返事ありがとう。 なんだか、ボクが書いたことのせいで具合が悪くなってしまったみたいで、ほんとうにごめんね。やっぱり、人に何かをいうのは難しいね。簡単に、いろいろなことをきちんとわかりもしないのに、想像と自分の少ない経験でものをいってはいけないないんだって、ずっと、pinkie25ちゃんに言ってたのに、ボクのほうが、間違っちゃって・・・。やっぱり、しっかりといろいろなことを見たり、知らないといけないよね。 でも、イヤじゃなかったら、もう少しボクらとつき合ってください。 以前の質問でどうしたら、元気になれるかって書いてたことがあったけど、元気にならなし、苦しいだけのことかもしれないけど、長距離をほんとうに苦しくなるまで走ってみるというのはどうかな? たぶん、今は何かを考えたりすると次から次へとイヤなことがどんどん、大きくなって行くんだろうから、今は考えないということが一番かもしれないよ。だから、走ってみるの。いっぱい走ると、とっても息が苦しくなってくるし、それこそなんにも考えられない。だから、もし、まだほんのちょっとだけ走るだけの体力が残っていたら、走ってみて。そして、おなかがいっぱいになるくらい食べて、しっかりとシャワーを浴びて寝るの。前の質問の、どうしたら、体重を落とせるかというのもできるし、ぜひ、試してみて。 とんでもなく、くだらないことに思えるかもしれないけど、pinkie25ちゃんが思っているとおり、案外、くだらないことをできるから死なないでいられるんだと思うよ。 自転車持ってる? もし、走るのがいやだったら、自転車をちょっと遠くまで乗って出かけてもいいと思うよ。好きな本と、サンドイッチをもってのんびりとしたちょっと遠くの公園でも広場でも行って深呼吸してくるの。これでも、前の体重を減らしたいということもできるし、第一、気分がとってもいいよ。ちょっと遠くの、普段は行かない、ところに自分だけの避難場所をつくっておいて、そこで一息。もちろん、日本に帰ってきたら、そこで見つけた場所にはいけなくなっちゃうけど、今度は新しく日本で冒険がてら出かけてって見つけるのもきっと楽しいよ。 自分の逃げ場所をつくってごらん。 そういえば、逃げると言うことは、別に悪いことじゃないんだよ。 誰だって逃げ出したくなるし、だからたぶんみんな逃げ場所を持っていると思う。pinkie25ちゃんにもきっとあるんだろうけど、今度は新しい逃げ場所を作ってごらん。 死んじゃうという逃げ方も確かにあるんだけど、逃げちゃうっていうのは、ほんとう、死なないためにすることだから、まずは、きちんと逃げてみて欲しいな。 それにね、逃げ場所は、そこがダメになったら新しく探してもいいんだよ。新しい逃げ場所を探すことは悲しいことかもしれないし、大変なことかもしれないけど、でも危ないことから逃げるんだったら安心できるところを探すことも必要なんだよ。 またね。

noname#2136
質問者

お礼

<でも、イヤじゃなかったら、もう少しボクらとつき合ってください。 嫌じゃないどころか、とても嬉しいです。 <長距離をほんとうに苦しくなるまで走ってみるというのはどうかな? 走るの好きです。 だけど、そういうことはできません。 時間がありません。 パソコンする時間も1時間って決まってて、現地校の宿題もあって、日本の勉強もして、ってやってると、「自由」の時間がないような気がします。 今も、隠れてパソコンやってるんです。 <自転車持ってる?  持ってません。 やっぱり私の逃げ道は、「死」です。 そこしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.45

No3に回答したyasu31です 否定的にならないで と書いたのは 自分もあなたと同じで人間やめようと思った ことが有る それは いじめ 全クラスからの無視 先生からの差別 等などすべてが嫌になり 喧嘩 窃盗 などもした。リスカもした。いじめられた時にはどうしても見返して やろうと 空手 ボクシング を習い 数ヶ月後 渋谷で乱闘を1:6でやった もちろん つかまるのが覚悟で  自分には いつも「まじめで ユーモアが有る」と言われ続けその「まじめ」と 言う言葉が何処に行ってもいわれ嫌だった。そこで暴れ出した。 周りから 友人 が次々と消え 孤独を感じた時 倒れ病院に入院 薬を10年間 9種類12粒を毎日飲み 医者からは 会社辞めなさい とたびたび言われる。 自分も何で生きているか分からない時も有る しかし 腕の傷を見ると 俺には 何かが出来る いや 出来るはず と思う あなたの苦しさと 私の苦しさは 比較は出来ないが 世の中こういうやつもいる 事もお忘れなく 何か私に相談できる事があればメッセージ下さい お願いします

noname#2136
質問者

お礼

<薬を10年間 9種類12粒を毎日飲み 医者からは 会社辞めなさい とたび たび言われる。 こんなに大変な思いをしているのに生きているyasu31さんが羨ましいです。 だけど、「yasu31さんのために頑張ります!生きます!」とは言えません。 ごめんなさい。 私も親や先生から、「pinkie25は、静かでまじめ」と思われているとおもいます。 そう思われてる自分が嫌です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaname_s
  • ベストアンサー率19% (143/740)
回答No.44

自殺を止める回答あり、それい目くじら立てる回答あり。 でも…質問者本人が、カウンセラー気取りの綺麗事以外のアドバイスを求めてるんですし、そういう回答も受けとめるべきでは? 他の人のアドバイスはそれはそれ。です。

noname#2136
質問者

お礼

3回目の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫉妬や悲しみ・・・どうすれば晴らせる?

    しょっちゅう妹が休みの日遊びに行くのを見て、嫉妬してしまい、しまいには悲しくなります。 20代女です。中学生相手に大人がこんなこと思うのはおかしいと思うのですが、どうしてもそうなってしまうのです。 学生時代の知り合いがいないわけではないのですが、疎遠状態です。何の用事もないのに、自分から誘う勇気がないです(T_T) そういう時、この悲しみや嫉妬はどうすればなくなりますか? みなさんならどうするか教えてください。

  • 中学1年からバレエって・・・

    はじめまして^^ 中学1年のユキといいます じつは、小学生のときからひそかにバレエにあこがれていたのですが、内気なのでなかなかやりたいといえずに困っていました。  最近、勇気を出して親にやりたいといってみたところ、 今からじゃおそすぎるわよ、 と言われてしまいました><  でも、大人の教室もあるんだから、今からやっても遅くはないと思います。  皆さんはどう思いますか?  また、私は小金井に住んでいます。 くにたち市、国分寺市、小金井市のなかで、おすすめの教室があったら教えてください!

  • 今できることって?

    地震の被害、情報などをテレビでいつも眺めています。 中学生である自分はいったいこの状況で何ができるのか、何をするべきなのかを考える日が続き、 自分でもいろいろ考えたのですが・・・・実行できるはずのものではありませんっ!!! だからみなさん、「自分は今何が出来るだろう・・・・。」と思ったことを教えてください。 そして、できればですがその「思ったこと」や「考えたこと」を家族や仲間、友達を誘って出来る限りのことをしてみてください!!! 中学生がこんなこと言うのもあれですが、みなさん返答と実行する勇気を下さい。お願いします!!!

  • 大人って「いじめ」についてどう思ってるのでしょうか?

    大人って「いじめ」についてどう思ってるのでしょうか? 「いじめを見て見ぬ振りしてはいけない」ってよく言いますが、じゃどうするればいいんですかね?? そりゃあみんな助けたいですよ 。助けたくない人なんか居ないと思います。。。 けど、もし助けたら自分がいじめられるじゃないですか。みんなそれが怖いんですよ。助けて、自分もいじめられたら、共倒れで全然意味ないですよね? とゆうかその前に、そんな勇気のある人なんて200人に1人ぐらいしか居ませんよね... 私には大人の言うことが、理解できません。 無視して悪いとは思ってます。でもどうすれがいいか、大人は教えてくれないですよね。 今の子はまったく...と言いますが、 「それを育てたのはあんたたちじゃん!!」って言いたいです。 あと、今の若い子、(自分もですがw)お年寄りに席譲りますよ。 でもまれに、「私はそんな年じゃないので結構。」と言われます。実際にありました。みるからにそうなのに... 私の友達も、バスで譲ったら大声で怒鳴られたそうです。 いつも譲らないといけないのでしょうか?体育祭で疲れて、座って居たら、ななめのお年寄りが『おめー譲れよ』みたいな目で見てきました。正直すごく腹が立ちました。 とゆうか、大人より学生のが譲ってる気がします。大人普通に寝てますし... どう思いますか?

  • 無気力な感じ

    最近何もする気が起こりません。無気力です。 思うのはどうして生きてるんだろ、とか、なんで生まれてきたんだろうとか。 何もかも上手くいかないし、 もう将来どーでもよくなってきます。今まで未来のために頑張ってきたけどもう先も見えてきました。 いい将来なんて多分無いと思います。ヒトはそんなことないとかいうけど、見えないものなんて信じれないし。 今は産んだ親が憎いです。産みたくなかったんなら産まなければよかったのに…。そんなこと言っても仕方がないって分かってるけど。 これから自分はどうすればいいんだろう。 残念ながら死ぬ勇気なんて自分には無いし。 こんな文章書いて誰かに分かってもらいたいなんて、甘いってことも分かってるけど、何か頼れるものがほしくて…。 学校も行きたくない。別に友達がどーこーってわけじゃないけど、 みんな超恵まれた人ばっかだし。 自分の居場所なんてどこにもありません。 こういう思いを抱いて大人になった人いますか? いたらいまどんな大人になってるか教えてください。

  • 迷っています

    私は21歳です。家は母子家庭、兄弟なし、2人暮らしで母とすごく仲が良いです。 今、私の彼が海外に就職が決まり、出来ればついて来てほしいと言われています。 しかし、私には母を1人残して海外に移住する勇気がありません。 友達が多い母ですが、1人残して海外にいくとすると色々と心配な面も多いです。 ただ、いずれ親元を離れ自立しなくてはならないし、海外に行くとすると言葉や自分の仕事を探すのも大変なのはわかってるのですが、今の彼(私が初めて付き合った人)とも離れる勇気がありません。唯一、素の自分を見せられる人で、これ以上の人はこの先現れないと思うほど良い人です。 みなさんが同じ立場ならどうしますか?教えてください。

  • 童顔で体格が小さい人は性格が未熟な気がします

    自分は今まで生きてきて、童顔、体格が小さい人は性格が未熟な気がとてもします。 理由は、自分も高3なのに中学生に思われるほど童顔で体格も小さく、性格も他人の目を気にしたり、いつもクラスでなじめなくてつかれる毎日を送ってるような感じです。 また小中の卒業アルバムを見ても、大人っぽい顔や体格の人は、決まって温厚で大人っぽい雰囲気の人でした。 姉の中学の卒業文集を見ると、自分の中学の卒業文集が小学校のではないかと思ってしまうほどです。 あと類は友を呼ぶみたいなのを信じてて、理由は今までの小中高でクラスになった人はみんなキャラ濃い顔つきというか、幼い感じの人ばっかりだったからです。 他の通学している高校生とか見ると、みんな大人っぽくて高校生らしいと思える人ばっかりなので、自分は幼いから今の高校に引き寄せられたのかなと思っています。(江原さんを信じているのもあります) 自分は性格が未熟じゃなくならないと、大人っぽい人にいつまでも出会えない気がするので、性格を磨こうと思ってます。みなさんはこの考えをどう思いますか?

  • 中学生同士でヤることは今の時代珍しくないと思うので

    中学生同士でヤることは今の時代珍しくないと思うのですが、何故「子供同士でヤるなんてあり得ない」「そういうことは大人になってから」って言う人がいるのでしょうか? 他人が自分のやることに口を出すことはマナー違反だと思うのですが、皆さんはそういう人たちをどう思いますか?

  • 読書について…

    みなさんは、読書をしていいこと、自分が成長させられたことはなんですか?? よかったら、中学生でもわかって大人になれるような本があれば、教えてください!!

  • 中学生におススメの香水って?

    中学生におススメの香水って? いま私の同級生達の間で香水をつけるのが流行っているんですが、みんな背伸びしすぎているような大人っぽくて匂いの強い香水ばっかりもっています。 私はもっと中学生っぽい…というか…。 自分がつけても別に違和感のない香水が知りたいです。 あと、「エンジェルハート」という香水がいいと聞いたのですが…、どうなんですかね? 香水については全く知らない中学生に助言を頼みます!

このQ&Aのポイント
  • Windows11正規版がリリースされた場合、Windows10 21H1 PCを使用中の方は、いくつかの方法でアップデートが可能です。
  • まず、Windows11の正式版がリリースされた際には、アプリ、ドライバー、周辺機器が11に正式対応しているかを確認しましょう。
  • アップデートの方法としては、①クリーンインストール、②Windows10 21H2へのアップデート後に手動でのアップデート、③MSのサイトでの手動アップデートがあります。選択する方法は個人の好みや環境によります。
回答を見る