• ベストアンサー

一流のプロ料理人の方でも毎回丁寧に分量を量っているのでしょうか?また、包丁の切り方について

dogdayの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

これは友人がいるのですが、 中華料理人は、お玉がメジャーです。大さじ1杯も、カップ一杯も、片栗粉のとろみもお玉だけで正確に計ります。 フレンチの料理人の多くのシェフは、マイスプーンを持っています。味見もそのスプーンでします。 包丁(日本の刃物は全て)は引くようにできています。刺し身のサクを切ってみましょう。押したらぐちゃぐちゃになっちゃいますよ。

noname#38862
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました!

関連するQ&A

  • 料理、分量が覚えられない。

    一人暮らしを始めて8年も経つのですが、自炊はしたりしなかったりだったので、レシピを見ずにできる料理があまりありません・・・。カレーですら、パッケージの裏をいちいち見てしまう。 どうも、「大体このぐらい」を想像する力が弱いみたいで、「ひき肉は何グラムだっけ?」「醤油はどのくらい?」などと、いちいちレシピを確認しなきゃいけません。 私の場合、例えばハンバーグの作りかたを覚えたいからと言って、毎日ハンバーグを作るというわけにはいかないので、次に作るときには忘れてるんですよね。 ぴったりレシピ通りでなくて構わないので、分量を覚え易い方法があったら教えてください。 得に、形のない水や調味料、ひき肉、加熱前と後で量が違って見える葉物野菜が苦手です。 また、どの料理がどの分量だったかごちゃごちゃになっちゃうんですよね。 餃子2人前で使うひき肉の量と、ハンバーグ2人前で使うひき肉・・・どっちが何グラムだっけ? なんてしょっちゅう。 いいアイディアがありましたら、教えてください!

  • 家庭で作る料理よりお店の料理の方が

    よく家庭料理が上手な人に対して 「美味しい!これならお店出せるよ!」 と言いますが 一般的に 家庭で作る料理よりお店の料理の方が 美味しいという感覚なのでしょうか? 私としては家庭でもお店でも美味しさは同じで お店なら作ってくれる手間代や場所の提供の為 金額が掛かると認識してますが 味もお店の方が美味しいと思いますか?

  • 一流の料理人とタバコについて

    先日、何かのテレビで、全国の一流の寿司職人の仕事裏を紹介 するような番組があって、それで、その職人さんは、一流の寿司職人の 意地をかけて、寿司を握っていましたが、プライベートではタバコを吸って いました。それから、近所にかなり流行ってるカフェ・レストランがあるのですが、そこのシェフが裏でタバコを吸ってました。 僕自身、タバコを吸うような料理人は、プロとしては失格だし、それ以前にプロとしての自覚もプライドもない人間だと思ってます。 しかしながら、日本に、タバコを吸わない料理人なんて圧倒的に少数なんじゃないでしょうか? きっと、海外でも同じような現状だとは思います。 それに、舌先で味あわう微妙な味つけの変化にまでいちいち気を配り料理を食べる人もいなし、タバコを吸おうと吸わないと、結局は素人さんには美味しい料理には 違いはないなら別に良いんじゃなか、そんな意見でこのトピは相殺されてしまうかもしれませんが・・・。 しかし、それでも、やはり一流とか三流に関わらず、料理人にとって、タバコは絶対的なタブーという意識は最低限持って欲しい、少なくとも僕はそう思ってます. さて、みなさんはどう思われますか?

  • 料理が好きな主婦の方教えてください

    私は、結婚8年目になる31歳の主婦です。 子供も2人います。 しかし、私は実は料理が大嫌いです。 その理由は、料理したあとのフライパンやザルや包丁、まな板などを洗うのが面倒だからなんです。 でも、それは主人から言わせてみると、言い訳らしく、本当に料理が好きな人はフライパン洗いがが面倒でも料理をやるというのです。 実際に、私は8年間、揚げ物をやったことがありません。油物なんてやったら後片付けが面倒で、最初からやる気も起きないのです。 まして、ガスコンロが汚れるなんてもってのほかです。 料理が好きな方は、なべや、包丁、まな板、ザルなどを使ったあとの片付けは苦痛でないのでしょうか? 教えてください。

  • 煮物が上手にできないんです!誰か教えてください。

    料理初心者の私はどうしても煮物の味がおいしくならないのです!誰か万能だれの作り方教えてください。前テレビで料理下手な主婦にプロの料理人が作りおきできて煮物や丼物の時使えるつゆを作っていたのをみました。どなたか作りおきできる煮物用のつゆの作り方と分量を教えてください。

  • 料理の始め方

    私は30歳前半男です。 このたび、何を思ったのか包丁も握ったこともないのに料理をしたいと思ったのですが、なにぶん初めてなのでどのように覚えていけばいいのかまったく分かりません。 状  況  ・超初心者  ・自宅住まいで食事は母親が作ってくれる。  ・仕事(料理とはまったく関係無しの事務職)をしていて帰宅は早くて19:00で土日、祭日休み。  ・友達に得意な人はいない。 居酒屋とかでバイトしたほうがいいのか・・・・。 このままではできないままなので皆さん、教えてください。

  • お料理上手な方に質問です。

    昨日鯛飯をしました。…が、ごはんがパサついてあまり美味しくなかったんです。味は大丈夫でした。何が原因なのかわかる方いらっしゃいますか? 作り方は(1)お米を研いで炊飯器へ移す。(2)具材を切り鯛→人参→揚げの順に乗せる。(3)白だしと水を合わせ米の分量より少し多めに入れる。(4)1時間放置(放置するつもりではなく忘れていた)し、白米と同様に炊飯(炊き込みのセット機能がある事忘れていた)。(5)15分蒸らして混ぜる。 が手順です。炊き込みの場合はあまり浸けすぎたらいけないと聞きましたが、それも原因なのでしょうか? 主婦歴長い方、またはお料理上手な方アドバイスお願いします☆

  • 高級料亭などでは鱗を引いたりしますか?

    皮と同じように鱗を引ける魚がいますよね、ヒラメとかアマダイとか。 素人はもちろんのこと料理人でも通常は、引かないで金タワシや鱗引きで引きはがす?と思うのですが、高級料亭などでは鱗を包丁で引くものでしょうか? それとも効率を優先してやはり金タワシや鱗引きを使うものですか? 味に差が出るかどうかはわかりませんが、包丁で鱗を引けば身に負担をかけないという事は 感覚としてわかるのですが、そこまで手間をかける職人さんているのかなとふと思ったもので 質問させていただきました。

  • 圧力鍋 調味料

    圧力鍋初心者です。今まで煮込み料理は普通の鍋でしていました。圧力鍋を使ってみようと思うのですが、分量がわかりません。圧力鍋は具材をやわらかくしたり、味をしみこませることが短時間で可能なんですよね??例えば水、酒、みりん、醤油、砂糖などで煮込み、汁が1/3程度になるまで煮込んでいた場合、圧力鍋ではどのようにすればよいのでしょうか。同じ分量ですると味が薄くなってしまいますよね?水の量を1/3に減らせればいいのでしょうか。(あまりに減らしたら鍋が焦げ付きますよね?) すみませんがよろしくお願いします。

  • 料理好きな方教えて下さい。

    料理好きな方教えて下さい。 友人がコストコで購入したからと、チョコのカップケーキを沢山もらいました。 一つ食べた所、かなり甘くてそのままではちょっと…。。 ケーキは普通のチョコ味のカップケーキ(蒸しパンの様でもある)にチョコチップが入った物です。 何か手軽に他のお菓子(?)になる様なレシピないでしょうか? 今家にある材料では、生クリーム・クリームチーズ・ゼラチン…位です;; ちなみに家にはオーブンはありません。 料理初心者なので、手に入り易い材料・簡単なレシピでお願いします。