• ベストアンサー

私に出来る事…

妹が重度のうつ病で、医者からも入院を 勧められてます。けれど本人は入院はしたくない。 入院したら良くなるって根拠が分からないと。。。 ただ泣いているだけの妹に私はなにができるでしょうか? うつ病は治るんですか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.3

泣いているだけの妹さんの力になってあげたい という質問者さんお気持ち、とても理解できます。 家族が病気で苦しんでいたら、何とかしてあげたいと思いますから。 いつぞや欝闘病のドキュメンタリーで 「欝で苦しんでいる時、家族の支えが一番の薬で癒しだった」 と元患者さんが感謝しているものがありました。 家族は、欝の人のそばに来て、 反応がなくても声をかけたりマッサージしたりと、 本人の重荷にならないレベルでコミュニケーションと愛情を表現すること を常に心がけていたそうです。 そんなことを実践されてみてはいかがでしょうか? また、欝病が治るかというご質問ですが、 私は保険給付の診査をしていましたが、 鬱病で入院された方の殆どが、再入院していらっしゃいました。 (給付を受けるためにわざと一度退院してすぐ入院するというテクニックを使うケースを除いても) 勿論、欝だけで何万件も扱ったというわけではありませんので、 「殆ど」というところに数的根拠はありせんが、 再発しないように完治するのは、残念ながらなかなか難しい病いな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

妻がうつ病です。結婚14年、発病してから5年になります。 まずは、病院探しですね。うつは、家族全員が治してもらう病気です。 病院によっては、本人だけカウンセリングをし、薬を与えるだけ。しかも、入院しても「新しい人間関係が発生する大部屋に入れて、アフターケアはなにもなく、寝ているだけ。」というところがあります。 「国立・・・」という名前だけを信用するのはきけんですよ。注意してくださいね。船橋に、いい考え方病院の例があります。ホームページで見てみてください。「爽風会 佐々木病院」です。 「うつの治療は、家族から」ということを聞きました。まずは、あなたが勉強して、ここはという個人病院に相談に通ってみましょう。いい病院だと思えたら、妹さん以外の家族全員で通うようにしましょう。 その姿を、言葉に出さずに妹さんに見てもらうことです。 長い戦いになると思いますが、焦らずに。なるべく、妹さんの考え方に反論しないよう心がけましょう。いつもと同じふつうのあなたでいてあげてください。同情は、よくないようです。否定形の言葉も禁句ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1867/7169)
回答No.2

うつ病の治療はそう簡単ではありません。 脳内の分泌を抑える薬で楽になりますが、薬の種類や適量を見つけるのに状態を見ながら調整する必要がありますしカウンセリングも必要です。 その意味で入院は比較的短期間でよい状態を見つけることができます。 重度であれば本人が一つの病気であることを認めて入院するのが良いでしょう。 家族はうつ病の人を助ける最も良い立場に居ます。 うつ病の人は人と話したり一緒に居ることも嫌がることがほとんどですが家族が一緒に居ても嫌がらないのであれば助けになります。 本人は自分は何の役にも立たない居ない方が良いと考えますが家族が一緒に居て少しでも話を聞いたり一緒に泣いてくれることは自分のことを考えて必要としてくれていることを少しでも気づく機会となります。 一緒に音楽を聴いたり散歩したり、何かできるようになれば良い方向に向かっている考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CP20
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.1

なおりますよ! 私治ったから。でも治療に一年以上かかりましたが・・。 まずは、ゆっくり休むことからですよ。入院もひとつの手段ですが 本人がしたくないのを無理やり入院させるのはよくないと思います。 あなたができることはあまりないと思います。 妹を思う気持ちはわかりますが、うつ病の家族を気にするあまり 家族もパニックぽくなるというのはよくある話ですので気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病と就職

    先日妹がうつ病の薬の多量接種で危機的な状態に陥りました。幸い発見が早く、大事には至らず現在は入院先でもケロッとしており、「もう薬は飲まない」と約束してくれました。 つきあっていた男性と別れたことが原因で重度のうつ病になり、薬を処方されていました。その後もいろいろしがらみがあり、精神的ストレスが重なって医師には入院を勧められていましが、本人は何とか自立するために働きたいと就職活動をしていました。めでたく就職も決まり、10月から仕事に行く予定をしていたのです。 現在親と同居していますが、親には単なる「なまけ病」とうつっていて、あまり深刻に受け止めていませんでした。就職も決まり、やれやれと思っていたところでしたが、うつ病の一症状である「過剰購買」が父のかんに障り、軽く注意をされたことで、今回の行為に走ってしまったようです。親の方も本当に妹が「うつ病」なんだとやっと確信したような次第で。 現在は普通の内科に入院していて、胃洗浄も終わり、2,3日中には退院するようです。退院後、現在妹が通っているメンタルクリニックに一緒に行って、家族ぐるみで治療をするつもりではいますが、精神科のお医者さんに入院をさせた方が良いのではないかと思っています。しかし本人は、今回就職が決まっている会社にどうしても行きたいと言っているのです。 せっかく本人が行きたい意志があるのに、それをやめさせて入院させるようなことが彼女にとって果たして良いことなのか悩んでいます。体力的にも心配だし、なんと言っても抗うつ剤を飲みながらの就業で過剰に疲れ、それがストレスになってもイヤだなとも思います。本人も動きが緩慢になれば、周りの目も気になると思います。 もちろんクリニックの先生には相談するつもりですが、家族として心配は山積みで、できるだけ多くのかたのご意見や体験談をお伺いできればと思っています。よろしくお願いします。

  • うつ病患者の入院についてアドバイスください

    妹がうつ病でメンタルクリニックに通院しているのですが、最近になって「入院したい」と言うようになりました。 私から見ると、そんな入院するほどヒドイとは思えないのですが、本人にしかわからない辛さや悩みがあるのだと思います。 そこで、メンタル系の入院ってどんな感じなのでしょうか? 普通の病気の入院だと検査したり手術したりすることが多いですが、このような場合はどんなことをするのでしょうか?お見舞いとか行けないのでしょうか? それに、そんな簡単に入院なんてできてしまうのでしょうか? 妹の相談役は私しかいないので、誰かに聞くこともできません。 分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ちょっと困惑してます。

    婚約者から 『重度のうつ病と診断されて、今まで服用していたパキシルを止めるために 2週間点滴を打つので入院する』と連絡が来ました。 重度のうつ病が点滴をたった2週間打っただけで治るものですか??

  • うつの治療法について

    おはようございます。 軽うつを患っている友人がいるのですが、 精神科で薬などは処方されず、 少しカウンセリングを受けたっきり 通院はしていないそうです。 本人は治ったのかどうかよく分からないと言いますが、 話を聞く限りでは、変化がないか、 むしろ悪化しているように思われます。 うつ病には、重度にもよるでしょうが、 投薬治療はないのでしょうか? また、その友人に、同じ医者に根気よく通うよう勧めるか、 医者を変えるようにアドバイスするか、どちらがいいでしょうか。

  • 嫌になってきました。

    よろしくお願いします。 重度のうつ病で、すぐに自分と他人を比較して卑屈になって「死にたい」と言いだす友人がいます。(障害者年金あり、入院、未遂歴あり)最近ようやく、周りから勧められてもずっと嫌がっていた臨床心理士のカウンセリングを受ける気になってくれました。 私もうつ病なんですが、私は何とかバイトできるようになったり減薬できたり、好きな人もいます。本人は1人で外出できないくらい重度なので、そういうのがたまらなくうらやましいらしいです。 普通に接してるつもりだけど、私の話の内容が本人が落ち込む原因になるんだったら、私は友達を辞めたいです。でもその度に「もう死ぬとか言わないから友達やめないで」と引き止められて今に至っています。 いつも自己嫌悪が原因。同じような悩みで「死にたい」言い出すので、もうしんどいです… おたがいに疲れない、うまい付き合い方はないのか悩んでいます。

  • 「医者になる条件」にうつ病って関係ありますか?

    精神病の人は医者になれない、といううわさを聞いたことがありますが、これにはうつ病も含まれますか?もっと重度の精神疾患に限定した話でしょうか。よろしくお願いします。

  • うつ病 家族の対応

    すみません長文ですが、よろしくお願いします。 妹(23歳)がうつ病です。両親と私(社会人です)の4人で暮らしています。妹のうつ病が発症してから5年程たちます。過食、リストカット、入院と一時はひどいものでした。現在は、リストカットもほとんどなくなりましたが、過食も相変わらずです。 親は、数年後に来たる老後の資金も貯めなければならないのに、貯金もほとんどありません。妹本人は、うちにお金がそんなにないことを知っていますが、うつ病だということ盾に華美な服装にメイク、過食のために費用でお金を浪費します。それを指摘したこともありますが、言ったところでやめてくれるものでもありません。本人は、華美な服装とメイク、痩せていなきゃ自分は誰にも認めてもらえないと思っています。だから浪費も過食もやめるつもりはなく、治そうとも思ってないとのこと。本人に治す気がないので、入院などもさせてもらえません。 精神科の先生いわく、(簡潔に表すと)自分に自身がないことと以前のトラウマがそういう行動に走らせているとのことです。 妹はこれまで事故など色々なトラブルを起こしてきました。その度に、親が対処せざるを得ませんでした。この夏もお金ほしさにある事件を起こし、結局私の貯金から数十万を迷惑かけた相手方に支払いました。散々でした。本人は私にお金を返す気でいますが、働いたところで(←キャバクラで)続いたためしがありません。浪費癖、だらしない生活(←これはしょうがないのでしょうが)これまでの事件の数々、先日の事件、もう妹はどこかで死んで欲しいです。 両親がふびんでなりません。両親を助けたいですが、私ははこの先どのように対応していくべきか分からなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • うつ病の本人に説明するのはおかしい?(長文です)

    「うつ病」と診断され、1年以上心療内科に通っている妹がいます。同居している母と折り合いが悪くて、それが大きなストレスになっているようです。 「先生に『だんだん悪くなっていますね。お母さんと別居しないと症状の改善は見込めませんよ。別居を考えませんか?』と言われた」と言っています。 離婚して3人の子供を連れて実家に戻っているので、家事はかなりの部分母がしているらしいのですが、母はもともと「私がグローバルスタンダード」な人で、とかく妹や孫たちの生活態度について口やかましくあれこれ言うようです。 妹は現在お世話になっている先生のことを信頼しているようですが、母は全く信用していないようで、「1年も通っているのに、ちっともよくならない。本人に『悪くなっている』なんて告げる医者は普通いない。あの医者は駄目だ。私が言っても聞かないから、あの子に医者を変えるように言ってくれ」と私に電話をかけてきています。 そこでお尋ねするのですが、ガンでさえ早期であれば本人告知が進んできている昨今、うつ病患者本人に「悪くなっている」と告げるのは普通「ない」ことなのでしょうか? 母が自分の思い込みを「普通」と言い切っているような気はしますが、私には心療内科に通っている知人もいませんし、心療内科の現状がよくわかりません。 妹が信頼している先生を「変える」ように勧めるのは気が進みませんが、母を説得できるだけの知識もありません。 長文の質問になって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 祖母にしてあげられる事

     自分の、祖母(父方)の妹から突然電話が有りました...。 祖母の妹「自分は癌の宣告を受けて、もう長く無いと思う・・・      最後に声だけでも聞かせておこうと思って・・・」 と言うのです。 現在自分と同居の祖母は三重県、妹さんは宮崎県・・・ 会いに・・・と言っても、うちの祖母も、もう高年齢 祖母「足が痛くって、会いにも行けない・・・」と 言います...この話を聞いて、何も出来ない自分は 凄く苦しい思いです。  妹さんはもちろん入院中、こちらから行くにしても難しい状況 この状態で、何か自分にも出来る事は無いんでしょうか? 出来るなら会わせてあげたい...でも、本人が会う気になっていない  飛行機や新幹線を使って、とも考えたのですが 付き添い+祖母の旅費&宿泊費を考えると、凄く大金に なってしまいます...何か、良いアイデアが有ればお願いします。

  • 重度の腋臭でうつ病です

    重度の腋臭でうつ病です 医者からは働かずに休んだ方がいいと言われたのですが お金の為にはどうしても働かなければいけません 腋臭でも周りにあまり迷惑にならない仕事はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 高校3年生の僕は、中学の頃好きだった人について悩んでいます。彼女にはすでに彼氏がいて、2度の告白も振られてしまいました。それでも僕は彼女を忘れることができず、新しい恋心が芽生えても、その恋は前の好きな人を忘れるための恋のような気がします。この気持ちに悩んで自己嫌悪に陥っています。どうすればいいでしょうか?
  • 中学時代に好きだった人への未練と、現在の恋について悩んでいます。彼女はすでに彼氏がいて、2度の告白を振られてしまいました。その後、新しい恋心が芽生えましたが、その恋が前の好きな人を忘れるためのものであるかもしれません。この不純な気持ちに悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
  • 高校生の僕は、中学時代に好きだった人に未練があります。彼女には彼氏がいて、2回の告白も振られました。その後、新しい恋心が芽生えましたが、その恋が前の好きな人を忘れるためのものであるような気がしています。この気持ちに悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう