• ベストアンサー

厄介な同意を求める先輩にどう反応するのがいいでしょうか?

職場の先輩(と言っても立場は同じ)で厄介な同意を求めてくる人がいます。例えば… 『こんなトラブルの場合は生産ラインを止めないと仕方ないと思うだろ?』 『保全担当以外の人間が下手に触らない方がいいと思うだろ?』 『こんな時はラインを止めるよな?自分ならどうする?自分でも止めるよな?』 それでもし上司に何か言われた時 『○○も止めた方がいいって言っていた』 『○○が止めろと言った』 とか言うのです。上司もその先輩がそういった性格なのを知っている人と、知らない人がいるので時々、とばっちりが来ます。 自分なりに考えて取っている行動は 『う~ん…』(ひたすら悩むふりをする) 『あ~俺はそれは~う~ん…何かよく分からないっすね~』 とトボける事です。けどしつこく芸能レポーターみたいに聞いてきます。どうすれば口論とかにならずにやり過ごせるでしょうか? 対応の仕方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

二つの事項を回答したらどうでしょうか? 『ラインを止めるのも一つの解決策ですが、他にもこういう方法があります』 『ラインを止めるしか無いのかも知れませんが、ラインを止めた場合、こういう弊害があります』 上司からとばっちりを受けそうな場合、 『私は他の案も伝えました』 『私は問題点も指摘しました』 と言えますので。 話術的には、相手の意見も認め、自分の意見も言う形が好ましいと思います。 ラインを止めるということは、品質と納期のいずれを優先すべきかということかと思います。 一般的には、納期が犠牲にされがちですが、品質,納期に価格を加えたものが「契約の3大要素」であり、このいずれを満足しなくても、顧客側は契約解除が出来ます。 従って、品質,納期のいずれを優先しても、問題が発生しますので、顧客や各所との調整を行わず、納期が遅延した場合、上司のみならず、最悪の場合、顧客との取引が消失する可能性もあります。 以上から、『○○(不良品を出さないなど)の観点からは、ラインを止めるというのは最も適切な判断だと思います。しかし、品質・納期を両立を目指す上では、保全担当者以外でも、可能な範囲で応急的に保全を行い生産を継続するなど、他の方法も並行で検討する必要があると思います。あるいは顧客,各所と納期調整を行うことは検討されましたか?』 などではいかがでしょうか? 職場の人間関係も大切ですが、仕事上では、人から問われた場合、上司や先輩に限らず、会社や部門の方針・利益などの観点から、自分が最も適切と考える助言を与えるのが一番ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#60420
noname#60420
回答No.5

通常、企業ではトラブル時の対応マニュアルはできているはずですが。 特に安全管理が必要な作業現場では当然あるはずだと。 まずはそのマニュアルを2人で読み返すことでは無いでしょうか? もしマニュアルが無いのであれば、マニュアルを作るよう提言すればよいことですし。 (私なら、そんな会社は御免ですが) またこれは責任を取れる立場の者同士のやり取りでは無いので、責任をかぶる、かぶらないといった話ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62235
noname#62235
回答No.4

自分が思ったことを素直に答えればいいのでは。 「そうですね。私もそう思います」 「いいえ、私はそう思いません」 「すみません、私にはわかりません」 いずれにしても「もっとも、これはあくまで私個人の考えなので、最終的には上司に相談されてはどうですか?」とでも付け加えればいいのではないでしょうか。 あなたがそういったからそうした、といわれて、自分の責任にされそうになっても、 「私は、○○さんに意見を求められたので自分の考えを述べたまでで、最終的に判断して行動したのは○○さんです」 とハッキリ言えばいいだけだと思いますが。 先輩も、あなたも、責任をかぶりたくない体質なんですね。 まあ、日本の企業には、ありがちな話ではあると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayuzumi
  • ベストアンサー率32% (24/73)
回答No.3

私も下の回答されている方と同じく、きちんと責任を取れる方に判断を仰いだ方がいいと思います。 そういう方がいらっしゃらない場合は、曖昧にとぼけるよりも、自分には判断しかねる、ということをはっきりとした態度で伝える方が良いのではないでしょうか? 先輩と言うことで人間関係も大変でしょうが、そうした厄介な先輩の火の粉が降りかからないように、頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

「○○さんはどう思うんですか?」とそのまま返せばいい。 そうじゃなきゃ 「○○さんがそう思っているならそれでいいんじゃないですか?」 と言う。 もしくは 「○○さんが迷っていること俺が答えられる訳ないじゃないですか」と おだてておいて逃げる。 要するに自信が無い人なんだよね。 「皆が言っている」とか「全員そう思っている」とか誇張してしまうタイプでしょう? 同じように質問攻めにあわせると上手に逃げられるでしょう? そういう人にはオウム返しが一番です。 「ラインを止めるんですか~それが一番ですか~」と質問には答えないでそのまま返す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.1

こんにちは。 普通は、自分で判断できないことは、上司に指示を仰ぐもんじゃないですか?同僚や後輩、部下に判断を任せたって、責任を逃れられる訳ではないですよね。なので、『○○も止めた方がいいって言っていた』なんて言葉で、あなたにも責任を追求する上司はおかしいですよ。 それはさておき、そういう場合は、「○○さんが××の判断に困っているみたいで僕に相談されているんですが、僕も判断出来かねるので、ご指導頂きたいのですが」って上司に振ってしまいましょう。上司に言いにくいなら先輩に「僕なら上司に聞くな」と言いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厄介なことに…。

    悩んでます。初めてサークルに見学しに行ったとき3年の先輩にlineのIDを聞かれて、ほぼ毎日lineをしてます。だけど、先輩には彼女がいるみたいなんです。同じサークル内の2年生なんですが…。 他の3年の男の先輩は私と先輩がlineをしてることを知っていて、先輩が私とlineをしていることを他の人に言いふらしてたんです。2年の女の先輩には、いい風には見られてなくて、何かやっかいなことになってしまってます。正直、先輩に彼女がいると知ったときショックでした。これは先輩の事が好き。ということなのでしょか。また、どうしたらいいのでしょうか。

  • 【そう思うだろ?】かなり強引に同意を求める上司に対してのナイスな返答は?

    無理やりとまでは言わないですが、強引に同意を求める上司がいます。しかも後々、何かの時に『お前はあの時に納得しただろう』とか言ってくるから厄介です。 同意を求められたときに何か切り返す、ナイスなセリフは無いでしょうか?

  • 好きな先輩と遊びに行きたいです> <

    私は高校一年生です。一個上の二年生の先輩が好きです。その先輩とは毎日DMもしてました一緒に帰ったときにLINE追加していい?と聞いてくれました!それからも毎日話しています。いつも会うと手を振ってくれるし、こないだ遠足の時も写真を撮ろうと言ってくれました。脈ありなのか、思わせぶりなのかもわからないです。 そんな先輩と一緒に出かけでご飯食べたり、プリ撮ったりしたいです。誘われたら迷惑でしょうか、? 初めてこんなに好きになった人で恋愛経験も全くないのでわからないです。教えてください🙇🏻‍♀️

  • 仕事のできない先輩

    転職して半年が経ちます。 職場は営業所で、僕と先輩と所長の3人です。直属の先輩は3つ年上で入社11年目です。 その先輩との接し方についてとても悩んでいます。 その先輩は、社内でも仕事でできず、みんなからいつも怒られています。僕から見ても段取りが悪く仕事が遅くこれで11年目かと驚くほどです。 僕はその先輩から指導を受けることになりました。最初はいい人だなと思っていましたが、最近とても僕に対抗心をむき出しにしてきて、やっかいだなーと感じています。 というのは、新入社員のようにしつこく仕事の説明をしてきたり、何回もしつこく前職の事を聞いてきます。 みんなの前では、普通なのですが、二人きりになるととてもネチネチ先輩面に変貌します。仕事ができれる人なら頼りにして何でも聞きたいところですが、自分ができない新規テレアポのやり方にもいちいちケチをつけてきます。手本を見せてくださいと言ってもおれはできないといいます。 同行するときも9時に出るよと言われて準備していても必ず時間通りに出たことがありません。 僕は12年営業経験があるのですが、どうしてもこの先輩の指導を素直に聞けない自分がいます。 最近は、いけないと思いながら態度にも出てきています。 上司は本社から転勤できていて見て見ぬふりです。 毎日、いらいらとストレスで体調不良が続いています。 自分のいけないところにも反省点はあるのですが、みなさんのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 批判とか説教のアドバイスはいらないです。

  • 厄介な女上司

    被害者意識が強く、「私なんて私なんて」を繰り返し、弱そうにしているが、かなりの負けず嫌いで頑固者のため、いいやすい相手には、トドメを刺し、有無を言わせません。 それに、上司を含めての打ち合わせとなると、自分が正しいということを前面に出し、部下をかばうどころか、上司の意見に賛同し、「ほんとは私もそう思ったんですけどね~。実は。」と、自分が指示したくせに、部下が間違ったかのようにいう。自分が否定されるとムキになる。 自分と合わない人、自分より強い人は、裏で弱い自分を演じ、根回して、異動においやる。 そんな人の下で働いてます。意地悪ではなく、素でやってると思います。なので、さらに厄介です。 私は彼女に弱いタイプと判断されているので、強気に出られます。口が達者で、本来ドSなので、すぐ言い負かされます。強い人や上司にはかなり下手にでます。 悔しいです。処世術を教えてください!

  • 職場の先輩と合わない・・・。(長文)

    22歳の新社会人♀です。職場の先輩について相談です。 その先輩は2ヶ月前から私の指導員になりました。 普段は穏やかな人ですが、仕事になるとまるで別の性格になるんです。 最初は指導する時は厳しいんだな程度にしか思わなかったのですが、 あまりにも教え方が冷たいのです…。 口には出さないものの“こんなことも分からないの?”といわんばかりの顔をされます。実際に口に出して嫌味も言われます。 初めは自分ができないからダメなんだと思い、めげずに頑張っていたのですが…。 1ヶ月後、自分の中で何かがプチっと切れたんです…苦笑。 それからはもう良い子を演じるのに疲れてしまい、こっちも冷たい態度をとるようになりました(大人げないですが…)。 そしたらあいにく私の変化に気付いたらしく、『具合悪いの?』とは聞かれました。 でも、自分の教え方がいけなかったとは全く思っていないようでした。 上司にも報告しようかと思ったのですが、他の先輩に愚痴を聞いてもらうだけにとどめました。 でも、また限界に来てしまったんです。指導方針を変えてもらいたいんです。 厳しくして育つタイプの人にはいい教育にはなるかもしれないのですが、自分はむしろそういう教育されると凹むタイプで…。 生理的にも受け付けなくなってきました。 その先輩、指導してる時以外は本当に良い人なのです。 また、他の仕事で誰かと話してる時も同様に良い人です。 なのでその先輩から教わる立場に無い人は、まさか後輩に厳しく教えてるなんて微塵も思っていません。 これが厄介で、もし上司に報告しても私の弱音にしか聞こえないんじゃないかと思うんです。 それともこんな事でへこたれてる私は甘いんでしょうか。 やはり我慢すべきなのでしょうか。 もうどうしたらいいのかわからなくなってきました。 皆さんのアドバイス等あれば聞かせて欲しいです。

  • しつこい先輩

    しつこい高校の先輩… 私は高校二年生の女子です。 約一週間前に連絡先を教えて欲しいと言われ、一つ上の男の先輩と連絡を取るようになりました。 私のことを好きだと言い、まだ告白はされて ませんが 一回だけですが、一緒に遊んだりはしてます。その時に色々聞いたんです。私をなぜ好きになったかとか。先輩は一目惚れと。『こんなに人を好きになったことなくて、しかも一目惚れが初めてでどうしていいかわからない。友達と◯◯ちゃん(私の名前)の話をしてると自分が自分でなくなるようで怖いんだ。』と言ってました。 それで昨日、先輩が私に対して少し傷つけるようや言葉(私の元彼をバカにしたり、私のクラスをバカにしたり)を言い、私はすこしイラついてしまいLINEを既読無視してしまいました。その時に、先輩は私も見れるようなタイムラインでこのようなことを言ってました。『何も言わずにほっとくなんてひどい。どれだけ辛いかわかってないのかな、それともわかってやってるのかな。やっぱりどうやったって俺には無理なのか…人を好きになるなんてろくなことないってわかった』みたいなことが書かれてあり、私は急いで既読無視したことを謝り、傷ついたことを話し先輩も謝ってくれました。 そして今日、先輩に別に用もないのでLINEを送らなかったら、またタイムラインで『もう本当に傷つけたくない。でも相手がどう思って用が俺には関係ない。たとえこないとわかってても、苦しくても辛くても俺は耐えてみせる。それが俺の思いの強さだって証明してみせる。』と書いてありました。正直ドン引きです。 このような人、怖いです…まだ連絡とってないです(´・_・`) どうしたらいいでしょうか、このような人は付き合った後は大変ですかね

  • 会社の先輩と馴染めません。(^_^;)

    会社の先輩と馴染めません。(^_^;) 今年の春から新社会人となり研修を経て、6月の後半から配属されました。 自分の仕事は生産工場の保全です。 広い工場なのでマシンがたくさんあり、マシンに色んな人が携わって動かしています。 自分のチームは6人で自分以外は30歳前後です。 先輩らは専門的な話が日常会話なので話についていけません。汗 年が近ければ違う話も振りやすいんですが。 売店で休憩するときが一番気を遣い疲れます。 事務所にいるときも工場にいるときも色々教えてくれて、はいと返事してメモる毎日です。 なので、萎縮してしまいあまり喋れず、 電話がかかってきたときに宛先を聞かず軽く怒られました。 最初ってこんなものでしょうか?まだ本格的な仕事は任されてないのでいっしょに仕事をしていたら仲良くなれるんでしょうか??

  • 先輩について

    会社で先輩(女・他部署)から注意されることがあるのですが、 この間的を得ないことを言われました。 私の部内に女の上司がいるのですが、その人のことで、 私を皆の輪に入れようとやっていてくれている、 あの年になってあんな風におどけて見せたりして… 誰もあんなことしたくないですよね? もう少し上司の立場を考えろ… 私自身は人と接することが好きではなく、 仕事の範囲内で人とコミュニケーションを取っています。 しかし、上記のことは上司自らやってくれていることであって、 私に言われても困るのです。 おどけて見せて…については、日頃から常々上司が周囲の人に対して そのように振舞っています。 私自身、反応が薄いということはあるかもしれませんが、 面白いと思った時は心から笑っていますし、 何と反応して良いかわからないときは、 無理に笑ったりせず、ありのままの反応を示しています。 上記のようなことを言われ、とても不愉快な思いをしました。 それだけではなく、その先輩の注意する時の言い方も嫌いです。 決め付け・自分が正しい偉そうな態度が感じられ、とても不愉快に感じます。 例えば、言い方としては、文に足りないところが あったら 「こうこうして、こうこうするのが文というものですよね?」 という言い方をします。 もし、私が下に注意をするならば、 「こうこうこうしてみたら?」と言います。 注意されたこと(中身)ではなく、言い方・表現の仕方が とても嫌なんです。 他部署でも、上記の先輩について、口の聞き方を知らないと 言ってる人がいるようで、先輩の言い方について 良く思ってない人がいるようです。 上司の件については、自分自身納得いかないと感じています。 あと言い方についても気にくわないです。 上記のことに関して 意見を言うのはやめたほうがよいでしょうか?

  • 先輩や上司について

    こんばんは。 自分は高校まで、野球をやっており、先輩の言うことは絶対で、自分の意見を言うと、殴られたりしました。 自ずと、先輩や上司に意見を言うことは先輩を立てていないということで、良くないことだと思っていました。実際に、主張しすぎて飛ばされたりしたひとを見て、恐ろしくなりました。 しかし、あまりにも我が儘でおかしな先輩や上司はいますよね。 そのような場面に出くわした時に、頭を過ぎるのは、意見した後に、殴られたり、飛ばされたり、リストラされるのが恐ろしくなり、主張することができませんでした。 このような臆病な自分を変えたいのですが、何か心構えや考え方がありましたら、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インク切れで困っていませんか?パソコンのOSやバージョンを教えてください。お困りごとの詳細やエラーなども教えてください。製品・サービスについての質問です。
  • インク切れでお困りですか?パソコンのOSやバージョンを教えてください。さらにお困りごとの詳細やエラーなども教えてください。製品・サービスについての質問です。
  • パソコンのインクが切れましたか?OSやバージョンを教えてください。お困りごとの詳細やエラーなども教えてください。ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう