• 締切済み

父親が苦手

幼い頃、父親から性的嫌がらせに近い行為を受けたり、 馬鹿にされた態度をとられていたせいか 父親が苦手です。 ちなみにいまだに、私のことを馬鹿呼ばわりします。 本人は親しみをこめているんだと言ってはいますが。 何十年もたっていますが、いまだに仲良く話しなんか できません。 母は優しいのですが、父をかばう発言をするので どこか納得ができません。 こんな私はおかしいのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

noname#37047
noname#37047
回答No.1

おかしくない。 その辛い経験から抜け出せないだけです。 自分はどうやったらその過去の記憶、経験と離れることができるか考えてみませんか? それしかないと思いますよ。

noname#119700
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 過去の記憶から離れるためにはどうすれば 良いのか考えてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親との関係について‥。

    ここでは何度か「恋愛」に関する質問をしてきました。 今回は少し違う内容ですが、アドバイスをお願いします。 昔の話になりますが、実の父親から性的な嫌がらせを受けていました。 小学校高学年の頃からです。 少しずつ自分の体が大人になっていく戸惑いで心が不安定な時でした。 父に体を触られたり、体のことで性的に不快感を抱くような事を言われました。 ただでさえ思春期で自分自身の体の変化に不安を感じていた頃だったので、父のそのような言動に私はとても傷付きました。 今の私なら人に相談できるかも知れませんが、当時の私は母にさえその事を言えずに我慢を続けました。 父からの嫌がらせは中学2年生の頃に終わりました。 一般的には「性的虐待」と言える内容ではなかったかもしれません。 テレビや雑誌などで取り上げられている性的虐待や嫌がらせの内容を見ると「私なんかまだまだマシな方だ」とも思います。 でも、19歳になった今でも父親を父親と思えないのです。 父がとても重い病気になって入院した時も、母や兄や妹のように心配出来ませんでした。 今も家族全員で過ごしていますが、父と2人きりになるのは不安です。 また嫌な事をされたら‥言われたら‥と思ってしまうのです。 その経験のせいか、恋愛をする相手に「理想の父親像」を求めてしまいます。 10歳以上年の離れた人とばかりお付き合いをしました。 でも性行為をすると、どうしても父との事が頭に浮かんでしまいました。 相手に「父親」を求めているのだから、性行為に嫌悪感を抱いてしまうのは当たり前で‥。 自分が本当に馬鹿でした。 どうやっても恋人は父親にはならないのに‥。 交際していた相手に父から受けた嫌がらせについて相談した事があります。 「気にしないで。少しずつ忘れていこう」 と優しくしてくれた人もいましたが、正直な気持ちを聞くと 「俺とセックスしててもお父さんの事を思い出すならお互い良くないね」と言われました。その通りだと思いました。 性行為中に 「お父さんにもこんな事されたの?気持ちよかった?」 と言う人もいました。ショックでした。傷付きました。 でも、そういう風に捉える人がいても仕方ないと思いました‥ 今、好きな人がいます。 初めて年齢が近い人です。 少しずつ父との事を忘れているのかも知れません。 私は父のことを本当に父親だと思える日が来るのでしょうか? このような経験をした事がある方がいたら、アドバイスをお願いします。 私は恋愛をしても良いのでしょうか‥

  • 最近父親がすごいいやです。

    最近父親がすごいいやです。 父が一生懸命働いて家庭を支えてくれていることはすごく感謝していますが、性格というか、態度が最近すごい嫌です。 悪いことはすぐ母(私の)のせいにするし、お前はああだ!という勝手な決めつけが多いです。頑固で家族の言うことを聞かないという感じです。 そのせいで最近家族内でよく喧嘩がおきます。母もムキになっているということもありますが…。正直すごくめんどくさいです。 私は父親は嫌いではないし、むしろ好きです。ただこういう態度はすごい嫌だし、こういったことで父が無視されたりする家庭の雰囲気が嫌です。 わたしはどうすればいいのでしょうか?

  • 父親とは・・・?

    私は20年前から母親と二人暮らしで、父親とは別居しています。 先日、その父親と言い争いになりました。 父は言い争いになると、必ず「これまで生活費を工面してきたのは誰だ!」とお金をたてに強気な態度に出てきます。 基本的に人の話は聞かない、自分の非を考えることも認めることもないので、常に“悪いのは相手”という意識です。 また、私と言い争いになると、すぐに「○○(母)の育て方が悪いからこうなるんだ」と片付けてしまいます。 確かに、家族の生活費を工面することは大変なことなのはわかっています。 しかし、20年前別居する原因を作ったのは父です。それも、とても身勝手な理由で。 20年間、生活費を工面する以外、父から何してもらったことは何一つありません。 一緒に過ごしていないので、父は私の学生時代を何も知りません。 炊事・洗濯・掃除をやってくれたのも、勉強を教えてくれたのも全て母です。 人生の1/3しか父と暮らした経験はありません。それも、家をあけることが多かったので記憶があまりありません。 母も苦労していたようです。姑(私からすれば祖母)との問題もありました。 母は、姑から10年以上嫌がらせを受けてきましたが、父が母を守ることはありませんでした。 自分の家族よりも母親が大事なようで、姑を尊重しないと本気で怒り狂う人でした。 本人は、自分は立派な人間で、立派な父親だと自負しているようなのですが、父がやったことといえばお金を工面しただけ。お金を出せばそれで親なのでしょうか? 親とはなんでしょうか?父親とはなんでしょうか?

  • 父親が嫌いです。

    こんにちは、初めて質問します。 長文・乱文です。 私は中学一年生の女子で、父・母・私の3人家族で暮らしています。 父は稼ぎも良くて、そこそこいい学校に行かせてもらっています。母と喧嘩することもなく、いい暮らしをさせてもらっているので感謝しています。 ですが、どうにも父親の態度(言い方?)が嫌いです。これはどの家庭の子供も経験しているとわかっているのですが、周りにいる人達(母や友達など)が優しく物腰が柔らかすぎて、父の態度にイラついてしまいます。 発言の内容は至極真っ当で、時にはジョークだったりもするのですが、表現の仕方やアクセントの付け方?のせいで怒っているかのように聞こえてしまいます。父も母も関西人なので、関西弁で喋る事でキツく聞こえてしまうのだと思います。昔からの癖で、母もやめてほしいと伝え続けたので今は大分優しくなったらしいですが、私には耐性がありません。他にも、私には「それはマナー違反だ」と言って正した行為をするなど。 言い返したところで、父は大人ですし、言い方がさらにキツくなって、私が萎縮して謝って終わります。頑張って怖がらないようにしても、結局弁論では勝てません。 少し苛立つくらいなら耐えられるのですが、最近自分も父の態度に似てきた気がします。受け流す事ならできるのですが、自分が同じ言動を友達とかにしてしまうと思うと耐えられません。嫌で嫌でたまりません。 そんなに嫌なら話を聞かなければいいと思いましたが、父が私に嫌われたくはないとわかっているので言い出せません。母から「父が悲しそうにしていた」というのも聞いていますし、何より自分が親だったら無視されたら寂しいので。 どうすれば良いのでしょう?父と極力話さないようにするか、勇気を出して話し方を変えてもらうように頼んでみるか。 最近父の言い方に慣れてきてしまって、そのせいで軽々しく友達にキツい言い方をしてしまいそうで怖いです。 読んでくれてありがとうございます。ただの愚痴になってしまいました。読み返したら大した悩みでもなかったので「暇な時にでも」に設定します。 蛇足です 嫌でたまらなくなる時の思考は「このクソジジイ!(私は一瞬でカッとなるタイプです)」→「でもここでキレたら父がキレ返すよな…そもそも父も意図してこんなキツく言っているはずじゃない」→「それにしてもその言い方はないだろ…(この状態が数十分続いてイライラしています)」→「大丈夫、こんな父でも母みたいないい人と結婚できてるんだから。私が影響されたとてそんなに影響はないでしょう(結局強制的にこの思考に持っていって自分を落ち着かせます)」母は大好きです。 影響されても大丈夫!という考えにすることで穏やかに父と話せるのですが、やっぱり嫌です。

  • 父親について

    実家の父親について相談です。 父は若い時からキレやすく、会社でもあまり人間関係が良くなかったようで、定年後は友人もいなく毎日家にいます。昔から家庭では家族にストレスをぶつけ、殴るなどは無いものの、暴言や髪の毛を引っ張る、物を破壊するなどの行為をしてきました。 私達きょうだいが成長し、家を出てからはストレスの捌け口が母に集中し、特に母を見下す・馬鹿にする発言がさらに増してきたようです。 母が我慢できずに反発すると、ますます逆上し怒鳴り物や壁を破壊して手が付けられなくなります。老人とは言えまだまだ力が強いので、母も家族もそうなる前に何とかおだてたり謝ったりでトラブルを避けてきました。また母に離婚をすすめたこともありましたが、母はこんな父でも優しいところがある、今まで真面目に働いて家族を養ってくれたのだから、と言い今日まで過ごしてきました。 離婚せずに最後まで添い遂げるのであれば、お母さん自身が何とかするしかないよ(暴言に冷静に対処し聞き流す、一度は本気でキレ返してみるなど)、母がいつも言いなりになるから父は調子に乗るのだからとアドバイスしたのですが、母にはいつも笑って適当に流されます。 母が冷静に読めるように文章にして手紙やLINEで送りたいのですが、父に見られることを思うと出来ません。また常に父親が家にいるため、母とじっくり話をする時間もありません(私は遠方に住み幼い子供もいるため)。 はっきり言って、こんな父親はもう迷惑な存在でしかありません。母親の健康だけが心配です。もしも母が先に亡くなったら父の介護をするのかと思うと気が重いです。 娘として、母のために今何かできることはあるでしょうか?

  • 父親について

    父親の良さがわかりません。 小さい頃から父親が苦手でした。 すぐ思い通りにならないとキレるし、店員にも態度悪いし、親戚の方にも気を使わせます。 偉そうだし、父親が絶対って感じです。 ストレスたまります。 母に相談したら、浮気しないし家事手伝うしいいんじゃないの?みたいに言われました。 確かに家事はよく手伝うし真面目かもしれません。 だからっていつも悪口やキレたりや人に迷惑かけるのが許されるのでしょうか? 母もなぜ離婚しないのかわかりません。 母も父親に気を使っていつも家にいてつまらなそうだし.... 同じような父親を持った方はどうしてますか?後旦那さんがこのような感じでも離婚しないのでしょうか?

  • 父親にやさしく出来ない。(私はオカシイのでしょうか?)

    30代前半の女です。今は結婚して実家とは離れたところに住んでいます。 私はほとんど実家に帰る事はありませんが、 母が孫に会いたいと言っては父を連れて遊びに来ます。 私は、10代の思春期の頃から、特に父親に対して生理的に嫌悪感があり、 でも大人になればそういった感情は無くなるだろうと思っていたのですが、 未だに父親を気持ち悪い、汚い、不潔、イヤらしいと思ってしまい まともに話すこともできません。 私がそう思っていても父はどうにか話しかけてきたり スキンシップを取ろうとしてきます。 その度に私は生理的に受けつけず父を避けてしまいます。 イヤな態度を取ったりもします。母や姉は父と仲が良いです。 私だけダメなんです。 姉には「ほとんど会う事ないんだからその時だけやさしくしてやれ」 「子供に同じことされたらどう思う?悲しいでしょう?」と言われ、 母にも「あなたはオカシイ」と散々責められました。 私も「父親にやさしくしないとダメだ」と自分に言い聞かせるのですが どうしても生理的にダメなのです。 私もいい年です。こんな事ではいけないと思います。 どうにか治す方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 父親がこわい

    現在大学生の女です。 父親と話したり父親の声を聞くと涙が止まらなくなることがあります。 幼いときから父が母や姉に怒鳴り散らす姿をたくさん目にしてきました。 父は普段は陽気な人ですが、短気ですぐにキレる人です。 姉はADDの可能性が高いと言われており、小さい頃それに気づかなかった両親は、姉の成績や素行の悪さに散々怒鳴り散らしてきました。私はそれを目にするたび幼児の頃から泣いていましたが同時に姉を反面教師にもしてきました。 勉強もそれなりの成績を維持し、親の言うことには歯向かわない育てやすい子であったように感じています。 私自身は父親に怒鳴られた記憶はあまりありません。暴力も奮われてないと思います。また、姉の障がいが分かってからは親は姉のことは理解する努力をするようになり親なりに精いっぱい考えているとは思います。(それでも苛立ちを抑え切れないときもありますが。) しかし、父によって母や姉がものすごい言葉で罵られ、たまに暴力される姿を目にしてきた私は自傷行為をするようになりました。 自傷行為に至るときは必ず父が姉や母に大声で怒鳴っているときです。 こわくて、母や姉が可哀想でならず、胸が痛くてたまらず胸の痛みを抑えるため自傷していました。(現在はかなり自制し、年に1回あるかないかくらいです) また、父は近頃仕事のストレスで、些細なことでもすぐにキレだすようになりました。驚くほど些細なことです。(たとえば母の話す声が小さくて父が聞こえなかったりするだけでです。)父はキレると暴言を吐き、物にあたります。今は姉も一人暮らしをはじめたため、父親の苛立ちの大半は母に向かっています。 しかし、母に怒鳴る父や、怒鳴らなくても父が私にほんの少し注意するだけで、私はなぜか涙が止まらなくなります。冷静でありたいのに、勝手に涙が流れます。自分の体に父の血が混ざっていることが汚く感じます。 大きい音もとてもこわいです。家では音楽もテレビも小さい音でなければこわいです。 小学校中学校の頃までは、嫌な時もあったけど、父のことが大好きでした。いい思い出もたくさんあります。 でもいつの間にか大好きな気持ちが憎しみへ変わっていることに気づき、辛いです。父の働いて得たお金に頼って大学に通っている自分にものすごく嫌悪感を感じています。 社会人になったら一人暮らしをしたいと思う一方で、お母さんを一人にさせる不安もあります。 母や姉のことは好きです。しかし父のことは好きになれないんです。 話がまとまらず、長くなり申し訳ありません。 父親への耐え難い程の嫌悪感、憎しみは改善できるのでしょうか。

  • 父親が苦手です

    24歳女性です。 タイトルの通り、父親を好きになれません。 家族だし、同居しているので、好きじゃないからといって無視したり避けたりはしません。でも時々本当に苛ついてしまって、泣きたくなったり、自分が情けなくなったりします。 昔から父を苦手と思うことはありましたが、あまり考えないようにしてきました。でも私もいっぱしの社会人になって、父を客観的に見るようになり、以前にも増して父のことを人間として好きになれないと思うようになってきました。母には相談できません。悲しませてしまうだけのような気がするので。 嫌気がさしているのは、父のデリカシーのなさというか、人の気持ちを察することをしないところ、それでいていつでも自分の正しさだけを主張するところです。例えば、21歳の弟の悪癖(トイレで本を読む、掛け湯やシャワーをせずに直に湯船につかる、口に食べ物を入れたまま話すなど)はどう考えてもすべて父をまねてそう育ったのに、弟に食事のマナーなどを注意した際、「でもお父さんも……」と母に突っ込まれると、途端に不機嫌になり、「俺のこと言うなよ」と吐き捨てるように言います。 ぐだぐだと長く書きすぎました。 肝心の質問ですが、いくつかあるので箇条書きにしてみたいと思います。 ・世の中の皆さんは家族とうまくやれているのですか?また、家族は仲がいいのが普通なのでしょうか? ・私と同じように、家族との関係に悩んでおられる方がいらっしゃいましたら、どのようにしてその相手とうまくつきあっているかお聞かせください。 一番手っ取り早いのは私が家を出て距離を置くことなのでしょうが、経済的な理由で今すぐには無理そうです。是非皆さんの意見をお聞かせください。育ててくれた親にナマ言ってんじゃねーよ、とかなんでもいいですので。よろしくお願いします。

  • 父親とSEXする夢

    言いたくない事でしたが、前から気になっていたので質問させて頂きます。 私は今まで父親とSEXする夢を何度か見た事があります。 内容は細かくはないのですが裸で抱き合っています。 その夢を見ると次の日父親を男として見てしまいます。 それがとても嫌です。 何故この様な夢を見てしまうのでしょうか? ちなみに私は小さい頃から大人になるまで、父親と2人で出掛けるのがとても苦手でした。 小さい頃、父親が私と2人で出掛けようとなると必ず母か姉を誘っていました。 20代前半まで、父親と話すのも恥ずかしくて普通の会話が出来ませんでした。 今は2人で出掛けるのも話すのも一応大丈夫です。 父は家族想いで優しい父でした。 小さい頃と何か関係してるのでしょうか? ちなみに私は今「境界性人格障害」という病名がついています。

ゲーム内での殺人について
このQ&Aのポイント
  • ゲーム内での殺人行為の罪に問われることはないのか?
  • ゲーム内での殺人行為は現実の殺人と同じか?
  • ゲームの影響による現実世界での犯罪
回答を見る