• 締切済み

温暖化防止を本当にやるには

hielfeの回答

  • hielfe
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.2

温暖化防止は出来ません、50年後は地球上の生物は半減します、経済的、軍事的に大国のアメリカは温暖化には興味ないですから、日本では、テレビでは温暖化を叫んでいるけど、深夜番組はそのま続けているし、高速道路は車専用道路、車はライトがついています、それなのに街灯を付けてるし、口先だけど省エネ、人間も自然の一員です、自然を破壊するのは人間、人間を殺すのも人間、人間が人類を崩壊させるのも自然な成り行きそして新たな生物が誕生するでしょう、これが宇宙の神秘、大自然の法則、ノアの箱舟に乗れるのは誰でしょう、

noname#39407
質問者

お礼

寂しいですね。実感します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エコエネルギーは本当にいいんでしょうか

    皆さん、「エコ」だと、言ってますが、 エコを推進する製品やエコ活動(節電等)をやってるせいで逆に地球温暖化や経済不況を巻き起こしているということはありえませんか? 真剣な回答を貰えると、大変ありがたいです。

  • 【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義

    【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義。 政治家は政治と経済の橋渡しをするのが仕事。 言い換えると、 政治家は民主主義と資本主義の橋渡しをするのが仕事ということになる。 で、 政治家は資本主義の大資本家の言うことを聞いて政治をやる方が、資本がない貧乏人の意見を聞いて弱者を助ける政治をやるより国のGDPは高くなり、大資本家の言うことを聞いてる方が国は成長してみんなハッピーになる。 要するに政治家は賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して政策でやっていくと自ずと国は成長する。 逆に貧乏人の意見を聞いて政策を打ち出して実行しても国になんらメリットがない。 だから、賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して聞くことは政治家にとってもこの国に対してもメリットだと思いました。 どう思いますか? 賄賂が一種の大資本家のバロメーターだったので日本は著しい経済成長が出来ていたのでは? それを平等主義やら言って弱者救済政策を打ち出し、弱者の何の金にもならない意見を聞き、成長率が落ちた。 違いますか? 政治家は賄賂を貰ってなんぼだと思う。賄賂を貰うことによって賄賂を渡す資本主義に競争原理が働き賄賂の額が上がっていって、最後に払えた大資本家の意見を政治に取り入れるのがこの国の最もスマート(賢い)政治だと思います。

  • 日本人は自らの意思を持って動くのが苦手?

    今年振り返ってふと思った事です。 流されやすいというか感化されやすい、言ってしまえば奴隷に最適、操りやすい人形のような人種なのかなと。 例えば節電ですが、夏頃には電力会社の広告料で潤うマスコミに煽られて国民も節電を心掛けていましたね。 身近な話ですが、節電しなきゃと焦る人も見ました。 ですがX'masのイルミネーションには何の反応も示さず、また夏頃の節電の必要性の有無に疑問を持つ人は少なく思います。勘違いでしょうか? 無職に対して働け、就職活動しろ等と言いながら、道から落ちた人間は這い上がりが難しく、そういった人間はあっさりあしらう。 一体どうしたいのかと。 派遣等で食べている層を見下し責めるが、その現状を招いた政治家等には楯突かず。 足の引っ張り合い、おかげで矛先の向かわない政治家等は無責任に。 権威主義であり、自らの意思で動いているつもりでいるが、実際は操られているのが日本人なんですかね? この国の改革って無理じゃないですか?

  • 日本の今後

    今の日本経済は回復するのでしょうか? 政治家は、公約を実行せずに口先だけで高い給料を貰っている。 自分達の給料は下げずに、弱い立場の公務員の給料を削っている。 挙げ句の果てには増税。1日8時間労働で安賃金。 国民は国の奴隷ではない。国の将来を左右する大切な役割を果たす人々だ。 このような状況で、日本経済は決して良くはならない。悪化するだけだ。国民から巻き上げた税金を無駄遣いする政治家は、絶対に許せない。 新しい政治体制を整えない限り、日本経済は悪化するだけだと思う。

  • 不敬罪みたいなニュアンスの言葉

    周りに政治、経済を語る人が多いです。 私と言えば、選挙は欠かさず行きますし、新聞やニュースは見るものの、それよりも休みの時間は趣味に時間を割いてきた人間です。 そして、うっすら感じるのは、政治経済のことを聞かれたからとは言え軽々しく口にすると、不敬罪?にでも問われる空気を感じます。 日本は民主主義国家であり、一市民も大いに政治経済に思いをはせ、論じる姿が好ましいと思います。 しかし、「圧」を感じると辟易しそうになります。 もちろん例えば政治家は国家の命運をかけて政治生命をかけて政治活動しているでしょうから軽々しく語らないでしょうが、僕はナメるのとは違い気軽に語りたいです。 下手に語ると不敬罪?(ナメてる罪?)に問われる一方、語らないと大人じゃないと言われそう。 質問なのですが、不敬罪というのは適切ではなく、この質問の文脈でもっと適切な言葉(○○罪)はないでしょうか? つまり例えば、大人として政治経済に対する適切な発言が出来ていないことを責めるみたいな意味合いです。 よろしくお願いします。

  • 経済大国であり、治安もよい、しかし投票率が低い

    経済大国であり、治安もよい、しかし投票率が低いつまり 政治に大して関心が低い我が国は、悲観的な見方でいうなら面倒なことは他人任せ、無理に良くいうなら権力や権威に無関心ということでしょうか。 私は一応投票は済ましましたけど。、皆さんはどう見てらっしゃいますか。

  • 『国益』とは?

    政治・経済に詳しい皆さんに教えて頂きたいです。 『国益』とは何ですか? 日本は資源が無い国なので、経済活動を最優先にして経済大国とまで言われるようになっています。 これまでは近隣諸国に対して様々な問題を主張してこなかったのが、最近になって領土問題や靖国問題や拉致問題など、これまで見てみぬ振りをしてきた問題が表に現れて、中国や韓国とはトップ同士が会談もしないような状況になっています。 日本はあくまでも日本にとっての『国益』を考えて行動すべきと思いますが、 ・あくまでも経済最優先として、財界が希望するように日本から近隣諸国に対して譲歩し、目先の経済上の利益を考えるべきなのか。 ・小泉首相の言うように『商売と政治は別だ』として日本の主張をすべきなのか。 『国益』とは国の経済や目先の利益のことを第一に考えるものなのか、それとも今は損をしても100年先を考えて利益になることを考えるものでしょうか。 又は経済や損得では無く、国としての理念、誇りといったものを守ることでしょうか? 単純に答えられるものでは無いと思いますが、日本にとっての『国益』とは何を優先に考えるものでしょうか?

  • 公海上に新しい島が出来た場合はどうなるの?

    この地球では、海底火山の活動などで海に新しい島が出来る事があるみたいです。例えば、それが日本の領海や排他的経済水域(EEZ/Exclusive Economic Zone)なら、当然ながら日本の島になるわけですが、では、それが公海上だったとしたら、一体、どこの国の島になるのでしょうか?

  • 【ホセ・ムヒカの未来への挑戦】「日本人はいま1番欲

    【ホセ・ムヒカの未来への挑戦】「日本人はいま1番欲しいものは「お金」だそうです。」 「世界第2位の経済大国なのに?世界で2番目に富に溢れている国民なのに、その国の人は更にお金を求めている。」 「要するにお金に支配されているんです。」 「人間の人生は時間なのです。お金ではありません」 「人間の人生は時計のゼンマイのように限りが決まっています。」 「いずれ人生の時間は止まります」 「要はその時間をどのように使うかが人生に最も重要なことなのです」 「経済が考えるべきことは不足している資源をどのように分配するかを考えるべきで、富を増やすことを第一に考える経済資本主義の考えは間違っています」 「現在は地球上の資源より人間の経済活動の方が上回っており、毎年、地球上の資源はマイナスになっている」 「私たちは地球上の資源を減らしながら生きているということは、いずれ地球上の資源が無くなるということです。」 「私たちは未来の自分たちの子孫のことを考えていない。考えているフリをしているだけ。」 「本当に考えているのなら、地球上の資源を上回る消費はしていないはず。いま地球上の資源より消費が上回っているということは未来を考えていないということだ」 どうしますか?

  • 大学を最受験するか悩んでいます。現在早稲田大学社会科学部二年生です。現

    大学を最受験するか悩んでいます。現在早稲田大学社会科学部二年生です。現役です。 しかし第一志望は政治経済学部で、国私併願してそこだけ落ちました。もう二年生ですが、今の学部が 自分に合っていません。消化不良の学生生活になっています。もっと体系的・専門的に経済・国際政治を学びたいと思っています。 しかし転部は不可能な学年です。だから一般受験になります。 大学は早稲田大学政治経済学部か一橋大学経済学部希望です。勉強面・学資面から早急に決断しないといけないのですが、まだ悶々として決めきれていません。理由は今の学生活動での役職を捨てられないのが大きいです。 非常に甘いとおもうのですが、どうか意見をお願いします。