• ベストアンサー

バランスのとれた朝食

noname#4410の回答

  • ベストアンサー
noname#4410
noname#4410
回答No.10

重要だと思う順に書いてみます。(2)はあまり知られていないけど簡単で効果的です。 (1)ご飯を玄米または3分づきにする 食物繊維とビタミン、ミネラルがかなり増えるので、これだけでも健康のレベルが変わることがあります。白米オンリーだと、ビタミンB群が不足して、せっかく取り込んだエネルギーが有効に使われず、疲れやすくなります。 玄米は硬くて食べにくいかもしれませんが、3分づきなら白米と同様のやわらかさです。水を3割くらい多めに入れれば、ふつうの炊飯器で炊けます。 3分づきは、米屋さんで頼めば、白米の1割引きくらいの値段で買えるはずです。7分づきでは、白米とあまり変わりません。 (2)豆を食べる 米と豆を1:2の割合で食べると、たんぱく質が体に無駄なく吸収されます。米だけだとタンパク質のバランスが悪く、余分なたんぱく質を分解・排出するために体に負担をかけます。 一番簡単なのは、米を炊くときに、あらかじめ大豆を炊飯器のなかにいれておくことです。できれば1時間~半日程度、水に浸しておくといいです(柔らかくなる)。水は若干追加したほうがいいかもしれません。味は悪くないと思いますが、圧倒的に日持ちしません。冷蔵庫に入れておくといいかもしれません。 (3)グレープフルーツ 既出ですが、ビタミンC、糖分、クエン酸、酵素などがとれるのでお勧めです。ほかの果物でもいいですが、特に柑橘系がいいと思います。できれば1日1回は柑橘系の果物を食べるべきです。 (4)小魚、小エビ、またはヨーグルト ちりめんじゃこや小エビをご飯にかけて食べるといいです。カルシウムの補給になります。ちりめんじゃこは高いですが、小エビなら毎日食べても家計の負担になりません。 牛乳でもいいのですが、ミルクアレルギーの人って結構多いみたいで、自覚症状がないけどアレルギーで体調を崩している人もいます。あと、牛乳の糖分を消化できず、腹がゴロゴロ鳴る人も多いと思います。そういう人はヨーグルトなら大丈夫なはずです。 カルシウムは他の食材ではほとんど摂れないので、意識的に食べないといけません。 (5)ビタミン剤(笑) いちばん手抜き、ズボラな方法ですが、効果てきめんです。マルチビタミン・ミネラルに加えて、ビタミンCを摂ると効果的です。ただし、あまり高すぎるものは避けるべきです。経験上、粗悪商品ほど値段を高く設定する傾向にあるようです。 最強のサプリメントはライフプラス(LPI)社のものです(アメリカでは医療目的で用いられるらしい)。国内のビタミン剤と比べると格が違うのに、値段も比較的安いです。一番の問題点は、個人輸入なのでやや面倒くさく、自己責任な点です。 でも、家庭科の宿題で「ビタミン剤」とは書けないですよね…(笑) 栄養学の基礎を知っておくと役に立つので、参考のページを挙げておきます。ややマニアックなページかもしれませんが。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/food/

関連するQ&A

  • 朝食の栄養バランス

    朝食のメニューについて質問です。以下のメニューに食パンを足すと栄養のバランスは悪いですか?このままで問題ないですか?アドバイスお願いします。 ・バナナ1本 ・アロエヨーグルト1個 ・ミルクプロテイン1本(タンパク質15g)

  • 貴方なら朝食のパンにどっちをお勧めですか?

    カロリーコントロール中です。 いつも朝食は食パンを欠かせないのですが、通常6枚切りを2枚は欠かせません。 そこで、TOPPINGによって、多少なりとも加減したいので質問です。 私はマーガリン派で、それもかなり厚く塗るのが大好きです。 きっと、カロリーが高いと思ってますが、人からチーズ+ベーコンのTOPPINGを勧められました。 同じパンの枚数として、(1)マーガリンべったり、、と(2)チーズ+ベーコンのTOPPINGとではどちらがカロリーが高いですか? 同じく、どちらが脂質が高いですか? 同じく、どちらが栄養価が高いですか? 大きく違うなら習慣化しようと思いますが、たいして違わないなら、(1)マーガリンべったり、、、がやはり好きな私です。 365日毎日の事なので、質問しました。 総合的にアドバイス下さい。

  • 調理不要な単品だけでバランスのとれた朝食は取れる?

    男の大学生ですが、朝食は手軽に、かつ安く、かつ栄養バランスよく、済ませたいです。 質問はタイトル通りです。ご飯を炊くのも面倒です。 スーパーで安価で買えるかつ調理不要な食べ物だけで、栄養学的に良い献立を何通りか教えて下さい。 ちなみに、「スーパーで安価で買えるかつ調理不要な食べ物」というのは、例えばバナナ、納豆、梅干し、パン類、野菜ジュース、、などです。 予算は一食200円以内です。 図々しい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 働くママさんたちへ。。。子供の朝食

    うちにはもうすぐ2歳になる娘がいます。去年の4月(10ヶ月)の時から保育園に通っています。私はフルタイムで働いているため、朝はとりあえず時間との戦いで、娘の朝食にゆっくり付き合う時間がないので一人で食べてくれるパン食にしているのですが、パン以外は牛乳とくだもののみです。パンはクリームが入っているのもにしたり、あまり甘すぎない菓子パンにしてみたり、食パンの時はジャムをぬって食べさせています。本来、朝食でも野菜など、栄養のバランスを考えないといけないと思うのですが、主人と自分のお弁当作りなどもあり、朝食を作る時間もありません。みなさんはどうされていますか?こんな朝食で大丈夫でしょうか?

  • 朝食メニューについて

    朝食のメニューについて質問です。以下のメニューだと栄養のバランスは悪いですか?タンパク質重視です。以前はチーズではなく食パンでした。 ・バナナ1本 ・アロエヨーグルト1個 ・ミルクプロテイン1本(タンパク質15g) ・チーズ1個(以前はチーズではなく食パン)

  • 2歳児の朝食

    朝食はだいたい食パンですが、トーストにマーガリンではほとんど食べなくて(ひとくち程でやめてしまう)、でも食事をさせたいから、いつもフレンチトーストにしてしまっています(これだと柔らかくて甘いので、食パン1枚分はペロッと食べていると思います)。でも、子供も私もいい加減あきてきている感じ。でもトーストは食べないし、困っています。ちなみにジャム、はちみつ、ピーナツバター、サンドイッチもだめです。食パンを喜んで食べてくれる工夫やレシピお願いします☆

  • 朝食を和食にしたい(一人暮らし)

    私はこれまで朝食はパン食で、トーストにカフェオレという日がほとんどです。 しかし、ごはん食にした方が栄養のバランスがよいと いろんなところで聞き、そうしたいと考えています。 そこで質問ですが、和食の朝食を召し上がっている方は どんなメニューですか? また私は一人暮らしで、料理は好きなほうですが あまり調理に時間をとれません。 おすすめのメニューなどアドバイスがあったら 合わせてお願いします。

  • 生食パンの朝食レシピ

    夫が朝食を食べて出勤するようになったのはいいのですが、 いつも“生食パンにマーガリン”なのです。 目玉焼き等おかずはお腹が重くなるとかで食べてくれません。 トーストがOKなら、色々のせて焼いて出せるのですが、 なぜか“生”がお気に入り(しっとり感がいいのかもしれません)なので、 何か“生食パン”にのせたり塗ったりして食べられるもの、ないでしょうか? できればおやつのようでなく、朝食にふさわしい栄養のあるもの、 がいいのですが・・・。

  • 手軽に作れる朝食メニュー

    主人が朝4時半に起きて朝食を食べます。 今までは、パンと野菜ジュースを食べさせていたんですが、 パンも値上がりしてきましたし、 何より栄養面を考えて、 もっとバリエーションを増やしてバランスよくしたいと思います。 みなさん朝食メニューはどんなものですか? 教えてください。

  • 食事のバランスで気になってます

    30歳間近の男性です。 現在 朝食に食パン1枚、おにぎり1個 お昼に おにぎり1個か2個 夕飯は普通に家で食べてるんですが どうにも栄養のバランスが悪い気がしてならないのです。 お昼に何か一品くらい追加してもいいかなとも思うんですが 金銭的な面で出せても100円くらいです。 1 毎日100円使えるとしたら何を追加したらいいか? 2 もし300円くらい使えたら何を追加できるか? 栄養とか詳しい方、何か意見をいただけたらと思います。