• ベストアンサー

キッチンバサミがさびてしまうのですが

mini_bouquetの回答

回答No.2

こんにちは。 私はさびに悩まされたことはなく、同じものを使い続けています。 1番の方も書いているとおり、ステンレスのものだと思います。 さらに、取り外して洗えるタイプを探して購入しました。 これだと接合部を外してすっきりと洗って拭くことができます。 ご参考まで。

chama47
質問者

お礼

取り外して使えるものがあるんですね。 確かに拭いていても、取っ手近くにどんどん汚れが付着していくのがわかりました。 ありがとうございました。 早速、どこかで探して購入してみます。

関連するQ&A

  • キッチン鋏って使いますか?

    これまで、キッチン鋏は100均の鋏を使っていました。 結局、水っぽいものを触ったり切ったりして、根元部分が錆、結局捨てました。 捨ててから約1年経ちますが、意外となくても困らないことに気がつきました。 私が使っていたのは、野菜が入れられた透明袋を切るときぐらいで、料理に使ったことがありません。 包丁で事足りるし、その透明袋を切るのだって、包丁でできちゃいます。 キッチン鋏で「こんなことしてるよ」「こんな風に便利だよ」「こんな料理できるよ」というメリットがあれば買いたいのですが、教えていただけますか?

  • キッチンバサミを持った姉に「刺すぞ」と言われました(長文です)

    キッチンバサミを持った姉に「刺すぞ」と言われました(長文です) 高校生女子です。先ほどの夕飯の出来事でした。 まず、なぜ姉がキッチンバサミを持っていたのか説明させて貰います。 食卓に“たまご豆腐”というのが家族分のありまして、 その豆腐にかけるダシが一つ一つ入った袋を切るために姉が キッチンバサミ(ハサミより大きいハサミ)を持って行きました。 その姉とすれ違った時に「刺すぞ」とイライラした口調で言われました。 (私は何も言われるようなことはしてません。断言できます) 直後に「冗談や」って言われましたが無表情でしたしショックです。 場には母親も居たのですが「そんな事言ったらダメよ」と呟いただけで その後、母は姉と楽しく話しながら食事していました。 姉が言った言葉を『酷い』と気にする私が変なんでしょうか? 今回の件以外にも 私が小学生の頃、姉と喧嘩した時に首をしめられました。 私は姉が嫌いです。この姉と関わりたくないです。 姉は24歳で早く自立して欲しいと思ってます。 もう一度聞きます。私が変なんでしょうか?

  • キッチンバサミで切るのはアリですか?

    ほうれん草などの葉物の野菜を 茹でた後に包丁とまな板ではなく キッチンバサミで切るのはアリですか?

  • はさみのカビ。

    キッチンの引き出しにはさみを置いています。 冷凍食品の袋とか、手で破れない時などいろいろな 用途に使っています。 時々カビ?のようなものがついています。 ふせぐにはどのようにしたらいいでしょうか? 教えてください。

  • 納豆のたれを自作したいのですが?

    健康に気を使い、納豆を毎日食べています。スーパーで買う普通の納豆です。 通常、非常に小さいビニール袋に入った”たれ”と”からし”が同封されています。 高血圧のため、”からし”は使いません。問題は”たれ”の量が少なく、 ちこっと物足りなさを感じています。そこで、あの”たれ”を自作しようと考えていますが、   1.主成分は何でしょうか?   2.”たれ”だけを入手する方法はありますか?   3.自作が手間暇かかるものなら、同封されている”たれ”に、”たれ”の代替物として      何を足せば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • キッチンペーパーについて教えてください

    初めて料理をするのですが、ホームセンターにキッチンペーパーとキッチンボックス、キッチンタオルの3種類置いてあったんですが、使う用途は、それぞれ違うのでしょうか? それぞれ向き不向きがあるのでしょうか? 小学生みたいな質問で失礼かと思いますが教えてください。

  • 風呂から出たらすぐキッチン

    引越しを予定しているアパートなのですが、洗面所がありません。 風呂から出たらすぐキッチンです。狭い事もあって、どうタオル等の物を置いたらいいのか悩んでいます。 つっぱり棒などを活用しようかと考えていますが、なにしろ収納センスがないので困っています。 風呂からでたらすぐキッチン(しかも狭い)の場合、どうすれば少しでもすっきりみえるでしょうか?教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • こんな納豆を探しています

    納豆には必ず、納豆のたれ?がはいっていますよね。 私は今東京在住なのですが、茶色に近い色のたれ袋が入っています。 私が子供のころ、父の実家(茨城県)で食べた市販の納豆は、 タレではなくって、藻か海藻の袋が入っていました。 とても小さな藻のようなもので、袋の中を舞っいていたと思います。 納豆ケースも四角い白プラスチックのケースではなく、 紙製の丸いケースでした。 丸いケースが3つセットがひとつの商品単位だったかと思います。 そのような納豆をご存知の方、多少違っているかもしれないものでも かまいませんので、なにかご存知でしたらお教え願います。 思い出の味にまた会ってみたいです。

  • 飲食店のキッチンについて

    某チェーン店の喫茶店でアルバイトをしています。 ひとつ気になることがあるので質問させていただきます。 キッチンに入るときに手を洗うのですが、手をふくタオルを、キッチンの従業員みんなで使っています。 衛生的に良くないと思うのですが、どこの飲食店でも普通にやっていることなんでしょうか? 飲食店で働いた経験のある方、ご回答お願いします。

  • キッチンペーパーとキッチンタオルとペーパーナフキン

    キッチンペーパーとキッチンタオルとペーパーナフキンって 全部名前が違うだけですか?用途がそれぞれちがうんですか? 初歩的な質問でごめんなさい。でも日用品コーナーに行って店員に 聞いても「分かりません・・・」だったり、レジの主婦っぽい方に 聞いても使った事ないから知りませんと教えてくれません。 小学生みたいな質問で失礼かと思いますが教えてください。