• 締切済み

不動産の営業

家を売る営業ではなくて 所謂土地活用の営業を行っている会社は どうしてみんな酷く言うのでしょうか 興味があり面接を受けてみようかと思っているのですが 調べてみると、とても酷くやりだまにあげられてます 内情が分からないだけに、鵜呑みにも出来ませんが 不安になってきました やはり辞めておいた方が無難なのでしょうか それとも、ここなら大丈夫という所はありますか

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます >どうしてみんな酷く言うのでしょうか サラリーマン的生活を望まれる方には向いていない職業でしょう 定時で帰りたい、有給休暇が...無理でしょうね どちらかと言えば自分を磨いて独立したい方にはお勧めの職業でしょう その中でもヤクザまがいの会社やきちんとした会社があるのも事実です 一人だけの株式会社から全国NET企業まで点在している面白い職業でしょう ・他人の1億円のマンションを誰かに仲介するだけで手数料は300万円、リスクは無くて儲かります ・家賃10万円の家賃のマンション100戸の管理を任されれば毎月50万円の固定収入 ・一人仲介が成立すれば家賃の1-2ヶ月分の収入 ・更新の事務だけでも手数料ががっぽり 面白いと思いませんか?...(笑)。 面白い職業には暗い影も付きものです 全ての不動産屋が悪質なわけでは有りませんが人間(入居者など)が相手ですから過酷な場面も有るでしょうね 大家でも同じです 夜中の12時に電話... 「大家さん、カギを落として部屋に入れません」 いくら冷たい大家でも開けに行くしか仕方ないですね 一杯飲んでいればタクシー代が必要ですがなかなか請求できません >ここなら大丈夫という所はありますか お勧めはありますが貴方の人生に責任を持てませんので書けませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

業界全体として ・休みが少ない(建築工事は土日関係なく、賃貸や販売関連はむしろ稼ぎ時いので土日祝休みの会社は少ない。必然的に年間休日も少なめに) ・ノルマがきつい(家は意地だけでもかなりコストがかかるため、少しでも早く売ろうとするため営業マンにかされるノルマも比較的高い) ・体育会系な雰囲気(もともと建築・土木関係から発展したり、そういう会社との取引が多いため体育会系で体力重視の傾向有り) ・バブル期の影響(地上げ)で総会屋やヤクザと関係している企業もある ・他業界への転職が難しくなる(不動産業界は事務処理が雑な印象があったり、独特なシステムなので他業界へ転職しようとしてもそんなに歓迎されない傾向が有ります) ・バブル期にたくさんの会社ができてしまっていて競争は激化している、少子高齢化で土地あまりが起こる、公共事業への資金投入が年々減っている、などの理由で業界にあまり将来性がない ということからあまり人気がありません。 土日祝しっかり休めないのと体育会系なところが 特に人気の無い理由のようです。 もちろん中には超・安定していて残業が少ない建築業者や 営業は大変だけれどものすごく収入がいいとかもあるので 合う人には合うし、合わない人には合わないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産のカウンター営業

    現在転職活動中の者です。 不動産の「賃貸仲介営業」という職に興味があります。 よく街にある“ア●マンショップ”や“ミ●ミニ”なんかでのカウンター営業かと思うのですが 全くの未経験の分野なので離職率や内情(辛さ等…)がわかりません。 勤務中の方や前職だった方、周りに経験者の知人が居る方、宜しければ参考にさせていただきますのでアドバイスお願いします。

  • 営業の厳しさ教えてください。

    内勤の仕事しかしたことのない私ですが、今回初めて営業という職に挑戦しようと思っています。業界は人材派遣の営業です。 人材派遣には前から興味があり、今日面接に行ってきました。 そこで面接官に 「営業は会社の売り上げを伸ばすことが仕事ですが、その自信はありますか?」 と聞かれました。私は思わず、 「未経験ですがやる気はあるので伸ばす自信はあります!」 と言ってしまいました。 正直、そういう自信はあるとは言えません。。。 営業の仕事をするにあたって、心構えみたいなことがあったら教えてください。営業のやりがい、厳しさなど教えてほしいです。 宜しくお願い致します。

  • 営業さんに質問です! 訪問先の会社で・・・

    こんばんは。お世話になります。 僕の職場は、中小企業の町工場です。 職場にはいろんな企業の営業さんがやってきます。 職場の人たち(男女問わず)は、やってきた営業さんたちに、 会社の内情(主に誰かの悪口ですが)を、誰彼かまわずぶっちゃけています。 だから、おそらく僕よりも営業さんたちのほうが、僕の職場の内情に詳しいです。 でも、僕は思うんです。 言ってしまえば、営業さんなんてヨソの人なのに、 なんでもかんでもしゃべり過ぎだろ。 仮に僕が営業だったとして、 ヨソの会社の内情を話されても困るんじゃないかと思います。 中には、そういう話が好きな方もいらっしゃるかもしれませんが、 正直、どう思っているのか疑問に思い、質問してみる事にしました。 毎日のように来る営業さんがいて、いつも同じ話を聞かされてる姿を見ると、 なんとなく気の毒だなぁ、と思いまして。 その人が内心どう思っているのかはわかりませんが。 なんとなく、本人には訊きづらいものがあります。 営業さんは、取引先の内情を少なからず知っておいた方が良かったりするんでしょうか? なんだかダラダラとまとまりの無い文章になってしまいましたが、 営業さんの本音を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 農家の土地の有効利用で、不動産屋が、営業に来る。

    私の家は、だいだい農家で、今は、祖父が農家やっていて、米の農家で、でも規模は小さいので、自宅で食べる米と、後は、親戚に配る、後は、少し他人に売る位しか、米は取れないし、土地は少ないし、規模は小さいです。  500m2位の土地を、3,4枚は持ってます。  それでなんですが、最近、周りの農家の家もそうですが、大東建託やレオパレスが営業に来ます。周りの農家は、この営業に乗っている農家もいます。その営業の内容は、農家の土地の上に、アパートやマンションを建てて、家計の足しにする事を営業してます。  実際、不動産屋は、土地を売って、買ってくれるか分かりませんし、買って企業の資産にしたくないのかもしれません。不況で、不良債権になるかもしれないからかな…。  それから、農家が土地を手放したくないみたいです。この弱みに付け込んだのか、不動産屋は、農家の土地の上に、アパートやマンションを建てる営業をしてます。  家の周りに、マンションは少ないですが、アパートは、たくさん建ってます。  農家に収入が無いのも事実なので、建設してる家も有るし、私の家も少し駐車場の賃貸しやってます。  営業の内容は、農家は、金が無いから、土地を担保に銀行から金を借りて、アパートを建てます。今は、二階建てのアパートが多いです。  この時に、不動産屋が仕切って工事をするから建築段階で利益が有るはずです。そのあと、30年位は、アパート管理してくれるらしいです。 でも、30年位、古くなって行く段階で、アパートの利用価値は、ゼロです。 住む人がいるかどうか…。それで、この営業の売りは、アパート建設してから、10年間は、住んでる人がいなくても、満室の状態って事にして、不動産屋が利益を保証して、この利益を大屋である農家に支払う仕組みになってます。 計算すれば利益が出るか分かるらしいですが、もし利益が出たとしても、この30年の間に、大東建託やレオパレスが潰れたら、どうなるのか心配です。 銀行からの借金も有ります。 不動産業界不況だから、自分の会社でやらないのは、不良債権のがれにしか見えません。 それから、外国のリーマンブラザーズ破綻で、会社は破綻しても、社長か会長か、会社存続時に稼いだ金は所有してます。 株式会社だから、会社が破綻しても、自分の財産を失う事は無いです。 こういうのも恐いです。 大東建託やレオパレスは、潰れないのかな…。

  • 住宅営業について

    はじめまして。今、ものすごく気になっています。今、現在、就職活動中なのですが、住宅業界に興味を持っています。その中でも、土地を有効活用する営業です。具体的には、地主さんを訪問し、アパート経営を進める仕事です。 住宅を売る営業は、とても厳しいと聞いています。勤務時間も長く、休みもほとんどないと聞きました。しかし、この話は、ネットの掲示板から得た知識がほとんどです。実際に、住宅営業をしておられるかたや、詳しい事情を知っておられるかたに、聞きます。やはり、勤務時間も夜の1時や2時は、当然でしょうか?休みもないのでしょうか?また、営業マンの一日を簡単に教えてください。そして、わたしが、やりたいとおもっている、アパートなどを建てる営業も住宅営業と同じぐらい厳しいのでしょうか。

  • 不動産会社の営業について

    現在、娘は不動産会社の営業を中心に就職活動をしています。 大体は中小から小までなのですけど、実際、現場にいらっしゃる方、または詳しい方に伺いたいのですが、 不動産会社の営業は女子に向いていますでしょうか? 娘は事務職より接客、動く方が向いている性格で、部活も大学の体育会に入っていまして、宅建をとると頑張っていますが、不動産の営業は大変なのではと思う母です。 実際、我が家の2度の買い替えの時に娘もいつもついてきて物件探し、契約また、営業の方が夜遅く遠くからみえられたり、大変さを見ての娘の判断なのですが。ちょっとしたトラブルなども見てのです。 しかし、実際はどうなのかと、ちょっと考えてしまっている母です。 もう、何社もの説明会に行っています。 来週には面接なので、ここに書くのはちょっ遅かった のかもしれませんけど。 受からなければそれまでなのですけど、気になったものですからご相談申し上げます。 よろしくお願いします。

  • 不動産の営業(仲介)

    現在、36歳で転職活動をしています。 求人誌を見ていると不動産関係の仲介の営業職が沢山載っています。 新築、中古の一戸建やマンション、土地の売買をする営業です。 不動産業界は全くの未経験です。営業経験はテレアポを取って商品を案内したり、飛び込みやポステイングでの反響などの営業をしていましたが、正直言って売れませんでした。 求人の多さ、収入の多さから不動産業界に目が行き、関心が有るのですが、実際は簡単に売れるようなものではないと思います。 中には広告やチラシ反響のみ(テレアポ等無し)の営業をうたっている会社もありますが、実際の不動産業界はどんな感じなのでしょうか? 不動産仲介経験者の方、マンション販売を知っているかた、何か知っている方、何でも結構ですからアドバイス等教えて下さい。

  • 不動産賃貸営業の方の服装

    大手不動産(ミニ○ミニ、エ○ブル)の営業の方の服装で質問です。 会社の決まり事などで、ワイシャツは「白」と決まっているのでしょうか? 今度就職する友人へシャツなどサプライスでプレゼントしたいのですが、 町の不動産屋さんをみているとあまりおしゃれなシャツを着ている人はいないように感じました。 わたしは現在、一般企業に勤務していますが、 営業の男性はシンプルなストライプやチェックのシャツなど多少おしゃれな感じです。 もしも現在不動産勤務の方、そのような内情を知っているかた、いましたら教えて下さい。

  • 墓石・霊園の販売営業について教えて下さい

    現在中高年という事もありなかなか再就職が難しくなりました。やっと面接を受けさせてくれそうな会社が見つかったのですが、それが「墓石・霊園の営業」なのです。私としては生きていくためには仕事を選んでいる余裕もない為、今後高齢化することを考えると伸びそうなビジネスと前向きに考え面接にのぞむつもりでいるのですが、どうも頭の片隅に「高額英会話教材の販売」とか「住宅リフォームの営業」のような若干怪しいイメージもあります。もし、どなたか墓石販売の仕事について会社や業界の内情を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか?もし想像を超えた仕事、世界で数ヶ月でやめる事になってしまうと更に履歴書を汚すことになり就職が難しくなる為、今非常に悩んでおります。ちなみに私が受けようとしている会社は渚○○という会社でグループに霊園会社もあるようです。よろしくお願いします。

  • 不動産営業の経験者に質問です

    こんにちわ。 私は今営業職に興味がありますが、特に求人の目立つ不動産業界の実情が知りたいと思っています。 昔短期間バイトした不動産仲介の会社では、正直あまり まともそうな物件を扱ってるようには思えず、それに 最近の欠陥住宅報道の多さに「最低限の基準を満たした 家すら・・・・いや、せめて安心して住める家すら、貧乏人は買えないのか」というとても嫌なイメージが定着してしまいました。 建築基準法を満たした家は、なんか公社しか扱ってないような気すらするので・・・・。 むろんまともな民間会社も中にはあるのでしょうが、 やはり手抜き住宅を扱わないとならない時もあるのでは・・?と思い、性格的にそういった不誠実だったり非良心的なのが嫌いなので心配です。 良心的な会社とは、どう調べればわかるのでしょうか? それとも良心的では儲けにならないのでやっていけないのでしょうか? ぜひコメントお願いいたします。