• 締切済み

司法試験について悩んでいます。

26歳一児の母です。家でDTP(主人の手伝い)をしています。 最近思うところあって弁護士を目指そうとしています。 合格率3%未満という超難関に私がいどんでいいものかいまだ悩んでいますが、やらずにはいられない気持ちがあります。 私の父も理工学部出身で、会社を辞めて、独学で、 一年で試験に通った弁護士です。 とても尊敬しています。 父は内心嬉しそうですが、「今ある家庭を壊すことになりかねないから」と 私の受験にあまり乗り気ではありません。 いろんな司法試験の掲示板など見過ぎてもう何が正しいのかわからなくなってしまいました。 予備校に通うようなお金はありません。 ましてや法科大学院にいくようなお金も。 そして田舎です。(東京からお嫁に来ました) 専門書の揃う本屋もありません(笑)。 文学部出身です。 今は民法から入っていますが これからどうやって勉強していけばいいのか (どのような順序で?民法を完璧にしてから他に移るのか?など) 教えて下さい。 特に予備校に行っていない方にお聞きしたいです。 本当に悩んでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.1

 私も大学在学中,勉強してましたが挫折して,別の方面に進みました。  お父さんという立派な見本がおられるのだから,まずお父さんに尋ねられたら いいのではないですか?

関連するQ&A

  • 新司法試験について

    こんにちは。 僕はこの春、新高1になる者です。 行きたい大学はもう決まっており、視野にいれているのは 京都大か大阪大の法学部です。 そこへ届かなくても大阪市大の法学部には行きたいです。 入学する高校が偏差値50後半~60前半の中堅神学校なので そこから見直さなければなりませんが、 それ以後の将来の目標もあり、将来は弁護士になりといと思っています。【もちろんそれ以外にも興味のある職業はあります】 しかし、新司法試験を調べると、法科大学院卒が受験資格となっています。 法科大学院を卒業しなくても予備試験を受ければなれるともかいていますが、これについては発言力の強い公明党からも廃止の声があるそうです。 ということはこの予備試験はいつ廃止されてもおかしくないのでしょうか? とても、抽象的な質問ですが、将来を考えるといううえで、悩んでいます。 新司法試験や予備試験についてwikiをみてもよくわかりません。 どなたかわかりやすい解説よろしくお願いします。

  • 新司法試験 予備試験ルートでの合格可能性

    はじめまして。 私は30歳男性会社員です。 大学卒ですが、専攻は経済学でした。 しかし、ここ数カ月前よりどうしても弁護士になりたいと思っています。 司法試験の事を調べるとタイミングも悪く、新司法試験への移行が決定しているようで法科大学院を出るか予備試験に合格しなければ 新司法試験の受験資格もないようですが、 社会人なため、最低でも生活費を稼がなければならず、アルバイトと併用での勉強になります。 もちろん法科大学院へ通うお金も時間もありません。 このような状況から勉強を開始しても予備試験→新司法試験→合格 出来ますでしょうか? 予備試験では、法科大学院サイドから国へ多額の賄賂を渡しているため 予備試験ルートでの弁護士への道は、旧司法試験よりも合格するのは困難であると噂を聞きましたが、実際どうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 司法試験について

    何年かかるかわからないけれど、弁護士になりたいと思っています。私大の文学系卒なので、法学部や法科大学に行かないと難しいと思いますが、どういった道が選択できるのでしょうか。もちろん独学でも勉強していくつもりです。子育てしながら、家事もしながら、ですが、目標をもって頑張りたいと思っています。また、司法書士は同じ司法試験を受けるのでしょうか?年齢制限はあるのでしょうか? 弟が法学部卒ですが、その中で法律関係に進むのはごくわずかだと言っていて、無理を承知なのですが、実際合格者はどれくらいなのでしょうか?

  • 新司法試験

    間もなく、旧司法試験が無くなりますよね。と、いうことは皆が法科大学院を出なければ司法試験を受けられなく訳ですよね。ならば、今まで大学在学中に受かっていたような人が中心に渉外弁護士の大手事務所に就職していましたが、これからはそのような大手事務所も皆法科大学院出身者に限られるわけですか?と、いうことはある程度皆にその類の事務所に勤めるチャンスがあるということですか?

  • 理系人の司法試験合格への道のり

    司法試験の合格を目指している者です。 資格:博士(理学) 弁理士 現在、弁理士として働いております。 侵害訴訟の仕事の際に弁護士と話していて、民法、民事訴訟法の知識の浅さを痛感し、法律を基礎から勉強したいと思っています。 そして、最終的には弁護士となり、権利化だけではなく、クライアントの知財活動を包括的にサポートする仕事をしたいと考えております。 しかし、家族がいることから仕事をやめることは現実的ではありません。 このような事情に鑑み、以下の3つの道のりを考えました。 (1)夜間の法科大学院(筑波大学)への入学 (2)資格予備校に通い予備試験合格を目指す (3)まずは、通信教育課程で法学を修得し、その後、予備試験か法科大学院を目指す (中央大学か慶応義塾大学) そこで質問なのですが、上の(1)~(3)の何れの道のりが、最も好ましいでしょうか。 また、法科大学院と法学部の勉強内容のレベルの違いを正確に把握しているとは言い難い者の考えた道ですので、(1)~(3)以外にも道がございましたらご教示頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 2浪→司法試験

    こんばんは、私は現在1浪中の者です。 法学部へ進学し、司法試験を目指そうと思っています。 今、いくつか合格はもらっていますが、どうしても行きたかった大学の法学部には落ちてしまいました。 そこで質問なんですが、今年合格した大学が京都産業大学と東海大学なんですが、これらの大学から法科大学院は可能でしょうか? また、もし2浪して大学に入りそこから司法試験を目指した場合、その後、法科大学院、司法試験、司法修習とすべてストレートで行って弁護士として働き始めるのは何歳でしょうか? 現在、私は19歳で2浪して大学に入るとすると20歳となります。 よろしくお願いします。

  • 司法試験と法学部について

     私は大学の付属高校生です。前置き無しに質問だけ提示します。質問はこうです。「大学の法学部は司法試験対策のための講義などを、取り立てて行わないのでしょうか?」また、「司法試験を受けるなら、法学部の授業だけでは不足ですか?予備校や法科大学院への通学・進学が必要ですか?」そして、「予備校や法科大学院に通わない場合では、どのような資格が取れるでしょうか。」

  • 法科大学院と司法試験予備試験

    大学を卒業して数年経つものです。 弁護士を志して勉強した経験があり、行政書士の資格まではとれたのですが、その後挫折して法律とは関連の薄い職業に就いています。 弁護士への夢を諦めきれず、再チャレンジしようと考えています。 受験サイトなどで調べてみると、法科大学院のほかに予備試験もあるようなのですが、やはり予備校などに通いその対策をしたほうが良いでしょうか? 受講するのにもお金がかかりますし・・・なかなか容易な道でもないです。 むしの良い話ではありますが、どうせお金をかけるのであれば弁護士になるためのどの方法にも対応可能な道を選びたいのが本音です。 詳しい方や、同じく検討していらっしゃる方、おられましたらアドバイスいただけないでしょうか? お願いいたします。

  • 弁護士になるには(司法試験のルート)

    弁護士志望の高校二年生・男です。 大学は地元の国立を目指しています。 2010年に学歴制限のなかった旧司法試験が廃止され、以後は法科大学院修了者のみが新試験を受験できるそうですね。 周囲の弁護士志望の高校生や大学生に話を聞くと、十人のうち十人が、大学卒業後は法科大学院に進むといっています。 彼らは経済的に余裕があるのだろうと思います。 うちの家計では国立大に行かせてもらうので精一杯で(そこまでで感謝しなければなりませんで)、 その先の大学院に行くには、自分のお金で行かなければなりません。 院に行くには、高額の学費と、その間の生活費が必要です。 それに、よく言われることですが、院に行ったところで、必ず法曹になれるわけでもありませんし、とてもリスクが高いですよね。 なので私は、大学を出たら一度就職して、働きながら司法試験を目指し、お金を十分にためてから大学院に入ろうか、と考えていました。 しかし最近、2011年から始まるという「予備試験」なるものの存在を知ったのです。社会人や経済的に進学が厳しい人のために門戸を開いてくれるというのです。これだ、と思いました。 ところが、予備試験がどのような試験になるのか、まだ全貌が公表されていません。 もし予備試験という道も可能性として少しでもあるならば、私は院には進学せずに、そちらを目指したいと思います。 予備試験を目指すというのは、かなりの変り種でしょう。どうなのでしょうか? とにかく、私は法曹の世界に進みたいのです。 やはり大学院に行くべきなのでしょうか? 非常に迷って(混乱して)います。 詳しいことがわかっていないので、お答えがしにくいかとは思いますが、何かアドバイスをいただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか?

    司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか? 司法試験を目指しております。ただ私は働いているので法科大学院には行かないで、予備試験を受ける方向で考えております。 予備試験も相当な難関なので、法曹になるまで相当の時間がかかるものと覚悟しています。その中で考えたのが、まず司法書士試験に合格して職と収入を得て、それから司法試験に臨むという2段階方式ではどうかと考えました。 新司法試験や予備試験も旧司法試験と違いかなり試験科目も多くなっていますので、知識として司法書士を受験するのも方法かと思ったのですが、一兎を追うもの・・・という言葉もありますし。 皆さんの意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう