• ベストアンサー

彼に言えなくて。困っていますアドバイスをください。

私は離婚していて子供がいます。 子供の親権は夫側で子供にはほとんど会っていません。 そして、今付き合って半年になる彼がいるのですが、実は、彼にまだこのことを言っていません。 彼は私のことをとても大事にしてくれています。 言おうと思っているのですが、彼はとても真面目な人ですごいショックを受けるんじゃないかと思うといえないんです。 言った後に彼が変わってしまうんじゃないかと思うと怖いです。 どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yas887
  • ベストアンサー率22% (82/369)
回答No.7

2回目の回答になります。 >ただ傷つく顔が見たくないです。 やはりいわないで別れたほうが彼は幸せなのか・・と考えてしまいます。 彼の性格を知っているわけではないので断定はできませんが、一般的には「ショッキングな理由で別れを切り出された」っていうより「理由がよくわからないのに別れを切り出された」って方が、より後に引きずる男性の方が多いと思います。  理由もわからず別れた場合「なぜ自分は振られたのか」とずっと悩み続けることになるんじゃないでしょうか。 まだ、別れると決まったわけではないし、思い切って言ってみるのがやはりいいでしょう。彼があなたのことを本気で愛していて、器の大きな人間なら、時間はかかっても受け入れてくれるのではないでしょうか。  

myu-ki-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 確かにその通りだと思います。 どんな結果になろうと勇気をだして言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.6

> 彼はとても真面目な人ですごいショックを受けるんじゃないかと思うといえないんです。 本当に真面目な人ならば、現在のあなたをちゃんと見てくれるのではないでしょうか? 今後隠し続けられる、そして隠している事でぎくしゃくした関係にならないと思われるのであれば、ひた隠しにしてもいいでしょう。 こういった場で質問する位ですから、この事について日々深刻に悩み続けているのだと感じました。 今の状態で彼との付き合いが長くなればなるほど、罪悪感のようなもので苦しみ続けるのではないでしょうか。 彼を信じてみてはいかがでしょう?

myu-ki-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に毎日が罪悪感でいっぱいでした。 彼のことを好きな分苦しくてしょうがなかったです。 彼が大切にしてくれればくれるほど苦しくなります。 ここに書いて皆さんの意見を聞いて勇気が出ました。 彼を信じて言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10375
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.5

そうですね。 言った方がいいと思います。彼が貴方のことを大切に思っているのなら。 大丈夫だと思います。 貴方のことを受け止めて生けると……… 僕も全然にていませんが、本気で愛した人にショックなことを前にやっていたと聞きました。普通の人では許せない事です。 でも、愛しているから昔の事も全て受け入れました。だから貴方が彼を信じてるなら言ってあげてください。応援してます。

myu-ki-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼には心から幸せになってほしいと思っています。 私のことで彼が悩む顔とかかなしい顔とか見たくないです。 このまま言わないで別れようかとも考えました。 本当にいうのは怖いです。 でも皆さんの言葉でやはりいうべきなんだなって思いました。 勇気出してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yas887
  • ベストアンサー率22% (82/369)
回答No.4

言うしかないでしょうね。あなたが彼の立場だとして、相手から大きな隠し事をされたまま一生を過ごしたいですか?  もし、「言わない」という結論を下すのであれば、元夫にも子供にも一生会わないという決意が必要だと思います。彼に離婚暦や子供がいることを隠して付き合うとしても、あなたが一定間隔で誰かに会い続けていると、いずれ彼も気づくと思いますし、第一、そんな後ろめたい思いをしながら生活していくのは楽しくないと思いますよ。  もし、彼がそのことを聞いてあなたから離れていったとしても、それは運命だと受け入れるしかないです。

myu-ki-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼が離れていっても覚悟はできています。 彼には幸せになってほしいです。 私のことで彼が幸せになれないなら、別れてもいいと思っています。 ただ傷つく顔が見たくないです。 やはりいわないで別れたほうが彼は幸せなのか・・と考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。おつきあいの仕方で変わるのかもしれませんね。彼が、あなたとの結婚を考えているのだとすれば、早めに言うしかありません。 「前から、ずっと言おうと思っていたけれど、嫌われるんじゃないかと思って・・・ごめんなさい。あなたを傷つけてしまうんじゃないかと思ったらなかなか言い出せなかった」でしょうか? あと、男性によっては「うそ?」をつかれていたと思い、拒絶してしまう人もいるようですが、あなたをすべて受け入れることができる人ならば大丈夫だと思います。また、あなたがこれから結婚などを考えていないのならば、言う必要はないのかもしれません。 ただ、彼は初婚で家の方が結婚を望んでいて、あなたもそう望むのならば話は変わります。ちゃんとお互いの将来について話し合わなければいけません。 まだ、半年です。今ならばまだ間に合います。心の準備をして誠意をもって話せばわかってくれるはずです。がんばってください☆

myu-ki-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初は正直すぐに別れると思っていました。 でもいつしかとても好きになっていました。 彼を傷つけたくないです。悲しむ顔を見たくないです。 このまま言わないで別れたほうが彼のためになるのかなとも思いました。 でもちゃんと話し合ったほうがいいですよね。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akki1205
  • ベストアンサー率11% (20/174)
回答No.2

大事な話があるんだけど・・・といった具合に話をするしかないですね。真面目な人なら余計にあなたとのことを考えてくれると思います。確かに言った後の反応は怖いですが、言うほかありません。 もちろん、言わないという選択支もあります。ただ、あなただけが秘密をずっと保持してたらあなたが辛いだけになるかもしれませんよ。

myu-ki-ko
質問者

お礼

そうですよね。 確かに言わないということも考えました。 でもびくびくしながらすごしていくのも嫌だしやはりいうしかないというのもわかっているのですが・・。 やはり怖いですが、勇気を出してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.1

どうすればって・・・言うしかないです。 遅くなればなるほど彼のショックは大きくなります。 勇気を出しましょう。

myu-ki-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 できれば彼のことは傷つけたくありません。 でも言うしかないですよね。 勇気を出してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親権を母親が持たなかった方いますか?

    離婚することになったのですが、夫側も強く親権を希望して、 子供もお父さんと暮らすと言い張りました。 私は無職ですし、実家に帰ったとしても、仕事をしてないと調停や裁判で 親権を取るのは難しいそうです。 悩んだのですが、夫側に親権を渡して 時々面会するという形でも間違ってないでしょうか? 看護師免許はあるのですが、10年も働いてないので 仕事に出ることにも不安があります。 周りに離婚した方はいるのですが、皆さん母親が子供を育てており 私のように夫側に親権を渡したケースがないため もし、同じような方がいましたら、お話聞かせて頂きたいです 私は私なりに子育てをやってきましたが、普段からパパパパで、こんな状況でも お父さんと暮らすと言い張るので、私の育て方が間違ってたのでしょうか? 子供は3年生と1年生の子です。

  • 離婚後の手続き、養育費の問題についてアドバイスをく

    離婚後の手続き、養育費の問題についてアドバイスをください。 子供がいる夫婦が離婚するとします。 親権は妻側。 養育費は毎月いくらと額を決めて離婚。 しかし、夫側が養育費を払わない。 このような事態を避けるためには、 離婚調停をするしかないのでしょうか? きちんと書面にしておきたいのですが…。 いくら払うといっても、 人間いつどこで気持ちが変わるか分からないので…。 もし他に方法があるなら教えていたたまげませんか?

  • 戸籍について教えてください。

    戸籍についてなんですが。 離婚して子供が夫側に引き取られ、親権も夫の場合に、妻の離婚後の戸籍には子供のことは記載されないのですか?

  • 慰謝料の件についてアドバイスお願いします。

    数ヶ月前に離婚した者です。 夫とは離婚したくなかったのですが、 離婚のキッカケは、 夫の父親(義父)の圧力や言葉の暴力で、離婚をしてしまいました。 離婚前も、義父からモラハラなど非常に嫌な思いをさせられました。 そして、子どもの親権も夫側に取られてしまいました。 私には家族も無く、力もお金も無く、裁判で争う勇気も無く、 親権も言われるがままに取られてしまいました。 子どもと離ればなれとなり、離婚後、鬱病で、病院通いの日々で、 ほとんど寝たきりの生活をしております。 単刀直入にお伺いしますが、法律的に、  配偶者ではなく、 ●「配偶者の親」が原因の場合でも、慰謝料は請求できるのでしょうか? ●子どもを取られ、離婚後、鬱病、精神病となり働けないのですが、離婚後の事でも、慰謝料は請求できるのでしょうか? やはり、離婚前の事でないと、慰謝料の対象にはなりませんか? お詳しい方、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 離婚について、アドバイスください

    28歳の3児の母をしております。 実は離婚を考えております。 仕事を探していますが、正社員はもちろん、契約社員や準社員でも落とされます。 既婚者であること、子どもたちがみんな4.2.1歳ということもあると思います。 私の実家はもう両親が定年退職しており、独身の弟がおりますが、私と仲が悪く、離婚して帰ってきたとなると、なにをしでかすかわからないです。 なので実家は頼るに頼れません。 主人の実家は両親が共働きで、80過ぎたおじいさん、おばあさんがいます。 子どもを見られるのか、不安です。 仕事も見つからず、子どもたちを育てていける環境が不安定です。 我慢して生活するか、子どもを主人の方に親権を渡し、生活できるような仕事が見つかり、それなりの環境になったら、親権を私に戻すか悩んでおります。 離婚について、正直よくわからないのです。 ご意見よろしくお願いします。

  • ラストホープの小池栄子の親権について 疑問が?

    ラストホープっていう 嵐の相葉くん主演の医療ドラマ見てますが、 そこで 小池栄子扮する女医の親権について疑問が? 小池栄子扮する女医は、夫に浮気されて離婚ですが、子供の親権は夫側になってて しかも小池栄子は 子供を一度見捨ててるのならともかく、 子供と一緒にいたかったにも関わらず、親権は浮気した夫側で、しかも夫側は すぐ浮気相手の女と再婚してかつ、子供も自分のものだなんて 酷すぎませんか? これでは小池栄子扮する女医は 子供だけ産まされて捨てられて、いいところひとつもない 子供産みマシーンと同じじゃないんですか? 普通 浮気されたほうが被害者なんだから、親権が欲しいといえば、そちらにいくでしょう。 環境的に夫側のほうが育てやすいといっても、継母だったらいろいろ子供との確執もあるんじゃないですかね? 加害者の夫側のほうが子供もとって、しかも アメリカみたいに 子供と半々会えるとかならまだいいですが、被害者側の小池栄子側は子供とも会えない。 日本の法律ってそうなんですか? どうみても、母親が親権とれるとこの場合思うんですが? 本当、なんか見てて非常に腹がたちました、これでは小池栄子扮する女医が可哀相すぎます。 こんなことがまかり通るのなら、 子供産みマシーンと扱われ方が同じだと思いませんか?

  • 親権争いについて

    離婚することになり、出て行くときに1歳にならないこどもを連れて行こうとしたら夫に暴力をふるわれた。 こどもにまで危害があってはいけないと、一人で家を出た。頸椎を痛め、病院に通っている。 こどもは夫の両親が育てている状態だ。 調停では、こどもを置いて家を出たという事実と現在生活が成り立っているためと親権を夫側にする方向でと言われた。 知り合いの話ですが、こんなことって認められるのですか?その子は裁判で親権が夫側にいくことがコワイと言っていました。なにか手はないですか???

  • 親権を元夫から取り戻したいです

    今年の2月に調停にて離婚成立。 しかし、夫側は親権は自分にということで、同意しました。 私は弁護士を立てましたが、弁護士も親権は向こうでよいじゃないですか、みたいになり仕方なく親権は渡しました。 現在、夫は単身赴任中で現在子供と3人で夫所有のマンションにて生活をしています。 ですが、単身赴任から戻ってきたら、私は出て行きます。 長女(中2)、次女(小5)は完全に私との生活を望みますが、 子供への愛情と執念はかなり夫側は強く、親権を簡単に引き渡すことには同意しないです。 かなり遠方の赴任先から毎週帰省し、娘に会いに来ますが、 子供はそれが苦痛で今の状態が良いはずがありません。 子供の健全な育成のためにも、ぜひとも取り戻したいのですが、 一度決まった親権は強く子供が望んでいても母側には渡らないのでしょうか。 もう、弁護士に頼むお金もありませんし、どうしたらよいか悩んでします。

  • 戸籍で大変になることってありますか?

    戸籍というものの意味や必要性も威力も全くわかりません。 いろいろ教えてください。 夫婦が離婚し、15歳未満の子供が二人。 離婚後親権は妻になり、妻だけが旧戸籍か新戸籍に移動しますよね。 子供はそのまま夫の戸籍に残る。姓もそのまま。 そこで質問です。 子供の戸籍が夫の戸籍に残るわけですが、それによって何か問題はありますか? 子供たちが結婚した時、墓、夫自身又は夫側の親や夫が亡くなったりした時の財産・借金の相続など・・・それが戸籍に子供が残ってるからって子供が大変な出来事に巻き込まれないか心配です。 離婚して子供は二人とも妻が引き取り親権も取ったら、夫側とは一切関係はなくなりますか? 子供がもし万が一亡くなった時は、親権者である妻の元の墓ですよね?戸籍が夫側だからといって夫側の墓に入らないと駄目だとかあるのですか? 何だか、離婚したのに夫の戸籍に子供が残るっていうのが何とも不安で・・・。 私が新しい戸籍を作り子供二人とも戸籍を移動すれば一生?夫との関わらなくて安心なのでしょうか?それとも、そんな事しなくても大丈夫なのでしょうか? 私は母親と子供の戸籍が別々になる事って何か嫌なんですけど・・・。 戸籍の意味も全く分からないからこう思うのでしょうか? 親と子を繋ぐものが戸籍ではないからなのでしょうか?

  • 誰かアドバイス下さい

    私が好意を持っているバツイチ子持ち男性の事で相談があります。 最初、離婚の寂しさからか、色々お誘いを受けたりしていました。私も話がしたいと思って会うことになり、具体的な日にちを設定してくれたのですがその日は時間が少なく会う事は出来なくなってしまいました。彼もその時は「来月でいいよ」と言ってくれていました。 いくら寂しいからとは言え、私が好意を持ってる事は頻繁にメールをしていたから気づいていたとは思います。誘ってくれたので、私も嬉しい気持ちでいました。 親権が彼にうつった後にも、彼は誘ってくれていたので、だから私が「4月○日はお仕事ですか?」と聞いたら、急に「仕事ですね(>_<)、おれは子供たちがいるから大丈夫だよ 雨の夜は静かじゃなくていい」と返事がきました。 離婚の寂しさとかつらさとかから誘ったのかもしれないけど、急に突き放された言い方をされて私はなんかショックで…。「そうですよね。あの時メールしてたのが私じゃなくても良かったですよね…。それにお子さんがいるから大丈夫ですよね。誘ったりしてしまってごめんなさい…」という内容を送った後に、彼との繋がりをなくしたくないという気持ちが出てきてしまい、いま言うべき事じゃないと分かっていながら告白してしまいました…。それから丸2日返事はありません…。 自分でも後悔していますが、もうメールで何を言ってもしつこい奴になってしまうし、怖くて何も出来ません。 返事を返してくれないという事は、「諦めてくれ」「返事も返したくない」っていう意思表示ですか…?誰かアドバイス下さい。文章が上手くかけなくてごめんなさい。

このQ&Aのポイント
  • マイクラのスニークやダッシュの設定がおかしくなっている問題について相談です。
  • デスクトップのwin10では正常に動作しているが、ノーパソのwin10ではスニークが解除されない問題が発生しています。
  • 設定を確認しても原因がわからず、他のキーの割り当ても試しましたが解決できません。どうすればよいでしょうか?
回答を見る