• 締切済み

イライラすると言われました

BluesHeartの回答

回答No.8

同趣旨の回答もありますが…。 >彼から「お前を見てるとイライラする」と言われました。 愛のないヤツですねぇ。 自分の頭のなかで考える速度と、実際に動く速度が同じなワケないじゃないですか。(考えるだけなら0.1秒後に月へでも行けますよ) それを判っていないだけじゃなく、あなたのせいにしてる。きっと、なんでも先回りしてくれる“ママ”にでも育てられたんじゃないですか? だから、あなたも先回りしてくれるママ、でいて欲しいんでしょう。 関係を“築く”とは両側から積み上げて砂の城をつくるようなものでしょうに…。 一般論として「解かってもらいたい点が100あるとして、解かってもらえてる点は通常(恋人で)50、よくて70、知人で30、他人で10」とすると「自分が解かって上げられる最大値の40%くらいは、相手にとっては不満(ガマン)」ということになります。まあ数値に多少の上下はあるとしても100%ということはありえません。で、あればこそ相手の解かろうとする努力に感謝こそすれ「疲れる」とはなにごとか! 自分の意図することが伝わらないのは、伝え方が悪いんじゃないですか! ということです。

関連するQ&A

  • 色々な音にイライラ。

    生活の中での色々な音(家庭内のみ)にイライラしてしまいます。 今まで、イヤだったのは父の ・食事中のクチャクチャ ・食事後の歯にはさまった物をとるとうな息を吸う音(←わかります?) だけだったんです。 で、その音に対しても 「イヤだな~。やめてほしいな~」程度の感情だったんです。 ところが最近はどうしてもガマンできなくて、 (父に注意してもなかなかなおらないので)私が耳をふさぐようになりました。 ガマンできなくてふさがずにはいられない、という気持ちになります。 そして最近(1ヶ月)は、それ以外の色々な音にイライラしてしまい、 耳をふさがずにはいられない状況が増えてしまいました。 ・父の必要以上に大きな話し声 ・母の1フレーズをひたすら繰り返す口笛・鼻歌 (しかも音程ずれてる) ・手拍子(←これも母のくせみたいで、よく手をパンパン叩いてます) ・寒い時やかゆい時などに肌や衣服をさする音 ・父のリズムを打ちながらソファーの淵を指先でたたく音  (これも1~2分とかではなくて、くせになってるらしく長時間続いてます)  (しかも部屋から出ても、廊下にまで聞こえてるくらい大きな音) これらの音はずっと前からあったことで、今まではあんまり気になってなかったんですけど、最近では聞いてるだけでイライラしてしまい、 「一刻も早く、部屋から出たい。へやにいなきゃいけない時は耳をふさぎたい」と思ってしまいます。 これは異常なことなのでしょうか? 父のことも母のことも好きなのに、このせいで、最近では家にいる時も、いっしょにいる時間が極端に減ってしまいました。 すぐに自分の部屋にかけこむようになりました。 これは病気なのでしょうか? 解決方法はありますか? ちなみに耳をふさぐのも、両親に気づかれないように、髪をいじるふりをして、わからないように耳をふさいでいます。 まあ、「クチャクチャ食べないで」と注意するのは良いと思うんですけど、母に「口笛ふかないで」とか「鼻歌うたわないで」とかは言いづらいし^^; 父の場合は注意してもなおってないし・・・。

  • 子育て中のイライラ

    もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。 最近夜泣きがひどく、2時間おきに起きてしまいます。 ぐずりもひどく、抱っこしても何をしても「イヤイヤー」とさらに泣きます。 これって私の愛情が足りないんでしょうか? 私も最近はイライラしてしまうことが多く、 今日はお皿を投げ割ってしまいました。 赤ちゃんなんだから、手がかかるのは当たり前なのに、 些細なことですぐにイライラしてしまいます。 親として失格かなあ・・・。 このイライラをどうして解消したらよいか分かりません。

  • 好きな人にイライラする

    好きな人にいつもイライラしてしまいます。 イライラするってことは、相性が良くないのか、 価値観があまりにかけ離れているからなのか? と、自分では思っていました。 でも、好きな人が変わっても、 誰が相手でもいつもイライラしてしまうので、 きっと私に問題があるんだと思います。 どうしたらイライラしなくなるのでしょうか… もっと好きになりたい、 仲良くしたい気持ちはあるのに、 これ以上私に近づかないでほしい、とも思ってしまいます。 遠ざけたくて、わざと素っ気なくしたり、傷つけてしまうこともあります… それで、距離を置かれると、どこかホッとしてる自分がいます。 でも、好きな気持ちもあるので、 離れていかれると寂しいし、 なんであんなイライラしていたんだろう、と いつも自己嫌悪に苛まされます… 私は普段は大人しくて、1人の時間も必要なタイプです。 人付き合いは苦手な方です。 数少ない友達とは、ほどほどの距離で仲良くしています。 遊ぶのも1ヶ月~2ヶ月に一度ぐらいで満足してしまいます。 友達にはイライラすることは少なく、 仲良くさせて貰ってます。 一気に距離を縮められるのが苦手だし、 異性と話すのも元々得意ではないので、 恋人の距離感について行けないんだと 自分では思っています。 私の好きになる人は 社交的で明るくて、私とは正反対の人が多いです。 こういう人はガンガン距離を縮めてくるし、 パーソナルスペースも狭いので、 本来合わないタイプを好きになるのが そもそも間違いなんでしょうか… かと言って同じタイプの大人しい人は 友達や同僚ならとても話しやすいのですが、 異性として見ることが出来ません。 一体どうしたらいいんでしょうか? 本気で悩んでいます。

  • 彼にいつもイライラ

    彼ともうすぐ同棲することになっていて、新居に先に彼だけ一人で住んでいます。 私は2週間に1度位行っています。遠距離なので頻繁に行けません。 行ったら行ったで遊びたいけど、彼は部屋の片付けや掃除をしないので結局私が全部することになり、時間が足りないと感じます。 私はそんなにきれい好きでもないのですが、ある程度はキレイに保っていたいと思っています。 私が引っ越した時汚い部屋っていうのは嫌ですし・・・ ご飯の用意も私がして、ご飯やおかずを多めに作って冷凍してあげています。 私は料理が好きなので別にそれはいいのですが・・・ 彼は週末くらい休みたいのか、ゆっくりしているのですが、私には滞在時間が決まっているし時間がないのでついつい焦ってしまいます。 私があたふた色々やっているのに彼は何もせずにテレビ見てるだけだったりして、それでイライラします。 かと言ってやらないといけないことを残していくのは嫌なんです。 ちょっと手伝ってくれたらいいのに、全然手伝う気配もないし、言ってもなかなかしてくれません。 行く度に私がイライラしてケンカになることもしょっちゅうです。 彼のことは好きですし、一緒に楽しく住みたいと思っています。 たぶんペースが違うからイライラするのだろうと思いますが、このままだと正直言ってこの先一緒に生活できるか不安です。 私がイライラしない方法、または彼に手伝いをさせる方法、どうしたらうまくやっていけるか、何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 家族に対してイライラしてしまいます。みなさんのイライラ解消法を教えてください。

    現在、祖父母・母親・妹と暮らしています。両親は5年前に離婚しており、現在は母親の実家住まいです。 妹に対しては、まったくイライラしないのですが、母・祖父母に対してはどうしてもイライラしてしまい、当たりがキツくなってしまいます。 何かオススメのイライラ解消法などがあれば、教えていただけないでしょうか? 母に対しては、過干渉なところにイライラしてしまいます。 男友達から電話がかかってくると、話の内容やその人の人となり、住んでいる場所、年齢などもしつこく訊いてきます。 また、異性の友達と遊びに行くと言うと「付いていって見張る!」と言って聞きません。 テレビに関しても、民放のバラエティーやお笑い番組を見ていると、「下品! 言葉遣いが悪い!」と有無を言わさずチャンネルを変えてしまいます。(幼い頃から民放のバラエティーや流行のアニメは見せてもらえませんでした。) CMに関しても「このCMは道徳上良くない! こんなものを放送するなんて、日本も終わりだ!」と私に対して文句を言ってきます。妹には言いません。 有名な動画共有サイトに関しても、「犯罪に巻き込まれる」と言って、私がアクセスしているのをみると口うるさく説教してきます。なので、母がいないときにこっそりアクセスしています。 就寝時間に関しても、日付が変わるまで起きていると「早く寝ろ」と口うるさく言ってきます。 祖父に対しては、体調が万全でないのにも関わらず色々な事(日曜大工や掃除)をやり始め、結局一人でできなくなって頻繁に私を呼びつけるのにイライラします。 (しかも、やり始めるのは決まって私が外出しているときで、帰ってくると「できないから手伝え」と言われます。しかも、こだわりがハンパではありません。また、たまにこっそり何かをしていて、ケガをしていることもあります。そのくせ手当ては頑なに拒みます。) 危険なこと(耳が遠いのに補聴器無しで自転車に乗る、吹雪の中でも徒歩で出かけるなど)をしたがるので「危ないから」と説得を試みるのですが、全く聞く耳を持たず、イライラしてしまいます。 祖母は、5時までに帰宅して夕飯の支度を始めないと気が気でないのか、あれこれと余計な手を出して、夕飯の支度の手間を増やします。もちろん、良かれと思ってやってくれてはいるのでしょうが、夕飯がだいたい7時だということを考えると、はっきり言って邪魔です。 しまいには、祖母が茹でたうどんにもイライラする始末です。(祖母がうどんを茹でると、茹ですぎてコシがなくなり、クテクテになってしまうんです。) 自分の部屋があれば、少しでもラクになるのでは? と思うのですが、居候の身ですので、自分の部屋はありません。(両親が離婚する前に住んでいたアパートも狭く、自分の部屋はありませんでしたが……。現在私は21歳です。) また、一人暮らしをしようにも、現在まで祖父母の看病・家事をしていたため収入がなく、すぐに家を出ることは難しいです。(4月から仕事を始めようと思っているので、今までよりも資金を溜めやすくはなります。) 質問の履歴を見て、乳製品を摂ったり、適度に運動をしたりしてみました。 しかし、中々イライラが収まらず、いつも母や祖父母への当たりがキツくなってしまいます。 家族以外の人にイライラすることは、よほどの事でない限り無いのですが……。 また、現在は2ヶ月に一度精神科に通院しており、ルボックスという薬を飲んでいます。一日に75mgで、少しずつ減らしている最中です。 一時的にでも良いので、何かイライラを解消するオススメの方法があれば、教えてください。 お願いします。 長い文を読んでくださって、ありがとうございました。

  • なぜイライラするのですか?

    1歳10カ月の男の子の母親です。 予め、私は決して出来た母親ではありませんし、特別気が長いわけでもない事をお断りしておきます。 本当に素朴な疑問なのでお気を悪くなさらずにお願いします。 私は育児でイライラし、子供に八つ当たりしてしまったり怒鳴ったりしてしまう方の気持ちが分かりません。 この様な悩みはこちらでもたくさん見かけますし、ご回答の中には『それが健全な心であり、正常だ』と言う内容もありますが、 何故そんなにイライラするのか? 何故それが健全な心なのか?が分かりません。 息子はイヤイヤ期突入でとにかく何でもとりあえず『イヤ』と反抗しますが、それも成長の証と嬉しく思わず笑ってしまいますし、 夜中に泣いて起き出す事もありますが、快適に眠れない息子をかわいそうだ…とは思ってもイライラはしません。 私の場合、あまり寝なくても平気なタイプなので(宵っ張りで夜更かしも平気)、その辺りのイライラを緩和している可能性はありますが…。 出掛ける時に着替えに時間がかかる事も、食事を食べたくないと拒絶する事もたまにあります。 でも別にイライラはしませんし、怒る事もありません。 なぜ育児に苛立ちがあるのか?何がそんなにイライラするのか?が分からないです。 私のように特別気が長いわけでなくても、苛立ちのない方もいらっしゃると思いますが、 どうしてもイライラしてしまう方、それはどのような部分なのでしょうか? またそれを『健全な心』と言うお考えの方、それはなぜでしょうか? イライラしないタイプは健全ではないのでしょうか?

  • 仕事でイライラ

    最近、とても仕事でイライラしやすく 些細な事でもイライラしています。 接客業ですので、気をつけなければ いけませんが、イライラしてしまいます。 仕事でイライラしてしまった場合の解消法を 教えてください。 私が、最近イライラしている原因は 私だけ連勤が多かったり、 休むかたがいたり、 自分の勤務がわからなく ちょいちょい連絡してきて聞いて来たり するだけでもイライラしています。

  • イライラ・・

     特養で働く介護士です。最近常に思うことが、時間に追われ、いいサービスが出来てないと自己嫌悪がちです。  利用者のためにと思っても、食事介助では最近介助の人が増え、何かと雑になりがちで、その間にコールの対応したり、動き回る人を注意深く見てたり、食事介助後のおむつ交換の時間を考えて行動してたりと、気が散乱してます。  時間が押せば、その分午後の仕事や流れに影響しますので、職員の休憩を早めに切り上げたりして(各々ですが)、現場に入る次第です。前は、そんなことはなかったのですが、入所者の重度化、ショートステイの状態でも変わりますが、現場ではイライラしがちで、家に帰ると「いけないな~」と反省してしまいます。皆さんは、どうですか?

  • 彼が何にイライラしているのかが分からない・・・

    こんばんは。以前、彼氏と音信不通ということで投稿させていただきました。彼が何故かイライラしていると思ったら「今自分のことで余裕がないからしばらく電話控えて」と言われて音信不通になってました。 音信不通から数日後に彼から電話がきて、そこから毎晩のように電話がきます。でも、いつも彼が一方的に自分の仕事のことをしゃべるだけで、私に話すヒマを与えない感じなのです。そして、「じゃ、そんな感じだから」と彼から電話を一方的に切る感じです。何か落ち着かず、イライラ、葛藤している感じなのです。 その割には仕事のことを分かってほしいのか「このイベント一人で仕切ったんだよ」ってホームページのURL送ってきたり、こんなことがあった、あんなことがあったと、すごい勢いで報告してきたり。。。 さすがに私も混乱してきたので、ある日の電話で「どうしたの?」と聞きました。すると、以前、私が女友達に「彼が結婚のことどう思ってるか分からなくってたまに不安になるんだよね」とボヤいたのが、彼の耳に入っていたとのこと。彼から「婚活したいんじゃないの?その話を聞いてマジで凹んだ。」とのことでした。彼がそれを耳にしたのは1か月近くも前のことで、ずっと私には黙って1人で悶々としていたようです。 私は「婚活なんてする気まったくない。あなただけだよ。それは信じてほしい。」と伝え、そのあと普通の会話をして終わりました。 でも、その後も、やっぱりなんとなく冷たいです。 メールも最近はとっても冷たい事務連絡だけ(9時に起こして、とか)。そして、今朝、事務連絡だけで「起こしてくれてありがとう」も普通の会話も全く無いメールのやり取りにツラくなって、「最近めっきりメールや口調が冷たいからさすがに凹みます」ってメールしたら、「俺だって凹んでるだよ。他人の心配はせずに自分のことばっかりだな。言われなくたって分かってる。」と来ました。 彼が深く傷ついていることは分かってます。でも、正直、今の私は彼が何を考えて、何に深く傷ついているのかがよく分かっていません。 この数週間ずっと考えているけれど、どうも私の考えていることは的外れなようで、空回りばっかりしている気がします。 彼にちゃんと聞かないと分からないので、冷静に話し合うための時間が欲しいと言い、時間をもらうことになりました。 こういうときってどうしたらいいのでしょうか? 私は彼のことが好きだし、時期がきたら結婚できたらいいなと思ってます。うまくこのギクシャクを乗り越えたいです。 ※彼とはたまに将来のことをにおわせる話があって、全く結婚を考えていないわけではなさそうな感じの付き合いでした。

  • イライラ

    付き合ってもうすぐ2ヶ月になる彼氏がいます 高校生と春から大学生の2歳差カップルで、遠距離 彼の方が年上です 遠距離なのでせめて会えない分連絡をとりたいのですがいつも適当に流されてしまいます 告白は彼からで、付き合って1ヶ月くらいは向こうから頻繁に連絡がありましたがここ3週間一回通話したくらいです (私は口下手なので通話は彼の話を私がきく という感じです) (浮気とかはしない というかできないタイプの童貞なのでそこは疑ってません)(というか会えない、連絡しないって彼氏彼女でもなんでもないんじゃないかと) 私からばかり連絡するのは悔しい、重い女になりたくない という理由でそんなにしつこくしないようにはしてますがTwitterなどを見る限りスカイプの会議やフォロワーとの通話はしてるみたいなのでそろそろイライラが限界です もともとこういう適当な性格だったとはいえさすがに舐められすぎてる気がします でも彼が好きだし たかが2ヶ月で、なんて別れたくないです これはもう私が我慢するしかないでしょうか