• 締切済み

世間はこんなもの?

私は派遣として働いており、女性は同じフロアーに2人です。 最近、もう1人の方が派遣から契約社員になりました。 ネットサーフィンをしたりお喋りをしてたり、いつも横目で”暇なら手伝ってよ”と思いつつ仕事をしていたので、「何で!?この人が!!」 って感じでした。 何日か前、たまたま責任者が「●●(私)は新婚でどうせそのうち子供が出来るから契約にしても1年持たないだろう」って言っているのを 聞いてしまいました。 結婚した女性って急に重要視されなくなるものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#45642
noname#45642
回答No.4

>既婚者は重要視されない?時とタイミングもあると思います。 >質問者さんは、答えを聞いて、納得して、派遣社員を続けますか? >あなたは、どうしたいのですか?あなたが思っているように、成るには、どうしたらできますか? >人をうらやましく思ったり、ねたんでも、あなたの生活向上には、何の役にも立ちません。

hi4ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 心の整理がつきました。 夫が体調不良になってから、わざと定時では帰れないような仕事量を渡されても今の派遣先にしがみついていた自分ですが、今回の件で契約終了する決心が付きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

人事担当です >結婚した女性って急に重要視されなくなるものなのでしょうか? 選考の項目の一つに過ぎません 経緯なども問題でしょう >もう1人の方が派遣から契約社員になりました。 ・派遣当初から派遣先に対して入社したいとの意向を相談されていれば優先されたでしょう ・常に入社活動をされていたのかも知れません 貴方が同様な活動や意向を表されていればお話しが有ったと思いますよ 派遣先は常に派遣社員を自社で採用しようとは思っていません その会社に入社したければそれなりの意向を派遣元と派遣先に伝えていなければ誰も貴方に声を掛けないでしょう 長期での契約社員が欲しいときは「既婚者」が不利なのは一般的です 貴方に働く意欲が有っても子供が出来ればそれも叶いません 「私は当分子供を作るつもりは有りませんので機会が有ればぜひお願いします」 この一言が有れば結果も変わったでしょうね

hi4ko
質問者

お礼

そうですか・・・。 彼女に当初はそのような意志がなく派遣先のほうから声をかけられたらしいので、余計不可解だったんです。しばらくは働きたい旨を伝えて合ったので・・。 今回は補充要因の選考に既婚が不利に働いていたのですね。 わかりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spinoza13
  • ベストアンサー率11% (19/164)
回答No.2

派遣から契約にあげるには、派遣会社にそれなりの金を 払わないといけないので、すぐに止められてしまう可能性がある 新婚ほやほやの人を推薦することはないでしょう。

hi4ko
質問者

お礼

しばらく作りたくても子供は作れないので、置いてほしいとおねがいはしてありました。 今まで彼女より仕事は任されていると思っていたので余計凹みました。 今回は既婚が不利に働いていたようですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

「重要視」と「遠からず辞めるであろう」との間には関係が無いようにと思います。 重要であろうがなかろうが、遠からず辞めることが予想されるならそれに備えるのが責任者の仕事です。 ただ、派遣社員と契約社員であなたにとって何が違うのかはわかりませんが、会社にしてみれば支払金額が安くなる程度の違いしかないのではないかと思いますけどね。 どちらにしても調整要員でしょうし、別に契約社員に切り替えてもよさそうには思いました。

hi4ko
質問者

補足

今の派遣先では、派遣社員の中から推薦された人が契約に上がれるシステムなんですよ。契約の方が断然待遇が良いので推薦されないかな、 って思ってたんです。 うちは夫の体調がよくなく、この先もしばらくは働かなければいけない のはこの責任者は知っているはずなのに、結局推薦されるかどうかは 仕事とは関係ないところだったのかと思ったらガックりきてしまったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣→正社員への結婚祝(金額や品物)

    今の会社に勤めて一年目の派遣社員です。 同じ仕事をする派遣社員がわたしのほかに三人、上司も四人います。 この度上司の一人が、結婚が決まりました。 お相手は、同僚の総合職の正社員の女性。私は、親しいほどではないのですが、昼食時にちょっとおしゃべり程度する方です。 二人ともとてもいい方で、お祝いを上げたいのですが、同僚の結婚が初めてなら、派遣の立場で正社員の方の結婚というケースも初めてです。どのくらいの金額のものを差し上げていいものでしょうかわかりません…。また私は独身なので、結婚される方が何をもらってうれしいのかよくわからないのです(恥) 同じ仕事をする三人のうち一人は乗り気ですが、残りの二人は入社してまだ半年以内というのもあって、まだ意見をまだ聞いてません。 場合によっては、二人だけでお祝いを上げることになると思います。 結婚式が近いので、アドバイスいただければと思います(>_<)

  • 契約期間内での契約解除を希望してからの職場の過ごし方

    細かい質問ですみません。題のとおりです。 今の派遣の仕事は仕事を始めて1週間です。また、3か月の短期契約でいわゆるトライアル期間がありません。仕事はいたって暇で、することがあまりありません。派遣は私を含め二人いるのですが、もう一人の方はおしゃべりなど以ての外という仕事熱心な方で、ひたすらマニュアルとにらめっこしていますが、私はその環境に耐えられません。 ですので、先日派遣元の営業の方に、契約期間内ではありますが辞めたい旨を伝えました。たぶん、営業の方から派遣先に話がいってると思います。それからというもの、派遣先の社員の方の態度がうって変わって、露骨に私を避けるように、視線すら合わせないようにしているのが分かります。遠回しな嫌味も言ってきます。けっこう辛いです。 契約期間内の退職希望だし、私のわがままとは分かっているのですが、そんなものなのでしょうかね?ここは私が割り切って考えるべきですか? 直接聞けないので、こちらで質問します。ご回答宜しくお願い致します。

  • 私の行動がおかしいのか教えてください

    私は正社員で、一人の派遣社員の女性とペアで仕事をしています。 二人でやるべき業務があるのですが、 派遣社員の女性は自分の業務しかやらず二人でやるべき業務は手伝いません。 二人でしなくちゃいけない業務はすべて私が行っています。 これに関しては、私はそれでいいと思います。 確かに私の負担は増えるし、手伝ってくれれば楽だけど、 その業務が問題なく終わればだれがやっても問題ないと思っています。 それに何より相手は派遣社員なので、私が「この業務もやって」と言う筋合いはないと思っています。 私はその派遣社員の上司ではありません。 私たちの上司がその派遣社員の女性に対して、 「二人の業務なんだから二人で手分けしてやって」というのなら、そうしてもらえば良いと思うし、 そこまで負担になってるわけではないので、私自身上司に報告するつもりはありません。 なのですが、同じ正社員の年配の女性が、 私たち二人に任せられた業務を、私一人でやってるのに気づいたらしく、 私に対して「もう一人の派遣社員に手伝うようにいいなさい」と指示してきます。 ここでお聞きしたいのは、 私は派遣社員に「手伝って」と強要することはできないし、 同じ正社員の年配の女性が 私に対してもう一人の派遣社員手伝うことを強要する事も間違ってますよね? 上司が気付いて指示を出す以外、派遣社員の女性に手伝わせることはできないという認識で合ってますか? また、私のように、相手が派遣社員だからって、 正社員の自分が二人の仕事をこなすのはおかしいことですか?

  • にはさみで枝毛を切る行為にイライラ

    私は派遣社員で私より後に入ってきた派遣社員の女性が居るのですが 暇な時にはさみで枝毛を切ったりしてるのですがみなさんなら注意しますか? (10分くらい) お客さんとは接しないフロアです。 上司の目の前でやっていてるのですが上司は何も言いません。 こういう場合は無視するのが一番でしょうか? 見てて不快です。その人は年上なので言いづらいです。

  • 年末年始の挨拶について

    こんにちは 年末年始の挨拶についてですが、 ある契約先に、私を含め3人の社員が客先常駐という形で派遣されています。 契約先の担当の方への年始の挨拶は、既に2人の社員(内1人が責任者)が終わっているはずです。 私はしばらくその契約先には入っておらず、6日が新年初の出勤になります。 自分も改めて挨拶を行うべきでしょうか? 引っかかるのは、既に責任者含め行っている事、既に6日も経っている事です。

  • 同じ職場の派遣の女性が上司と怪しくて・・・

    昨年4月から派遣社員として働いています。 1フロア-200人位いて、ほとんど男性正社員で20人くらいが派遣の女性です。男性は単身赴任が多く、不倫も多い会社です。同じ職場の派遣の女性がもう一人いますが、上司と不倫説もあり派遣元にもクレームがきました。でも、本人は平然としていて、毎日のように二人で会議室にこもっています。本人が何かするたびに問題がおきますが、いつも上司がうやもやにしています。他の社員の方もいろいろと(辞めさせるよう)手を考えていますが、不倫相手が上司のため、何も解決しません。。。とばっちりもすごく受けますし、気分も害します。何かよいほうほうはありますか?

  • 契約社員で契約期間中の退職

    11月から契約社員として働いていますが、業務内容が面接の時と全く違うことと 今は仕事が無くて 暇で暇で仕方が無いので 転職しようと思います。 契約期間中ですが、急に今の仕事をやめることはできるのでしょうか? 派遣会社には 何度も業務内容が契約と違う旨と、仕事が無くて毎日暇で仕方が無いことは伝えましたが 改善される気配はありません。 契約社員でも契約期間中に辞めることは可能なのか?教えてください。

  • 派遣先にお見合い相手が…

    派遣社員としてある企業で就業してます。この派遣元は初めてで派遣先のグループ会社です。 可能性を覚悟すべきだったのですが、その時は仕事を決めたいという気持ちが強く、「その事」を想像し熟慮しないまま、深く考えずに就業してしまいました。 「その事」とは。 近い過去にお見合いをし断られた方が部署は違うけれど同じフロアにいたのです。少し離れてますが、席も向かい合っていて、おまけに私の席が共有場所(コピーetc.)へ繋がる通路に近くその方もよく通ります。 ある時ふと、顔をあげたらその方が少し離れた前方の方にこちらを向いて座っていて、同じ会社というだけではなく同じフロアだと気付きました。 彼は気付いているかは不明ですが、おそらくもう気付いてます。 「まさか企業は同じでも部署は違う印象だし、まして大企業だから同じフロアではないだろう」と甘く考えた事が悪いのですが、正直やりにくいです。特に私が断ったのではなく断られた方なので。 同じフロアという事は、庶務的手伝いをする事になったら郵便物を渡す事も発生するだろうし。 1.ズバリどう思いますか。どうしていくべきでしょうか。皆さんならどうされますか。 2.フロアには派遣は私だけで女性社員2名がいます。その1人がその彼と笑いながらこちらを向いて喋っている所を見てしまったのですが、私との関係を彼はその女性社員に話してしまったのでしょうか。 それとも「あの派遣スタッフどんな人」と彼が聞いていたのでしょうか。 それともグループ会社で立場の違う派遣は目立つ存在なので、何かのきっかけでこの女性社員にも知られてしまったのでしょうか。 2名の女性社員とも上手くやっていきたいし、逆に必要以上に私の事を知られるのも気が進みません。ましてお見合いという事柄なんて…。 何かご意見をお願いします。どんな立場の方からでも何でも結構です。

  • 社内の人間関係について(長文です)

    私は派遣社員で同じ会社に5年勤めています。現在30歳です。 1年前に新しい女性社員(契約社員)が入社しました。 私より5歳年下です。そして最近、直属の上司が変わりました。 その上司とその女性社員との会話がサムイのです。 出先から上司が電話をかけてきて、その女性社員が電話にでると、 いつも「おっす!」と言っております。 この前もなにが原因かは知りませんが「俺が悪かったな」「いえ、私が 悪かったですぅ」と延々と甘いかんじで会話?しておりました。 他の営業所の女性(年上)にも、「おつかれさまで~ちゅ」と 挨拶したり、タメ口で話しています。 私は社会人としてそれはどうなのかと思うのです。で、誰に対しても そういう態度なら、あ~そういう人なんだと思うのですが、 他の人に対しては、急に丁寧にしっかり話したりします。 よく性格がわかりません。 社内にはその女性と女性二人きりなので、 仕事中はあまり関わらないようにしておりますが、 お昼休みはどうしても二人で食べなきゃいけないという状況です。 さらに、その上司も私よりその女性社員の方が話しやすいので、 今まで私がやってきた仕事も、なんか言い訳をつけては、その女性社員 に任せるようになり、わたしは結局、ヒマになってしまいました。 なんだかんだで辞めたいのですが、長年勤めており派遣事務のわりには 時給がよく、友人からも”辞めるのもったいないよ”と言われ、 なかなか辞めよう!と決意できません。 こういう上司とこういう女性社員がいる会社に私はどういう考え方で 毎日、仕事をすればよいでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、お答えお待ちしております!

  • 仕事の悩み(板挟み)

    契約社員のものです。二十代後半です。最近違う事業所に異動しました。 その異動先での悩みです。私の上には仕事がテキパキこなせない正社員の男性(本当に指示をされたことしかやらない。先回りして考えるということができない三十代後半男性)と、昔はかなりのキャリアウーマン(大企業の課長職)でしたが出産して退職し、今は派遣社員をうちの会社でしている三十代後半の女性がいます。 もうおわかりかと思いますが、私はこの二人の板挟みにあっています。 要領の悪い(人柄は悪くないので不器用なだけだと思いますが…)正社員のフォローをしつつ、派遣社員さんからは全く違う指示を受けることは毎日…。 派遣社員から見れば契約社員といえど正社員と見られるので、わたしも責任ある行動をこころがけています。 が、派遣社員は派遣社員で指示を出す割に、都合が悪くなると何も言わなくなります。たまにあなた(私)の責任でしょう?となる場合も。 派遣社員は、全てを把握していないと嫌な性格のようなので、(彼女にOKをもらわないとダメな雰囲気あり)話を通すと、そちら(正社員側)で決めてくださいと言われたり…。その逆もあったり… その割に指示は飛んでくる。よくわからないんです。 そんな二人にふりまわされっぱなしで困っています。派遣社員のバリバリ振りと正社員の不器用さにも翻弄されています。 ただ、私は私で、業務はしっかりこなす心掛けをしますが必要以上に仕事人間になるつもりもありません。だから昇級のない契約社員をしています。 まとまらない話をかいてしまいましたがこんな人たちとうまくやるアドバイスいただけませんでしょうか? 私は別に派遣社員から指示をうけることはいやではありません。年上だし、今の会社の歴も長いですから… ただ二人の板挟みになることが本当に多くて困るんですね。 じゃあ私はど~すりゃいいのよ!みたいな…まとまりませんがお願いします

専門家に質問してみよう