• 締切済み

会社の源泉徴収ミス

fwyokotaの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.5

所得税の期限後申告でしょう。 住民税は複写が回りますから不要です。 延滞税は税務署によります。 #4さんのとうりだとおもいます。 税務署に申告しておけば気楽です。

unatoshi
質問者

お礼

fwyokotaさん、ご回答あがとうございます。 そしてお返事遅れてすみません。 現在申告する準備をしてます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収漏れについて

    少しだけ税理士事務所に勤務して、疑問に思ったことがあります。 それは、企業は従業員から所得税の源泉徴収の義務を負いますが、源泉徴収の義務を果たさなければ、つまり源泉徴収をしなければ、企業は罰せられるのでしょうか?  又、計算ミスで徴収額が少なかった場合にも、罰せられるのでしょうか?

  • 源泉徴収税額とは

    源泉徴収票にかかれてある、源泉徴収額とは一体なんですか? これはいつごろ天引きされるものなのでしょうか? うちは全て天引きなので、いつ支払うのか気になります。 またはこれは支払わなくても良いものなのでしょうか? 源泉徴収票に書かれてあるので支払ってないとかは無いと思いますが。。。 または所得税的なものに混合されているのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収について

    今年の6月に入籍し、現在専業主婦です。 源泉徴収や所得税に対して全く無知なため質問させていただきます。 扶養家族(私と子ども2人)が増えたことで、源泉徴収額及び所得税の額はどれくらい変わってくるものですか? あと、源泉徴収の発行時期はいつ頃ですか? 分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 源泉徴収票をくれないんですが…

    主人の会社についてです。 会社はわりと小さく従業員が 15人くらいで現場系です。 社保もありません。 主人の会社に源泉徴収票をくれるようお願いしましたがなかなかくれません。 「税理士に言っとく」や「忘れてた」など言われ、5回ほど言いましたがくれる様子がありません。 前から主人の会社の社長のことは信用してないのですが最近ますます信用できなくなってます。 信用していないというのは 社長はよく嘘を付いたり 話を盛ったりするので 信用できないんです。 税理士がホントに居るのかすら 疑ってしまうほどです。 この間市役所の方から国保の申告の紙が届きました。 源泉徴収票をもらっていないのでどう書けばいいかわからず、 本当に源泉徴収票が存在するのさえ疑問だったため、 もう1度主人と一緒に言ったんですが 「無所得で出せば?」や 「所得あげてないし」と言われました。 所得あげてないというのは 所得税を納税?してないということでしょうか? ちなみに給料明細ではちゃんと所得税が引かれています。 これは所得税として引いているお金は社長のふところの中なのでしょうか? 確定申告もしたいので 源泉徴収票がないと困ります。 年末調整も一時期言っていたので していると思いたいのですが それもよくわかりません。 還付金や徴収などもありません。 質問内容がよくわからなかったらすいません。 文章にするのが苦手なもので…。

  • 源泉徴収税が引かれるようになりました

    4ヶ月ほど前に転職をしました。 今まで給与明細をちゃんと見てなかったので気付かなかったのですが 今までにいた会社では発生していない給与天引がありました。 【源泉徴収税】と書いてあったのですが、 【所得税】や【住民税】【雇用保険】【厚生年金】【健康保険】の他に、 そういったものも引かれるのでしょうか? 前の会社では【源泉徴収税】という天引はありませんでした。 これはどういったものなのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 源泉徴収ミスをやっちゃいました

    経理事務で働きながら とんでもないミスをしていました。 それももう1年以上全く気づかずに 源泉徴収をしてませんでした。 どのように対処したら良いか 教えてください。 『給与所得の扶養控除等申告書』を他の給与の支払い者(主の方)に 提出している方→つまり乙欄適用者に毎月¥50,000 手当てと称したものを支払っていました。 『¥87,000以下だから 源泉所得は必要ない』と一方的な指示を 信じて疑わず・・・。そのまま何も気づくこと1年と3ヶ月月日がたって いる本日初めてとんでもないミスに気づきました。 (いまさら何も知らなかった私が情けないです) 今はそんな事を言ってる場合ではなく。 私はどう対処すればよいか教えてください。 ・源泉徴収票を源泉徴収税額 ¥0で郵送している事。 その方はもうすぐ確定申告に行かれるはず。 ・本来ならば徴収しなければならなかった@2,500×15ヶ月分を どうしたらよいのか。 ・もし事情を伝えてまとめて徴収した場合 その徴収した源泉税はいつ納税するのでしょうか? かなり動揺してて何をどう質問して良いかも分かりませんが。 私が今しなけらばイケナイ事を教えてください。 会社側に迷惑をかけなくてよい程度に 済ませたらたらいいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 所得税の源泉徴収について

    現在勤務中の会社が、所得税の天引きをしないので、今年度から年末調整を行わない。 よって、24年度からは個人で確定申告をするようにと通知が来ました。 所得税は、原則として源泉徴収ではないのでしょうか? 源泉徴収をしないことについて何か問題が発生したりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与所得の源泉徴収票の

    今年の3月から7月いっぱいまで勤めた会社から退職後、源泉徴収票をもらったのですが よく見てみると給与所得の源泉徴収票の源徴収額が0円になっています。 所得税として天引きされていたのに源泉徴収額が0円はおかしい気がするのですが・・・ 支払い金額のところに所得税を天引きされた後の額、非課税であるはずの交通費も含まれた額が 記載されています。 1.支払金額 2.天引きされてきた社会保険料の合計額 3.天引きされてきた所得税の合計額 この3つは年の途中で退職した場合でも記載があると聞きました。 このままだと所得税を払っていない扱いになるのではと不安です。 いい加減な会社なのでオーナーが適当に作ったような気がしてなりません。 修正したものを再度交付してもらうべきでしょうか? また歩合制のアルバイトだたので給与額も12万から17万程度と差があるにも 関わらず所得税額も一律2990円というのも疑問点です。 詳しい方、よろしければご回答宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収より

    婚約者が現在、アルバイトとして働いています。 籍を入れた場合、夫の扶養になるか現在のまま働くか、どちらが良いでしょうか。 扶養になった場合、月に1万円が会社より負担されます 平成23年度 源泉徴収 支払い:1.182.500円 給与所得控除後の金額:1.088.400円 所得控除後の額の合計額:380.000円 源泉徴収税額:35.400円 また上記から所得税、県民税、市民税、国民年金額、国民健康保険料など分かりますか? 横浜市在住です

  • 源泉徴収税額について

    先日、主人の職場より源泉徴収票をもらったのですが、前年度(22年度)の 源泉徴収税額欄が¥0-になっておりました。 毎月給与から、それ相当の所得税がちゃんと天引きされておりましたので ¥0-という事に疑問に感じております。 昨年、会社より天引きされた年間の所得税は給与だけで計¥79,510- 賞与は6月、12月の2回で計¥31,238-でした。 一昨年に新築を建て、昨年の確定申告で住宅借入金特別控除も受け、 源泉徴収税額も6万円近く還付されたので、今年全く還付されない事に どうしても納得できません。もちろん、昨年末には年末調整の際に住宅借入 金特別控除の書類も提出し、控除済みです。 源泉徴収票の摘要欄には控除可能額¥206,200-と記載されておりましたが 源泉徴収税額が¥0-な為、住宅借入金等特別控除の額=昨年の正しい所得税額 (¥71,200-)になり、プラマイゼロになっていました。 これ(¥0-)で合っているのでしょうか? それとも会社のミスなのでしょうか? ややこしい文面ですみません;