• 締切済み

幼少期に親が離婚した場合の子供への影響

タイトルどおりですが、幼少期に親が離婚した場合 子供への影響はなにかありますでしょうか? わたし自身、親が幼少期に離婚しておりまして父元で育ちました。 影響というのは、性格とかもそうですが、とくに人より遅れて育つとかはないのでしょうか? 両親がいても遅れて育つ人はいますが、わたしは頭があまりよくないのと両親がものごころつく幼少期時代に離婚していたということもありまして。 もしかして頭わるいのは親が離婚したことも多少は影響しているんではないかと自分勝手な思いをいただいておるのですが^^; 運動もほんと人並みにできないのです。勉強もです。 なんか、人より一歩も二歩も遅れた感じなんですよね。 日常生活には問題ないのですけどね。今は、成人しております。 両親が離婚したことによる影響について考えていただきたいです。 親が離婚したときのことは、覚えていませんがね。 きづいたら母は死んだと聞かされ育っていました。 ほんとうは、生きていたのですが;;

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 幼少時に両親が離婚しても、学業・運動等に影響が出たという話は あまり聞いた事はないですね・・。 どちらかというと、感情の面で人より不器用になってしまったという話は 聞いたことがありますが。 両親が離婚した家庭に育っても、まっすぐ育つ子もいれば 両親が揃っている家庭でも、非行に走ってしまう子もいます。 要は本人の気の持ちようと、頑張りではないでしょうか。

kurobara77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • makosa
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

こんにちは。 遅れて育つ・・・?そんなものはないでしょう。私も小さい時から母と2人だけで育ちました。そして私も子供二人を連れて離婚しています。 影響という意味では多少あるかもしれません。だけどkurobara77aさんの仰る遅れて育つとか頭の悪い子に育つなんてあるわけないじゃないですか?仲のいい両親のもとが勿論一番いいに決まっていますが、両親が揃っていようと裕福な家庭であろうと母子家庭でも父子家庭でも関係ありません。家に愛と笑顔があればいいと私は思います。私は母子家庭で育ったことを気にしていません。 頭の良し悪しは才能と本人の努力です!私も頭がいいとは決して言いませんが平凡だけど幸せですよ。私は努力を怠りました(>_<) 毎日仕事と子育て大変ですが子供も私も幸せに楽しく過ごせていると思っています。確かに私も子供達から父親をなくしてしまいました。寂しい思いをさせることも当然あると思っていますがクラスでも上位の成績とれるしスポーツもできるし明るくて友達もいっぱいいます。

kurobara77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • yuuzu1806
  • ベストアンサー率30% (31/103)
回答No.1

離婚だけに関わらず親が子どもに及ぼす影響というのは、その子供が持って産まれた性格と、精神力の逞しさなどが非常に影響するのではないでしょうか? 私はかなり酷い虐待を受けて育ちましたが、非行にも走りませんでしたし、精神疾患や人格障害を発症するわけでもなく、自分で言うのも何ですが立派な大人になり、他人を思いやることのできる人間になりました。 高校卒業と同時に、たった数百円持って親元を出ましたが、かなり回り道をしたもの自分一人で進学して看護師の資格をとりました。 姉は可愛がられて育ちましたが、やはり親の異常に絶えられず無一文で寮つきの仕事を探して家を出て以来、同じ様に遠回りの道でしたが自分で進学して国家資格をとり、その後海外に渡り、今は国際結婚もして海外に在住しています。 個性は持って生まれたものですから、遺伝子によるものが大きいと思います。 どんなことでも親が離婚したからとか、過去の出来事だとかに囚われて結びつけるような気質を持っている人はどうしても存在します。 例えば、私は母親から「お前は姉と違ってIQが低いんだ」と言われたことがあるんです。 幼稚園の頃から自由な時間を与えてもらえず、夕飯までに母親の決めた課題(50音を3回書くなど。。。)を終わらせないと、体罰や3日間の食事抜きの罰が与えられていました。 なぜか泣きながら毎日過ごしているのは私だけで姉はそんな課題もなく可愛がられていました。 思い余って理由を問いただした所、母親からそう言われました。 もちろん今でも心に残っている傷です。 でも、それを聞いてショックで自信をを何もかにも無くしてしまう人間もいるでしょうが、私は姉にだけは負けたくないと受験でも意地で姉より上のランクを目指しました。 まぁ、何をどう頑張っても親はどうにもならないことにそのうち気付いて親からの愛情などきっぱり諦めてせめて自分は人を愛する人間になることだけに人一倍努力しました。 確かに親から愛情を感じたことがないので、他人と関わって自分が役に立つと実感したかったんでしょうね。 そういう意味で親は影響を及ぼしました。 皮肉なことに親から受けた虐待によって自分の天職の素質が培われてしまったみたいです。 この職業に出会えなかったらもっと自堕落な人生だったかもしれません。 何でも自分以外に責任転嫁して生きるほうが楽かもしれません。 でも、繊細で心の不調をきたし易い人もいます。 ですから、性格については持って生まれたものが大きいです。 学習や運動発達の遅れに関しては離婚というよりも虐待は影響を及ぼしますが、これに関しても先天的なものもあります。

kurobara77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼少期の影響から形成された価値観

    皆さんは、故郷・両親など幼少期の影響が今の価値観にどんな影響を与えていると考えていますか?

  • 幼少期に好きものや人格が決まるなら・・・・

    幼少期の体験によりその人の人格や好きなものが決まり例え大人になってから新しい好きなものが生まれたとしてもそれは幼少期に好きになったものと関連性があると聞いたときがあります。これは本当ですか? もしそれが本当ならスパニッシュオムレツに色々なものをいれてもあまりおいしくないのにピーマンをいれると何故あんなにおいしいのでしょうか?スパニッシュオムレツは私は最近になって初めて食べました。

  • 親の離婚

    子供がまだ小さいうちに、両親が離婚した場合、子供に少なからず何かしらの影響があるだろう、というのはなんとなくわかります。 両親が離婚したら、その子供も離婚しやすい、ということを言う人もいますし。 しかし、子供がもう立派に自立したあとの両親の離婚、つまり熟年離婚した場合にも、子供に影響ってあるんでしょうか。 そりゃ、何も感じないことはないと思いますけど、だからって、その子供も熟年離婚しよう、と思うものでしょうか。 親の熟年離婚に至った理由にもよりますが、普通に熟年になっても仲良しならば、たとえ自分の親が熟年離婚していても、自分は死ぬまでこの人と添い遂げようと思うものだと思うのですが…… 皆さんはどう思いますか?

  • 一人っ子で幼少期から親が共働きだと歪む説について

    家庭環境は人それぞれではあります。ただ、大人になっても影響力が強いなと感じるようになりました。 Yちゃん30歳 立派な会社員ですが、幼少期から親が共働きで親にかまってもらえないことが多かったらしい。 特に父親はYちゃんや子育てに無関心で、今でも嫌っている。 兄妹いた方がよかったかもと考えることもあったらしい。 中高時代は彼氏なし、友達も少数。 そのせいか、極度の寂しがり屋になり一人の時間が大嫌いで、常に人で時間を埋めている。 現在も一人が好きな彼氏に執着中。 今でも頑固一徹。人の意見や助言ににさらっと反論。 まともな親だったら、ここまで歪むことなかったですよね!?

  • 幼少期の経験の影響(カテゴリ間違ってるかも)

    親の喫煙により喘息やガンなどを患った人に対して「保護者が喫煙者でも病気にならなかった人もたくさんいるのだから病気は自己責任だ」とは言わないじゃないですか。 世の中加害者というのは自己正当化するものですし保護者張本人が「病気はたばこは関係ない、そんなの運だし子どもの自己責任だ」と言うことはあっても少なくとも第三者は同情しますよね。 なのに 虐待によるトラウマにより社会生活がうまく行かない人は「虐待されていた過去があっても成功している人はいる、社会生活がうまく行かないのは自己責任だ」とは保護者張本人のみならず第三者からも言われることがあるのはなんででしょうか 幼少期のトラウマや体験はその後の人生にも影響することは心理学的にも明白です

  • 幼少期に愛されなかった人間はなぜ一生その傷がなくならないのでしょうか?

    幼少期に親に愛されない・虐待されるなどの、いわゆるアダルトチルドレンの人は、なぜその傷が一生消えないままなのでしょうか? たとえ親に愛されなかったとしても、成長して他人と接すれば愛されることを通して癒えると思ったのですが、そうではなさそうですね。何十年とトラウマのように抱えて不幸に生きてる人がたくさんいます。このカテゴリーにもよくいます。 なぜ幼少期の傷って癒えないのでしょうか? そういうのを治す研究ってされてるのでしょうか?

  • 幼少期に愛されなかった人間はなぜ一生その傷がなくならないのでしょうか?

    幼少期に親に愛されない・虐待されるなどの、いわゆるアダルトチルドレンの人は、なぜその傷が一生消えないままなのでしょうか? たとえ親に愛されなかったとしても、成長して他人と接すれば愛されることを通して癒えると思ったのですが、そうではなさそうですね。何十年とトラウマのように抱えて不幸に生きてる人がたくさんいます。メンタルヘルスのカテゴリーにもよくいます。 なぜ幼少期の傷って癒えないのでしょうか? そういうのを治す研究ってされてるのでしょうか?

  • 幼少期に親から十分な愛情を得られなかった男性

    複雑な幼少期を過ごされた男性の方にお尋ねさせてください。 実体験に基づく、ご自身の恋愛傾向や恋愛感を教えていただけないでしょうか。 子供時代に両親からの愛情を十分に得られなかった(虐待や暴力ではなく)ことで、大人になってからの恋愛関係において相手に何を求めるのか、どういう関係が心地良いと感じるのか。逆にどういった関係が苦痛になるのか、どういうタイプの人に惹かれるかなど。

  • 幼少期の記憶、トラウマなどありますか?

    私はパニック障害や不安障害など精神的に色々と人より劣っています。 四歳の娘がいるのですが、反抗期なのか大泣きされるとこっちもパニック状態になり泣いてしまいます。 子供にあたるのではなく、トイレや布団に逃げ込んで子供を避けてしまいます。 そんな情けない母親です。 なんとか改善しようと通院しつつ、前に比べるとだいぶ回数は減りました。 でも、私が体調を崩すと子供も心配するし親の泣き顔なんてみたくないですよね。 子供にとって私はマイナスな存在ではないか? いつかトラウマになって、子供も精神的に病んでしまわないか? とても不安です。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、幼少期の親の態度などで覚えていてトラウマになったり嫌な記憶として残ってる事はありますか? また、それは今も自分自身に影響していると思いますか?

  • 子供の頃、親が離婚したという人に質問

    子供の頃、(具体的に言うと小学校高学年~中学校低学年位) 親が離婚したという人に質問します。 (1)どんな心境できたか? (2)あなたの人格形成にどんな影響を与えたと思いますか? また、離婚する前、親が喧嘩ばかりしており、常に家庭内に険悪な 雰囲気が漂っていたという人に質問です。   (3)そのような状態の中で少年(少女)期を過ごすのと、親が離婚し 片親になるのとではどちらが子供にとって悪影響だと思いますか?