• ベストアンサー

SEの向き不向き

nez2000の回答

  • nez2000
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

ほかの方の答えと重複しますが 精神的にタフであることは必須条件だと思います。   顧客の業界知識を吸収することはとても大変です。 次々と新しいことを学ばなければならず 誰かが手取り足取り教えてくれるはずもなく 自分から進んで学ぶ姿勢がなければ 続けるのはとても大変だと思います。   学ぶことが苦にならないタイプならやっていけると思います。 ちなみに私はSEからメーカーの工場勤務へ転職しました。

ion777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学ぶことは得意ですが、苦にならないかは疑問ですね…。 工場勤務ですか。 仕事がんばってください。

関連するQ&A

  • SEとPGの向き不向きについて

    小さい会社でSE兼PGをしています。会社で仕事して帰社しても仕事の事 が頭から離れなくて困っています。納期前で忙しいのならわかるのですが、そうでない時も離れず頭がクリアになりません。同業者の友達に相談すると「ネジを締める仕事(製造業)ではないから仕方ない。うまくつきあっていくしかない」と言われました。自分はこの仕事を1年半やっていますが、日々傾向が強くなってきている気がします。 特に残業が多いとかではなく、むしろ定時に帰っているのにこんな状況 というのは、向いていないのでは?と思いはじめています。 こんな自分に何かアドバイスを下さい!

  • 向き不向き

    僕は今居酒屋でバイトしているのですが、もう5回も行っているのに仕事が覚えられません。 僕は、仕事の覚えが悪く昔2ヵ月(トータル16回)で仕事を全て覚えられなく、そして仕事が遅くケーキ屋(個人経営)をクビになりました。 ・・・このまま社会に出ても僕は仕事に就けず死んでいくだけなのでしょうか? 今のバイトもいつクビになるのか毎日ビクビクしている毎日です。 僕はダメな人間なのでしょうか?

  • 向き不向き

    人間、向き不向きがありませんか? 私の友人は、頭がよく旧帝大まで行ったけど一人暮らしをするタイプではなく、結婚するまでずっと実家暮らし。 仕事も営業とか苦手だから、市役所に勤めてます。自分にあってる生き方みたいで。。 逆に、勉強はあまりできない友人で短大に行った子がいるけど、行動力が凄く、海外に飛び出し国際結婚しました。 別にどちらが悪いではなく、自分にむいてる生き方をするのがよくないですか??

  • 向きと不向き

    お世話になります。私ごと、そしてこの厳しい時期にとは重々承知しております。この度、運送会社に就職出来、家族共に大変喜び自分なりには、一生懸命汗をかき、仕事に没頭して来たつもりです。(当たり前ですが・・)仕事の方ですが、社長より君は前の仕事が長く続いており(27年)そう言う人間は必ず何か持っていると期待されている様な事を聞きました。当然、私としては地元で有り又全く違う職種で有ってもこれが最後と思い頑張ってきたつもりです。が、最初からですが、最初は叱咤激励と思うような言葉を受け最近になっては、返事をはいとしか聞き入れられない状態になってきました。最初の日に乗った事のないトラックにてまごついていた事、作業で鈍くさくなっていた事。など私にも非は有ると思います。でも、私は仕事が有るからと、仕事中の私の隣で昼食したり、作業日誌の書き方で鉛筆で上を準え読めなくして返してきたりと、とにかく、現状では辞めさせようとしている事ありありと捉えています。まだ、就職してから、2週間で有り歯を食いしばってと何を言われてもはいはいとして来たつもりです。同僚の各先輩方はとても良い方達で有り、よく頑張れと言ってくれそれだけが、救いとおもっておりますし、やはり、社長はと悪口では無いのですが話はお聞きします。とにかく言う事とやる事が全く違うのです。もう一度言いますが、私も覚えが悪い・鈍くさいなど有るとは思いますが、対応の仕方が陰湿極まりなく、覚悟も限界となって来ています。確かに哲学見たく言葉を並べ勉強になるとは思っていても、即勝手にキレ出し八つ当たり・・ 顔も見たく有りません。こんな事情ですが、皆さんならどう対応されます?私も48才!こんな所と、一新すべきでしょうか?それとも、眠れぬ夜を過ごし顔を見れば嫌味嫌味を言われ続けトラックに乗るべきでしょうか?因みに、会社は一族経営・・・ 甘いですかね?

  • 仕事の向き不向きはあるのでしょうか?

     現在、とあるシステム会社でSEをしています。入社2年目です。今年25になります。  1年目はシステムの開発(PG)をしており、現在は開発から外れ、『SI(システムインテグレータ)』という、要件定義(ヒアリング)、システムの設計、開発、導入、保守、と上流工程から下流工程までをやるSEに所属しています。  私はもともと情報システムを大学でやっていました。  その頃からプログラミングに限らず理系関連が苦手でしたが、大学の勉強と仕事は違うと思い、新しい気持ちでやっていこうと思い、この業種につきました。  1年目は何もかもが勉強だし、失敗は自分が悪いのだから出来るよう頑張ろうという気持でやってきました。  2年目に入り、お客様先へ訪問してヒアリングしたり、カスタマイズ開発をしたりという仕事が追加されました。  日々、注意や叱責を受けながら仕事をしているのですが・・・。  最近、自分にこの業種は向いていないのかなと思い始めてきました。  プログラムが思うように組めず、勉強してもなかなか頭に入ってきません。  仕事も効率が悪いせいなのか、コミュニケーション不足なのか、無駄な残業時間を費やし先輩や上司からの叱責が止みません。  振られた仕事をこなしても、良く出来たと言われることなく、注意や叱責を受けます。  それでも叱責や注意を受けるのは、自分が全て悪いんだと思いこみながら仕事をこなしてきましたし、今でもそう思い仕事をしています。  私の努力不足もあるのかと思いますが、1年間という短い期間ながらシステム開発に関わりましたが、技術が身に着いたという実感が湧いてきません。  このままこの会社にいて得られるものはあるのだろうかと、日々、悩みながら仕事をしています。  1年で向いている向いていないという判断を下すのは、時期尚早なのでしょうか。

  • 向き、不向き??

    サラリーマンが向いている人。 起業して経営者向きな人。 両者に明確な線引きはありますか? それともサラリーマンすら出来ない人間は経営者にはなれないって事でしょうか?

  • 向き不向きについて

    今やりたいと思った仕事をしてます。しかし苦手な分野なもので毎日気が抜けなく、精神的にやんでます。 まだあきらめるのははやいとおもうのですが・・・やりたい仕事でも仕事が苦しくおもうのってどうなんですか?ぬいてないんでしょうか?

  • 職業の向き不向きについて

     私は今居酒屋の調理スタッフとしてアルバイトをしています。しかし、仕事のできはよくありません。物覚えは極めて悪いですし、どちらかといえば不器用な方です。はっきり言って向いていないと思うので、他のアルバイトに変えようかと考えています。  皆さんにお聞きしたいのは居酒屋の調理スタッフというような、一般的に容易だと思われている仕事にも向き不向きはあると思いますか?  こんなことを聞く理由ですが、私の考える限り以下の2つの見解があると思うからです。  1.仕事には向き不向きがあり、向かない仕事はやめた方が良い。  2.向き不向きの問題ではなく、調理スタッフもできないような人間は、他のことだってできるわけがない。  皆さんはどう考えますか?

  • 派遣社員 向き 不向き

    私は33歳になります。 今までトラックドライバーとして 働いてきました。 しかし、勤続年数が2~3年ごとに 会社を変わってきています。 理由は、人間関係や仕事量と 賃金、 労働時間です。 最近思ったのが、私という人間は仕事を長い間続けていけない人間だと 確信しました。 そこで考えたのが、派遣や契約社員 という働き方が向いているのではないかという事でした。 安定性に欠けますが、私という人間 には非常に向いた働き方だと思いました。 時給はいいし、物流(リフト)の仕事 などで、時間はきっちり、残業も しっかり付いて、週休2日等、 条件がいいのです。 私のような人間には派遣が向いてますよね??

  • 向き不向き

    はじめまして。よろしくお願いします。 41歳主婦です。 結婚して半年経過しました。 新しい土地に来てパートの仕事も始めました。 結婚前はホームセンターでレジの仕事をしていました。今はスーパーのレジで働いています。 長年業種は違えど、接客の仕事をして来ました。 ですが接客業は好きでは無いですし、向いていないと思います。 今まで若い時からですが、あまり真剣に仕事について考えて来ませんでした。 自分が本当は何が好きで、どんな事がしたいかも。 ただ何となく、お金のため、直ぐにつけるものを選んで来ました。 人付き合いが苦手な私にはレジの仕事は合っていたんだと思います。 単独プレーなので。 それが結婚して、子供の予定もありません。 趣味も無く、友達も少ない私は慣れているレジの仕事を始めたものの、急に目的を失ってしまったんです。 何も無いんです。 生活は安定しているのに、人としての積み重ねが何もありません。 経験も人付き合いも。 今更どうして行っていいのか分からないです。 こんな私は、今後どのように方向性を付けて生活して行ったら良いでしょうか?