• ベストアンサー

転職して一ヶ月の私.....

odaigaharaの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.5

読み直しをすることです。  書き換えや入力でミスをする回数が多い人がいます。なかなか直らないようです。その場合は必ずチェックすることです。2度やれば減ります。

ranty2000
質問者

お礼

2度チェックが必須ですね!アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先輩の発言

    転職した者です。 キャリアは数年あるのですが新しい職場は勝手も違うのでほとんど新人同様の動きしかできません。 上司に研修も希望したのですが「同じ職種でキャリアがあれば新卒と同じ扱いはできない」ということで現場に放り出され「体で覚えろ」という感じで働いています。 要領が悪く、萎縮しやすい性格のためミスが多いので、よく先輩に注意されます。 注意したあと口では 「すぐ覚えようったって無理だよ」「1年はかかるよ」 と言いながら、実際はできていないことに対してボロクソに指摘します。 まだ1ヶ月経つか経たないか なのに・・・と思う私は甘いのでしょうか? あげく 「だから転職者を扱うのはいや」「(忙しいから)転職雇っちゃダメだっていってるのに」と言われ続けています。 私も希望した部署ではなく・・・私に直接言われても・・・言いたくても言えず 「すみません」とただ謝ってばかりです。 信用されていないのもわかりますが仕事の書類は全てチェックされ、ミスがあると 「1回注意されたことはやらないで!」 「やらないようにしようって気持ちはないの?」 と「失敗=向上心無し」とみなされ叱られます。 私も毎回注意されないようにと気を張って仕事をしているつもりなのですが慣れない書類形式にミスも出てしまいます。 1ヶ月弱で完璧を求められなければならないのでしょうか? 以前は私のミスなのですが、人格を否定されるようなことを言われました。 私の態度が気に入らないとのことです(以前ミスを指摘したのに何のリアクションもなかったと。こんな後輩は初めてだといわれました。かわい気がない)そんな奴には教える気も無くすと言われ ただただ謝りました。 甘い自分もいます。でも腑に落ちないところもあります。 アドバイスお願いします。

  • 転職して8ヶ月

    転職して8ヶ月たちました。未だにミスばかりで上司や先輩に呆れられてます。もう仕事ができない奴とレッテルを貼られ、小さいミスも白い目をされ態度に出しまくりで怒られます。毎日落ち込む一方です。 今日も私がした小さいミスにイヤな顔されたのに、先輩本人が同じミスをしたら本人は軽く流して上司も流してるし。 どこかしらでトラブルがあれば、真っ先に私が疑われるし。。。。 上司と指導係の先輩の意見は違うし、アドバイスが違っていたりで悩む事も多くて。。。。 仕事ができないレッテルが嫌で仕方ないです。最初から優しいわけじゃなくて陰にならない陰口を言われ続けてたし、ホントにもう会社がいやでたまらないです。

  • 転職して3ヶ月になる会社を辞めて転職したい

    現在31歳の女です。前職を10年で辞め4月から新しい職場で働き始めましたが、もう辞めたいです。 理由はいくつかあるのですが、まず給料が安く手取りで10万程です。残業代は毎日1~2時間ほどありますが、一切出ません。父親が働く気がなく無職なため毎月家にお金を入れなければならず、手元に残るお金は本当に少ないです。父親とは仲が悪く家を出たいので転職は家から少し遠い場所へ就職し一人暮らしをしたかったのですが、この給料では生活していけませんし、少し遠い職場を選んだので毎日1時間程通勤にかかっています。 そしてもう一つの辞めたい理由がパワハラが酷く平均勤続年数は2年だという事です。3年間で職場の半分以上の人が辞めて行ったそうです。毎日職場はお通夜のように重い空気が流れています。 そして仕事内容もほぼ担当が自分一人なため何十万を自分一人で出金したりで、誰もチェックしてくれる人もおらず私が間違えていたらそれで終わりです。誰にも気付かれずに通っていくような仕事で、とても心配です。 これらの理由で転職したいと思っているのですが、やはり転職3ヶ月での退職は次の転職には不利ですよね? 私は口下手で説明するのがとても苦手なので文章を考えるのも苦手ですし、転職理由や退職理由がうまく考える事が出来るかも心配です。こんな私が転職は辞めた方がいいでしょうか?

  • 転職後、7ヶ月経過して、、、

    現在52歳の会社員です。 去年の8月末から今の会社に転職して 7ヶ月以上過ぎたのですが、会社を辞めたくなっています。 その主な原因とは、中々周りに馴染めず コミニケーションが取りにくい状況だからです。 周りは若い人も多く、その若い人の中には挨拶しない人もおり、やりにくさを感じます。 また、中々各自が忙しい現場で業務の事が聞き辛く、それが原因で大きなミスが起きるのではないかと心配になります。 自分は去年の3月で前の会社の現場が閉鎖となり、4月より子会社に出向となりましたが、今までの業務と畑違いの仕事で、 あまりに合わなくて4か月半で辞めてしまいました。今の職場は、閉鎖になった前の現場でやってた業務にかなり近く、最初の2か月間くらいは、業務的にすんなり入りやすく、ここに来て良かったと感じていました。また、自分の教育担当者の方も丁寧に教えてくれて、最初は本当にいい感じでした。 しかし3か月経過したくらいから、その教育担当者の方も他の業務をやる事になり、 かなり忙しそうで最近は話す事もほとんどありません。最初は結構色々話してたのですが、、 またその頃、同僚の女性の方で、人のあら探しをするのが好きらしく⁉️その方が、自分のミスを上司にチクリ、上司から呼び出され注意を何回か受けるようになりました。 それ以来会社に行くのが怖くなり、毎朝は出勤時は特にビクビクするようになりました。この4か月間ずっとこんな感じです。 このまま、ずっと毎朝ビクビクする状態が続くようなら、見切りをつけて辞めようかと思っています。勿論短期間で辞めて、転職が不利になるのは分かってますし、ましてや自分の年齢を考えれば、かなり無謀なのは百も承知です。自分が今考えてるのは年齢が高くても転職しやすい警備員の仕事をしようと思ってます。また、警備員でしたらあまり人間関係に悩まなくていいと考えてます。自分は独身で今現在実家暮らしで収入はそんなに必要としておりません。 もう正直、こんな毎日ビクビクしながら、仕事をするのが耐えられないのです。 勿論例え、警備員の仕事につけたとしても 全く人間関係がないわけじゃないですし、 もっと嫌な同僚がいる可能性もあります、そのリスクを出来る限り減らす為に転職エージェントを活用しようと思ってます。 長々長文失礼しました。この長文みて頂いて何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職して一か月、辛いですもう辞めたいです。

    新卒入社して4カ月で辞め、転職して一か月、辛いですもう辞めたいです。 アドバイスお願いします。 問題は、(靴屋・パート身分) 1 研修が無くいまいち仕事の流れが分からない。 2 職場の雰囲気になじめない 3 仕事内容が合わない 4 注意されたことを注意した人が出来ていない。 (私の行動を注意して、自分の事は棚に上げる) 5 見張られてる感があって変な汗をかいてしまう。 6 先輩の言葉が足りなくて何を言っているかわからない。 7 私の行動に遠回しに嫌味を言っている。 8 人になじめない  9 店長が怖い とにかく店長が怖いんです。 話すときもなぜか声が震えてしまいます。 辞めたいけど前職でもすぐに辞めてしまったし、 頑張って続けようと自分に言い聞かせたりの板挟みです。 辞めるとしても職が見つかってからのほうがいいし、 でもシフトで面接の日時もあわないかもしれないし… 店長に相談するのも怖いし… どうしたらいいかわかりません…

  • 出来ない部下への対応方法を教えてください。

    部下にとても仕事ができない人がいます。ケアレスミスではなく、普通考えられないようなミスが毎日のようにあり、私がその部署の問い合わせ窓口になっているため、私に苦情がきます。 私の性格は細かく几帳面な性格ですので、時間が有るときにはその人が担当の書類に目を通し、間違いに気付いた時には、間違えがある事をその人に伝えこれからは気を付けてもらうよう注意をしていました。その度に「すいません」や「気を付けます」の 返事ばかりで、一向に注意を払ってる姿勢が見受けられない様子(先に私が気づいて大事に至らなかったから良いものの) 大小問わず、間違いに気づいた時には逐一注意を行っていると、自分自身が「すごい細かい上司」のように思えてもきます。 いつまでも毎回も私が目を通せるほどの時間的にゆとりが有るわけでもないのと、それこそほかの職員はそれぞれに担当が違うため職場全体でフォロー体制を持つのも難しく。もう少し自分の仕事に責任を感じてもらいたく放っておいた方がよいのか。 きちんとした質問にもなってなく申し訳ありませんが、何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 転職への是非について

    私は28歳までフリーターをしていまして、なんとか就職したいと就職活動をして 藁にもすがる思いで現在の職場に就職して4ヶ月ですが、そこは4人の事務所で 「先生」と呼ばれる人が実質の経営者の不動産関連の職場にいるのですが とても閉鎖的な業界で、徒弟制度に近い形で先生をサポートし、仕えるのが自分の仕事なのですが ちょっとした段取りの不具合やミスになる前のミスなどを罵倒に近い感じで叱責し、 金をもらって勉強させてもらってると考えてくれと言われ、雑用は全て自分の仕事になっています。 先輩もいるのですが、何年か後に自分もあのようになりたいと思いません・・・ 残業60時間して、手取りは18万です。 結婚のことも考えており、このままでは自分の将来が見えません。 ここで働き続けたいとは思いませんが、何のスキルや経験もない29の自分が ちゃんとした転職ができるかが不安で仕方がないのです。 今後のことも含め、転職をすべきかどうか、このような私でも転職先はあるのかということを アドバイスをいただけたら幸いです。 人生相談みたいに長文になって申し訳ありません。

  • 新卒採用から数ヶ月での転職

    私は今の就職先で本当によかったのか悩んでいるものです。 今年の4月に大学を卒業し、就職しました。 なので今社会人3ヶ月目の新人です。 もともと今の会社は学生の頃行きたいと思っていた会社でした。 と言うのは、自分の趣味(夢)に直結する会社だったからです。 この会社はとても小さい会社で、この先も本当にどうなるかわからないし、正直この趣味(夢)が無ければ絶対に行っていなかった会社です。 その趣味(夢)もある事情でどうしても、泣く泣くあきらめなければならなくなりました。 就職活動当時、他にも誰もが知っているような大きな会社にも受かっていたので、今では後悔しています。 もちろん、その会社に行っていれば後悔しなかったとは言えませんが・・・ ともあれ、今もう夢に挑戦することが出来なくなってしまった以上今の会社にいる意味が私の中ではないのですが、 これだけ小さな会社だと転職は無理だと身内からは言われています。 実際、社会人となってまだ3ヶ月という状況では、転職活動をしてもうまくいかないものでしょうか 社会人としての実績も当然ありませんし、、、 第二新卒などと言うものもあるようですが、これらに応募しても大丈夫でしょうか? もし私のように就職後すぐ転職活動をされた方や、こういうことに詳しい方は是非アドバイスをいただけないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 転職するときにどれだけやる気や元気を見せても、前の職場を1ヶ月ぐらいで

    転職するときにどれだけやる気や元気を見せても、前の職場を1ヶ月ぐらいで辞めてたら採用される可能性は低いですか? 今年就職して約1ヶ月経ちましたが転職しようと思います。 この時代で、しかも1ヶ月で辞めてたら転職は大変ですが、全て覚悟の上で転職活動を行おうと思います。

  • 転職時の仕事の引継ぎなど・・・

    来月より同業他社(SE)へ転職する者です。 現在の職場で自分の抱える作業があるのですが、どうやっても完璧に引継ぎすることが出来ない模様です。 ベストは尽くしていますが、引継ぎの対象者すら本決まりになっておらず、かつ引継ぎの候補者は能力的に自らの作業をこなすのも精一杯な感じです。もう私がいなくなるのは2ヶ月前には明らかになっていたのに・・・。 現場の皆さんは人間的にも魅力的な方が多いので、なんとか少しでもお役に立つことが出来れば・・・と考えています。 とはいえ、新しい転職先との関係から、今の現場に出入りすることなどは絶対出来ないですよね・・・。 転職の際など、引継ぎなど完璧にこなせる物でしょうか?