• ベストアンサー

パート、辞める時の正しい手順は?

今のパートを辞め、別のところで働きたいと思ってますが、 給料のない月があると、保育料の支払いが困難になってくるため 無職の期間があってはいけません。 (1) 次の職場を見つける 1ヵ月後から勤務と伝える。 現職場に、1ヵ月後の退職の旨を伝える。 (2) 退職の旨を伝える。 次の職場を探す。 どちらが正しい順序なんでしょうか。 2だともし1,2週間で仕事が決まらないと お金のない月が出てきてしまうのですが…。 常識的に、どちらが正しいのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • actofgod
  • ベストアンサー率27% (65/236)
回答No.1

絶対、(1)です。

ponpokori
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

雇用保険に加入していませんか? もし惹かれているなら勤続年数と一日の労働時間と1ヶ月の出勤日の条件があえば失業保険がもらえるみたいです 後質問内容ですが 仕事しながら探し見つかると退職することを通知しるのが良いとお思います。なお新しい会社にはあなたが今働いている事をいい1ヵ月後にパートに行く事を理解してもらう。 後当然になぜやめるのかを聞かれると思います 後もし支払えなくなった場合は区役所に相談してください 色々な制度がありますからね

ponpokori
質問者

お礼

個人店での短時間パートですので、 保険の類は何もありません。 >なお新しい会社にはあなたが今働いている事をいい >1ヵ月後にパートに行く事を理解してもらう。 次職場に伝えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

ある程度めどがあれば別ですが、2は失業期間が生じる恐れがあり、お勧めできません。 多くの方は1を選択します。

ponpokori
質問者

お礼

>多くの方は1を選択します。 そうなんですね。 では(1)でいこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

> 常識的に、どちらが正しいのでしょうか。 単に言葉のアヤかと思いますが、 「常識的に」や「正しい」などは特にありません。 要するに、退職してから仕事を探すか、在職中に次の仕事を探すか、でしょう? どちらを選ぶかは、いずれも個人の都合に拠ります。 そこで当たり前になりますが、無職(無給)の期間を作りたくなかったなら、 在職中から求職活動をすることになります。 そして、いつ退職するかは、それぞれ在職中の就業規則に従って下さい。 「○○日前までに退職に意思を伝える。」などの規定が書かれているはずです。

ponpokori
質問者

お礼

言葉のアヤでも何でもなく、 どちらかが一般的であろうと思い、尋ねた次第です。 社会に出たことがほぼないので、意味不明な質問でしたら スミマセンでした。 社内規定などはない(説明受けてない)です。 (1)でいきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートをすぐ辞めたい

    こんにちわ。 パート主婦です。 実は今のパートを辞めたくてしかたがありません。 理由は (1)勤務時間のわりに仕事が多い (2)有給がない (3)同じ仕事をしている人より時給が半額 (1)に関しては上司に話しをしましたがとりあってもらえず(3)に関しては派遣とパートなので同じ仕事でも時給が違うのは当然と言われました。 こういった理由から辞めたいので次の職場を探し始めたのですが、皆、即日勤務が多く、良いところがあってもだめになってしまいます。 雇用契約書には退職は1ヶ月前に言う事とかいてありましたが、法的には2週間ですよね?電話ではなく口頭で2週間前に退職する旨を伝えればだいじょうぶでしょうか? ただ、2週間前でもきついんです。できればすぐ辞めたい・・・。そういうことは可能でしょうか? 子どもを保育園に預けているので間を置かずに次に行きたいんです。(退職後2ヶ月は退園せずにすみますが、保育料を払えなくなるので) よろしくお願いします。

  • 20代前半独身、パート勤めについて

    ※長文になります※ いつもお世話になっております。 私は元保育士で、現在は離職しています。 認定こども(3年間)と保育園(2ヶ月)で勤務経験があります。 県外に住む彼氏と同棲するため、今年の3月に引っ越しました。 引っ越し後は4月から保育園に勤めていましたが、園長や職員の人間性の問題、残業が毎日あるにも関わらず給料は割に合わない…などの理由のため、2ヶ月で退職しました。 その保育園では、正職員として勤めていました。 残業で帰りが遅く家事と仕事の両立が上手くいかなかったため、次の職場では、パート勤務を希望しています。 私がこれまで勤めていた職場のパート保育士は子育て中の方が多かったです。 保育士経験が浅く、20代前半独身の私がパート勤務を希望するのは甘えだと捉えられてしまうのでしょうか。 「若いのだから、正職員として働いた方がいいのでは」というご意見もあるかもしれません。 同棲している彼氏は20代後半で私がパート勤務をしたいことについて理解を得ています。 彼氏とは結婚を前提で同棲しています。 私が離職中であるため、土日関係なく、ほとんど休まずに働いてくれています。 「私も同じような経験をしたことがある」「うちの職場にも同じような人がいる」などの経験談やご意見お待ちしております。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • パート退職時の有給休暇消化について

    こんばんは 私は,1年前から,個人経営の職場でパートの仕事をしておりました。 最初は,職安の掲示板で見つけて,土日が入ったので,職安を通さずに直接,その職場に電話して面接し,採用となりました。 勤務形態は,月曜,木曜,土曜,日曜がお休みで 時給制。 午前9時から12時まで 3時間のパート勤務でした。 時々,残業もありました。 しかし,前々から気になっていた体の不調が病院で見つかり, 仕事を辞めることにしました。 2月2日(火),出勤し仕事をする前に,その旨 個人経営の職場に伝えると,じゃあ今日から仕事は,せずに,1月末で退職という形で, お給料日の2月5日に1月分給料を支払うので,後日 取りに来るように 言われ,そのまま職場を後にしました。 その後,用事が重なり,まだ給料を受け取りにいっていないのですが, 以前,その職場の求人票の「6ヶ月経過後の年次有給休暇」の欄に 7日 と明記されていたのを思い出し,できれば使いたいと思うのですが, いまさら,不可能なのでしょうか? パートの皆さんは,年次休暇を消化しないまま,退職されるものなのでしょうか? 勤めていた職場では,よくしていただいていたので,今さら, そういうことを要求するのも気が引ける感じも しなくは ないのですが ・・・。でも,年休の存在が気になります(汗) ちなみに,その職場は,また求人を2月9日(月)付けで職安に出してありました。

  • 退職時のパートの年次有給休暇消化について

    私は,1年前から,個人経営の職場でパートの仕事をしておりました。 最初は,職安の掲示板で見つけて,土日が入ったので,職安を通さずに直接,その職場に電話して面接し,採用となりました。 勤務形態は,月曜,木曜,土曜,日曜がお休みで 時給制。 午前9時から12時まで 3時間のパート勤務でした。 時々,残業もありました。 しかし,前々から気になっていた体の不調が病院で見つかり, 仕事を辞めることにしました。 2月2日(火),出勤し仕事をする前に,その旨 個人経営の職場に伝えると,じゃあ今日から仕事は,せずに,1月末で退職という形で, お給料日の2月5日に1月分給料を支払うので,後日 取りに来るように 言われ,そのまま職場を後にしました。 その後,用事が重なり,まだ給料を受け取りにいっていないのですが, 以前,その職場の求人票の「6ヶ月経過後の年次有給休暇」の欄に 7日 と明記されていたのを思い出し,できれば使いたいと思うのですが, いまさら,不可能なのでしょうか? パートの皆さんは,年次休暇を消化しないまま,退職されるものなのでしょうか? 勤めていた職場では,よくしていただいていたので,今さら, そういうことを要求するのも気が引ける感じも しなくは ないのですが ・・・。でも,年休の存在が気になります(汗) ちなみに,その職場は,また求人を2月9日(月)付けで職安に出してありました。

  • 自営業とパート 保育園について

    こんにちは。早生まれで来年4才になる子供がいます。半年前から保育園待ちをしているのですが、なかなか入れません。自営業(飲食業)なのですが経営も困難で私も外にパートをしにいかなくては生活ができなくなっています。 保育園の申請は自営業で申請しているのですが、自営で申請して保育園に入った後、パート勤務をする場合 パートの給料と自営の給料を合計した金額で保育料を払わないといけないのでしょうか? できたらフルで働きたいと考えているのですが、合計金額になるとものすごく高額な料金になってしまうのかと心配です。認証保育園も考えたのですが空きがありませんでした。自営業で申請した場合は自営業の売り上げ(?)で保育料が決まると思うのですが、収入は低いので保育料は最低料金になると思います。 パートをした場合、保育園に報告しなければ そのままで良いのでしょうか?それともパートの収入が低ければ保育料に響かないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • パートの退職(話す順序について)

    現在外来のみのクリニックにて、医療事務パートで勤務しております。 今回、私事で3月いっぱいで退職します。 それで、質問なんですが、退職の相談に まずは人事など を担当している、医師の奥様の所へ行き、退職の旨を伝えて とりあえず受理されてました。 その1週間後に、私が不在の時に 他の従業員へ私の退職の事を話していたそうです。すると、他の従業員から「まずは従業員に伝えてから(退職の事を)、奥様の所へ行くべきだ!おかしい!○○さん個人の考えで勝手に行動されては困る!」と言われ、円満退職にはほど遠い状態となっています。 私は、まずは人事担当であり上司である奥様に相談してからだと信じていたので、大変困っています。 私が非常識だったのでしょうか?奥様に退職の旨を伝えたのは、退職予定の2ヶ月前でした。 これから私は従業員に謝罪すべきなのでしょうか?

  • パートの退職願出し忘れについて

    ご覧いただきありがとうございます。 今パートで働いていて、今月の20日で辞めることが決まっていたのに、退職願が出てないから、来月の20日まで辞めれないと事務の方に言われました。 職場の規定で退職の1ヶ月前までに退職願を提出しないといけないとなっているらしく、確認しなかった私も悪いのですが、パートも退職願を出すという考えが全くありませんでした。 上司に嘆願書?みたいなのを書いてもらえてば、辞めれるそうなのですが、退職願を出さなかった自分が悪いといわれ(社会人として常識がないとも言われました。)取り合ってもらえません。 このまま来月まで、働かないといけないのでしょうか??

  • パートの雇用保険

    私は10月に社員だった前社(雇用保険1年間加入)を退職して、 11月~現在まで パート勤務をしております。 ですが、最初の契約と内容を半ば強引に 変えられてしまったりして、会社に対して不信感が 募ってしまった為に2/20でパートを辞める事にしました。 今の職場は、週に4日で1日6時間の就業をしております。 次の職場が決まるまで、 「前社の失業保険の給付対象にして頂けたらと」思っているのですが、 現在のパートは雇用保険には加入しておりません。 1週間に24時間の就業なので 何か問題が有りますでしょうか? (契約は3ヶ月更新でした) 勿論、すぐに次の職場が決まれば失業保険は必要無いのですが・・・

  • パート先を変更するべきかどうか悩んでいます。

    パート先を変更するべきかどうか悩んでいます。 上の子小一、下の子保育園年少の主婦で、今夏、元パート先が閉店したので新しい職場でパートをしている主婦です。 今のパート先は、仕事は厳しくてド~ッと疲れますが、すごくやりがいがあり、人間関係も出来てきて(子供の病気などでシフトの変更に応じてもらいやすい)、とても良い環境だと思います(飲食店)。 しかし、自宅の超近所にちらほらと新しい求人が出てきました(近所のショッピングモール内に新店舗ができてきている)。こちらの求人は、以前私が勤めていた元パート先と同じような通勤距離、勤務時間、時給であり、条件は私にとって大変魅力的です(雑貨店や衣料品店)。 今のパート先は、いかんせん時給がお安い(元パート先などと比べると-¥130/hくらい)のと、勤務時間が短い(希望は6時間ほどなのですが、実質3~4時間勤務)ので、一月分のお給料が大幅ダウンなのです。 自分としては、忙しくてドッと疲れるけれどやりがいのある今の仕事を続けるべきか、近場の新しい職場で、以前のような勤務時間とお給料を確保するべきなのか迷っています。 私がパートをするそもそもの理由は、一つ目はもちろん家計の助け(主人のお給料だけでは毎月赤字だし、子育て資金に貯金もしたい)ですが、二つ目は、下の子が自閉症児で、本人の成長を促すために、医師から保育園と療育施設のダブル通園を勧められているので、夫婦ともに働きに出るのが必要だからです。そして、下の子の障害を考えると、両親(私たち夫婦)亡き後が今からものすごく不安でもあります。そのためにもできるだけ貯金をしておきたい気持ちも強いのです。 お給料が少ないのも辛いですが、今のパート先は3ヶ月働いてきて、ようやく人間関係もできてきて、家庭や子供の状況もある程度把握してくれていて、働きやすい環境なのです。お給料の面以外では、ほとんど不満に思うことがない職場です。 子育て主婦として、貯金のために時給の良い方を選ぶか、家庭の事情をくんでくれるやりがいのある職場を選ぶか?どちらにするべきだと思いますか???

  • 転職時の無職期間について

    次の職場で10月23日(日)付で採用が決まりました。 当初,現職場を10月22日(土)付で退職し無職期間なしでいくつもりでした。 そこで質問ですが,例えば10月14日(金)付で退職し,1週間さまざまな準備期間に当てようかと考えてます。よく保険手続きなどで不利になるような話を伺いますが,実際はどうでしょうか?メリットデメリットなどありましたら教えて下さい,よろしくお願いします。