• ベストアンサー

犬の糞って?

前までは、普通に燃えるゴミとして処理していましたが『トイレに流す』と聞いたので『へぇ~そーだったんだ~』と感心してトイレに流す事にしました。 そしたら、今日《ペットのフンをトイレに流すことは下水道法で認められていません。》 という記事を見てびっくりしました。 みなさんはどのように処理していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.5

記事の発端はこれかな?ってのがありました。 ペットの糞尿は家庭の便器で流してはダメなの? http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=8049 ペットマンションの共用部での糞尿処理で問い合わせたらどこかの下水道局に問い合わせたらこういう回答だったみたいです。 但し、一体どこの自治体かは不明。回答者の答えも同じですね。 法的解釈はお互い自分の都合の良い様にするから出所が明記していないと意味なし。 まぁ家ではコンポストでボカシを入れて処理中です。 ついでにミミズも入れて増殖させています。 でも他の蟲も湧いているのですが、見事に処理してくれます。 後は蟲騒ぎさえ起こさなければ良いと考えています。

ya115e
質問者

お礼

タメになるページを教えて頂き、ありがとうございました。 こんなやりとりがあったのですね。 私が見たページは http://www.ilovepet.net/store/elist.asp?PageDataID=588 この商品ページなのですが、ただの販売促進ですかね? ミミズで処理ですか? へぇ~こちらも良い事を教えて頂きました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.7

地域によるのかもしれませんが、うちの市ではフンは家庭ごみ扱いです。 ゴミ分別表にそう書いてありました。 ただ、トイレに流しちゃダメというのは、よくわかりませんねー!? もしかしたら、「固まる猫砂」や「ビニール袋」ごと流しちゃう人がいるから禁止している、とか? (私は猫砂を間近で見たことがないので、的外れな回答でしたらすみません)

ya115e
質問者

お礼

えっゴミの分別表に書いてあるのですか? う~ん、そーかー、うちの地域には記載されてないんですよね~ ペットシーツも本当に燃えるゴミで良いのかな?と思いながら出してます。 以前見たマナーDVDに、土や砂・木の葉などフン以外のモノを流さないようにってあったけど、 結局それ以外のモノがついたらどう処理するのかとかはっきり言わないんですよね。 本当は決まりがないという事なんでしょうかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.6

こんばんは。 そんな話は聞いた事がありません。もし本当なら「トイレに流せる○○」という商品は違法な商品となりますよ。 それに「下水道法」には、そのような記述は見当たりませんが・・・?

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO079.html
ya115e
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、違法な商品が横行してるという事になりますよね? 私が見たのは http://www.ilovepet.net/store/elist.asp?PageDataID=588 コレなのですが…問い合わせしてみようかしら? 下水道法には『ペットのフンを流して良い』と書いてないですよね?なんて回答されちゃいますかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7801
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

これは、初耳です。ずっと前に犬を飼っていたときは、当然のようにトイレに流してました。ところで、なぜ認められていないのか、また、どこに処理すればいいのか、記事には載っていなかったのでしょうか? ちなみに、今アパートで飼っている猫のフンは、固まる砂を使っているので、ビニールに入れて、ゴミ箱行きにしてますが。。。 外猫は、庭の木の根元でするので、肥料になってる状態です。

ya115e
質問者

お礼

疑問の元はコレです。 http://www.ilovepet.net/store/elist.asp?PageDataID=588 でも、よく見てみれば最初に『認められていません』と書いてあるだけですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ciao0101
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.3

えっ?そうなんですか? ウチもわんこがいますが、もうずーーーっと、 “小型犬用の袋ごとウンチをトイレに流せる袋”を使ってますよ。 ホームセンターに売っていて、 「わんちゃんのウンチはトイレに流しましょう」と書いてあるし、 これはいい!と、お散歩の時には持参し、 公園の公衆トイレにジャーっと流してしまってますが・・・。 んー、確認したら日本製ですし・・・どうなんでしょう?

ya115e
質問者

お礼

そーですよね~ 確かに『流せる…』という商品はたくさんありますよね? あ、公衆トイレに流すってイイですね~ 家に帰るまでの間…っていうのに色々と不便を感じていたんですよ。 ありがとうございます!! 日本製ですか…外国ってどう処理してるんでしょう? あ、新たな疑問が。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papimone
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.2

こんにちは、パピヨン1歳♀を飼っている者です。 私はトイレに流しています… お散歩の時に排泄した時は袋に入れるので、そのままゴミとして出しています。 「ペットのフンをトイレに流すことは下水道法で認められていません」 は正直驚きです! もしそうなら今からの季節は特に臭いとか大変そうですね…

ya115e
質問者

お礼

私も細かい規定があると思ってなんかいなかったので、土や砂がついてないフンは流し、それ以外は燃えるゴミとして処理していました。 なので『下水道法で認められていません』と言われて私もびっくりしてしまいました。 梅雨や真夏など、臭いがすごそ~ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

子供の頃、犬を飼ってたときは庭に埋めてました。 比較的広い家だからよかったのですが 庭の狭い人やない人はどうしてるんでしょうね?

ya115e
質問者

お礼

そうですよね、うちも以前は庭に埋めてました。 現在はマンション住まいなので『どうするの?』と思い質問してました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の糞についている土・砂を水洗トイレに流して大丈夫でしょうか?

    水洗トイレは市の下水道につながっています。 犬の糞を燃やすゴミとしてゴミ回収に出していますが、その場合、しばらく保管する必要があったり、回収する人や処理する人に不快な思いをさせないか気にかかっています。 ともかく早く処理するのが自分も他人も気持ちが良さそうなので今後水洗トイレに流そうかと思っています。 ついては、糞には少量ながら土や砂がついていることが多いのですが、そのまま流して大丈夫でしょうか。 素人ながら、一度や二度でどうかなることは考えられませんが、長期間繰り返した場合、何かトラブルが起きないか心配しています。 水洗トイレや下水道のしくみに詳しい方のご助言をいただければ幸いです。

  • 散歩中の犬の糞

    公園を散歩中にふと考えました。犬を散歩させてる人が、糞をビニールの袋などに入れて始末してますが、あの後、それをどう処理するんだろうと疑問を感じました。家に持ち帰ってからトイレに流す?生ゴミとして処理する?庭に埋める?など・・・皆さんはどうされているんでしょうか?なお、私はペットは飼っていませんが疑問に思ったもので。

    • 締切済み
  • 生ゴミ処理機で犬のフンの処理

    我が家は浄化槽なのでトイレに犬のフンを捨てられないため、ごみ箱にすてて、燃えるゴミの日に出しています。 ふた付きのごみ箱を使っているので、そんなににおいは気にならないのですが、一度ペット展で「犬のフンの処理ができる生ゴミ処理機」を見て以来使ってみるとどうなのか興味を持っています。 犬のフンの処理ができる生ゴミ処理機を使っていらっしゃる方、使い勝手やいい点、悪い点などありましたら教えていただきたいです。 値段も安いものではないのであまり高いものは購入できません。(住んでいる市の補助金は2万円でした。) お勧めの生ゴミ処理機がありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに、中型犬(10kg)、小型犬(4kg)の2匹飼っています。

    • ベストアンサー
  • 糞はトイレに流さないといけない?

    友人から「糞に関してはトイレで流すのが決まり」と聞いたのですが本当でしょうか? だとしたら、ペットの分まで流すことにより、水道代が高くなりそうで怖いのですが、かなり高くなりますか?かなり違いが出ますか? 人間がする時まで貯めるのも汚いし。 何か工夫はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の糞は街路樹の土に埋めてはいけないのかな?

    犬の糞は街路樹の土に埋めてはいけないのかな? 朝、散歩していると犬を散歩させている人とよく 出会います。 犬が糞をすると紙袋やポリ袋に取って持ち去って いきます。それがマナーであると思います。 しかし近くにある街路樹の土を掘ってそれを埋め たらダメでしょうか? 分解して街路樹の栄養になると思うのです。 持って帰っても処理に困ると思うのです。 近くのコンビニのゴミ箱に「犬の糞は捨てないで下 さい」と言う張り紙がありました。 やはり家に持ち帰っても処理に困るのでその様な事 をするのでしょうけどこれは許されないと思います。 因みに私はペットを飼っていません。

  • これって何かの糞ですか

    画像の一番大きな黒いものなのですが、何かの糞でしょうか。 ゴム手袋を付けて処理しましたが、触ったところ非常に硬く、果物の殻のような印象を受けました。また、ネズミの糞を過去に見たことがありますが、ネズミの糞は触るとぼろぼろと崩れ、もっと丸かったしここまで黒光りしていなかったと思います。(画像では分かりにくいと思いますが、黒光りしていました) これは何でしょうか。普通のゴミが落ちただけでしょうか。それともゴキブリか何かの糞でしょうか。分かる方解答お願い致します!

  • 犬の糞の処理

    こんにちは。 ここ最近なのですが、2週間くらい前から 家の敷地に毎日のようにペットの糞が放置されています。 ちゃんと処理していけばいいのですが、 何もしないので凄く腹が立ちます。 見張りもしているのですが、 朝早い時間や夕方の時間で、 いつ散歩にきているのかがわかりません。 早く捕まえてやりたいと思うのですが、 万が一捕まえる事が出来たとして、 法律的に罰則を与える事が出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の糞について

    うちは賃貸マンションなのですが、最近雨の降った翌日の朝階段を下りると犬のおしっこらしき跡や、大きな糞がありかなり不愉快な思いをしています。たぶん夜中のうちにマンションの階段をドックランかわりに使用しているのでは・・・と思います。うちはペット可のマンションで中型犬くらいの大きさの犬を飼ってる方もいます。 以前、夜中にマンションの何人かの住民が田んぼで犬の糞を処理しずに去っていく所を何度か見ました。まぁ田んぼだし田舎だからあんまり言うのもな・・・と思い黙認していたのですが最近その田んぼが住宅工事をし始めました。そしたらみんなちゃんと処理をするようになったのですが私の知っている限り一人の人(マンションの最上階に住んでいる人)はいまだに処理もしずに立ち去っていきます。その方はいつも夜中に子供を連れて家族で帰宅する謎の雰囲気があるのですが挨拶はきちんとしてくれます。犬の散歩は夜中にしていることが多くもしかしたらあの飼い主なのでは・・・と思っていますが断定はできません。他の住人はちゃんと処理してる所を何度か見ましたが、その人は一回も見たことがないんですよね・・・ マンションのもめごとになるのも嫌なので我慢していましたが、田んぼが住宅工事を始めてからマンションの出入り口、階段や、マンションの自販機の前に糞があるのでかなりストレスになっています。 (よく誰かが踏んで糞のあとが点々としていたりします。)子供が踏まないかとか心配ですし、友人が遊びに来るときに糞があると恥ずかしいです・・・泣 放置も嫌なので私が糞の始末をかわりにするのですがもう嫌です。 大家さんには何度か注意してほしいとお願いしたのですが分かりましたというだけで何もしません・・・ 法律的に飼い主には罰則はないのでしょうか?また、なにもしない大家さんにも責任問題、罰則はないのでしょうか?警察に相談しようか迷ってます。どうかいいアドバイスお願いします。泣

    • 締切済み
  • 仔犬が夜中にフンをします

    ちょうど生後2か月のメスのミニピンが我が家に来て3日目です。 なぜか真夜中(1~3時)にフンをして、それを踏んだりするのが嫌なようで、クンクンとないて訴えます。おかげでわたしたち夫婦は寝不足気味です(わたしは常に在宅ですので、まあいいのですが)。 そこで質問です。 1. できれば朝ご飯を食べた後くらいにフンをさせるには、どうしたらいいでしょうか? 何もしないでも、だんだんと整ってくるものなのでしょうか? 2. ペットシーツはふつう1日に何回くらいとりかえるものですか? 犬が少しずれた場所にするようになるととりかえているので、今は5~6回で、わたしはそれだけでへとへとです。成長するにつれて犬がオシッコをする回数が減ったり、場所をはずさないようになったりして、だんだん楽になるのでしょうか? ◆食事は7時、14時、22時くらいにあげています。食事の後しばらく遊んでから、寝かせています。 ペットショップでは食事は2回でいいと言われたのですが、間隔の調整がうまくいかないので、同じ分量を3回に分けて与えています。 ◆犬は遊ぶときと食事のとき以外は広め(60cm×150cmくらい)の囲いの中ですごしており、寝床とペットシーツはかなり離れています。なのに、フンを踏んだ足で歩き回るので、床が汚れてしまって、それがさらに嫌なようです(たぶん)。 ◆GoodとNoのコマンドはなんとなくわかり始めたようです。糞をしたこと自体を怒っているととられると困るので、夜中にフンをしても黙って処理をして、その後はGoodで寝かしつけています。 ◆早朝(6時ごろ)にもしつこく鳴きますが、フンはしていません。できるだけ放って置いています。 ◆ワクチンが終わっていないので、外へは出していません。 どなたかよいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • フンの後始末。

    犬の散歩に行くときに、愛犬のフンを持ち帰ることが マナーになっていますが、持ち帰ったフンをどのように 処理されているのか疑問に思っています。 ちなみに、我が家では人間用のトイレに流したりしていますが、 たまに土とかついているので、トイレがつまりそうです。 みなさんはどのようにされていますか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • Lenovoノートブックでサインイン時に勝手に文字が入力されてしまう問題が発生しました。検索して試した方法では改善しなかったため、他の解決方法を教えてください。
  • Lenovoノートブックのサインイン時に自動的に文字が入力される問題が発生しています。既に試した方法では改善しなかったため、他に有効な解決策を教えてください。
  • Lenovoノートブックを使用している際に、サインイン画面で自動的に文字が入力されてしまう問題に遭遇しました。既に試した方法では問題を解決できなかったため、他の対処法を教えていただけないでしょうか。
回答を見る