• 締切済み

退職すべきか、残るべきか・・・

sunta_mamaの回答

回答No.6

主婦ですが社会生活8年の実績はありますので、参考までに。 その人があなたに対してやっている事、これは立派な傷害罪です。 それにそんな人が平気で会社にいて、あなたと一緒に仕事をしている・・。 そんな従業員教育もなってない会社、いつまでもいる必要は ありません。 勿論嫌がらせをしている本人が一番悪いのですが、 そんな幼稚な人をほったらかしにしている会社は将来性もないと 思いますよ。 実際、家の主人も周りがあまりにも仕事に対する貪欲さ?が無く、 自分ばかりに仕事を押し付けられていたので、 33歳になりますが、退職と言う道を選びました。 周りの人達も会社に対する不信感等で士気が低下していたんですね。 そんな所で仕事をしても自分自身成長しないと考えたようです。 そういった士気の低下も、主人の離職も全部会社側の従業員教育の なさがもろ反映されていました。 大手企業ではありましたが、毎年毎年赤字決算、リストラを断行しても 一向に黒字に転化する事なく、現在も低下の一途をたどっています。 もっと他に仕事はあるはずです。 そこに限定しなくてもいいじゃないですか。 あなたが健康であっての仕事です。 きっとお知り合いの方も理解してくれるハズです。

関連するQ&A

  • 同僚の嫌がらせで退職について

    至急回答がほしいです!! 会社の退職について質問させてください。 友人の話なのですが、友人より後から入ってきた(年上)の同僚が友人にだけ嫌がらせをするため、体調不良になり退職をするこ とになりました。 友人は特になにかしたわけでもないのですが、その嫌がらせをする女の人は友人に対して物を置くときに思いっきり目の前でバン!と置いたり、言葉使いがすごく上から目線で威圧的などが毎日で、上司に相談しても、あの人はああいうところがあるから、、で終わりだったとのことです。 お昼時間も同じになるととても精神的につらいので車で食べていたりもしているみたいです。 精神的につらくて体調不良になり(まだ病院へは行っていないです)欠勤することもあるみたいなのですが、耐えられなくなって退職すると上司に伝え退職が決まったと聞きました。その時その上司は、『最終出勤日は(嫌がらせをする女と)合わないシフトにするから!』と言っていたそうです。私としては、なんの対策もしなかったくせに、最後はいい人ぶっているその上司の言葉も頭にくるのですが。 でも話を聞いていて会社の上司に相談してもいつも同じ、あの人はそういう人だから、、、で終わってしまい、私としても会社の対応に全く納得できません。友人はその嫌がらせする人がいる限り会社に行くのが苦痛すぎるけれど、退職まではがんばって会社に行く予定とのことてすが。 知識不足で申し訳ないのですが、そんな会社になにか保証とか訴える方法はないのでしょうか? もう退職することは決まったのですが、このまま泣き寝入り状態で退職になる友人がかわいそうすぎます。 よろしくお願いいたします。

  • 度重なる退職勧告

    4/1から関連会社に出向させられています。6月から他県に転宅を伴う異動も告知されています。元上司は「新しいスキルを身につけるチャンス、決してリストラじゃない」と言い張るのですが、2日に1回くらい、退職金上乗せの説明があり、個別面談では人事から、「生半可な覚悟でできる仕事ではない」「血尿が出るまで働け」「会社の近くには住ませない」などなど、威圧的な大声で退職勧告としか言いようのない言葉の連続がありました。これは脅迫だと思い、言われた言葉はできる限り記録してあります。 ただ、今、コンプライアンス違反だ!と訴えたところで、他の理由をつけて懲戒免職にされるだけ、と、思うと、踏み出せません。なにか仕返しする方法はないのでしょうか?ここには識者の方も多いと思うので、アドバイスをお願いします。 今は出向先で研修していますが、前職より自分には合うと思っており、他県への異動だけが悩みになっています。

  • 退職したいけど、辞められるか・・・

    友人に相談されたのですが、私は今まで退職時に会社側と揉めた事がないので質問させて頂きます。 友人はその会社に勤めて半年程ですが、上司との折り合いが悪く、 ・入社時から教えてほしい事を教えてもらえない。 ・教わっていないのに教えたと言いはられ怒られる。 ・毎日友人が悪くない事で物凄く怒り、怒鳴られる。 (これは友人談ですが、私は信じています。) 友人が入社する前の一年間で友人がついたポストの人が、5人体調不良や、無断欠勤(バックレ)で退社しております。 友人も随分と我慢してましたが、体調を崩し、もともと精神的に弱い事もあり安定剤を飲むようになりました。 また、生理不順になり婦人科で診療を受けた所、初期の子宮内膜症と診断されています。 その為、先週上司に退職したいとの旨を伝えた所、「上(社長)に聞かないと分からない」と言われ、どうにか辞めない事は出来ないか。 一緒に病院に行こう。等と今までと態度を一変させ、優しく言われたそうです。 しかし、違う社員の人に『病気かどうか信じられたもんじゃない。ただ辞めたいだけなんだろう』と怒りながら言っていたそうです。 この場合、 ・上司に退職の旨を伝えた日から一カ月後の締め日に退職は可能でしょうか?(辞表を出してから一ヶ月後でしょうか?) ・退職の際に診断書を持ってこいと言われたら、病院で初期の子宮内膜症でも診断書は出してもらえるでしょうか? ・もし万が一、その上司が辞表を受理しない場合、締め日以降、友人が会社に行かなかった場合、最終月の給料が心配です。 支払われない場合、どの役所に相談すればいいでしょうか? ちなみに入社のきっかけは就職情報誌です。 全部の質問ではなく、ひとつでも分かるものがありましたらご回答頂けると嬉しいです。

  • 退職について

    今年の4月に新卒で入社した者ですが、今月末での退職を考えています。 5月初めに退職の意思表示をしてから2週間経過していますが、客観的に退職の意思を確認できるものがない場合でも、来月から出社しなくなっても大丈夫でしょうか。 何か制裁を受けないか不安でしょうがないです。 退職の主な理由は、上司からの嫌がらせ(パワハラ)や、接客によるストレスです。 もう1ヶ月近く、いくら疲れて眠りについても、2,3時間で目覚めてしまい、熟睡できない日々が続いている他、 仕事中に吐き気や、腹痛がおき、精神的にも体力的にも限界です。 親や信頼できる友人とも相談し、体を壊すくらいなら、と退職を決意しました。 5月の初めに上司に退職の意思を示し、引き止められましたが退職の意思は変わらないことを上司も理解してくれ、体調が優れないようなら今月いっぱいで退職できると仰ってました。 しかし、内心先延ばしにされるのではないかと不安だったため、17日に退職願を提出したのですが、いきなり持ってこられても困ると受け取ってもらえませんでした。 更に、今日話しを伺うと、今月いっぱいで辞められないということを告げられました。 後日、上層部の人と改めて話して欲しいと伝えられましたが、上層部の暴力沙汰の噂も聞きますので、今の心理状態でちゃんと話せるか心配です。 まだ入社して2ヶ月程度で自分でも情けないとは思いますが、もう本当に限界です。 円満退社はもう望んでません。来月から出社しなくても問題ないのでしょうか。 助けてください。よろしくお願いします。

  • 退職について

    現在勤めている会社を退職しようと考えています。 去年の5月1日に採用され、今まで我慢してきました。 入社して3ヶ月くらいから上司や同僚からの冷遇が主な理由です。 上司に退職を申し出ましたが7月まではやめる事は出来ないと言われました。 採用時に会社から示された「退職に関する事項」により自己都合による退職手続には3ヶ月以上前に届け出る事と書いてありました。 退職を決めた以上、少しでも次の事を考えたいし、このまま3ヶ月間我慢を続けなくてはいけないでしょうか?普通は1ヶ月前と聞いた事があるのですが・・・

  • 退職に対しての質問

    ご質問させていただきます。現在,会社に勤めており(7月入社で試用期間中) 身分は,中途採用なのでここでは”嘱託社員扱い”です。入社した経緯は転職サイトより入社しました。 入社点過ぎから,言葉によるパワハラ紛いな表現を受けて退職を考えております。 (例:君には仕事任せられないなど) 先日に転職サイトに対して君を雇うのに費用(具体的な金額を言われ) それを挽回するように今後も頑張って欲しい旨を言われましたが,私から感じた印象として”脅迫”とも感じ取れる表現でした。 これ以上,勤務を続けた場合(現在も一部精神的な疾患に似た症状が現れてます) 最悪,重度の精神疾患になりそうで怖いのです。現在は精神安定剤など服用してます。 仮に,退職願いを出した時に,私を雇い入れた費用の損害請求がくるのではと不安です。 実際にこのようなケースってあるのでしょうか?」円満退社などもう望んでおりません。自分の身を守る事だけに集中しています。 このまま勤務を続けた場合,いつかは最悪の事態も想定されるのでご質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 退職させてくれません…

    現在中途入社して8ヶ月目なのですが、何度退職の意思を伝えても聞く耳を持たず辞めさせてくれません。会社は社長、社長の奥さん(事務)、従業員4人の計6人の会社です。 社長のワンマン会社で、ちょっとでも気に入らない事があると怒鳴りちらしたり、社長が禁煙を始めると社員にも禁煙を強制し、休憩時間でもタバコを吸わせなかったり…こんな社長の下で働いていけないと思い、入社して1ヶ月目に退職の意思を伝えたのですが、「お前を入社させるのに幾ら金を使ったと思ってるんだ!辞めるんならその分会社に貢献してから辞めろ!」と会話を終了させられてしまいました。 その後何とか騙し騙し続けていたのですが、精神的にも限界になり、10日前ほどに、また退職の意思を伝えたのですが、一方的に前回と同じようなことを怒鳴られ、こちらの話は全く聞こうとせず退職願も受け取ってくれません。 人手も足りないし、私が辞める事で会社に迷惑がかかるのは重々承知しているのですが、もう続けていく事ができません。 こういった場合はどうすればいいのでしょうか? どなたかアドバイスいただけますでしょうか?

  • 退職の撤回できますか?

    現在、フォークリフトにひかれ労災で治療中です。 会社に治療が終わったら退職したいという事(退職日は言っていない)を 口頭で伝えてしまいました。但し、退職願いと退職届は提出していません。 病院から会社復帰の了解が出た時にもってくるようにと言われています。 なぜ、退職の件に伝えたかについて気持ちが追い込まれ会社・人間不信に過度に 陥っていたという事があります。 今回の労災で退職を考えた事は以下の理由です。  ・労働事故の状況の虚偽を強要された(労災の報告内容と違います)  ・会社の人に事故の最中や病院でも「飛び出した事にしろ」や「他の作業をしていて   フォークリフトに気づかずひかれたことにしろ」と「大丈夫か」と体調を気にする事   なくずっと言われ続けた。  ・会社復帰について上司に相談すると労災(定期的に通院しながら仕事をする件)で仕事に   復帰して給料をもらうなんてばかなことがあるかと罵倒された。  ・会社の上層部の仕事復帰後の要求は重労働前提であり、軽作業からの復帰は認められなか   った。但し、現場は軽作業での受け皿を作ると言っていたので上層部に言ったが認められ   なかった。  ・気持ち的にも会社(上層部)は自分を辞めさせたいと考えているんだと思い、会社での   人生設計の不安が出てきた  ・業務環境が整備されていない(凹凸があるある中重機で荷物の運搬をさせれれる) 病院側から軽作業ができるので復帰を促されたが、現状は復帰=退職の流れになり、考え直す と「軽作業は可能だが完全な状態ではない」・「労災期間中であり就職活動(ハローワーク)にができない」・「入社して間もない内に業務事故にあったため失業手当が出ない(期間が短いためと職安に確認した)」問題が多く一時的に退職したくないという理由が出ました。 退職を日時を指定せず口頭で部長に伝えましたが法律上、撤回は可能でしょうか? 伝えた日から日数はたっています。会社(部長)に撤回を伝えましたが無理との 事でした。現場レベルからは戻ってきてもよい受け皿はあると言ってもらってますが、 上層部が難しい状態です。

  • 退職金の支払いが遅い。

    私の友人の父親が退職しました。 しかし、退職金の入金が遅く、まわりの同僚も6ヶ月経った今現在ももらっていないそうです。通常退職金の支払いと言うものは、会社退職後何ヶ月でもらえるのでしょうか?また、6ヶ月待ってももらえない場合、法的に対処する事は可能でしょうか?

  • 退職 同僚に伝えるべきか

    初めまして。今年の4月に入社し、転職をしようとしている者です。 現職は小売店で販売員をしていますが、転職を決意し既に転職先も 見つかっています。上司には既に報告を済ませ退職時期について 話し合っている途中です。 現在困っている事は、同僚へ退職する事を伝えるべきかで悩んでいます。 といいますのも、退職が決まっていますが、同僚(先輩)には、退職について まだ伝えていないので、新しい仕事を私に振っているので、 退職する時には、1から新しい人にその仕事をその先輩が教えなければ ならず2度手間になってしまいます。(しかも、私に教えた事は 無駄になってしまいます) 他の相談者様の相談を一通り見ましたが、皆さん出来るだけ同僚には黙っているべきとの事でした。 私の場合も退職の事実は同僚には伏せておいたほうが良いでしょうか? ご回答をお願いします。