退職についての悩みと心配事

このQ&Aのポイント
  • 今年の4月に新卒で入社した者ですが、今月末での退職を考えています。
  • 退職の主な理由は、上司からの嫌がらせ(パワハラ)や、接客によるストレスです。
  • 円満退社はもう望んでません。来月から出社しなくても問題ないのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職について

今年の4月に新卒で入社した者ですが、今月末での退職を考えています。 5月初めに退職の意思表示をしてから2週間経過していますが、客観的に退職の意思を確認できるものがない場合でも、来月から出社しなくなっても大丈夫でしょうか。 何か制裁を受けないか不安でしょうがないです。 退職の主な理由は、上司からの嫌がらせ(パワハラ)や、接客によるストレスです。 もう1ヶ月近く、いくら疲れて眠りについても、2,3時間で目覚めてしまい、熟睡できない日々が続いている他、 仕事中に吐き気や、腹痛がおき、精神的にも体力的にも限界です。 親や信頼できる友人とも相談し、体を壊すくらいなら、と退職を決意しました。 5月の初めに上司に退職の意思を示し、引き止められましたが退職の意思は変わらないことを上司も理解してくれ、体調が優れないようなら今月いっぱいで退職できると仰ってました。 しかし、内心先延ばしにされるのではないかと不安だったため、17日に退職願を提出したのですが、いきなり持ってこられても困ると受け取ってもらえませんでした。 更に、今日話しを伺うと、今月いっぱいで辞められないということを告げられました。 後日、上層部の人と改めて話して欲しいと伝えられましたが、上層部の暴力沙汰の噂も聞きますので、今の心理状態でちゃんと話せるか心配です。 まだ入社して2ヶ月程度で自分でも情けないとは思いますが、もう本当に限界です。 円満退社はもう望んでません。来月から出社しなくても問題ないのでしょうか。 助けてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189408
noname#189408
回答No.3

部下が辞めるということは上司の評価が下がります。 上司は本音は退職を握り潰したいのでしょうね。 もう一度退職願いを上司に出して、 予告日には退職をしますので、 受け取ってくれないとかこのまま手続きが進まないならば 社長に直接郵送すると言ってみましょう。 また、会話は録音します。iPhoneなどはレコーダー機能があります。ICレコーダーがあればベストです。 強気に行かなきゃだめです。 普通の人ならさすがに対応するはずです。 これでも対応してくれなかったり暴力がある場合は、普通の人ではないです。 家族に話してまず事情を共有したのち、(会話した内容の録音を聞いて貰うのが良いです) 体調不良を理由に、お休みをしてしまい、 書留郵便で、会社の社長宛に退職願いを出せば良いと思います。

mikerenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり早期に部下が退職されては、上司としても管理能力が問われるのですね。 このまま向こうの言いなりになって、ずるずる行くのが一番無意味のように感じます。 次回の話し合いの際には強気に行こうと思います。

その他の回答 (2)

  • jgawaw
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

本来退社するには法律上最短で2週間前に報告、退職願いを提出とはなっていますが、基本的に1ヶ月前に報告するのが一般的ですかね。 会社側は音信不通で辞められる事が一番対応に困るので、何らかの意思表示(退職願い)を提示する事が必要。 本当に辞めたいのであれば、開き直って、ちゃんと上司に報告相談をして自分の意思をハッキリさせた方がいいです。 辞めるんだから何言われてもいいやって感じで。 殴られたら労働基準監督署に訴えればいいんです。大人な対応をしましょう。

mikerenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音信不通で辞めることは社会人としてやってはいけないと自覚しております。 今週中に再び話し合うということなので、もう開きなおってみようと思います。

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.1

退職願を提出してから辞めるのが普通です。 退社日を書いてある退職願で書いた日が 記載されていれば、有効ですが、 受け取ってもらえなかったら、少々ゴリ押しですが、 上司の机の上に置く。 その際に 『○○月○○日に提出しましたが、 受け取ってもらえませんでした。 再び、退社届を提出しますのでよろしくお願いします』 と退職願以外の手紙を添える。 会社で退職の処理がされていること確認してから、 辞めた方がいいですよ。 保険や年金等の問題もありますから。

mikerenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後日再び話し合う予定ですので、ちゃんと話が進んでいるのか確認したいと思います。

関連するQ&A

  • 保険会社の退職について(退職方法・退職日・給与等)

    職を探していた時に知人の方から紹介を受け、説明会と研修に参加をした後一般課程試験にも合格をすることが出来、その結果某大手生命保険会社に採用をして頂くことが出来ました。 まだ入社後数ヶ月しか経っていない中とても身勝手な理由で会社やお客様にも迷惑をかけているということはわかりながらも、自分自身目指したい道があり今回そちらのほうでチャンスを頂くことが出来たので、現在の仕事を退職したいということを上司に伝えました。 上司からのお叱りは当然のことなので静かに聞き、「申し訳ございません」と本当に思っている謝罪はしながらもやはり自分の気持ちは変わらないと意思は固いと伝えました。 その後の話によりますと、 ・今月いっぱいでやめることは無理(退職の意思を伝えたのは退職希望日、今月末の二週間前です) ・まだやめることを認めたワケではない。 ・新人なので教育部長との面談をする必要がある。 ・来月の10日までは出社をしてもらうことになる。 ・休みたいなら有給休暇は使えばいい(入社後に10日あると聞いていまして、おそらくその内2日は使ったことになっていると思うので残りは8日になるかと思います)が、なるべく出るように。 ポイントなどの締め日や社会保険等のことを考えますと月末での退職のほうが会社側にとってもキリがいいのではないかと思いますし、研修中に頂いた給与についての説明欄には「18日以上出社しない場合は基本給は支給無し」と書かれていたので、来月の10日までということなら勿論出ないのだと思います…。 給与は後払いだと思うのですが…(1月分は2月、2月分は3月というように) 日数によっては給与にマイナスが出ることもあると他の方の質問で見まして疑問に思い、不安を感じております。 退職の意思がありながら金銭的なことを考えるのは、勝手な話だと思いますが…。 纏まりのない文章で申し訳ございませんが、保険会社にお勤めの方お勤めされていた方や知っていらっしゃる方ご意見を頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職について・・・

    今年の、仕事初め(1月5日)に退職の意思を会社側に伝えました。 今月一杯は働いてから辞めろ!といわれました。 今日まで、会社から休んでもいいとの事で休んでいましたが、明日から出社しろと言われていますが、やる気がありません。 有給休暇などを使うことはできますでしょうか? 辞める意思を伝えて、2週間後には辞めることができると以前の質問にありましたが、1月19日まで有給休暇をとることは可能ですか? 教えてください。

  • 退職について

     昨年春に入社した会社を退職することにしました。今日話しやすい上司に相談の時間を作ってもらっています。そこで退職の意思を伝えようと思っています。  しかし、管理職が明後日まで不在で、退職願とかを出すのは今週末くらいになる予定です。私は今月でできれば退職したいのですが、今月で退職はできるのでしょうか?  民法627条を読むと申し入れから2週間でOkということですが、月給制の場合第二項を読む限り来月末になる気がして一か月の違いが生じることになり困っています(こんなことで悩むなら早く言えばよかったのですが・・・なかなか言えず・・・)  就業規則に1ヶ月前とか規定はありません。  要点は ○解約申し入れは管理職ではなく、直属の上司に口頭で伝えただけでもよいのか? (これだと15日ぎりぎりになり、今月末退職が可能となると思うので) ○仮に来月退職の場合、来月末まで働くことになるのか?

  • 明日退職を伝えるんですが退職理由を迷ってます。

    明日、8月末で退職したいことを上司に伝えるんですがすごく不安なんです。今月傷病治療(入院・手術)のため長期欠勤をしていましたが今日復帰しました。本当は今日退職意思を伝える予定だったのですが、出社したら上司が休みで伝える事ができませんでした。 不安の原因は退職理由を「スキルアップのため9月から勉強をはじめるから」か「この先も治療が必要なので体の事を第一に考えて治療に専念したいから。」のどちらにするか迷っているからです。 2つとも事実で9月から今後のために勉強を開始する理由のほうが大きいんですがこの先も治療を継続していくし、復帰後だから説得力があると思って傷病治療を理由にしようと決めました。が、少し時間がたって考え直すとどっちにするかまた迷い始めてしまいます。 上司は傷病のだいたいの内容も命に関わるものではないことも知っているので、もし認めないような流れになったら この先勉強したいことがあることも話してしまっても良いと思いますか?それとも初めから勉強を理由にしたほうがいいですか?

  • 退職について

    今週無事に転職先が決定しました。 今後退職に向けて色々と動いていく中で、今週中に一番お世話になった直属の上司に まず口頭にて退職意思を伝えようと思っているのですが、今週上司はもう会社に出社する 予定(すべて終日外出)がなく、出先で上司と一緒に仕事をする予定です。 そこでなのですが、一般的に退職意思を出先で伝えるのは避けたほうが良いのでしょうか? 次の会社の入社日が4月半ば、会社には1ヶ月前には申し入れないといけないので、 あまり時間がありません。 どなたかご教示ください!

  • 退職について、再び助けてください…

    以前、退職について質問したものです。(前回の質問 http://okwave.jp/qa/q7488986.html) 昨日に上層部の方と話し合って、いつ退職するかを決定するはずだったのですが、結局話し合いもないまま終わりました。 先方が24日を指定したにもかかわらず、理由も聞かされないまま話し合いを流され、今後の指示もないので戸惑っています。 このままズルズル行きそうなので、退職願、もしくは退職届を内容証明で本社に郵送することを考えています。 そこで、質問です。 1、退職願・退職届どちらにすれば良いでしょうか。   今月いっぱいでもう出勤する意思は無いので、退職届で送ったほうが良いのでしょうか。   会社指定の退職願の原紙はあるのですが、指定の退職届はありません。   退職の意思は5月初旬に伝えてあります。 2、郵送する際に、退職願(退職届)に退職理由・郵送するに至った経緯を書いた添え文をつけるべきでしょうか。 3、郵送する前に、郵送する旨を上司に報告する必要があるのでしょうか。 何度も申し訳がございませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 退職届け

    初めての退職です。 来月いっぱいで退職を考えています。 来月といえばボーナスがあるのですが、ボーナスをいただいてから 退職の意思を伝えるのはどうなのかと考えてしまいます。 みなさんは12月退職はあまりなさらないでしょうか? 私自身いろいろ考えて来月でと決めていますので・・・

  • 退職とボーナスについて

    退職とボーナスについて 8月の下旬に上司に退職の意思を伝えました。 その時は10月末に退職しようと思いましたが、仕事上の都合で退職を12月末にしてほしいと上司に言われましたので、口頭で「わかりました」と返事しました。 私の入社日が12月1日なので、12月1日の時点で有給が20日間発生します。 また12月5日前後は冬ボーナスの支給日です。 ボーナスをもらって、12月1日に発生する20日間の有給も12月いっぱいで消化してから退職しようと思っており、上司にも了承をいただきました。 しかし、今日その上司の上司に呼ばれて、いまの上司を自分の部署から外すから、会社に残ってほしいと引きとめられました。 退職の意思がもう硬いので、12月いっぱいでやめようと思っていますが、 やめる直前に上司が変わると、ボーナスの支給がなかったり、有給消化ができなかったりするようなことはありえますか? 新上司には、私と元上司の退職に関する約束を果たす責任(?)があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職する際の…

    来月、7月あたまに上司に退職の意思を告げる予定でいます。 8月末で退職希望なので、まだ二カ月程時間があります。 退職理由は、公務員になってやりたいことがあるからです。 現在も在職しながらの勉強をつづけておりますが、 仕事が肉体労働で、毎日14時間ほど働いているので、いっそ退職して地元に帰って勉強しようと決意しました。 意思を告げてから、確実に引き留めがあるかと思っているのですが、 どんなことを言われても、公務員になってやりたいことがある!の一本筋を通して言うつもりではありますが、 実際の引き留めってどのようなこと言われるんでしょうか? 本音としては、労働環境や時間に対しての不満や不安もかなりあり、 直属の上司とその上の上司に対してのストレスもため込むほどため込んで 入社2年目にして我慢できなくなってきて、退職を決意しました。 本音がぽろっと出ないように細心の注意をしながら、引き留めに対応する時って 感情的にならないで、冷たい言い方で言った方がいいですよね?

  • 退職時の有給消化について

    お世話になります。 今年1月中に辞意を申し出て、今月いっぱいで退職するものです。 有給休暇が6日残っていて、次の会社も決まっており(3月初めから出社予定) 引っ越しなどで準備があるため、今月最終週に有給を使わせてほしいと申請しました。会社側は今月は忙しいので末まで出社してほしいとのことでした。こちらも来月頭には早々に動かなければならないので困っております。この場合、労働基準監督署などに相談を持ちかければ解決するものなのでしょうか?有給を買い取るといったこともありましたが、こちらとしては何とか消化したいです。 法律等詳しい方、経験者の方などからの回答をお待ちします。

専門家に質問してみよう