• 締切済み

子供を欲しがりません。

結婚して1年程たちます。 夫は結婚前から性生活を嫌がってはいましたが 結婚する際には子供が欲しいという事は伝えていました。 ですが、今になっていらないと言うのです。 夫の事は、今でも好きですし一生生きていきたいと 考えていました。 愛する夫の子供を欲しがるのは当然の事ではないでしょうか? ですが、私も女性に産まれてきた以上子供は絶対に欲しいと 思っています。 夫のことを考えつつもこんな辛い人生なら離婚もやも得ない のかなと...。 私の考えは、おかしいでしょうか?

みんなの回答

  • actofgod
  • ベストアンサー率27% (65/236)
回答No.3

全然おかしくないです。 結婚したら子供が欲しい・・・は多くの女性が思うことです。 私もその1人でした。 が、夫はakotannさんの旦那さんと同じ考えでした。 結局7年間話し合って頑張りましたけど、 最終的に夫は 「だったら子供を欲しがってる男と結婚すればいい!」と一言。 それで決心つきました。 akotannさんの結婚生活はまだ1年ほどですし もうちょっと話し合えば旦那さんの考えも変わるかもしれない。 旦那さんがなぜ子供や性生活を望まないのか、 理由があれば聞いてみて それらに対してのネガティブなイメージを取り除いていって あげたらいかがでしょう? 根気がいることですが、もうちょっと頑張ってみてください。

akotann
質問者

補足

回答ありがとうございます。 子供を望まない理由は経済的など自信が無いとの事でした。 もともと思春期といわれる頃から性欲がないと言っていました。 私も一緒にいながら一般的な考えをしない為理解に苦しむ事もあります。 そうですね、もう少し話し合ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お互いに変ではないと思います。 せっかく女性に生まれたのだから 子供が欲しいと思うのももっともですし、 性生活が好きではない人がいるのも事実です。 ちなみに、旦那様に「子供が欲しい」と伝えて その時どのような返事がきたのですか? お互い合意の上で結婚したのでしたら 結婚後、それを反故にされたという事由により 離婚もやむを得ないと思います。

akotann
質問者

補足

回答ありがとうございます。 子供が欲しいと伝えた当初は、今はどいらないけどそのうち... みたいな感じでした。 妹の子供(2歳)可愛がっているのに理解しがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

こんにちは。 ちっともおかしくないですよ。 ただ、旦那さんも、特におかしくないです。 (性生活を嫌がる人もいるんですね・・・) 夫婦ふたりで話し合って、これからのこと(子どものこと、離婚のこと、等々)を計画していくのがベストだと思います。

akotann
質問者

補足

回答ありがとうございます。 昨日の時点では夫も離婚はしてもいいといいました。 子供の件にかんしては以前からずっと話していました。 感情的になってあとから考えなおして謝ってくる事もありました。 しかも婦人科に通っているのに今になって薬も飲まなきゃいいと言う始末。 今まで排卵時を狙っての性生活で義務的なものでした。 数える位の性生活で、出来ないからいらないと言われました。 やはり、離婚の原因につながりますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産後の性生活について

    結婚4年目で一歳の子供がいます。 出産前までは普通に性生活を送っていたのですが、出産後は性生活どころか夫に触れられるのさえ嫌になりました。実際、出産後はほとんどしていません。夫のことが嫌いな訳ではないのです。出産前は夫のことをよく考えていましたが、今は子供のことしか考えていません。好きという感情は全くなく、家族としてしか見れません。夫は1年間我慢してきたから、私にも我慢してするべきだといいます。絶対したくないし、こういう会話すらしたくありません。一生誰ともしたくないとさえ思っています。 子供のことを考え、2人とも離婚する気はありません。 どうすれば夫にわかってもらえるでしょうか。それとも私が間違っているのでしょうか。

  • 子供を作ってくれない夫

    夫31歳 私29歳 結婚5年目です。 子供はいません。 私は結婚当初からすぐにでも子供が欲しかったのですが、未だ夫が賛成してくれません。理由を聞いてもわからないの一言です。今は子供は作りたくない言います。子供の話をすると突然不機嫌になったりするので、私もそれを見るのが嫌でなかなか話を切り出す事ができません。子供の話を嫌がる夫にどの様に説得をすればよろしいでしょうか?もし同じ様な境遇にいて、でも説得して子供を産まれた方がいれば、アドバイスをお願いします。 無理だからあきらめろというアドバイスはお控えください。最終手段として子供無しか離婚を選ぶ事になるなら、離婚を選ぶと決めています。一生一人になっても子供が欲しかったと夫を責め続ける人生は嫌です。今は解決方法のみを募集しています。 どうして結婚前に確認しなかったの?と不思議に思われるかもしれませんが、結婚したのは23歳の時です。結婚して出産するのが普通の流れと思ってましたので、確認することは思いもつきませんでした。

  • 「絶対子どもが欲しい」という夫(男性不妊)

    結婚4年目です。 タイトルの通り、夫の相当な子ども願望に困っています。 結婚当初から考え方が違い (夫「今すぐにでも子どもが欲しい。絶対欲しい。」 私「ゆくゆくは欲しいけど、もし授からなければ夫婦二人で人生楽しみたい」)、 何度も話し合いをしたり、夫に強引に連れて行かれて なんとか検査だけはひと通り受けたものの(結果は男性不妊でした)、 夫の考えは変わらないようです。 「どうしてそんなに子どもが欲しいの? 辛い治療を強いられるのは女性なんだよ? 私が嫌がってるのに、そこまでしてどうして子どもが欲しいの?」 と聞いても 「欲しいものは欲しい。理由なんかない。」だそうです。 結婚してからずっとこんな調子で、もう話し合いになりません。 夫は幼稚で頑固で自己中心的な性格ですから、こちらの意見を聞き入れません。 このようなケースのご夫婦、いらっしゃいますか? どうやって克服されましたか? お互いのために離婚も考える今日この頃です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 新婚ですが、将来子供が欲しいと思えません【長文です】

    結婚して1年弱の28歳女性です。 将来、子供を産むべきか悩んでいます。 今まで一度も子供が欲しい、と思ったことがありません。 はっきり言うと、一生子供は持ちたくありません・・・。 結婚したのは、夫と生涯を共にしたいから、というのが第一の理由です。 また、経済的にもとても不安があります。 仕事もフルタイムでずっと続けたいと思っています。 子供も嫌いです・・・。 夫のほうは結婚前はいつかは子供が欲しい、と言っていたのですが、 最近は日本の育児をめぐる環境や、我々夫婦の懐事情を考えると子供をもつべきか判らなくなったと言っています。 しばらく(何年くらいのことを言っているのかは不明です)は、子供はいらないということです。 ただ、結婚してみて初めて実感したのですが、周囲の人たちや社会は、 『結婚 → 出産 → 子育て』 というのがあたり前、という考えだったのですね(*_*; 最近、転職活動を行っていて面接の際にも会社側から当たり前のように 『結婚されているので、お子さんはいつ出産される人生設計ですか?』 という質問があります。 産休等の事情がある為とは判っておりますが、面くらいました。 この質問に対し、 『子供はもつつもりはありません』 と答えそうになりますが、そんな考え方は禁句のような気がして言えません。 夫婦で生活したいから結婚し、子供は持たないという選択は、 ダメなのでしょうか。 子供がいらないという自分の考え方にとても罪悪感が湧きました・・。 これから夫婦で真剣に考えていくことになると思いますが、 自分の考え方に常識的でないものを感じ、とても悩んでいます。 私や夫の親たちも、孫は絶対に欲しいでしょうし、作るものと信じて疑っていない様子です(*_*; 女性として果たさなければならない使命を放棄していることになるのでしょうか?? 結婚しているのに子供を持たないというのは、自分勝手な考え方でしょうか? ご意見を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 不倫4年目 結婚8年 子供3人 離婚に向けて

    離婚をする良い言い分はありませんか? お知恵をお貸し下さい。 当方30代女性です。 現状について簡潔に説明いたします。 不倫は夫にバレていません。家庭円満 彼が私と一緒に暮らしたがっています。 離婚後の子供の引き取りについては夫の意思を尊重します。 夫に親権を預けて子供たちは夫の元へ残ってもかまわないと思っています。 夫の考え次第で私が引き取れるならそうしたいです。 結婚生活に疲れました。 若い男の子たちと自由に会ってこれからの人生を楽しみたいです。 夫自身と夫婦関係には悪い点がありません。 離婚理由がみつかりません。 不倫については絶対に夫に黙ったまま別の理由をつけて離婚をしなければと思っています。 良い方法を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 不倫による離婚を子どもに説明するか

    今大変大きな問題を抱えており、こちらで質問させていただこうと思い、久しぶりにマイページを見たら、3年半前に自分がした質問を見て愕然としました。 「愛情を感じない夫と離婚すべきか?」という質問ですので、今回の質問にご回答いただける方は、こちらの質問も合わせて読んでいただけると幸いです。 私は現在41歳、夫は46歳、子どもは中3の娘と小6の息子です。 結婚16年目で不倫をしてしまいました。相手は仕事の関係者で精神障害者です。 6年前に今の職場で出会い、お互いずっと好意を抱いていましたが、昨年10月に一線を越えてしまいました。 以前の質問に書いたとおり、夫とは非常にコミュニケーションが薄く、淋しい結婚生活でした。 愛や情の大変薄い私ですが、彼と出会って初めて本当の愛を知りました。 彼は障害者で一般就労もできず収入もとても少ないし、病気とも一生付き合っていかなければなりません。 私の人生において、本当に心の底から愛せる人は彼が最初で最後だと確信しているし、彼も同様です。 彼は大変破天荒な男で、私にとって自由の象徴であり、「こう生きたい」という憧れの存在でした。 残りの人生を今の夫の古い考え方に従って淋しく生きていくなら、それは絶対に私の人生ではない。 それを想像するだけで絶望的な気持ちになり、気持ちがすさんで荒れてしまいます。 どんなに苦労をしても、貧乏になっても、心の豊かさこそが生きる価値だと思います。 彼との人生にしか価値を見出せないので、離婚するしかないとは思いますが、子どものことを思うと大変辛いです。 私は嘘も隠し事もできないので、夫には彼のことをすぐに話しました。 夫は表面的には抑えているものの、当然激怒しています。 すぐにも家を出て行くよう離婚協議書を叩きつけられましたが、娘の受験が終わるまではということで、まだ家に置いてもらっています。 子どものことはもちろん大切ですが、子どものために自分の人生を捨てることは絶対にできません。 実の両親には「子どもより男を取るなら勘当、遺産もやらない、二度とうちの敷居をまたがせない」と言われています。 単純に「子どもより男」という一言で済ませられない、私の生きる意味の問題です。 離婚するなら夫は絶対子どもを手放さないし、私も連れて行くつもりはありません。 夫は仕事が非常に多忙なこともあり、離婚しても毎日3時間程度家に来て、家事育児をしてもいいと言ってくれています。 基本はそれで合意しているのですが、今悩んでいるのは「子どもに離婚の本当の理由を説明するか」ということです。 子どもの心の傷を少しでも浅くするためには、本当のことは伏せて「夫婦の性格の不一致」とし、子どもたちが多感な年頃を過ぎた頃に本当のことを話したいと考えています。 真実の愛と、自分らしく生きることを諦めないという生き様については、子どもたちにもなんら恥じることはないと個人的には思っています。 でも子どもの心を傷つけることは少しでも避けたい。 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 結婚はしましたが、子供は絶対に欲しくないのです。

    結婚はしましたが、子供は絶対に欲しくないのです。 周りから見たらかなり早い時期での結婚でしたが、もう6年経ちました。 ですが、子供は絶対に欲しくないのです。 結婚当初の条件も「私は一生子どもを産むつもりはない」と言う事を了承した上での結婚でした。 ですが、昨年夫との間で話し合いがあり私から「やっぱり子どもは絶対に産みたくない。いずれ貴方も子供が欲しくなる時が来るから、その時のために離婚しよう」と言ったのですが了承されませんでした。 しかし此処最近になって、夫が「将来的には子どもが欲しい」と言い出したのです。 それでもやはり私は子どもを産みたくありません。 過去に母から虐待されていたせいもあり、自分自身も母と同じ事をする可能性があると思うと恐ろしくてとても育児をする気にはなれません。 そして子どもが嫌いなのです・・・。 経済的な問題や、育児に関する環境の問題、何よりも育児の負担は全て私になると思うと耐えられません。 この場合どうすればよいでしょうか?やっぱり離婚しか道はないのでしょうか?

  • 夫49歳、私28。私は子供が欲しいのに・・・

    夫49歳、私28。 結婚して丸3年になります。 夫に、「子供は欲しくない」と言われました。 困惑しています。離婚すべきか、子供をあきらめるべきか。 私たちには以下の事情があります。 結婚してすぐに、私の母親が脳の病気で倒れたため、私は実家で看病することになりました。 なので、夫とはこの3年間、別居婚(週末のみ夫のところへ行く)の状態です。(私は東北、夫は関西です) 夫は母のことを心配し、「君がお母さんのそばにいてあげたほうがいい」と私の立場を理解して支えてくれていました。 が、1年前に、夫の浮気が発覚しました。 私がそばにいなくてさびしかったのだろうと思います。だから許しました。 でも、心の底では信じ切れていない。というか、浮気発覚直後は、離婚したいと本気で思いました。 (夫に泣きつかれて思いとどまりました) 今年50歳になる夫。私も29歳になります。 母の容体も安定し、私の弟が代わりに看病できることになったため、私は4月から、夫のところへ戻ります。 私は、結婚当初、子供がほしくて仕方なかった。 だから、週末しか会えないタイミングを逃さないように、性生活をしていました。 そんな私の気持ちがプレッシャーだったのか、結婚して半年ほどすると、セックスレスになってしまいました。 いい雰囲気になっても、夫が役に立たなくなってしまうのです。 その後、前途の浮気発覚事件。 今は、一応、性生活はあります。 でも、私がこの1年ほど、夫との子供なんて欲しくないという気持ちになってしまっていたので、避妊していました。 そして、最近になって、「やっぱり子供が欲しい」と思い始めました。 夫への信頼の気持ちや愛情が戻ってきたからだと思っています。 でも、先日電話で「俺は子供はほしいとは思っていない」と、やんわりと言われてしまいました。 私は子供がほしい。 でも夫は欲しくないと言っている(夫には前妻との子供が2人います。2人とも成人しています) 浮気をした夫。 49歳の夫。 子供は欲しくないという夫。 夫のことは愛していますが、もう、結婚し続ける意味が分からなくなってきています。 私はまだ29歳です。はっきり言って、ふつうに男性から声をかけられるし、まだまだ恋愛できると感じます。 夫と離婚して、新しい男性を探して、子供のいるふつうの家庭を築いてもいいでしょうか? それとも、一度は誓った「一生の愛」を貫いて、子供をあきらめるべきでしょうか? でも夫は浮気をしました・・・・・ 補足 子供のことは、結婚前に話をしたつもりでいました。 私は、子供は2人以上、3人でも4人でも5人でも、欲しいと言いました。 夫は「うん、うん」と聞いていました。 「欲しくない」なんて、一度も言われませんでした。 でも、今思えば、「結婚したら子供がたくさんほしい!!」と意欲満々だった私を前に「欲しくない」とは言えない雰囲気だったのかもしれません・・・。

  • 子供が居るシングルマザーは

    子供と一緒に生活している女は 一生恋愛や結婚をしてはいけないと思いませんか? だって子供が居るんですよ!父親以外の男性と付き合ったり、結婚なんて 子供が可哀想、子供の教育上絶対良くないと思いませんか? 子供と一緒に暮らしているバツイチで子供が居る女は 一緒子供と人生共にすべきだと思いませんか? 独身女性だけが、恋愛や結婚をしても許されると思いませんか?

  • 子供のいる人生、いない人生

    子供の事で長い間悩んできました。もともと心から子供がほしいとは思えず、結婚したらそのうちできてしまうものなんだと漠然と考えていました。 結婚して12年も過ぎてしまいましたが、夫は仕事から帰ってくるのは殆ど深夜で、夫婦生活も月に一度程度で、だから妊娠しないのか、不妊症なのかわかりませんでした。今年私が36歳、夫が40歳になります。病院で不妊症の検査をとりあえず受けてみました。二人とも特に異常はありません。 私は子供を産んで育てる事にまったく自信がありません。夫は子供はいた方がいいかなーという考えです。 夫はほぼ毎日深夜帰宅で、ひとりで育児に追われるのかと思うと、神経質で友人の少ない私は育児ノイローゼになってしまうのではと不安になります。 しかし、一生子供のいない人生を選択する決心もできないでいます。 年齢的にもそろそろタイムリミットだと思っています。考えてもどんどん時間だけが過ぎていってしまって・・・。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのLP-S7160ページプリンターで紙詰まりが発生しました。用紙が焼き付けローラーに巻き付いてしまい、プリンターの指示に従って取り除こうとしたら用紙が破れてしまい取り除けなくなってしまいました。どのように紙詰まりを取り除けばよいでしょうか。
  • EPSONのLP-S7160ページプリンターで紙詰まりが発生しました。焼き付けローラーに用紙が巻き付いてしまい、取り除きたいと思ったら用紙が破れてしまいました。どうすれば紙詰まりを解消できるでしょうか。助けてください。
  • EPSONのLP-S7160ページプリンターで紙詰まりが起きました。用紙が焼き付けローラーに絡みついてしまい、プリンターの指示に従って取り除こうとしたら用紙が破れてしまいました。どのように用紙を取り出すことができるのでしょうか。お知恵を拝借いたします。
回答を見る