• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誤用では?「無理」と「イヤ」の違い)

「無理」と「イヤ」の違いとは?誤用されている表現について考える

このQ&Aのポイント
  • 「無理」と「イヤ」の使い方について議論が続いています。最近、無理という言葉が誤用されている例が増えています。
  • 例えば、レジで袋を要らないと言うのが無理という表現は、本来は「言えない」という意味で用いられるべきです。
  • しかし、無理をより柔らかく聞こえる表現として使い、嫌を無理と言い換える傾向が見られます。この表現は最近よく聞かれるようになりましたが、何か違和感を感じる方も多いようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

No.2です。ご丁寧なお返事を有難うございまいした。補足質問にお答えします。 ご質問: <勧められた食べ物を断るのに「大丈夫です」って言うのもやんわりした拒絶なのはわかりますが、お腹の具合を聞いてるわけでもないのに「大丈夫です」っておかしくないですか?> おかしいです。 正しくは「いいえ結構です。」が断り方の敬体になります。 「大丈夫です」という断り方は、「~が足りないくらい困ってますか?」→「~がなくても大丈夫ですか?」という質問に対する答えです。 この質問「~がなくて大丈夫ですか?」が→「~はいりませんか?」という流れになったと思われますが、答えの方は前者の質問への答え「大丈夫です」で、止まってしまっているということです。 つまり、「~はいりませんか?」と聞かれて、「大丈夫です」と言って断る人は、この質問が彼らの脳の中で「~がなくて大丈夫ですか?」に自動翻訳されてるということでしょう。器用な脳です。 また、「~はいりませんか?」と聞かれ、本来なら「いいえ結構です。大丈夫ですから。」という答えをする人もいるでしょう。その場合の「いいえ結構です」を省略したのが、「大丈夫です」になっているのでしょう。しかし、これはしてはいけない省略です。おっしゃる通り、「いる」のか「いらない」のか核心がわかりません。 英語や仏語などでも、「大丈夫」を入れて断ることはありますが、かならず、「いいえ」と答えます。 (英)No, thank you. It's OK. (仏)Non, merci. Ca va. 「いいえ、結構です。大丈夫です。」 以上ご参考までに。

mametanko
質問者

お礼

おお~またまた納得、スッキリです。 このセリフ、昨夜の「ホタルノヒカリ」ってドラマで イケメン俳優がにっこり笑って言ってました。 こういうセリフをテレビで取り入れてしまうと、 ウチの娘なんかはトレンディドラマでやることは 全て正しくて流行でカッコイイと思ってますから あっと言う間に真似し始めるんじゃないかな。 私が違和感を感じた二つの言葉の使い方、 どちらも拒否する場合に使いますよね。 いいえ、という言葉は使いたくない。 自分がイヤだと思っていると相手に感じさせたくない。 相手に悪く思われたくない。責任は他にあると思わせたい。 自分が嫌がっているということを表に出さずに、 相手を煙に巻いてやんわりスマートに拒絶するのが カッコイイ。そういう風潮を感じます。 究極の「省略+責任転嫁?」 私はこういう断り方をされると逆に 「この人は頭が悪い」と感じます(^_^;)。 おばさんだからなんでしょうね~。 娘に言わせると「今はそう言うんだょ。 頭悪いのはおかあさん」と返ってくるでしょう。 今回はありがとうございました! 本当に楽しかったです! 当方で今、今年初めてのセミが鳴き始めました。 台風も来るし梅雨明けも秒読みですね。 どうぞご自愛くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問: <「嫌」を「無理」と言い換えて柔らかく聞こえるように、自分が嫌がっているという事をオブラートにくるもうとしているんだと思うのですが> おっしゃる通りです。鋭いところをついておられます。この2語の違いは以下の通りです。 1.「嫌」: (1)人が主語になります。 (2)自分の感情を表す形容詞です。 (3)主観的な言葉です。 2.「無理」: (1)事柄が主語になります。 (2)理性的判断を表す形容詞です。 (3)客観的な言葉です。 3.「それは無理です」: ある行為を主観的な感情で拒否するのではなく、客観的な理性的判断で拒否することで、相手に「有無」を言わせない状況を作っているのです。頭のいい作戦です。 「無理」は「不可能」「困難」といった、やはり事柄が主語になる客観的な形容詞に置き換えることができます。そして、これらの形容詞を用いて拒否することは、社交辞令として一般に使われています。 「それは無理です」は、「それは不可能です」「それは困難です」と同じ類の拒否の仕方です。つまり、一種の社交辞令なのです。 4.ご質問: <「夏季講習は無理」私「何が無理なの!!! 意味通じてないよそれ!!!(怒)」って具合です。> お気持ちお察しします。このように返して下さい。 「無理というのは、客観的判断よね。誰の?あなたたった一人の客観的判断は、結論を導くには、資料に乏しいわね。また、その判断理由は何?こちらが納得できなければ却下します。」 理性的返答には、理性的に返すと相手も「ぐっ」と核心をつかれ、答えに窮するはずです。頑張って下さい。 以上ご参考までに。

mametanko
質問者

お礼

おお~納得です! 客観と主観を取り違えて言っているからなのですね。 私の感じる違和感はそこに理由があったのですね。 いや~すっきりしました!! 社交辞令(美辞麗句)として使われるのもわかりました。 それから、娘が言う「夏期講習は無理」は 夏期講習⇒無理(なんじゃそりゃ?)なのではなく、 「夏期講習(に行くこと)は無理」⇒「無理」は「行くこと」に かかるのであって、今の若い子特有の「省略して言う」、 つまり「きも『ちわる』い」とかと同じように省略したのか? とも考えました。でもその理由によってやっぱり違いますね。 「林間学校と重なるから」行くことは無理(客観理由、納得) 「メンドクサイから」行くことは無理(主観理由、 わがままっっ!)無理なんじゃない!「嫌」なんですよね! それから、「私は嫌じゃないのよ~やりたいけど 他にどうにもならない正当な理由があるの~そのせいなの、 私もホントはやりたいのよ~、うん」といったような ニュアンスを感じますね~勘ぐり過ぎでしょうか(^_^;)? 勧められた食べ物を断るのに「大丈夫です」って言うのも やんわりした拒絶なのはわかりますが、 お腹の具合を聞いてるわけでもないのに 「大丈夫です」っておかしくないですか? 私なら「今はいいです、どうもありがとう」って言うけど。 お年寄りや外国の方が耳にしたら「要ります」なのか「要りません」 なのかわからないと思うのですが、どう感じますか? どうしてこんな言い方が広がり始めたんでしょうね。 とにかく素晴らしくよくわかるお答えをいただきました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

「無理」とは む‐り【無理】 1.道理のないこと。理由のたたないこと。「―を通す」「―を言う」「怒るのも―はない」 2.強いて行うこと。「―をして体をこわす」「―に連れ出す」 3.行いにくいこと。するのが困難なこと。「―な頼み」「子供には―だ」     (広辞苑より) ですから、 3の意味ととれば、「無理」ではないのでは・・・ ただ、何でも「無理」で済ましてしまうのは、すこし問題がありますね。

mametanko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わざわざ調べていただいてしまい、すみません。 うん、なるほどです。 3番目の意味ですが、その行うのが困難な理由が何か、で ニュアンスが違ってくるのではないでしょうか。 この場合は明らかに「面倒だから」か「恥ずかしいから」。 「恥ずかしいから無理」っておかしくないですか? 違和感を感じませんでしょうか?(やればできるでしょうに) 「風邪で声が出ないので無理」ならわかりますが。 (それなら仕方がない)納得しますでしょう? 私が感じるのは、その違和感なんです。 なんというか、気持ちが悪いと言うか‥。 英訳するのにも、意味通じなくないでしょうか? 本当にうちの娘を始め、何でも「無理!」は困りますよ! 親相手にオブラートにくるむこともないでしょうから、 他に責任転嫁してるつもりなんでしょうね~。 今回はありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hp_1200
  • ベストアンサー率53% (106/200)
回答No.1

ぼくは次のように質問した方とは違った解釈をしています。 「嫌」はしたくないという感情の表現で、まだ受け入れる余地がある。 「無理」はできないという不可能性の表現で、受け入れる余地がない。

mametanko
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 基本的な解釈は私と同じだと思います。 「使い方」が間違っているのではないかと‥。 私の感じ方だと先のレジ袋の例では、 「要らないと言うのが無理」な人とは、 失礼な言い方なら許していただきたいのですが しゃべれない人‥赤ちゃん、動物も含め、だと思います。 しゃべれる人は、自分の意志を強く持てば 言えない事はないのですから。 でも赤ちゃんや、動物はしゃべれません。だから「無理」。 あの場合は「要らないと言う事ができない」が正しいかと。 できない理由、色々ありますよね。恥ずかしいとか。 それをする意志があるかないかや感情に関係なく、 することができる訳(理)が無い(無)場合のみ、 「無理」なのではないかと思います。 「犬に人間の言葉でしゃべれと言っても無理だ」 これは不可能性の表現で、受け入れる余地、ありませんよね。 でも「あたし期末テストは無理だわ」っておかしくないですか? 無理じゃないでしょ!受けなきゃいけないんだから!!(怒、笑) 「次の選挙、投票に行きますか?」 「ちょっと興味ないんで、無理です」(実例)はどうです? 今、ドラマである人が、「いかが?」って勧められた食べ物を にっこり笑って「大丈夫です」って断るのを見ました。 何が大丈夫なんでしょうか‥? これも本当はおかしいって感じます‥いかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理的に無理って??

    「生理的に無理」という言葉を最近耳にするのですが、どういう意味ですか?

  • 「ほっこり」の誤用、気になりませんか?

    「ほっこり」という言葉の意味は、 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%B3%A4%EA が、正しいと思います。 さすがに私自身は使いませんが、爺さん婆さんの使い方を思い出すにつけ、上記に書かれる・・・ 『肯定的な疲労感・達成感』が、元々の意味合いだと思います。 ところが最近ではメディアそのものの多くが、『誤用例』とされるような使い方をしています。 「言葉」は、時代の推移で意味合いや読み方が変わる事は承知していますが、単に(言葉の持つ「音」(おん)の)雰囲気だけで、意味が全く異なる使い方((正)疲れる→(誤)暖かい)をされるのには激しく違和感を感じます。 同じように感じられる方はいらっしゃいませんか? ※一週間程度でポイントもお付けせずに締め切ります。まとめレスにもなるとは思います。予めご了解下さい。

  • むりくり・・・って

    最近テレビやラジオで、いい大人のアナウンサーやコメンテーターの方達も 「無理矢理」のことを「むりくり」と言っているのが 気になります。 いつの頃からこんなにみんな「むりくり」と言うようになったのでしょうか? なぜ「無理矢理」と言わなくなったのでしょうか? それとも「無理矢理」と少し意味が違うのでしょうか? そして、その語源はどこから来ているのでしょうか? 言葉は時代によって変わっていくのは 当たり前ですが、「むりくり」 の急な広がり方が不思議でなりません。

  • 「無理しないで」「大丈夫?」の意味は?

    「風邪をひいてしまったみたいで節々が痛い」などとmixiでつぶやくと、 「無理しないで下さいね」などとレスがつくのですが、 どういう意味なのかいまいちわかりません。 専業主婦なので、そんな激務をしているわけではないし、 もう40歳の手前のいい歳なので、元々体に無理はききませんし、 病気の時は最低限の事だけすればいいのはわかっています。 また以前に、「指をヤケドしたので、午後六時の診察時間を待って病院に行ってきます。 今は流水で冷やし中のため、蛇口のそばから離れられません」と 午後三時半ごろにつぶやいた時に、 「大丈夫ですか!?」とか「すぐに病院に行って下さい」などとレスがついたのですが、 大丈夫じゃないから病院に行くんだし、 命に関わらないから救急車を呼ばずに診察時間を待っているのに、 「すぐに行って」と不可能なことをいうとは、どういう意味なんだろうと、私は思いました。 別に意味はない言葉なのでしょうか? 私は他の人たちが怪我や病気になった時、 「大丈夫ですか?」いはいわずに 「心配です」とか「困りごとはないですか?」とか「どんな症状ですか?」などといいます。 「無理しないで」とか「大丈夫ですか?」などと声がけしてもらった方が嬉しいのでしょうか?

  • 生理的に無理ってどういう意味ですか。

    生理的に無理ってどういう意味ですか。 相手を全否定することですか。 男性より女性の方がよく口にしますが何か関係がありますか。 旦那が、彼氏が云々って、好きで愛し合っていた人に対しての言葉にしては理解不能です。 性格的に合わないとは違うみたいですけど。

  • 名言:議論で相手を納得させたいなら議論すべきでない

    「議論で相手を納得させたいなら議論すべきでない。」 「話し合いなど言葉の応酬になって余計に敵を作るから無意味」 といったような意味合いの名言を残された方が、何人かいらっしゃると思うのですが ・誰か ・その方の名言 を教えていただけないでしょうか? お分かりになるようでしたらその言葉が生まれた状況や背景なども。

  • もう無理だと言いつつも距離を置こうと言う彼(長文です)

    はじめまして。 私は20歳です。彼は6つ上の26歳です。 彼とは付き合って4ヶ月になります。 先日、些細なことでケンカをしてしまい別れようと言われました。 原因としては私がまだ子供だったからだと思われます。 彼は白黒はっきりしている性格で昨日話しをしたら私への気持ちはもうない、無理だと言われてしまいました。 だけど、私がもっと頑張って大人になると気持ちを伝えたらこれがラストチャンスだと言ってかろうじて彼氏彼女の関係のまま距離を置くという形になりました。 そこで本題になりますが、私のことをもう無理だとまで言う程なのにラストチャンスと言って私が彼を納得させることができればまた元の関係に戻れる可能性もあると言う彼の言葉が不思議でたまりません。ただし今後一切接点をもつなと言うことも言われてます。 まだ私への気持ちが少しでも残っていてこういう言葉が出たのであれば、自分自身の成長のため、これからまた彼と彼氏彼女の関係に戻れるようになるためにも頑張りたいと思っています。 けれどもやっぱりもう無理だという彼の言葉が本心からくるもので私への気持ちがもうまったくと言っていい程無いのであればこのまま彼を思い続けるのも辛いです。 もしできるのであれば男性の方の意見も聞きたいです。 私はこのまま彼を諦めずにもとの関係に戻れることを信じて成長しながら待つべきなんでしょうか? また、もう無理だと言うのに彼氏彼女の関係のまま距離を置くという彼の言葉にはどんな意味をもつのでしょうか。 みなさんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 消費税が上がることに賛成?

    消費税が上がることに賛成? 最近ニュースとか見てて、消費税アップについて議論されているのをよく見かけます。 そのことで疑問に思ったことがあるので質問させてください、よろしくお願いします。 (頭弱いので、変な質問だったらスミマセン。あと回答もなるべく易しくお願いします。) 街角インタビューとかで意見をきいてると、増税容認派のサラリーマン・OL(風の人達)、断固反対の商店街のおじさん、みたいな構図に見えるんですけど、前者増税容認派の人達に質問です。 消費税アップって本当に今議論する話題なのでしょうか?今って不況なんですよね?不況のときは財政拡大(?)とか減税をするって習った気がするんですが・・。確かに借金はさらに増えるかもしれませんが、まずは需要を高めたほうが良いようなきがするんですけど、どうなんでしょうか。それにインフレになったら国の借金は減るんですよね?なにも今増税のこと考える必要は無いと思うんですが・・。なにか別の考えがあるんでしょうか。教えてください。 あと、なんでインフレをこんなに恐れているんでしょうか?高齢者がコツコツと貯めてきた資産が減るからですか?一部の高齢者は金を貯めすぎてるような気が私にはするんですけど・・・。あとたまに見かける「孫の世代に借金を残さないために増税」って意味不明なんですけど・・借金のこさない代わりに恐慌に突っ込んでいくのでしょうか。

  • 強引に二大政党制って無理なのかな?

    最近のニュースなんかを見てて良く思うのですが、政治に詳しい方がいたら教えて下さい。 私は、対立構図が分りやすいし、一つの政党が長く与党に居座るのは腐敗を招くような気がするので、二大政党制ってアリではと思うし、報道番組とかにでてる、自民党と民主党の政治家さんの意見で二大政党制に反対の意見って聞いたことが無いような気がします。 だったら、その法案だけ民主と自民が協力すれば、公明、共産、社民等がいくら反対しようと、押し切れる訳ですよね、それに、そこを押し切ったとして世論が反発するもんでしょうか?(まぁ、公明、共産はかなり反発はするでしょうが)昨今は事実上数の理論で政治が行われている以上少数政党はあまり役目を成してないような気がするので、自民党の公明系派閥、民主の共産系派閥みたいな感じで納得できないもんなんでしょうか?(今も殆どそんな感じのような気がする?) 民主党と自民党の腹さえ決まって、二大政党制にしてお互い白黒つけましょう!!って感じで思い切ってそんな議論が出てもいいような気がするんですが、なぜそんな話さえ聞かないのでしょうか?さすがに強引に二大政党制にするのは、無理がありますか?この議論は取り合えず民主が政権取ってみてから、いよいよ日本も二大政党制に!って感じで議論が始まるもんなんでしょうか? でも、今の小選挙区制だと、一定数の支持者がいるだろう公明、共産は絶対議席0にはならないだろうし、そうしたら何時までも二大政党制なんてできませんよね?それとも、日本人は白黒はっきりっていうのは好きじゃないのかな?日本に二大政党制って馴染みませんかね? 政治に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 昔見た街角の傷痍軍人

    私が子供だった20年以上前、街角で手足を失った傷痍軍人がカンパ(寄付?)のために立っておられる姿をよくお見かけしました。子供だった私には軍服姿(多分そうだったと思います)に「かわいそうだけど、ちょっと怖いな」と思っていたような記憶がうっすらとあります。 最近靖国問題で軍服姿の元軍人らしい人がニュース番組でインタビューを受けていてふと昔見た光景を思い出しました。 私はまだ子供でしたので、おじいちゃんに見えましたが、実はそうお年寄りではなく今もご存命かもしれません。が、最近は全くそういった方をお見かけすることもなくなりました。あの方たちは傷痍年金をもらえなかったのでカンパのために街角に立っておられたのでしょうか?大きなお世話かもしれませんが、お見かけしなくなってから、無事にお過ごしなのか気になりましました。