• ベストアンサー

別れるべきか・・・

ishita-tonの回答

回答No.3

金銭感覚の不安は、あなたが財布を(縛り付けすぎない程度に)握れるような方で、相手もそれに納得してくれれば問題は無いと思います。 その上でお互い納得いかない事があれば、"話し合いをしていったりして、やっていく事は出来ると思います(相手がちゃんと話し合いに乗ってくれれば)。 今まで訴えてきても自分で改善できない方であれば、その辺はとりあえずはあなたが手綱を握るしかないんではないかと。 その辺に不安があるのであれば約束事を書いた文書を交わしておくのもいいのでは? yes or no という極端な選択肢しか用意してもらえていないのであればそのくらいの事は飲んでもらえてもいいように思いますが。 いずれにしろ結婚は恋愛感情だけで成り立つものでもないので、もう一度お互いよく話し合われてみてはどうでしょう? 長文・駄文失礼しました。

関連するQ&A

  • 彼女が風俗嬢になりました

    つきあい始めは無職だった彼女が最近風俗嬢になりました。 生活に困って、職も見つからず、多少の借金も有ったらしく、やむを得ずだったそうです。 人間関係に悩まずに済む今の職場は楽らしく、体を売ることに抵抗はないそうです。 やめて欲しいと言うと、少なくとも数年は続けるつもりとの返答で、考えを変えるつもりはないようです。 私は結婚も考えていますし、そのことも伝えていますが、借金を完済し貯金もしてからでないと応えられないと言われました。 数年も風俗嬢をしていると金銭感覚も麻痺しそうですし、病気のことも心配です。 感情的にも受け入れられず、それを知ってから凄く落ち込んでいます。 今でも彼女のことは好きだし、職業以外に不満はありません。 感情面では別れたく無いのですが、理性的に考えると別れを選択する方が良いと思ってます。 また、私も彼女も30代なので決断にあまり時間をかけない方が良いと思っています。 今のところ彼女の方から別れるつもりはないようですが、私にそのつもりが有れば受け入れてくれると言っています。 理性面だけでなく感情面でも自分だったらこうする。こう思う。という意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 【結婚と金銭感覚】

    【結婚と金銭感覚】 私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 結婚と金銭感覚

    私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 告白をするということは、、

    告白って決心がつかないとできないじゃないですか。 告白をしたら、YesかNOか、答えが出てしまうので。 Yesならいいですが、NOだった場合、 当たり前の事ですが残念ですよね。辛いし。 私は高校最後に告白して、他に好きな人がいるとか彼女がいるという訳ではないですが、友達のままでいようという返事を貰いました。 でも、私はまだ好きです。しつこいですね。 卒業後に会っても、友達という感情は持てません。 だから告白をしてしまったら、完璧な友達にはなかなか戻れないじゃないですか。 向こうから誘ってくれたりするのは嬉しいです。 好きなので、誘われたらもちろん行きます。 一度告白されてNOなら希望はないというか、 なんか告白しなきゃよかったとは思いませんが、 なんか切なくて。。 諦められないなんて、おかしいですか?

  • 価値観の項目を教えてください。

    「今付き合ってる人と価値観が合うから結婚しよう」 と思う時の価値観の項目を教えてください。 大きなことから小さなことまで100%一致する相手なんて 居ないと思いますが どの価値観が合えば結婚できると思うのですか? 子供を持つか?持たないかが一致する 専業主婦か共働きにするかが一致する 結婚式を挙げるか挙げないかが一致する ベッド派か布団派かが一致する 外食時のお店選びが一致する 金銭感覚が一致する 衛生観念が一致する などでしょうか? 他に何が有りますか?

  • 夫との価値観の違い

    新婚ですが、結婚後価値観の違いを感じます。合いません。特に金銭感覚です。 結婚式の費用も清算してないというのに、ローンで車や家電製品を購入しようとしています。理解できません。 夫の貯金は0円。私は400万円程ありますが、内緒にしています。貯金0円の状態で、そのような気持ちになるのが理解できません。 金銭感覚というものは 変わるものですか? この先不安です。  結婚前は そこまで価値観の違いを感じませんでした。

  • 夢が現実になったとき

    夢が現実になることがごくまれにというか 「あ!これ確か夢の中で経験した」と感じることがあるのですが なんでしょこれ? ただ経過時間がやたら長く4・5年スパンあるのですが 妄想でもたまに起こるのですが妄想していると勝手に ストーリーが進んでいきその感覚や感情性が数年後の未来に 現実に起こるのです 例えば 自分は塾のアルバイトを遣っていたのですが 「この状況確か夢で見た!と思ったのですここに居る人の感覚とか 完全に一致してるぞ!そうそう確かこんな感じの人たちだよ(全員)」と感じたりとかこんなのです。 ただビジュアルがおぼろげで確かなものではないです。 これを自分なりに解釈したところ感覚性や感情性などが夢 や妄想の中で収束化される。 現実でもその収束化される可能性があるのでそれと同一化 されたものである (確率で言うと物理的に可能性のある確率と心理性が一致し たということです。こっちのほうが分かりやすいかなw) と理論化してみたのですが本当にこれだけの理由なのでしょうか? なにかもっと他の理由があるような気がしているのですがご教授お ねがいします。

  • 金銭感覚の違いについてアドバイスお願いします!

    初めて投稿します。宜しくお願いしますm(__)m 付き合って1年の29歳の彼氏がいますが、金銭感覚のズレがあります。 私は、欲しい物があればお金を貯めて買うタイプですが、彼は欲しい物があるとなかなか我慢ができないようです。 自宅暮らしで50万程しか貯金をしておらず、私からみたら計画的にお金を使っているようにみえません。 今回も15万のPCを買うような事を言っていました(*_*) 収入がある程度あるにも関わらず浪費であまり貯金が今までできていなかったようです。しかもあきっぽい性格です(ーー;) 付き合って3ヶ月ぐらいに貯金額が分かりショックでしたが、せっかく気が合う男性と付き合えているので多少のストレスはあるが長い目でみなくてはいけないと前向きに考え、少々の無駄使いには目をつぶっていました。 その時に一度金銭感覚について話し合いを持ちました。 彼には将来の為にも今後貯金をして欲しい。口ではなく態度で示して欲しいと伝えました。 あまり人のお金の使い方に口出しするのも好きではないし、良くないと思い深い話会いまではできていませんでした。 私も29歳であり、先々結婚も考えています。 彼もいつかは・・とは思ってくれているようですが具体的な話は出ていません。 しかし、今回のPCの購入をきっかけにこのままの彼との将来を再度不安に感じ、今後の付き合いに迷っています。 購入自体は問題ではありませんが、毎月積立している貯金を取り崩して購入する事に疑問を感じています。 ちゃんと将来を考えているのか不安です。口だけじゃなく行動で示して欲しいと言った私の言葉はもう忘れてしまったのでしょうか(泣) 金銭感覚について話し合いをしたいのですがどう言ったらいいのか分かりません。 金銭感覚とは治るのでしょうか?もう別れてしまいたい気持ちも出てきています。 考え込みすぎて混乱しています。何か皆様のアドバイスや率直な意見をきかせて下さいm(__)m

  • yes,noと、なぁなぁ時間

    YES,NOと、なぁなぁ時間と題をつけましたが、意味はこうです。 昨今では、西欧文化の台頭により、先進国には契約社会が浸透しています。そのせいで、YESかNOかではっきり答えることが、美徳であるかのようにも思えてしまいます。  しかし、現実の生活はというと、YES、NOで決まっていることよりも、なぁなぁ的な時間を使って、暮らしていることの方がずっと多いわけです。 YES、NOとは、継続する生の時間ではないのです。 なぁなぁ時間というのは、端的に言えば、自然に流れている時間のことであり、人はこれを生きているのは当然なわけです。生まれてくるときにも、YES、NOがあったわけではなく、自然な流れで生まれて、自然な流れで過ごし、自然の摂理で死んで、行くわけです。 YES、NOの「選択」をせまられ、その両方に活路を見出せない場合(日本の国政から個人の人生計画まで)、この「なぁなぁ時間」に活路を見出せはしないだろうか?と、思います。 ある意味、契約社会に従わない思考でありますが、従来の社会システムが、世界的に行き詰った以上、それを越えていかねばなりません。 難解かもしれませんが、哲学なればこその、この質問、 ☆なぁなぁ時間にいかに活路を見出せるか? 多くの回答をお待ちしています。

  • 何故か触りたくなってしまう・・女→男。

    私は高校生女子です。 付き合っているわけではありませんが、同じクラスに、仲良しの男友達がいます。 「好きか」と聞かれればYESですが、「付き合いたいか」と聞かれると答えはNOなんです。 なのに、その男友達に対して、「触りたい」という感情がなぜかあります。 彼は私から見ると、子供っぽくて可愛いキャラ(ルックスではなく発言とかが)だからでしょうか、それでつい学校では、頭をなでたり、腕にエルボー?したり、背中をベチーン!と叩いたりしてしまいます。本当は、ほっぺや手にそぉ~っと触ってみたい気持ちがあります。 恋愛感情?母性本能?? 自分でもよくわかりません。 この感情って一体なんなんでしょうか?