• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻と娘と前夫とのこと)

妻と娘と前夫との関係について

ogikubomanの回答

回答No.1

抗議するのは奥様のほうにではないでしょうか? そりゃ前夫は誘いますよ それをノコノコと同席した奥様はルール違反です 前夫に抗議するのはやめたほうがいいと思います この場合は奥様が一番悪いと思います

dodoitsu0
質問者

お礼

妻には残念と言う気持なんですが それ以上に前夫に対して怒りの気持が強いです

関連するQ&A

  • 離婚後息子連れて再婚した娘が前夫との縁が切れず困っています

    離婚した娘が前夫との縁が切れずに困っています。 去年2月娘が離婚しました。前夫との間に息子現在(3歳6ヶ月)が一人います。 離婚調停を行い慰謝料無し、養育料無し、前夫が望んだ時に息子と面会できる という内容で調停離婚しました。 (実際のところ前夫から暴力を受けており、そういった内容も調停員にはよく話しましたが、この条件以外では離婚を承諾いただけなかったので…) 親権・養育権は娘が取り、離婚後新戸籍を作り、息子も娘の籍にはいりました。 離婚後、縁あって出会った方と入籍し(離婚後6ヶ月過ぎ)、息子も娘の連れ子としてその方の籍に入りました。 近々特別養子縁組を行い、実子扱いにする予定でいます。 離婚後、前夫は息子との面会を求めて来ず、娘から聞いた話では、娘が何度か 息子に会わなくていいのと聞いたところ、前夫には当時彼女がおりその方との生活等に支障があるので、 あまり連絡を寄こすなといった内容のことを言われたそうです。 息子が再婚した方をパパと呼ぶようになった来た今になって(新年明けて早々) 息子に会わせろと言ってきました。 再婚相手との生活が、息子も含めて軌道にのりだした娘は、再婚した事や養子縁組の事などの事情を話し、 会わせるのは無理だと話したところ、前夫は非常な剣幕でまくしたて、 「息子と会うのは」自分の権利であり、再婚しようが養子となろうがそんな事は関係ない。  この1年会わなかったからといって、それは自分の都合がつかなかったからで、関係ない」 と取り合っていただけません。 裁判所に申し立て親権や息子も自分が取るといい始めているようです。 娘と息子が前夫との縁を切り、再婚相手と生活を円満に送るために、どのような事をしたら良いのでしょうか。

  • 再婚し遠方に転居した場合娘と前夫とはどう会わせればいいのでしょう?

    年に3回は娘と会いたいという条件で離婚し春、夏、冬休みに 娘を連れて前夫を会っていますが私が再婚し新幹線で何時間もかかる 遠方に転居した場合、前夫にはどういう形で娘と会わせればいいと思われますか? 私たちが会いに行く、前夫が会いに来る、ちょうど中間のとこで会う それともこれを機会にもう会わない・・・ 今は前夫の職場近くに私たちが会いに行く形です 再婚のことはまだ知らせていません

  • 再婚を前夫に伝えなくてはいけませんか?

    前夫とは3年半前に調停離婚しました。 原因はいろいろありますが、今思い返せば、全て性格の不一致から生み出されたものだと思っています。 娘を妊娠中から別居しておりましたので、前夫は娘に会ったことはありません。 離婚後月々4万円を毎月支払ってもらっています。離婚調書では22歳まで支払うことになっています。 今年の3月に現夫と再婚しました。娘と現夫との養子縁組は現段階ではしておりません。娘の氏のみを私と同じ氏に変更する届けのみをしました。 養育費は再婚後も変わらずもらっています。 養育費の娘名義口座の口座名は旧姓のまま通しています。 前主人は娘との面会を調停時に拒否しており、(会えば情が移るので、会いたくないと主張)養育費以外の交渉は現在までありません。 前夫が先月引越したということで、新住所の連絡はもらっています。 前夫にはまだ、私が再婚したことを伝えておらず、今後も伝える必要があるのか教えてください。 伝えなかったことにより、何か罰則等はありますか?

  • 妻の思い…

    連れ子同士の再婚で、私には娘、妻には息子がいます。 再婚した当初から妻の娘への嫉妬がありましたが、ここ最近では、嫌いになったから邪魔だと!… 確かに、母親になる為に結婚はしてないのは判るけど、縁があり母親になったのも事実。 「返事をしているのに、言う事を聞かないから、私に対して嘘をついている!」 ここまで言われる始末… 嘘をつくから嫌いになったと… 私が息子に話して、守る事はないに等しい… 守っても一度きりとか… 私が妻に話すると、あの子は少し抜けてるから… 娘も私からしたら、少し天然みたいに感じるが… 娘も再婚した当時から、妻にはなついていましたが、最近では嫌われているのを感じてるみたいで、話ま遠慮した様子。最近、母娘の会話はほとんどありません。 縁が有り、夫婦になり親子関係になったのに… 娘の方は妻と一緒に居たいらしいが、天然気味の娘だから、妻の気に入るようには、なかなか無理な気がして… 妻は、離婚の話を… 私は妻を愛してます。 娘は愛し子。 二択を迫られてます。 離婚か、娘を手放すか…

  • 再婚後前夫に養育費は請求できるの?

    離婚して3年がたち再婚しました。 私の連れ子がいて、子供は中学2年生と3年生の二人おります。 離婚時に養育費は出さないと言われ、一度ももらわずにいましたが、再婚した夫が離婚した時に 離婚して残してきた子供たちに十分な金額の養育費を残してきたのを知り、前夫に腹がたち養育費を 請求しようと決心しました。 前夫は離婚後暴力行為で逮捕されています(私が暴力を受け子供が通報しました) その後もストーカー行為で警察に相談をしており、前夫と関わるのが怖くて養育費の請求もためらっておりました。 最も前夫は払わないの一点張りでしたが・・・ 問題は、今は子供たちには養父がおります。 その場合でも請求できるかどうかです。 養父は私の子供たちに少ない給料にもかかわらず申し分のない教育を受けさせてくれています。 その負担を減らすためにも養育費を請求し、その分を塾代にかけたいと考えています。 考えが甘いでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 前夫とのセックスの思い出と女性の気持ちについて

    妻(離婚暦あり)と結婚して10年、二人の時間を大切にしつつ、家族3人(子は妻の連れ子)で幸せに暮らしています。しかし昨日妻と二人でお酒を飲んで楽しく話しをしていた時に、酔っていたこともあって徐々にセックスの話になり(普段の妻は苦手な話)盛り上がっていました。すると突然前夫とのセックスの話をしはじめたのです。愛撫、体位、サイズ、感想まで・・・・。私と結婚前のことですし、また離婚したとはいえ幸せだった時間もあったわけですから・・・・。と思っていますが、普段はセックスの話をすることすら恥ずかしいからと嫌がる妻が、具体的に前夫との関係を私に話す気持ちがまったくわかりません。私とのセックスには満足していると言っていますし、女性の気持ちがわからなくなりました。

  • 前夫との子供について

    こんにちわ。 私は7年前に離婚し、前夫との間に二人の娘がおります。親権は前夫がとり二人の娘は前夫と生活しております。 前夫は3年前に再婚し、新たに二人の子供(2歳と0歳)が産まれました。 私も、別の方と再婚し、子供が一人、産まれました。 そして、今、前夫の不貞で前夫は離婚の危機を迎えております。 現在の話し合いでは、前夫が愛人のところに移り住み、後妻さんが私の子供2人と自分の子供2人、計4人と前夫が建てた家に残って生活していくという話しになっているようです。 経済面では養育費という形ではなく、離婚後も前夫のお給料を後妻さんが管理していくようです。 (1)その場合、離婚届けには私の子供二人はどのように記入することになるのでしょうか? 後妻さんと養子縁組という形になるのでしょうか? (前夫は親権を一切とらない意向のようです。) 後妻さんの子供2人はともかく、私の子供2人はもし子供たちが希望するなら引き取りたいと思っております。 2人の子供は高校2年生と中学3年生です。他県なので学校が転校になったり、彼氏と離れ離れになったりという弊害があるのであくまで子供たちの意見を尊重したいと思っております。 今の私の主人も私の子供たちのことを自分の子供のようにかわいがってくれますし、こちらに来るなら歓迎すると言ってくれています。 (2)子供たちがこちらに来るというならどのような手続きが必要でしょうか? また、引き取った場合、戸籍上どのようになるのでしょうか? 子供の姓はどうなりますか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが どなたか教えてください。

  • 亡前夫が知的障害があったのではないかと思います

    下の娘が3歳の時に離婚した亡前夫の事です。 前夫とは、できちゃった婚でした。 前夫が出生届を書いているとき、あまりにも字が書けないのでびっくりしました。足し算引き算以外、計算もできませんでした。 長女の子供に知的障害があることが分かった時に、初めて前夫が知的障碍者だったのではないかと思いました。 下の娘が出産しましたが、現在1歳2ケ月ですが、うっうっと言うだけで一言も言葉を発しません。 もしかすると知的障害があるのではないかと、心配しています。 娘が子供が欲しいという話をしたときに、(娘の)父親が知的障碍者かもしれないという事を言おうかどうか悩みましたが、言ってはいけないと思いなおし、言いませんでした。 もし、次女の子供に知的障害がなかったとしても、娘に孫ができる時に、もしかするとと考えてしまいます。  将来のことを考えると死にたくなります。

  • 再婚の妻が 前夫との子供に援助したがっている

    再婚の妻が 前夫との子供に援助したがっている 65歳の男性です。10年近く前に妻を亡くし(子供はなし)、5年位前に 夫と離婚した女性(現在60歳)と再婚しました。その女性には前夫との間に子供が2人いましたが、その子供(孫を含む)と私とは一切関係を持たないことを前提条件として 再婚しました。 ところが、最近になって、子供の家庭が苦しいから援助して欲しいとか 孫に何か(それも数万円のもの)買ってあげたいとか言い出したり、孫を家に呼びたいとか言い出し始めました。それに 子供と養子縁組をして欲しいとも言い出し始めています。 家計自体は、厚生年金や退職金の年金方式での受取により それなりの生活水準を維持できていて、多少の出費は構わないのですが 前提条件を変えようとする考え方が気に入りません。妻は、私の足元を見ている(分かれたら老後の面倒を見る人がいないだろう・・私はいざとなれば老人ホームに入るつもりですから平気ですが)ようで不愉快極まりありません。 まあ、妻が国民年金等を繰り上げ受給をすれば、一定の金額は家計に入れてもらうとしても 残りの額は自由に使ってよいとは言うつもりですが・・・。 どうしたらよいでしょうか 離婚も視野に入れています。 なお、妻の子供や孫を、自分の子供や孫と思って助けたり可愛がれ等の回答は その積りが全くありませんから 不要です。

  • 前夫が再婚する相手が創価学会員

    前夫とは、15年以上前に離婚し、その際、2人の子供(女児)がいましたが、 前夫が養育してきてくれました。現在、私は再婚しています。 今回の質問は、前夫が再婚することになり、相手の方が熱心な創価学会の方。 前夫と共にいた娘は、創価学会に前夫が入信すると、将来結婚するときに 影響があるのでは?と心配。創価学会自体、とても嫌っているようで。 できれば、私の家の養子にして欲しいと、言ってきています。 現夫は、条件付で養子にしても良いと言ってくれています。 条件とは、籍のみの養子で、相続等一切しないというものです。 前夫は、旧家の長男なので先祖の供養等、どうするのかなと思っていますが 15年以上前に離婚しているので、いまさら口出しすることも、おかしな話だと思っています。 ただ、娘の話だけを聞いて、養子にしてしまっていいのか、悩んでいます。 前夫とは、没交渉ではないので、話すことはできます。 前夫は、彼女との再婚を機に創価学会に入信するようです。