• ベストアンサー

飲食店で使っている山菜は中国産だと思っていて間違いないですか?

norinsukiの回答

  • norinsuki
  • ベストアンサー率35% (60/168)
回答No.1

山菜は、ほとんどが中国産でしょうね。 最近のニュースを見て、色んな食材に以前より注意するようになりました。 山菜もそうですが、お店で出される簡単なメニューなんかは、中国産のパック詰めの食品が多く使われているようですね。

関連するQ&A

  • 飲食店での水の頂き方(アンケート)

    飲食店で水を頂くとき様々な方法がありますが、皆さんはどのような方法が良いですか?よろしければ理由もご記載いただけますと助かります。ちなみに私は(3)が良いですが、補充が滞りがちになっているとちょっと嫌ですねぇ。 (1)店内にドリンクディスペンサーが設置されており、そこへ行って水を注ぐ。(立ち食いそば店等に多いイメージ) (2)店員さんがテーブルへ水入りのコップを持ってきてくれ、おかわりを欲しければ店員さんを呼ぶ。店員さんが無くなったのを見計らって注ぎに来てくれるのもこれ。たいてい来てはくれない。(一般的なファミレス等に多いイメージ) (3)各テーブルに水入りのポットが用意されており、テーブルを離れること無く自分で注ぐことができる。(カウンター形式のお店等に多いイメージ) (4)その他(具体的に記載頂くとありがたいです。) 以上、よろしくお願い致します。

  • 駅の立ち喰いそばを家庭で作りたいのですが

    JRなどの駅の立ち喰いそばのつゆがたまらなく好きです。あの味を家庭で作りたいと思うのですが、スーパーなどでそれに近いものは、購入できるでしょうか?

  • 関東のうどん(そば)だし

    私は関西に住んでますが、去年初めて東京に行き、新宿の駅の立ち食いそば屋でそばを食べたのですが、そばのだし汁がめちゃ美味かったです。甘くてなんか深みがあるような味で・・。 家であの感じのだし汁でうどん、そばを食べたいと思うのですが、スーパーとかに売ってる粉末のものは関西風のものしか置いてません。 関東風のあのだし汁、即席のものとかで、どうやって手に入れるのでしょうか?どこにいけばあるんでしょうか?

  • 好きな飲食物のこだわりはありますか?

     いつもお世話さまです。好きな飲食物でこだわりはありますか?  たとえば、牛肉が好きで、松阪牛を産地に食べに行かなければ本物じゃないとか、おそばは長野県の美麻村のそばが日本一美味しいから、遠くても食べに行くとか。更にはお茶は静岡の新茶が美味しいから産地のお茶屋から直送してもらっているとか。キャビアを輸入代理店に依頼して特に美味しい物を送ってもらっているとか。ねぎは群馬の下仁田ネギを生産農家と契約して直送で買っているとか。三浦大根の味が良いので特別に農家に作ってもらっているとか。  食べ物に関するこだわり、食材や飲食物へのこだわり、ここの物でないと美味しくないとか、これは勧められるという物がありましたら回答をお願い致します。ここのラーメン屋が一番美味しいでも結構です。  私は以前、静岡のお茶屋から玉露の粉茶を宅配便で届けてもらって食後に飲んでいました。あの味は格別ですね。また、ラーメンでは秋葉原駅の横にあったラーメン屋がいつの間にかなくなってしまったので寂しい思いです。

  • 鹿児島に行くのですが・・・

    来月、鹿児島に行く予定です。 旅行先では、地元のスーパーマーケットに行って 現地にしかないような食材を買うのが好きです。 沖縄のスーパーに行ったときはとてもおもろかったです。 沖縄そばや、沖縄そばのだし汁とか、 豆腐も色々な種類のものがあったり… 中味汁のレトルトパックとか… 東京のスーパーにはないような食材が沢山ありました。 鹿児島にも鹿児島特有の食材などがあるでしょうか? あったら、ぜひ、教えて下さい。

  • 懐かしい味

    最近、スーパーで春菊を見つけて、ここ2ヵ月ばかり買って天ぷらに 揚げて食べています。 やはり、若い頃の思い出は、この「春菊の天ぷらそば」です。 鮎釣りの帰りに駅のホームの立ち食いそばで食べたこの味は忘れられ ない記憶ですね。 皆さんは、どんな思い出の懐かしい味がありますか。 良かったらお教えください。

  • 広島駅、備後庄原駅付近について質問です。

    広島駅、備後庄原駅付近について質問です。 広島駅には普通電車の改札を出ずに食べれる(=乗り場近く)立ち食いラーメン屋等はありますか? また備後庄原駅の近くに22時以降に買えるコンビニやスーパー、飲食店はありますか? わかる方お願いします。

  • 海外の中国や韓国のレストランの安全性

    変な質問ですみません。 今度旅行で海外(アメリカ)に行きます。 海外でもアジア系のエリア、特にチャイナタウンがある地域がよくありますが そこらの中国や韓国のレストランで提供されているものはやはり元の食材のの安全性や衛生観念など、危険性(というと語弊があるかも知れませんが)があるのでしょうか。 チャイナタウン等のアジア系の飲食店は値段が安いので旅の箇所箇所に入れていこうと思っていたのですが、実際どうなんでしょうか。 先日では韓国の食材の問題で在韓国日本大使館からお知らせがあったので少し心配です。 そんなことを言っていたらどこでも外食できないと思うのですが・・・。 日本では出来るだけ中国産など買わないようにしていますが、旅行では気にしない方が良いでしょうかね・・・。 ご意見お待ちしております。

  • 友人と一緒に、得意の中国語で、観光業を始めたいと思っています。

    友人と一緒に、得意の中国語で、観光業を始めたいと思っています。 中国人の少数旅行客を対象に、地元のすばらしさを紹介したいと思っています。地元駅降り立ったところの出迎えから、駅での見送りまでを仕事の範囲とし、滞在数日の地元案内や作業体験・ホームステイなどをイメージしています。 中国の旅行会社と組めば、第三種旅行業の個人資格だけできますか? ほかに必要な資格や、注意点を知りたいのですが。

  • 中国への投資資金回収方法

    中国に進出した企業は、どのようにして投資したお金を回収しているのですか? 中国に進出した飲食店、スーパーなどは、中国で稼いだお金をどのようにして日本に送っているのですか? ノウハウを提供している企業に対して、ロイヤリティなどの名目でお金を日本に送金しているのでしょうか? 同国は、自国のお金を海外に安易に流出させないイメージがあります。