• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地下構造物による地下水の影響調査を専門家にお願いするときの指示内容について)

地下構造物による地下水の影響調査を専門家にお願いするときの指示内容について

kamoshika333の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 発注者が対象国政府なのかNGOなのか分かりませんが、調査を行うに値するか否か(つまり地下水への影響がありそう)の判断は、質問者さんの疑問で十分です。これで発注者と事前調査の契約を結びます。もちろん事前調査の委託は専門家です。本当に可能性がありそうなのか否かの判断は、素人では決して出来ません。第一段階では専門家は1名でも事足ります。これは既存資料の収集や周辺環境の概略調査レベルなので、大した予算は要りません。 この段階で、こんな調査をすれば良いと専門家が判断を下せれば、本格調査に向けて動き始めることが出来ます(もちろん国際機関の業務でしたらこんな簡単な話ではありませんが)。 いずれにしても素人がいきなり調査項目を決める(業務指示書を作成する)、ましてはボーリング位置・数量を決めることはまず100%不可能ですから、ある程度の段階は踏まなくてはいけません。 国内外に限らず、本格調査を開始するまでの道のりは短くはありません。最終的には段階を踏んだ方がはるかに安く上がるからです。

bakan_yadan_2006
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、ありがとうございました。  発注者や事業内容の詳細は守秘義務があり言えないのですが、とにかく、2段階(事前、本格)あるいはそれ以上に分けて、どちらも専門家にお願いする必要があるということですね。  私自身は生態学が専門のため、地下水は専門外なのでとても困っていましたところ、大変助かりました。  ちょっと愚痴っぽくなりますが、環境問題といっても専門分野が細分化されている訳ですが、この指示を出した方は、環境の看板を背負っているなら大気でも水質でも地下水でもなんでも調査できるだろ?と思っているようです。。  とにかくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 井戸について

    専門業者に頼み 井戸を掘ってもらいました。 約4週間かかって50m掘ったところでポンプの設置等の施工をし 作業完了の報告を受けましたが、ホースで水を撒くとホースから 1mくらいの範囲にしか届かない程度の水圧の上、1時間も水を出していると 渇水してしまい、その後数時間水が出ない状態です。やがて水が出るようになりますが蛇口から出てる水を見ても(溜めなくても)茶色く濁っているのが分かるほどです。 この場合、業者の施工に問題があるのか地質によってやむを得ないのか又は 井戸とはしばらく使い込むまでこーゆうものなのか教えてください。 施工業者に聞いたところ 地質に問題があるような事を言っていましたが敷地内(400坪)の何処を掘るかは その業者が決めました。 (業者は国土交通省認定地質調査技士と名刺に謳っています) 責任の如何云々ではなく、ちゃんとした透明の水を得るための知恵(知識)を教えて欲しいのです。

  • 放射性物質の地下水への影響はどのくらい経ってから?

    茨城県に住んでいます。 今回の原発事故で、福島市で水道水から放射性物質が検出されました。 人体に影響はないレベルの量で、県は県内すべての水源で検査を実施する…。 とのことですが、うちでは井戸水(地下水)を使用しています。 水道水は県などのが検査をして管理をしていますが 地下水を利用している場合は、飲用の検査は個人でするのみです。 放射性物質の地下水の調査は、現段階ではしていないですよね? これから先、放射性物質が地下水も汚染する可能性があるのでしょうか? また、それはどれくらい先でしょうか? 濾過されて影響が無いとも思えないので、すぐに現れるのか、何年も先なのか…。 影響を受けやすい0歳児と2歳児がいるので、気になって仕方ありません。 危ないなら、水道を引くことも検討しています。

  • 下水道工事による地下水の影響

    下水道工事による地下水の影響 こに家に引っ越して3年半、生活用水を全て地下水のみを使用してきて何も問題ありませんでした。 去年の秋から下水道工事が始まり、工事中に地下水が濁り、工事後1ヶ月で蛇口から泥水が 出ました。 すぐ仮設水道も設置して貰い、機械が故障したので修理もして貰いましたが それ以来、ずっと砂が出続けていたので下水道課と議論してきました。 ですが、水質調査は元に戻り、問題ないので下水道工事による因果関係は断定できないとか、明確でないと言われてます。 井戸屋さんにボーリングを見て貰ったところ、上層部の水が地下に降りていると判明しました。 今まで使ってきた井戸を諦めて、新しくボーリングを掘る事になりました。 市が行った水量検査も泥水が出て以来、増えていたので、新たに水道(みずみち)が出来て 砂が出るようになったのだと思うのです。 20年前のボーリングで岩盤より上の28Mの深さの井戸で、地上より6M~28Mまでパイプに穴が開いています。 下水道工事を行った場所と、井戸との距離は10Mくらいで明らかに因果関係があると思うのです。 井戸の補償を求めているのですが、下水道課は因果関係を認めず、困っています。 どうか、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 砂礫層だと地盤調査不要で本当に大丈夫?

    多くの大切な知人の住む地域、地盤(?)が砂礫層との事です。その辺りは大変地中に水分が多く、ちょっとした地下工事でも水がボコボコ出てくるし、付近住宅は窓ガラスが割れたりとかの影響が出ているそうです。このような中、近々近所で大規模な地下工事が行われる計画が上がり、このような状況であることを計画者に説明し十分な調査をお願いしているにも関わらず、「砂礫層」との理由で全く地盤への影響調査をしてくれないので、大変困っています。水がボコボコ出て付近がユルユルであるのに、なぜ「砂礫層」なら大丈夫なのでしょうか?こちら残念ながら全員ズブの素人なので、今までの事例を出し、「心配なので調査して欲しい」とお願いするのが今の所精一杯です。

  • 地中を移動する物体

    地中を移動する物体について考えているのですが,土圧というものを考慮する必要はあるでしょうか? 自分なりに考えたり調べてはみましたが,地質学などは専門としていないので,いまいちわかりませんでした. また,物体を質点として考える場合はどうしたらよいでしょうか? アドバイス等宜しくお願い致します.

  • フミン質の分析方法を教えてください

    水道原水に河川水や井戸水などを使用しますが、その中にフミン質があると色度が高くなったり、塩素による消毒でトリハロメタンがたくさん生成してしまいます。そのため河川水や井戸水に含まれるフミン質の含有量(濃度)を測定したいと思いますが、上水試験方法や河川水質試験方法などを見ても分析方法が記載されていません。どなたか参考になる文献や、分析方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか。

  • 地盤調査の金額について

    現在、建築面積45m2の注文住宅を計画中なのですが、 地盤調査の金額について質問があります。 工務店から見積もりをもらったのですが 地盤調査(スゥエーデン工法地質調査)が 5か所で15万+報告書5万で計20万と言われました。 この金額は妥当なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 洗濯機の井戸水の使用について

    お世話になります。 洗濯機を新調しようと思うのですが、 各メーカー井戸水は故障した際のサポートは対象外との事でしたので 購入を迷っております。 井戸水でも大丈夫なような洗濯機はあるのでしょうか? 海外製品だと以前加湿器での井戸水使用が大丈夫な話を聞いたことがあるのですが、 ご存じの方居られましたらご回答御願い致します。 メーカーや何かの方法等ありましたらアドバイス宜しく御願い致します。 (自宅は井戸水のみで水道を引いておりません)

  • 深井戸の水中ポンプ選定についてアドバイスお願い致します。

    深井戸の水中ポンプ選定についてアドバイスお願い致します。 井戸を掘って水位が50m程度だと仮定した場合の水中ポンプは、100φ弱の大きさが一番小さいのでしょうか。ネットで色々見てみてももっと小さいポンプがあるのかわかりません。 (ただ、水流が少ない場合は、あまり小さい径だと水量確保の点で不利になるのかとも思っています。) ※井戸水は一般家庭用水に使用で、掘削径を小さくしたいため、なるべく小さいものが希望です。 地下水量は当然掘ってみなければわかりませんが、いろいろな条件を考えるとあまり多くないかと予測しております。 地質は粘土質が主です。 ケーシング及びスクリーンは塩ビ管を考えております。 電源は、できれば100Vが良いですが、無理であれば対応する予定です。

  • 家の周りがとても臭いのでお風呂屋の影響か、調査するのはどうすれば良いでしょうか?

    家の隣がお風呂屋です。5年前に引っ越してきたのですが、家の外がなんともいえない変な臭いで、とても臭く、洗濯物を干せたもんではありません。洗濯物だけでなく、自分がでかけて家に帰ってくると、着ていた洋服までもが臭いのがわかります。なので、5年来、窓を開けることができたのが数えるほど。(あまり臭わない時もあります。)洗濯物を外に干したことは一度もありません。この集合住宅に30年以上住んでいる奥さんが煙草もお酒もしないのに、肺がんにもなり、この臭いの原因が、体に悪影響なのではないかと、とても心配です。お風呂屋の煙突はとても高いのですが、よく煙がでています。こういうのは、区で調査してもらったりすることはできないのでしょうか?臭いの原因がお風呂屋だとは限らないのですが、臭いの原因を探る方法は何かないでしょうか?どなたか、良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けますよう、お願い致します。