• 締切済み

楽しくないです・・・。

treasure_kの回答

回答No.5

わかるなー。 まさに今の僕がそんな感じです。僕は28歳ですが 本気で転職をしようと思う今日この頃です。 僕も鬱だと思いたいのですがただ逃げているだけのような 気がしてなやんでいました。 解決策は僕は行動に移せていないんですが、普段とは違うことをして みるとか大事な気がします。遊びとか通勤に使う道とか、ご飯とか。

usamimi12
質問者

補足

分かってもらえるのはうれしいものですね。 解決策ってなかなか見つけるのが難しい。 でも、通勤の道を変えてみるのって面白いかも!? ちょっと試してみます。

関連するQ&A

  • 「ゆっくりとした時間を感じられる過ごし方」ありますか?

    最近、時が過ぎるのを早く感じます。 歳を取るほどにそんな気がします。 最近はあれからもう1年過ぎるのかと 思うことがしょっちゅうです。 日々充実しているといえば、それまでなのですが、 余裕がないというか、せわしいと感じなのです。 仕事の時は構わないのですが、 家に帰った時はできるだけゆっくりとした時間を 感じられる様に過ごせたらいいなと思っています。 貴方の日々の生活の中で 「時間がゆっくりと過ぎる様に感じられる様な過ごし方」がありましたら、 何でも良いので是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 人生は時間で出来てる?

    人生は時間で出来てると言いますが、(特に若い時の時間は大切) 日々同じようなつまらない仕事して帰って寝る。 そんな生活に生き甲斐を見つけ出せません。 普通の人なら四季の行事など友達と共有して楽しみを見つけているのでしょうか? 私は働いていた時も学生時代も友達がなく人生つまらなかったです。(いまは求職中) 少しでも早く良くしたいと焦ってるのですが就職して働き出し日々どのような行動をすれば ステップアップしていけますか?(当人30代)

  • 友達関係

    短大一年生女子です。 私は入学して、最初に仲良くなった友達と3人で日々学校生活を送っています。 でも最近、その2人と気が合わないような気がしています。 入学当初は友達が出来たことに安心し、気を遣いまくって日々を送っていましたが、 慣れてきた今になっていろいろ合わない感じがしてきました。 まず、奇数で行動することがあまり好きではなく、 3人だと2人組を作る時など、大体私が残ります。 わざわざどうする?と相談すると時間がかかるだけなので、私から1人になります。 あと、私はサバサバした人といるのが楽で、 高校の時もサバサバした友達にズバっと言って貰えたり、 行動も割とシャキシャキした感じがとても楽でした。 今は帰る前や、一つ一つの行動の度にダラダラ話して遅くなったり、 空いている時間は話したいと言われるので、1人の時間があまりとれず、 話しても1人の人のずっと同じような内容の恋愛相談にずっと乗ってる感じで、なんだか面倒くさいです。 たまに高校の友達と集まると、なんて楽なんだろう!と その時間が楽しくて仕方ありません。 私の場合短大だし、長期休暇がたくさんあるため、 高校より明らかに在学期間が短いため、高校より濃い友達関係を見つけるのは難しいと思うし、グループが固まっている今、抜けるなんて正直厳しいです。 すごい真剣な悩みという訳ではありませんし、2人のことが嫌いな訳でもありませんが、 ふと3人でいても孤独を感じます。その時が辛いです。 同じような境遇の人もいるんでしょうか? 皆さんだったら、2年間我慢しますか? 面倒だとか思う私は酷い人間でしょうか?

  • 人間関係を反省する時間に大半を費やします

    初めまして!私の悩みを聞いてください。日常生活でいろいろと人間関係に悩む日々が続きます。どう考えても仕事や勉強に専念しなければならないにも関わらず、仕事場の同僚たちからの理不尽な嫌がらせのことを考えてしまいます。ほっておけば良いのかもしれませんが、もしかしたらそれでクビになるのでは・・と思ってついつい考えてしまい、食事ものどを通りません。一日に暇な時間が数時間あれば全てそちらに時間を費やしてしまいます。それだけならば良いのですが、過去の恋愛や過去の人間関係もなぜかまた反省してしまいます。おまけに「こういう感じで話していたら・・、行動していたら・・こういう感じの展開になっていただろう!」と妄想する時間も多々あるのです。めちゃくちゃ無駄な時間であると思いつつも、口べたで要領の悪い私だからちょっとは考えていないといざという時に対処できないと思うのです。ただやはり考えすぎです。みなさんはどのようにしてこういったことに対処しているのですか!?どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 過去に。。。

    僕は、今私立の中学校に通っています。入学前に小学校の友達と別れるのが辛くて辛くてどうしようもありませんでした。今の中学校生活は以外に多く友達ができて楽しいです。けれど小学校生活の6年間に出会った友達にとても合いたくなる時が日々日々増えてきたような気がするんです。あの小学校6年生の時の学校生活を。。。もう一回。。。けれどこれは実現できないことだと思うと自分的にショックです。友達の家に行こうと思っても、なかなか時間が合いません。僕はこういう辛いことを体験したのは、初めてです。みなさんはこういう経験をしたときどうやって乗り越しましたか?アドバイスなどを教えてください

  • 毎日の生活について

    こんにちは。 パソコン関係の仕事を毎日しています。 しかし、小さい会社なので職場は社員も少なく、 毎日パソコンに向かう日々です。 毎日が決まりきった生活になっています。 もっと充実した日々を送りたいと思っているのですが、 同じような環境で、同じような日々がずっと続くような気がしてなりません。 僕自身は、もっと自分を磨いて、自分を向上させよう と思っているのですが、今の状況のなかで具体的に 何をすれば良いのか・・・ 皆さんの毎日の生活は、充実しているのでしょうか? 何かの夢・目標に向かって努力しているのでしょうか? 僕と同じような気持ちになったことはありませんか? 同じような日々から脱出するにはどうすれば良いのでしょうか? 皆さんはどのような気持ち、考えで、現在の社会や毎日の 生活・人生を過ごしているのでしょうか?

  • 皆さんの生活の中で楽しいと思える時はどんな時?

    皆さんの日々の生活の中で楽しいと思える時があるかと思いますが、そんな時はいったいどんな時でしょうか?例えば、何々をしていてこうなった時とか、仕事などで苦労していてもやり遂げた時とか、何々をしていてそれが充実した時となりえた時とか、何でもいいので教えてください。またその物事の中にどんな価値を見いだしましたか。

  • 寝たくない、仕事したくない

    寝たくない。 ずっとボーっとしてたい。 こんな状況、明日の仕事に差し支えるとは分かっているんです。 寝るくらいなら 自分の好きなことをして 満足してたい 仕事になんか行きたくない 明日にならなければいいのになぁ・・・ そんなことを考えながらパソコンをいじっていると 気付いたら2時、3時になっていて やっと眠くなって寝て、6時に起きる。 そんな生活がつづいています。 働いているみなさんは、仕事への不満だとか、ストレスは 日々どのように消化しているんでしょうか?? したいことは休日にだけしていますか? 質問がざっくりしているのですが 思ったまま回答してください。 よろしくお願いします。

  • 情報販売ビジネスをやり睡眠障害に・・・

    過去に情報販売ビジネスに携わっていました。 睡眠時間を削り仕事をする日々に追われました。 気が付いたら昼夜逆転の生活、そして睡眠障害になりました。 体調を崩し心療内科に通い睡眠薬を飲むようになり情報販売ビジネスも辞めました。 あれから規則正しい生活に戻し睡眠薬を飲まなくても眠れるようになりました。 インターネットビジネスの経験者ならわかると思います。 気が付いたら深夜になっていたという経験が・・・ しかし、またインターネットビジネスをやろうと決意しました。 睡眠障害になった過去があり不安な点があるので質問します。 ●もし、あなたがインターネットビジネスをやりながらも規則正しい生活に こだわっているなら「就寝」と「起床」の時間を教えてください。 さらに何時から何時まで仕事をする時間と決めているか教えてください。 ●あなたもインターネットビジネスをやり昼夜逆転の生活になり 睡眠障害になった経験はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 職場での失恋

    2ヶ月ほど前に、失恋しました。 前々から気になっていた同僚(女性)がいたのですが、自分とも仲良い別の同僚と付き合っていることを伝えられました。 気になっていた同僚とは、今までご飯などには二人でいけたりもしていました。職場でもそれなりに話せる存在だったので正直しんどいです。 この事実を知ったのも、ある程度付き合ってから日にちが経ってからだったので、二人の関係を知るまでの自分の行動を思い出すとすごい惨めな気持ちになってしまいます。また、3人で行動することも多かったので、疎外感みたいなものを感じています。 普段の生活では、同じ部署なので顔を合わせることも多いです。いつも通りを意識していますが、二人が揃ってる姿とかを見るとちょっとと思ってしまいます。 目の前の仕事に集中しなければいけないのはわかるのですが、中々手につかないのが現状です。 関係をどうにかしたいとは思っていませんが、心落としどころがよくわからず、しんどい日々を送っています。 みなさんはこういう経験ありますか? その時の心の持ちようとかあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう