• ベストアンサー

20歳代後半【一人暮らしの意味】

いま悩んでいますので質問させてください。 似たような相談があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 社会に出て5年目になります。 大学を卒業する際は、一人暮らしに憧れていました。 ただ、就職した先は実家の近くで、現在の職場も実家に 近いです。電車で一駅です。 最近、給料も手取りで20万円を少し超えるようになり、 一人暮らしできるかな、と思い始めたのですが、 職場が実家から近いので、本当にする意味があるのか悩んでいます。 わざわざ職場から遠くなってまで、高いお金を払い続けて、 一人暮らしをする意味はあるのだろうか? 私としては、男なら30歳までに一人暮らしを経験したほうが いいのかな、今よりも責任感や自立心が芽生えるのかな、と 勝手にいいことばかり考えていたのですが、いざとなると…。 一人暮らしをされている方、経験のある方、 ご回答いただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

今の状況なら、時期がくるまで実家で暮らし、独立の資金を貯めることです。 あと3年もすれば、いやでも出ざるを得なくなります。 この元手の資金は後々、きっと役に立ちます。

kinpati007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、思いもかけない転勤などもありますよね。 自分ではどうにもならない運命みたいなものが。 重みのあるお言葉、肝に銘じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#248357
noname#248357
回答No.11

こんにちわ。 私も同じようなことを思ったことがあるので書き込みです。 私は現在一人ぐらし8年目くらい、20代半ばの♀です。実は会社から実家が近いです(自転車で30分くらい)、でも今は自転車で15分くらいの所に家を借りて一人暮らししてます。 給料は手取り24くらい?貯金も月8万くらいはできます。 特に親と仲悪いわけでもなく休みの日はたまに顔を出しますが一人暮らしがあまりにも性に合ってるというか慣れているのでいまさら実家で暮らす考えられず一人暮らししてます。 でも特に一人暮らししてるからって何が変わるものでもないような気がします。ようは気の持ちようで実家暮らしでもしっかりしている人はしっかりしている気がします。 でも一人暮らしってとても楽しいので私はお勧めですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.10

おはようございます。 私も実を言うと、職場は今住んでいる場所より実家がはるかに近く 聞く人皆に「なんでわざわざそんなに遠い所に?」と訊かれます。 確かに自分で家賃を払ってお金を出してする必要があるのかと 人は思うでしょう。 私の場合は、一人でどこまで出来るかという事と どうせ年行けばいつかは一人になる、と考えての事 実家から離れたかった(家族とは仲いいですよ)というのもあります。 ちゃんとした目的で計画を立て一人で暮らそうという気持ちが 強ければする、と思うのです。 必要性が無いと思えば、30代になって親元でも別に変ではないですよ。 これからご結婚の可能性もあればその分預金が出来ますから 近ければあえてする事は無いのではと思いますよ。 その代わり、一人で暮らす時は否が応でも家事もしますから 基本的な事は家にいるうちに出来るようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.9

 実家でも料理洗濯掃除片づけの修行はできます。  実家にいる内に家事を修得した方が良いと思います。親にでも厳しく習ってください。親が上手でなければ、独学で極めて下さい。とにかく手早くそつなくこなせるようになることです。  結婚しても、今の女性には家事の面で全く期待しない方が良いでしょう。あなたが出来た方が安心です。一人暮らしをするよりも、実家で修行した方が早道です。できれば自立できたも同然です。実家も片づきますし貯金もできるので、一石二鳥でしょう。  男性でも女性でも、家事をひととおりこなせなければ、大人ではありません。稼ぐだけならば高校生のバイトと大差ありません。特に掃除片づけでしょう。次は料理、洗濯の類は機械がやるのでおまけ程度です。料理だけはできなくても金銭的に余裕があれば、全部比較的安価にお金で解決できるので必ずしも出来なくても大丈夫ですけど。  結婚後共稼ぎの確率も高いので、家事は修得した方が良いと思います。  ただ、あなたのようなきちんとした社会人であれば、一人暮らしをしても家事(家庭)の面では責任感も自立心も芽生えないと思います。一人暮らしをしても、ただ、だらだらするだけでしょう。食べるものが貧相になって、部屋は荒れ放題となるだけということが予測できます。  それならば実家で家事の修行の方が良いでしょう。極めたら一人暮らしをするのも悪くはないかも知れません。とにかく手早さが重要です。若い内は時間が取りにくいですから。    責任感や自立心は実家できちんと養ってください。実家で出来ない人は一人暮らしをしても自堕落になるだけでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J-papipi
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.8

まぁ金銭面で余裕があるのなら、してみることをオススメしますね。 無駄な経験にはならないはずです。得られる事は沢山あるでしょう。 親への感謝はもちろんですし、未来の奥さんへの感謝も生まれるのでは? 結婚するまでに一回はした方が良いと思います。 今すべきがどうかは・・・貴方次第ですね。 あと、これは私個人の意見(というか偏見?)なんですが、 今までお付き合いした 一人暮らし未経験の男性の方には 言われなきゃ気づかない人が多かったです。 ほんと些細なことなんですが。 例えば、食器を使った後、水に漬けるとか、ほんとにほんとに些細なこと。 洗ってくれなくていいんです、少しでも負担を減らそうとしてくれるのが嬉しい。 一人暮らしをしたらそういう些細な事に気づけるようになるのでは? ちなみにうちの父(ずっと実家住まい)はまったく気づかない人なので、 たまに母が 「こうしとけば後々楽なのに・・」とぼやくことが多いです 生活の要領が分かっていると、 将来できるであろう貴方の奥さんに喜ばれると思いますよ

kinpati007
質問者

お礼

何故か勇気付けられました。ありがとうございます。 一人暮らしをしていない男って 女性からどんな風に思われるのか心配でもあったので。 ご自身の感想を言って頂いて参考になりました。 些細なことに気づけるようがんばります(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33206
noname#33206
回答No.7

今すぐ実家を出る必要はないとは思いますけれど,結婚前には一度一人暮らしを経験された方が良いと思います。 別に実家からはなれたところに行く必要はないです。 でも生活の場を別に移す事で質問者様が書かれているように自然と責任感や自立心は身に付きます。 考え方も変わりますよ。 お金や親のありがたさも身にしみて分かりますし、嫌でも自己管理しなくてはいけなくなるので時間の使い方のルーズさもなくなります。 家事を一通り出来るようになるメリットもあります。 将来結婚した時にいろんな意味で自立出来ていた方が,役立ちますよ でも、反対に自堕落になりすぎる人も居ますから、気をつけて下さい。 経済的にも大きことなので、いろんな方向から考えて、実行された方がいいですよ

kinpati007
質問者

お礼

率直なご回答ありがとうございます。 やはりそういうメリットはありますよね。 いざ一人暮らしをはじめるときに自堕落にならないよう、 とりあえず今から自分の生活を見つめなおします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.6

大人になっていくうちに一人で暮らしてみたくなるものじゃないですか? 親の干渉や、子どもとしての扱いから離れて自立して自由にやりたくなるから一人暮らしをするという側面が大きいんじゃないでしょうか 親子関係が良好であっても親離れってあると思います 野生動物で言えば「子ども」から成長すると群れを追い出されますよね? 一人暮らしをするから成長したり責任感が芽生えるのではなくて逆なんじゃないかなと思います 特に必要性を感じないなら、無理して一人暮らしすることもないのではないでしょうか 金銭的にも生活面でもデメリットは多いですよね 一人暮らしをすることで婚期は、早まるんじゃないかな、とは思います 親からは離れたくても、人恋しい気持ちはありますからね そんなときにお互い気が合って、やさしくしてくれる女の子がいれば家庭を持ちたいとか思うものなんじゃないでしょうか

kinpati007
質問者

お礼

そうですね。 自立して自由にやってみたい、という気持ちが 一人暮らしへの憧れのスタートだったと思います。 今は、自立しているかどうかを試そう、というほうが強いかも しれません。 そんな理由であれば、確かに無理してまでやる 必要は確かにないかもしれませんね。 結婚への憧れはあります。 ただ、人より「寂しさ」に鈍感なのか、 誰かといることにわずらわしさを感じることもあったので、 一人暮らしで、人恋しさが出てくるのかな、という 安易な気持ちもありました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miru710
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.5

はい、実家から近くても1人暮らしする意味はあると思います。 親から離れてみると、今まで当たり前のようにやってもらってた ことを自分でしなければいけなくなります。 それだけでも意味のあることだと思いますよ。特に男子は。 親の有難味ってことですかね。 ただ、近いからといって母親が心配して洗濯だの、掃除だの 健康に良くないからと料理だの色々、世話を焼いてくる 可能性はありますね。それはどうなのですか? そうなると、実家にいるのとさして変わり映えしないですね。 本当に自立したくて1人暮らししたいのであれば、するべきです。 単に外面だけだったとしたら、お金がもったいないだけかも。

kinpati007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分が無意識のうちに親に頼っていることが 将来あたりまえになって、そのまま歳をとることに 不安を感じていました。 生活を見直し、もう一度焦らず自分にとっての自立を良く考えて それで一人になるべきと思ったときに出て行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku46
  • ベストアンサー率21% (259/1214)
回答No.4

一人暮らししたからといって、責任感や自立心が芽生えるわけではありません。 自分のことは自分でやる、という意識がなければ、一人暮らししても 自堕落な生活に陥るだけです。 自分で生活費を稼いでいる分、いわゆるパラサイトよりはマシかもしれませんが。 自分なら、実家に住んで、自分の分の生活費(家賃・ローン、光熱費、食費)は負担したうえで、 貯金しますね。

kinpati007
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。。 自分のことは自分でやらないと なんにしても自堕落ですよね。 ご意見のようにリアルな生活費を計算してみて、 今はそれを貯金にまわすことも考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本的にズボラな人は一人暮らしに向きません。 それに、お金を貯め難くなります。 一人暮らしをするということは 1.自分で電気、ガス、水道料金を支払うことになる 2.自分で掃除、選択、炊事(外食なら不要)を行う必要がある 3.上下左右の住人との騒音問題に悩まされやすい 4.何かとお金がでていく 5.ゴミ出しを1回でも怠ると、ゴミが溜まる傾向がある 6.自由を謳歌できる 7.彼女を連れ込みやすくなる(笑) 8.同棲できる などあります。 それから、一人暮らしをしたからといって責任感や自立心が芽生えるわけではありません。 こればかりはその人の資質によります。 一人暮らしをしていても、親の仕送りその他をアテにしていれば同じことです。 責任感を養うなら、別に一人暗しをしなくても、仕事でも養えます。 自立心は、実家から遠く離れているとかなら多少養えるような気もしないではないですが・・・・ ただ経験上、責任感や自立心は一人暮らしとは関係ないと思います。 無理して一人暮らしをしなくても、今は親元に住んで、お金を貯めるほうがいいと思います。 結婚資金は結構かかりますよ。自立するなら、まずは、結婚するときに親のお金をアテにしなくてもいいようにするのもひとつの方策かと・・・

kinpati007
質問者

お礼

貴重な経験上でのご回答ありがとうございます。 確かにズボラな部分が多々あります。 ですが一人暮らしでいきなり変身するわけではないですよね。 心の持ちよう、ですね。 実家にいながらも、親に頼らない生活を心がけることも 視野に入れます。 無理をする必要がないことを教えていただき、ありがとうございます。 7.は、大学生の頃憧れました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

意味がないことはないと思いますが、実家が近いと、やっぱり何かと甘えはでてくるのではないでしょうか?実家と離れていると、何か問題があったときとか、病気をしたとき、そういうときの気持ちの持ちようは違ってくると思います。近くに親、兄弟がいるという安心感は常にありますよね。今月、食費が・・・。ってときに、実家に帰って食べたり。遠いと、そんなこともできませんからね。なんとか、今月を乗り切らないとって、私は、日々、節約していました。(^^;私なら、せっかく、職場が実家から近いんだから、家賃だってバカにならないので、その分を貯金にまわすかな?

kinpati007
質問者

お礼

なるほど。。 やはり近いところに住むにしても 甘えがあればダメですね。 一人暮らしの気分になって、光熱費や食費分を貯金に まわす手もありますよね。 いずれ仕事で離れなければならない日が来るかもしれないので 焦らずもうすこし冷静に考えて見ます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家か一人暮らしか迷っています。

    初めまして。22歳の女性です。 今月卒業し、正社員として働くことが決まっています。 職場は実家から約1時間ほどです。ですが駅までバスを使わねばならず、なかなか面倒です…。 そして現在彼氏がいます。しかし私は実家なのでなかなか一緒にいられません(彼の家は実家から2時間ほどかかります)。 そこで自立したい意味も兼ねて一人暮らしをしたいと思っています。 金銭面でも特に問題はなく、一人暮らしは可能みたいです。親の了解も貰い、敷金礼金も今は親に借りて、のちのち少しずつ返していく予定です。 ただ、やはり新卒で就職となると環境も変わり、加えて一人暮らしとなるとやはり不安です…。自分は体力があるわけでもないです。家事も母に任せてばかりで、でもだからこそ、自分を鍛える意味もあって一人暮らししたいです。 そこで迷っていることなのですが、一人暮らしはしようと決めています。 ただ、一人暮らしを始めるタイミングが、今、入社と同時に勢いで一人暮らしも始めてしまうか、それとも8月頃まで資金をためて夏休み(2週間あります)で一人暮らしをするか、どちらが自分にとってベストなのか…。 自分はタイミングが大事だと思い、今月中に始めようかなと思っていますが、初仕事の疲れなどで体力に自信がなく、不安です。 皆さんはどうお考えになりますか?教えて下さい。

  • 1人暮らし出来るでしょうか?

    20代後半、女性です。 この度一人暮らしを始めたいと思い、お金について質問させて頂きます。 貯金は200万くらいありますので、始める資金は大丈夫だと思っています。 給料は手取り15万と少ないですが、今は実家暮らしで家には毎月6万入れています。 一人暮らしを始めるにあたって家に入れるお金は4万に減らしてもらい、さらにバイトを初めて(会社の方は大丈夫です)今の給料に2万円くらいプラス出来れば良いなと思っています。 またもう1つ大きい問題点ですが、実家で飼っている猫を1匹どうしても連れて行きたいんです。(私の責任で飼っている猫なので・・・) そこで家賃5万円の家に住むとして一人と猫1匹で普通に暮らして行けますでしょうか?もっと家賃を下げた方がいいですか? また一人暮らしの大変な所や、考え方の甘い所があったら教えて頂きたいです。

  • 新卒の一人暮らしについて(大阪)

    初めまして。22歳で今月卒業を迎える女性です。 就職もお蔭様で決まり、大阪府内の学校法人の専任採用となっています。 お給料は本給21万。交通費は定期分が支給。住宅手当が2万5千円支給されるとのことです。私学共済に加入します。手取り計算のHPで計算したところ、手取りは18~19万くらいになりそうです。 以上の状況で、やはり自立したいと考えており、一人暮らしを希望しています。 親に相談したところ、OKが出ましたが、実家の近く出なければいけないといわれ、最初のうちは月3回は実家に顔を出すように言われました。 そこで皆様に教えて頂きたいです。 1)この状況で一人暮らしが可能かどうか? 2)可能な場合、いくらほど家賃(共益費込みで)に割くべきか?(自分では5万以下にしようと思っていますが如何でしょうか?) 3)一人暮らしをすると決めた際、職場に連絡するのはどの段階がいいのでしょうか?一応親に意見を聞いたら「家を決めて一ヶ月ほどその家を遊ばせておき(その家に行ったり、実家に帰ってきたりする。その間の連絡物は実家まで取りにいく)、しばらくして「もうその家にずっと住む!」と決めてから職場に住居変更を届ければいいと言われたのですが…。そのようなことが可能なのでしょうか??交通費等の関係もあると思いますし…どの段階で職場に届け出るべきか悩んでいます。前もって「引越しの予定です」と職場に届け出る必要はありますか? 以上のことをお願いいたします。(長くてすみません) なお、他に物件探しの秘訣などや一人暮らしについてなんでもご意見伺いたいです。お願いします。

  • 一人暮らしをしようかなと考えています。

    彼氏に会いたいだけに彼氏の家の近くに一人暮らしを考えています。 今私は実家暮らしで18歳です。彼はひとつ年上です。今私は介護職をしてて仕事内容と人間関係で今の仕事をやめようと決意してます。(まだ辞めてはいませんが。)それで新しい職場を探してると給料はあまりよくありませんが土日祝休みでいいところみつけました。基本給が13万~15万。今の基本給は14万~です。休みが土日祝です。(私の実家からその職場まで電車で1時間半以上はかかります。なので、私の実家から彼氏の家までもそのくらいかかります。)なので、そこに転職して実家から通勤が難しそうなのでそっちで一人暮らしをしようかなと考えています。 私の親は、転職することには反対はしていません。ただ、一人暮らしについては心配してくれています。ですが、これからのの人生にいい経験はできるけどねとは言っています。 ⚫︎みなさんはどう思いますか?? ⚫︎もし、一人暮らしをするとなったらどのくらいの費用が入りますか??家電製品も全ていちからそろえます。 ⚫︎ギリギリの場合は最初は実家から通おうかなと思っていますが、遠すぎますかね?(もし電車とバスで通うのであれば一ヶ月五万はかかると思います) ⚫︎みなさんは家から仕事場までどのくらいかかりますか??

  • 一人暮らしで、月5万は貯金したい

    こんにちは。 一人暮らしを長年やっている30代独身女性です。恥ずかしながらこれまで非常に忙しく、家計簿をゆっくりつけたりやりくりを考える暇もありませんでした。 今までは手取りで21万ほどのお給料の仕事をしていましたが、最近会社の事情で退職し、現在求職中です。 今後どんな仕事に就くのであっても、月5万は貯金できる仕事がしたいと思います。大阪在住ですが、家賃は4万ほどの、割と安価なアパートに住んでいます。 最近就職も難しい状況ですが、やはり5万貯金したいと思ったら、手取り20万以上の仕事を探したほうがいいのかどうか考えてしまいます。最近税込みで18万ほどのお給料の職場から内定がもらえそうなのですが、生活がやっとでもしかすると貯金できないのではないかと考えています。友人やこの職場の面接官にも、「18万で一人暮らしは大丈夫ですか?」と聞かれてしまいました。 一人暮らしをして5万貯金しようと思ったら、最低手取り20万以上はもらえるところに就職したほうがいいでしょうか? 家賃  4万 光熱費(電話代含む) 2万円 食費  2万 最低これくらいはかかると思います。 一人暮らしで貯金をされている経験者の方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。  

  • 一人暮らしを決断した時の理由はなんでしたか?

    こんばんわ。 世の中若い一人暮らしの人は大勢いますが、 私は実家暮らしで甘えたまったく自立しない中年なので、みなさんをすごいと思ってしまいます。 親元離れて一人暮らしを決断された時、何歳くらいで どんな理由からでしたか? そして今も続いているのはなぜですか? 職場や学校が実家から電車で片道1時間程度(通常の通勤通学の範囲内という意味で)のところの方、 の方、ぜひ回答よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らし出来るかな?

    一人暮らしについてアドバイスをいただけたら嬉しいです。 私は現在24歳♀で、地方で会社員をしています。 今は実家で暮らしているのですが、年齢的な事や将来に向けてを考えて、また実家では兄が結婚して子供が出来たので、そろそろ一人暮らしをしたいと考えています。 しかし、地方のあまり給料の高くない会社なので経済的にやっていけるかどうか自信がありません。 こんな私にアドバイスを頂けませんか? 給料は手取りが14万円弱(ボーナス無し)で、車持ちです。 車はローンが終わっているため、保険料(月1万円程度)とガソリン代(5000~1万円)が毎月かかっている金額だと思います。 地方なので家賃は結構安く、35000~40000円位で借りられる様です。 以前1度一人暮らしの経験はあるのですが、その時はかなり給料の良い職場だったため、全く節約せず何にいくら使っていたか全く分かっていませんでした。 今回は金銭的にきついとは思うのですが、この程度で一人暮らしは可能だと思いますか? 一人暮らしで意外とかかってしまうお金なんかも合わせてアドバイスもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 一人暮らしに掛かる費用

    今実家で親と一緒に住んでいます。 最近、親にも彼氏にも甘えているような気がして、自立したいなと思うようになりました。 そこで、一人暮らし・・・と思ったのですが、 手取り12万円程度の給料で一人暮らしって無理でしょうか? 貯金は50万ぐらいです。 学生の時に一人暮らしをしていた時期があったので、電化製品など生活用品は揃っています。

  • 実家で貯金か一人暮らしで自立か

    20代後半の女です。 実家暮らしですが、自立のため一人暮らしを考えています。 現在、手取りは16万程度、貯金は500万程度です。 30歳を前にして、このまま実家でのストレスに耐えつつ堅実に貯金をしていくべきか、多少の出費は惜しまず一人暮らしをして自立すべきかで揺れ動いております。 付き合って数ヶ月で、現在一人暮らししている彼氏の意見は、一人暮らしはお金がもったいない、うちに来ればいい、結婚する前に一緒に住まないと分からないこともある、というような感じでした。 彼氏は少し年上で結婚願望が高めなのですが、私はいつか結婚するにしても、まずは自分一人で暮らして自立した上で色々と経験値を上げたいので、現時点での同棲は避けたいです。 今の手取りと貯金額では、一人暮らしするより実家で貯金した方が賢明でしょうか。 客観的なご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 26歳、一人暮らしについて。

    一人暮らしについて、相談です。 私は26歳、独身、実家暮しの女です。 看護師として働いており、夜勤や残業によってお給料は毎月変わりますが、だいたい手取りで平均22~25万円くらい。ボーナスは手取りで35~40万円×2回です。 前々から一人暮らししてみたいという気持ちはあったのですが、親の反対や金銭的な都合で諦めていました。 最近彼氏にふられ、なにもやる気がおきない生活が続いていました。 最近になってようやく吹っ切れてきたのもあり、何か気分を変えて新しいことをはじめたい!と思い、一人暮らしを真剣に考え始めました。 実家にいると、料理は気の向いたときにするだけ、掃除も自分の部屋をたまーにするだけ、洗濯はしたことすらありません。 もう26歳ですし、自分のことは自分でしなければと思います。実家でも自立してる人もいると思いますが、私は甘ったれてしまって、たぶん無理です。 親は、『結婚すれば嫌でも出て行くんだし、やらなきゃいけない環境になれば家事もできるようになる。結婚するまで実家にいてほしい』と言います。 でも、看護師という職業柄、出会いも少ないですし、この先彼氏ができて結婚できるかもわかりません。30歳すぎても実家暮しの可能性もあります。 だから、今のうちに…と思うのです。 ただ、親の反対もあるし、貯金も減るし、迷っています。 旅行が趣味で、休みを作っては国内外を飛び回ってるので、社会人5年目でも貯金は100万程度しかありません。 一人暮らしするには初期費用のお金もかかるし、今までよりもっと貯金できなくなると思います。 お金がかかっても、一人暮らしはやはり経験しておいたほうがいいですか? 100万で足りますか? 家具家電も1から揃えます。 家賃は5万くらいのところで考えていて、勤務先が半額負担してくれます。(田舎なので、新築でもそのくらいです) アドバイスください。

中2告白について
このQ&Aのポイント
  • 中2女子が好きな男子との関係について相談です。
  • 男子が女子の趣味を聞くのは脈アリの可能性が高いです。
  • バレンタインで告白する場合、中2の時期には無理かもしれませんが、相手が察しの良い人なら成功するかもしれません。
回答を見る