• 締切済み

人が怖くて就職できません

昨年、思わぬ出来事から、会社から解雇同然で退職し、1年経ってしまいました。 この間、転職活動をしてはいましたが、思うようにはいかず、まだ社会には戻っていません。 ですが、戻るのが怖いのが現状です。 というのも、5年ほど前からうつ状態が続いています。それが影響して、2度転職しました。 そして、いろいろと考えているうちに、私は、人が怖く、社会で働くには向いていない人間だということに気づきました。 両親は、無理に働かなくてもいい、と言っています。働き出したとしても、また辞めることになるからです。 とはいえ、本当にこれでいいものなのか、悩んでいます。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • moke_soda
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.8

うつ病と一言にまとめられてしまいがちですが、 とてもデリケートな病気だと私は思っています。 会社で働いても、家庭の中にいても、 学校にいても、どこにいてもストレスの 溜まる社会ですから、無理もないと思います。 うつになったのはあなただけのせいではないと思いますし、 あなたが特異なケースとも思いません。 こんな息苦しい世界では、うつになる人が大勢出てくるのも 当然だと思います。 今はゆっくり休んでも構わない時期だと思います。 いずれは何とかしようと自分自身が思ってさえいれば、 癒えない傷はないのが人間だと思いますし、 時間はかかるでしょうが、 その時間をかけることも、今のあなたにとって 必要なことなのかもしれません。 社会生活に向いていない人間などいないと思いますよ。 ただ、競争社会の中で生きている人たちが、 心が歪んでしまって、許容範囲も狭くなり、 些細なことでいがみ合うようなことはあると思います。 だから、そういう社会に迎合する必要はないと思います。 あなたが、あなたらしくいられないような社会であれば、 無理矢理溶け込む必要はないということです。 勝ち組とか負け組みとか、嫌な言葉が流行ってしまう時代ですが、 人と違う生き方をしても、構わないのに どうして人間はみんな、成功する方法が1つしかないように 思うのでしょうね? あなたの状況はかえってチャンスかもしれません。 先のことが全部、想像できてしまうような社会を 一度見切って、あなた自身の時間を豊かにするのも 悪くないと思いますよ。 人間、その日に食べるものさえあれば生きていけるのですし、 一度発想の転換をすると、生活費を稼ぐ方法は 割とあったりするようです。 人と会うのが苦痛でしたら、ネットオークションなどもありますし、 物を作って販売するというのも立派な仕事だと思います。 自分に鞭打って、無理に働いても、傷に塩を塗るようなもので、 悪化してしまったら、きっとご両親も心配なさることと思います。 今は、どうぞごゆっくりされた方が良いと思いますよ。 長々と失礼いたしました。

canda790825
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 うつが増えているという現状、私のようにきっと同じように感じている人がいるような気がします。 両親と毎日話しをする中、やはり、発想の転換が必要、ということが話題に出ました。 少し休んで、考えながら、気持ちを変えていくようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wonka123
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

厳しめな意見もありますが。。 そう思うのもうつだからではないでしょうか? 私も落ち込んだときは自分がだめ人間だからだー と凹んだりしますが 大丈夫です! 今は質問者さんにはまだまだ充電が必要な時期かもしれません あせらなくていいんじゃないかな。。 ゆっくり充電してみましょうよ。 あなたの人生は誰のものでもなくあなたのものです。 誰にも文句は言われる筋合いはないです。 ね!1回きりの長い人生です。 ゆっくりゆっくりです☆

canda790825
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 おっしゃる通り、充電期間なのかもしれません。 自分がやっていけそうなことを探しながら、すごしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

社会には向いていないとすると、どちらを向いているのでしょうか。 裏社会に向いているのだとすると、怖いのはあなたのほうですよね。 裏社会ではあなたのような方が大勢いることでしょう。 どちらを向いて生きていくかはあなた次第です。 それはそうと、ご両親が寛大な考えの方で何よりの救いです。 その言葉に甘えて、就職より専門学校にでも通ってはいかがですか。 イラストやゲーム制作や映像とか、何か好きな得意なものがあるはずです。友人を多く作って認められようというのではなく、技術力・生産力で社会に馴染むという道もあります。

canda790825
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 このような考え方があるんだなぁ・・・と、正直、戸惑いました。 ただ、裏社会に向いているか、といわれると、今の自分はそうなのかもしれない・・・と感じてしまいました。 だから、得意なことを改めて精査して始めてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.5

頭の中にはあなたしかいないと考えたらどうでしょう。言い換えるとあなたの頭の中に他人を居座らせないようにイメージすることです。あるいは頭の中と外をきちんと区別することです。

canda790825
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ありません。 自分だけのことを考える、ということで合っているでしょうか? 少し、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.4

>私は、人が怖く、社会で働くには向いていない人間だということに気づきました。 みんな新しい職場に入るのはかなりの勇気が必要です。 知らない人ばかりの所に入っていくのが恐いのは普通のことなんです。 恐くならない人のが珍しい。 社会人として向いていないのかも~なんて、半分くらいの人が1度は 思うんじゃないでしょうか。 ただ、心にしまって言わないだけだと思います。 >両親は、無理に働かなくてもいい、と言っています。 無理に働かないくてもいい。それよりも心も体も元気になって欲しい。 親だったらまずそう考えます。 でも、あなたが元気に明るくなってきたら「そろそろ働いてみたらどうかな?」 と言ってくるはずです。 とにかく、まだ無理をする時期ではないのかもしれません。 今は、働かなくてもいいと言ってくれるご両親に甘えてしまいましょう。

canda790825
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 やはり、新しい人間関係の中に飛び込む時に、多くの人は恐さを感じることはあるんですね。 下記回答でもある通り、ちゃんと通院して、うつ状態を治すことに専念しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.3

他の回答者さんと重複しますが。 5年前からうつ病との事ですがキチンと通院していますか? 時間はかかりますがうつは治らない病気ではありません。 私も約5年前にうつになりましたが2年ほど通院し完治しました。 その間は通院しながら転職活動やアルバイトで体を慣らし 今の職場では正社員として普通に働いています。 もし、通院されていないのなら早急に通院してください。 既に加療中なのであれば不安や症状を先生にお話して 治療を受けてください。 >両親は、無理に働かなくてもいい、と言っています これは体調が悪いのなら治療する間はという前提ではないですか? ANo.2さんがおっしゃるように財力があるなら別ですが どこも順序でいけば親が先に旅立ちますよ。 まずは余計なことを考えずに治療⇒完治することを最優先させてください。

canda790825
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 完治されたとのこと。よかったですね。 私の場合、波がひどくて、ひきづっている状態です。 入院したこともあり、その時の友人も、治ってはダメになり・・・の繰り返しだ、と話していました。 だから、完治できるのだろうか・・・という不安もあります。 とにもかくにも、主治医によく相談して、治療していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.2

鬱状態が続いているとのことですが、きちんと病院に行っていますか? 貴方は社会で働くのに向いていないのではなく、今は体調不良が原因で社会で働ける状態ではないだけだと思います。鬱が改善されれば社会復帰出来るのではないでしょうか? >両親は、無理に働かなくてもいい、と言っています。 ご両親が貴方より丈夫で長生きして、一生貴方の面倒を看てくれるという保障があるのですか?それとも貴方が一生働かなくても生活出来るだけの遺産を残してくれるのですか?良く考えてみて下さい。

canda790825
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 おっしゃる通り、調子のいい状態の時には、社会で働くことができると思います。ただ、調子の波があるため、継続して勤務できないのです。 やはり、うつを治すことが必要ですね。 一応、両親は、私がこのまま働かなくとも生きていけるだけのものは遺こすから・・・とは申しておりますが、それでは、やはり、いけないと自分で思い、悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

社会で働くには向いていない人間と言う以前に、うつ病でそう思い込んでるだけかもしれません。治療には行ってますか?

canda790825
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 通院は、発症時から欠かしていません。入院も2度ほどしました。 症状には波があり、調子がいい時期もあれば、今のようにふさぎこんだ状態が続くこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気力がなく、何もする気になれません

    昨年、ある出来事があって、会社を解雇同然に退職させられました。 以来、気力がなくなり、寝て過ごすことが多くなりました。 5年ほど前から、うつ状態があり、それは、波があって、いい状態の時もあれば、ものすごく落ち込む時もあります。 今の状態は、とにかく、寝ていたい・・・という感じです。 ただ、33歳独身で、働きもせずにいることに焦りがあります。 転職活動も、細々とながらやってはみたものの、全く成果が上がりません。だから、余計自信をなくす一方で、部屋の片隅でひざを抱えているような感じです。 両親は、無理に働く必要はない、と申しております。もし働かなくとも、一人生きていくくらいの財産はなんとかなるみたいです。 とはいえ、それに甘えていてはいけないと思います。 今の自分は、何をしたらいいのか、アドバイスをいただけたら助かります。

  • 在職中の就職活動について

    現在34歳男です。在職中に何とか次の転職先を見つけようとしているのですが、なかなか日々の仕事が忙しく就職活動に集中出来ていないのが現状です。退職して就職活動に専念しようと思っているのですが、ただ転職先の面接において、在職中と離職中では印象が変わってしまうのではないかと退職に踏み切れてません。在職と離職では就職活動に影響を及ぼすのでしょうか?

  • 就職活動のタイミングは・・・

    社会人になって3年目の女性です。 3月で現在の仕事を退職し、転職しようと考えています。 その際の就職活動のタイミングはいつくらいが良いのでしょうか? まだ大丈夫、と思っている間に年末になってしまい、もしかしてもう遅いのかと不安になっています。 やはり退職してから時間をおかずに転職したほうが再就職先に印象がいいですよね。

  • 再就職・転職が決まりません

    再就職(転職)が決まりません。 昨年8月末に化学小売業を退職し、今まで転職活動をしましたが退職後3ヶ月経ってから、面接も一次敗退が多く憔悴する日々です。更に内定を貰った会社からも取り消しの連絡があり、尚更不安になりました。大学院も募集が終わり、もう諦めるしかないのでしょうか?あと今の時期の間でやるべきことがあれば教えて下さい。 ちなみに当方は28歳大卒の男で、今まで団体職員と化学小売業を合わせて4年3ヶ月の職歴ありです。

  • 就職がきまりません。

    昨年の9月に退職し、今まだ就職が決まりません。社会人暦は6年です。以前はPCインストラクターをやっていました。 最初はのんびりという感じで活動していましたが、なかなか決まらず今はもうかなり焦りながら活動しています。気が気じゃありません。精神的にも参ってます。こんなに決まらないものかと・・・ IT関係で探しているのですが、学歴が大卒中退、未経験、退社後の期間がネックになっているようで履歴書の段階で落ちてしまいます。 正社員希望がだめなのでしょうか? もうそろそろ1年たちそうなのですが先が見えません。離職期間が開くだけでまた駄目な原因の一つになるのではないかとかなりマイナス思考になっています。 アドバイス下さい宜しくお願いします。 ※ネットによくある転職サイトのIT系はすべてアウトソーシングなのでしょうか?

  • 【就職】なにをしたいか分からない

    現在、転職活動中の25歳です。 前職は、SEでした。 退職理由は、設計書を作成したり、客先に提案をしたりすることが 面白くなかったからです。 PCやスマホをいじったり、新しい製品がでると惹かれたりするので、 IT業界が向いていると思い、就職しましたが、2年で挫折しました。 他の業種にも目を凝らし、メーカーや金融などの求人を見ましたが、 興味があるものがなく、困っております。 何をしたいのか分からない。こういう人間は、 職種・業種選ばず、お金のために働くという考えで 転職活動をした方が宜しいのでしょうか。

  • 転職で成功するには、一つの会社で3年くらい働かなくては駄目なのでしょう

    転職で成功するには、一つの会社で3年くらい働かなくては駄目なのでしょうか?私は昨年12月、とあるベンチャー企業に就職して、今月で約10カ月経ちますが、過度な残業および上司からの無理強いをさせられて、いい加減心が荒んでます。ここで退職してしまったら、今後の転職活動に間違いなく影響を及ぼしますか?もうひと踏ん張りすべきでしょうか?どなたか賢明なアドバイスをお待ちしております。

  • 再就職には退職証明書は必ず必要?

    現在、解雇されて再就職活動を始めております。 再就職時には転職先から前職の退職証明書を求められるケースは多々あるのでしょうか?求められたときに他の方法(退職日が記載された源泉徴収票等の提示)は取れるものなのでしょうか? 退職証明書をもらい辛いことと、解雇理由を知られたくないためです。 気になって仕方ありません。どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 即戦力がありません

    去年の10月、病気が悪化してやむなく退職しました。 現在、療養・社会復帰へのリハビリ(アルバイトをしています)・転職活動の準備をしていますが、よく転職活動では「即戦力のない人は転職できない」といわれています。 社会人だったのはわずか半年でしたが、社会に出るということはとても厳しく、うかうかしていると足元をすくわれるようなことも多いという自覚はあります。 ですが、私はいわゆる頭のきれる人でもなく、要領も悪く、前にいた会社でも、いつも先輩に怒られてばかりいました。 今後、運よくどこかの会社に採用されたとしても、最初から仕事をスムーズにこなせる優秀な人間ではないので、即解雇されるのではと、考えるだけでびくびくしています。 どうしたら、初めての仕事でもなんでもこなせる人になれるのでしょうか。

  • 解雇が再就職に及ぼす影響は?

    現在転職活動中の者です。 会社に1月で自主都合退職する事を伝えたところ、 (うちの会社は慢性的に人不足なので、退職する場合新人雇用~新人教育・引継ぎの期間を考慮し三ヶ月前に申請するよう言われています) 「ネット環境があればできる仕事なので新人が来るまで在宅で仕事をして貰って、転職活動に精を出すといいよ。でも人手不足だから1月までは業務手伝って」と 円満な形で社長から転職を後押しして頂き、在宅で仕事をしつつ企業面接を受けるようになりました。 が、ここ数日で社長の様子が豹変し「今月で辞めて、納得して貰えないなら今すぐ辞めてもらう。退職届書いて」と圧迫してきました。 (同僚の話だとどうやら私にボーナスを出したくないらしいです…。 自主退職にすればすぐやめて貰えるし、後処理の問題であちらに都合がいいので圧迫してきたみたいです。) という訳であまり急で強引な話に揉めてしまいまして、どうせ辞めるなら解雇予告手当てと雇用保険料をすぐ貰えたほうがいいやと考えまして、会社都合解雇扱いにしてもらう事にしました。 まだ離職票を見ていないので解雇理由を何と書かれるか不安なのですが・・・。 今二次面接、最終面接まで進んだ企業が数件あるのですが、前の会社を 解雇されたというのは採用時マイナスになりますでしょうか? 一時面接では「今の会社の社長には来年1月退職という事で話がついており、転職活動を後押ししてもらっています」 という事を話してしまっているので、揉めて解雇されたなんて事が発覚するのが情けなかったりします。 自己都合退職よりやはり解雇の方が印象は悪いですので、不採用に繋がる可能性が高くなるでしょうか? 体験談などありましたら聞かせていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNでFAXの受信ができない問題にお困りですか?解決方法やトラブルの経緯についてご相談ください。
  • 光回線をご利用の環境でMFC-J1605DNでFAXの受信ができない問題が発生しています。試した解決方法や起こったエラーなど教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J1605DNでFAXの受信ができないトラブルに遭遇しました。お困りの方はご相談ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう