• ベストアンサー

誰もいません

hitohito32の回答

回答No.3

暗い時期を暗く一人で過ごしました。 それを味わっておくのもいいかもしれませんよ。 まわりに人がいることがどれだけ幸福かが、後でわかるから。 ありえない位の、誰も手をさしのべてくれない位の、 誰にも頼れないくらいの、まるで真夜中に泥沼をあてもなく延々と歩く位の そんな時期があったから、今が幸せなんだと思えます。

Aqua23
質問者

お礼

誰の手を差し伸べてくれない、今まさにそうなんです。 でも、これから状況がかわっていつかは人がいることの幸せが 分かるんですね。。 今の状況から早く抜け出したいです。今の状況が意味のあるものだと 思える日が来ると信じています。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 通信教育だけで取れる資格

    いま、大学に通っています。スポーツ推薦なので部活優先な状況です。 就職について考えるようになり、資格をとっておこうと思い、とりあえず簿記3級の勉強中です。他にも、通信教育だけで取れる資格は何かありますか?大学に通ってますし部活は毎日あるので、実習や学校に通うということはできません。

  • 保育所実習と就職内定

     私は保育所実習を9月に控えている大学三年生です。  もうすぐ2回目の保育所実習にいくことになっているのですが、友だちが「今回の実習は就職活動も兼ねているから緊張するね」と言っていました。私は保育士になるにはごくまれに実習中にスカウトされることはあっても、ほとんどが民間企業と同じで就職活動を4年生で行うと思い込んでいました。  そこで質問なのですが、実際に保育士として保育所等に勤められている方は、就職活動での内定と実習中の内定ではどちらが一般的なのでしょうか?

  • 就職先の不一致

    恋の悩みというか、将来についての不安です。 私は今大学4年生で、同じ大学に通っている彼氏がいます。 就職活動をして、広島県の田舎にある企業に内定をいただきました。 本当に田舎の田舎にあるので、散々悩みましたが、 やはり業種的にも興味があることなので、内定を受けることにしました。 内定を受けるかどうかという悩みで一番ネックになったのが、会社の場所です。 もちろん田舎じゃなくて街に出たいという理由もありますが、 そこに行くと、今付き合っている彼氏と離れなければならないということもかなり心に引っかかっていました。 内定を受けると決めた今でもその不安は解決していません。 彼氏はまだ就職活動中です。 でもどうしても関西に住みたいらしく、私が行く予定の会社とは完全に離れてしまいます。 彼氏も遠距離はイヤだとは言っていますが、 やはり自分のやりたいことを曲げてしまうのも嫌らしく、どうしても関西がいいと言い張っています。 私も、その気持ちはよく分かりますし、就職先を決めることは一生の問題なので、規制されることなく伸び伸び就活をしてほしいと思っています。 私の就職先の企業には転勤がありません。 私はできればずっと働きたいと思っています。 彼氏は、離れるのはイヤだけど、どうしても関西に行きたいと言っています。 将来のことなので、今何を考えても、状況が色々変わってくるということは分かっています。 でも、やっぱり不安なんです。 いいアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 付き合ってることをかたくなに隠す人

    3ヶ月前に告白を決意してデートに誘いました。 彼女の就職活動が終わったらという条件だったため随分長引きましたが先日就職も決まり、具体的な日にちを決めようとメールをしたところやっぱり(共通の)友達5人で行かない?あと年内は難しいかも…。と言われ、おかしいと思った自分は何か抱えてることがあるならはっきり言ってほしいと告げました。 すると状況が最近変わって2人きりには抵抗があると言われ、「最近彼氏ができたのだな…」と覚りました。 実は2年前にも彼氏がいるということでフラれていますが、彼女は付き合ってることを極力隠そうとする(絶対言いたくないらしい)人で当時も居ないと思ってたら彼氏がいたし、今回も遠回しに状況が…などと言ってハッキリ言わないのです。最初から彼氏が居て…と素直に言ってくれれば良かったのにと思います。 もう4年も友達で悩み相談も互いにしてきた仲です、今回告白しようと就職活動も応援しながら3ヶ月も待ったのにこの有様で今どうすればいいのかと考えています。メールではデートの件は無しにして話だけでも聞いてもらいたいと送り了承を得ました。 なので勿論フラれるのですが3年片思いしていた気持ちを全て打ち明けようかなと思っています。ただ本気で幸せにしたいと思った人だったので悔しいです、押しに弱い人なので順番さえ違ければと思ったりもします。でも順番というかタイミングはもうどうにかできるものでもないし仕方ないのかなと思います。自分が先に告白していれば付き合えたかもしれないけど、これも運命なのかもしれません。 長くなりましたが質問は付き合ってることを隠す意味は何かということです。 彼女には直接今度話をするとき聞きますが皆さん個人としてどういう意味があると思うかを書いて頂きたいです。2年前の例だと家族や親友含め一切誰にも彼氏の存在を知られたくないらしいので周りに知られてチヤホヤされたくないとかそんなレベルじゃないようです。僕にはそれって本当に愛があるの?好きなの?って感じですが…変な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 通所中の就労移行での見通しが暗いです。。

    就労移行での見通しが暗いような気がして少し迷っています。 法律で2年間の利用期限があり、一度就職して3か月か半年経過すれば 再び2年利用でき、離職して再就職するときはこの条件を満たさないと 利用は原則人生で1度限りらしいです。 現在、自分は9か月ほど通所し、2度実習に行きもし実習の評価がよければ就職できるというところまで行きましたが、結局、最終選考まで残れませんでした。 そして、実習を2回終わると就労移行でのカリキュラムとは別に 就職活動をして実習や面接に取り組み3ヶ月で就職を目指すかたちなのですが、 自分は、まだ講義に出て基礎力をつけてそしてまた実習にもう一度いきなさい と言われてしまいました。 自分のように2度、実習にいったけれども就職活動を許可されないで そのことでフラストレーションをためて14か月通所して辞めたり18か月通所して辞めたりする方もいました。 自分も、その方達のように18か月たってから辞めるようなことにならないか心配です。 学歴や職歴や地頭のない人は職員のサポートが薄いようでそれを不満に辞めた人もいました。 自分は、頼れるところもないので、上手に職員さんや施設を活用して就職しようと考えているのですが、 自分の状況を的確に把握し伝えることそしてアドバイスを引き出すことを しっかり行わないと時間の無駄ですよね? 不満がたまっているのですが、途中で投げ出すと結局、それが一番ダメな事かなぁと思います。 どのようにすればそういう施設や職員さんを活用して就職活動を円滑に進めて いい結果を出せるでしょうか? アドバイス頂けたらよろしくお願いいたします。

  • 就職活動・教育実習

    大学院生一年生です。 僕は、企業に就職希望ですが、この不況もあって、 教師の免許をとるため来年教育実習をうけようと考えています。 教育実習には6月と9月の二つの時期があるのですが、 就職活動を優先させるには、 どちらの時期で教育実習を行うかで悩んでいます。 6月にもまだ面接もあるところもあるようですし、 9月は秋採用もあるとききました。 6月か9月かどちらの時期のほうが就職活動に バッティングしないでしょうか…?

  • 失恋からなかなか立ち直れません。

    失恋からなかなか立ち直れません。 現在3年生の女子大生です。 ふられてから2ヶ月たちますが傷が全然癒えません。 1人になると、ずーんと落ち込んでしまいます。 彼氏の出張が海外に決まった事が原因でした。 自分はこれから就職活動に入っていくという大事な時期です。彼氏は慣れない海外で何年続くかわからない出張を繰り返すという状況になり、私は別れたくない、お互い頑張っていこうと言ったのですが自分が寂しい思いをさせるくらいなら別れたほうがいいと言われました。 もう私を幸せにできるのは俺じゃないと。最後の夜は二人で泣きました。でも絶対に意見は変わらない人なので、はっきりと俺の中に続けていく選択肢はない、といわれました。 今思うと本当に必要なら、手放したりしなかったんだと思います。私はすごい寂しがりやだし、結局私に足りない物があり、遠距離で続けていくのは無理だと判断したんだと思います。 ただ、本当に人の気持ちをわかろうとしてくれるいい人だったので、 これ以上の人は現れないんじゃないだろうか、とか この先結婚できるのだろうか、とかマイナスにばっかり考えてしまいます。 これまで色んな人と付き合ってきました。 みんな「俺は絶対離れない」なんて言ってちかづいてきてくれるけれど、終わりはあっさりです。 別れよう、と言ったら積み重ねてきた時間も全て終わり。 その時間はなんだったんだ、とさえ思います。 実際今すごく別れて落ち込んでいますが、付き合っている間は間で会っている時はすごい幸せだったものの、いつメールが来なくなるかとか、告白してくれたときの気持ちがいつ消えるかとか、そんな心配ばっかりしていたのも確かです。彼氏の人の良さや友達の多さに、自分がすごい小さく見えていていい子にしなきゃ、もっと社交的にならなきゃ、と無理していたのも確かです。 1人の人間と向き合っていくことがこんなに大変だとは思っていませんでした。 また1から初めて、またぶっ壊れるのが怖いです。 今は就職活動があるので、とりあえず就職就職!!、と説明会に没頭していますが、 彼氏という支えがいなくなって寂しいから新しい人とまたすぐ出会って、同じことを繰り返してしまいそうな気がするので今はおやすみして心に余裕を持たなければいけないと思います。 きっと彼氏ができても、彼氏の心変わりばかりを気にして、お互い疲れてしまいそうな気がします。 彼氏と5年続いている人とかもいますが、本当に凄いと思います。 自分自身もっと強くなりたいです。 どうやったらプラスに恋愛することができるのでしょうか?

  • 彼氏との関係 嫉妬について

    私は今高校2年生で 今の彼氏ともうすぐで 6ヶ月になります。 最近この6ヶ月間に たくさんのことがあったので この人とはこういう付き合い方を したほうがいいということが 自分でも分かってきました。 今 私 彼氏 元カノ が 同じクラスという状況です。 私は2人が付き合っていたのを 付き合ってから聞きました。 その時はなぜか彼氏は元カノを ひどく嫌っていて 私にもよく愚痴を言っていました。 私は元カノから 付き合い初めた当初に 「私はこんなことされた」 「あいつはこういうやつだ」 など聞きたくもない話を された時があります。 そのことは彼氏には言ってませんが その時は 「彼氏はこの人のこと嫌ってるしまあ放置しとけばいいか」 と 思っていたのですが 最近になって 彼氏が休部していた部活に 復帰をしてそのマネージャーが 元カノなのですが… そこから仲良く?というか クラスでもよく喋るようになりました。 彼氏の行動からして 部活も同じだし人間関係を よくしとかないといけないのか 分からないですが 仲がいい感じです。 それに私は嫉妬してしまいました。 前はあんだけ私に愚痴を 言っていたくせに いきなり仲良くしだして 正直よくわからない とも思うし それが元カノだからというのもあって 最近学校に行くたびに 辛くなります。 その場面をよくみてしまうし 本当にわざとなんじゃないかと その場面をみせつけられてる気がします。 私と彼氏は学校では ほとんど会話をしません。 私はそれを不満に思っています。 一言も挨拶もなしに 一日が終わることもあります。 なのに元カノとは よく喋っているので 本当に嫉妬してしまいます。 同じ中学同じ地元同じクラス同じ部活である元カノ。 私より彼氏と過ごす時間が 多くて羨ましく思うし 逆に彼氏はどうして 私の時間をそんなに とってくれないか不思議です。 元カノと自分を比較してしまいます。 自分に自信がなくなってきました。 彼氏が「好き」とか 最近部活も忙しくなって 休みの日に誘ってくれなくなってきたし メールも私たちはほとんどしないので すごく今寂しいです。 そしてそれを伝えたら 重い女だと思われてしまいそうで怖いです。 一言でいいんです。 彼氏が私を好きと言ってくれたり 私の時間を少しでも優先してくれたり それだけで私は安心するのですが どうすればよいでしょうか?

  • 教育実習と就職試験(面接)が重なってしまった!

    就職活動中の大学生です。 教育実習と就職試験(面接)が重なってしまいました。 就職課聞いたら 「実習優先。第1志望の会社なら、 頭を下げて頼んだら分かってくれるだろうから、 違う日に(面接を)してもらえ」で、「詳しくは教務課に聞け」といわれ、 教務課に聞いたら、 「あなたは先生になりたいんじゃないの?実習やめたら」といわれました。 実際、企業に頭下げて頼んだら、自分だけほかの日に面接をしてもらえることがあるんでしょうか。

  • もう何か無理な気がしてきました・・・。

    今、すごい悩んでます。 本当に、悩みすぎて参ってます。 就職活動しているのですが、年齢的なハンデがあるためか社会状況のせいか全然結果がでません。 その上、6月には3週間の教育実習があるため、その間は就活が出来ない状況です。 それを考えて就職活動をしてきたのですが、いまだに選考が進んでいるものも無く、このままだと内々定が無いまま教育実習に突入することに大きな不安を抱えています。 そのことを考えると、もう就職は無理なのではないかと考えてしまい、とても参ってきてます。 かといって、教育実習を今から取り辞めることも出来ません。もちろん、教育実習には行きたいです。そして、教員にも夢を持っています。 しかし、教員採用試験を落ちたときのことと年齢的なものを考慮し、また今後の人生を現実的に考えると、夢ばかりを追い続けてはいられません。 もう、どうしたらいいか分からない状況にいます。しかし、明日も選考、そしてまた選考と、次々にやってくる焦りから集中することが出来ず、悪循環に陥っているように感じてきてます。 この悪循環から抜け出したいのですが、その方法が見つかりません。 自信も失い始めています。 もう、しんどいです。