• ベストアンサー

もう半年以上不登校で・・・

good-catの回答

  • ベストアンサー
  • good-cat
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.6

僕は、大学1年生です。 突然ですが1つ質問します。あなたは勉強は得意ですか?(勉強するの嫌いですか?)もし、勉強する意欲があるのなら、勉強してあなたをいじめたり、仲間外れにした奴らに仕返しをしてみたらどうでしょう。 自分も人と上手くやっていくのは苦手で、小学校頃でもグループ決めや2人組作りでは最後まで残って、しかも奇数だったので先生と組んだり先生が指定した所へ入ると言った感じですた。僕も中学生になたら友達できるかなと期待しましたが、友達が出来るどころか、全てではありませんが小学校の頃は普通に接してくれていた人からも嫌がらせされるようにもなり、他の小学校出身の人にも昔の事や悪い面が広まってきてま、いつも嫌がらせばかりされていました。男子はもちろん女子からも「キモイ」とか言われてました。あなたの場合は知りませんが、僕の場合、勉強は上位だったし、いじめる奴らがいない時、普通に接してくれる男子や優しく接してくれる女子もいたし、親に嫌がらせを受けてる事を知られたくなかったこともあり毎日学校へ通っていました。 ★優しく接してくれる女子の中に僕と同じ小学校出身で、中学の男子が認める可愛い女子(約100人の女子の中でベスト10の上位に入る位)もいて、時々悪口言う奴が僕とその人が話してるの見て驚いてた(笑)。 とにかく僕は、中学卒業後は高校へ進学しました。今は学歴社会ですし。で、その高校は、全日制の私立高校で、お馬鹿なコース(地元最低公立高レベル)からトップコース(地元難関公立高レベル)まで5段階のコース制をとる私立高校の学年トップコースに入学しました。まあ、友達は・・・ですが、いじめられることありませんでした。★さっきの女子は中堅コースだったけど同じ高校だった(笑)  それはさておき、僕がこういう進路を選んだわけは、中学でいじめた奴らに仕返しをすることです。人をいじめたりする奴は絶対大人になっても同じようなことをしたり、ろくな大人にならないと考えています。だから仕返しをしてやるんです。正当な方法で。つまり、法曹(裁判官・検察官・弁護士)になることです。僕の場合、裁判官か検察官が夢ですが。あなたも法曹になって、法の力で奴らに仕返してやるんです。暴力や相手を傷つけたら自分の人生がメチャクチャになります。自分の人生は保障し、奴らに精神的に追い詰める方法で仕返しするんです。何年か経って法曹になって奴らの前に現れたらどうでしょう。奴らと自分の立場は逆転すると僕は思います。そうして奴らが法に反することをした時に徹底的に締め上げてやるんです。少しでも重い刑罰が下るように。 そう考えて出来るだけ勉強(全日制が良いですが定時制・通信制でもいいから進学)していけば嫌がらせしたり、仲間外れにされても目標達成のために頑張れると思います。 あなたの場合、今出来るのはフリースクールに出来るだけ通って何らかの進学高校を獲得すること。全日制高校の場合、地元最低公立高やその併願高になりそうな私立・コース制をとる私立高ならその最低コースは出来るだけ避けれるようにしたいです。荒れてる場合があります。 ★自分の経験で回答しましたが、今もそのために大学で頑張っています。 ★あなたも一緒に頑張ってみませんか?  まあ、法曹を目指すかどうかは、あなたの自由ですが、最低でも高卒の学歴だけは獲得しておくべきです。学歴社会が進む現在を生きていく以上高卒の学歴は必要だと思うし、中卒の学歴では就職・結婚など今後の人生にも影響を与えてくると思います。(※昔は中卒者は「金の卵」と呼ばれていた時代もありましたが、あくまで、今の教育環境とは異なる時代に生まれた世代の話です。) 最終的判断を決めるのは、親でも回答者達(第3者)ではありません。あなたです。色々な意見・アドバイス・社会状況を参考に、後で後悔しない進路決定の最終判断を決めてください。応援しています。

noname#104652
質問者

お礼

お返事がすごく遅くなってごめんなさい・・・。 回答ありがとうございます。 えっと、私は勉強は苦手であまり好きじゃないです・・・。 あなたはすごいですね。今も頑張ってるなんてすごすぎです。 私はなんてゆうか・・・そういう正当な仕返しは思いもつきませんでした。不登校になってのだって私が悪いと思います。。 話が戻りますが・・・ほんとにいい話が聞けました。 話して下さってありがとうございます。 フリースクール、頑張ろっかなと思います。 ほんとにありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私は不登校です

    今、私は中学一年で、4月からは二年になります 実はほとんど学校に行っていません 小学四年の頃から不登校気味になり、小学六年からはかなり行く回数が減りました もうすぐ二年生になり、担任もきっと変わってしまうのでさらに行きにくいんです 私の不登校の理由は人間関係の面倒さに、人間に期待を感じず、人間を信じられなくなってしまい、人間と関わると気持ち悪くなってしまうんです だから学校に行っていた時は保健室へ行くか休み時間になるとすぐに一人になれるトイレへと引きこもってしまう毎日でした 私はどうすればいいでしょうか?こんな事はいけないと思ってはいますが、行動に移れないのです。 私は祖母と父との三人暮しなんですが、父は私が不登校なのを知りません。 話す事が怖くて話すがすらできません 知っているのは祖母だけなんです 私はどうすれば良いでしょうか?誰か教えてください……

  • 不登校だった方に質問です。

    小学生、中学生、高校生のころに不登校だったけど 今はちゃんと学校に通っている、又はちゃんと働けているという方に質問です。 以前、不登校だった事を周りの友達などに言っていますか? それとも言っていないですか? からかうとかそういう気持ちで質問したのではないです。 私自身すごく気になったので質問しました。

  • 不登校

    私は今中学生3年生で不登校です。 小学校6年生の2学期の終わりらへんから不登校になり、中学に入っても変わらずで両手で足りる位しか登校してません。今は自宅で小6の頃からの勉強をしています。 不登校でも通える高校や専門学校はありますか? またどういったサイトで見つけられますか?

  • 不登校とストレスを無くしたいです

    私は今中学1年生なんですが、小学生の頃から悩んでいた不登校を直したいです。 別に勉強が嫌いとかじゃないんです。 でも、私にはどうしても直せない事があるんです。 それは大人の男の人が苦手という事です。 小さい頃にあったあることが理由です。 それがトラウマで大人の男の人が怖くなりました。小学生の頃から不登校だったので親に「なんで学校行かないの?」と聞かれる事がしょっちゅうです。 親には、本当の理由を言った事があるんですが「恥ずかしがり屋だからじゃない?」と言われるばかりです。確かに私は恥ずかしがり屋ですが、5分もすればすぐ普通に話せる程度です。 そして、もう一つあります。私は人付き合いがかなり苦手で、話しかけたりするのが全然駄目なんです。なのでグループで行動していてもほとんど一人です。学校では、良く話しかけられるのですがやはり話は長引かないんです。なので学校でもほとんど一人です。それで学校に行っても楽しいというのがあまりありません。 私は夏休みの間「なんとか不登校を直して皆のように楽しく学校に行けるようにしなくちゃ」と思っていました。未だに親にはサボっているんじゃないかと思われています。確かにこんな理由で休んでいればサボっていると思うと思いますが、私はとても辛いです。 一年前、考え事やストレスをためすぎたせいなのか、頭がおかしくなったように壁を爪でガリガリしていたり、酷い時はカッターで腕を刺そうとしたときもありました。これ以上抱えていればそのような自殺行為のような事が続くばかりです。 なんとか、この不登校を直したいです。

  • 不登校 半年 受験

    中三です。 去年の最後の方に色々あって今年から不登校になり、半年休んでいます。 理由は臭がられたことです。席をずらされたり、さりげなく「くっさ」って言われたり、わざと手紙を後ろに回してくれなかったり、男子の話題になってるのをきいたりしたら、確かに楽しかったはずの学校が不安でしかなくなりました。 小学六年のときも同じようなことがあったので、中学入学時から冷たい目を向けられることや、時々駐輪場で陰口されたりすることもありましたがクラスは楽しかったし友達はいたので何とか通えてました。ただ、二年間周りの人から臭がられることがなかったのでやっと乗り越えられたと思ったところで同じことが原因でまた嫌な思いをするのが辛かったです。 ただ逃げてるだけだって分かってるけど、夏休み明けてから全然勉強してないし、学校にいけば…とか考えて毎日準備はするけど勇気出せないし。 ひたすら後退しています。 夏休み中は新しい土地で頑張りたいから県外の高校にいくのを認めてもらうために勉強も頑張ってたし、休み明けは学校に通うつもりで色々準備してたけど結局これです。もう頑張っても認めてもらえないだろうし、 自分は人としてどこまで落ちるんだろうって思います。 時々自分がどこまでも汚く思えて仕方ないです。 一年前は辛くても頑張ってたはずなのにひたすら逃げてるだけのばかに戻って本当にアホらしいなと思いながらも、家でひたすらだらけてます。親から勉強しろと言われても誰よりも焦ってるはずなのに適当に茶化して勉強しない自分アホすぎて腹立ちます。 自分の気持ちが分からなくなるんです。 親からも弟からもニートだとか不登校だとか事実だけど色々言われると辛くて泣けてきて、どこまでも惨めで臭くなかったらどんな人生だったんだろうとか、生まれてこなければ…とか考えてしまいます。 臭いへの対策として制汗剤、食生活、ボディソープ、粉洗剤、などに半年間色々考えて変えましたがそれでも怖いです。 また嫌われるのは怖いし、あと5ヶ月このまま何もしないのも辛いし、どうすれば良いですか?アドバイスを下さい。

  • 不登校を克服したい

    不登校の中2です。 中学に入ってからすぐに学校に行かなくなり、もうすぐ2年経ちます。 理由は主に友達関係ですがいろいろな事に疲れを感じ、行かなくなりました。 ですがそろそろ行かなきゃいけないな…って思います。 進路の事もありますし、毎日悩んでばかりの生活を終わりにしたいんです。 最初は行く気はサッパリありませんでしたが、最近は少し行きたいって思うようになりました。 友達も「行こうよ」って誘ってくれたりするのですが なかなか勇気が出ずに行けません… やっぱりいろんな人の視線が気になりますし、私だけ校舎の構造もわからない…校歌もわからないし、中学から始まる授業の英語も全くわかりません。 どうすればいいのかすごく悩んでて・・・ 不登校を克服した方など居られましたら、意見欲しいです。 他の方でも良いので意見待ってます。

  • 不登校児の高校男です。

    今高校生の男です。 小学生と中学生と今と合わせて、4年間不登校をにました。 私はこの前高校生、入学してから8月頃、学校で人間関係がうざくなって、不登校でになりました。誰でも会ってないけど、今だけで、14ヶ月目になります。毎日家でこもっていますが、家でやる事がないので、 私は何か、ストレスあるとついついに食べてしまいます。それで、 肥満体になってしまい、学校へ行こうと思ったら、食過のせいで、 制服が着れなくなった。学校へ行きづらくなってしまいました。 これからどうすればいいですか・・・ ダイエット色々試ししてみたが、だめでした。リバウンド繰り返しました。 今出来る事はありますか? 毎日、苦しいので死んでしまえば楽になるだろうと、いつも思ってます。

  • 中学時 不登校だった子の進路

    現在中二の不登校の子供を持つ親ですが 不登校の理由は色々あると思いますが うちの子はいじめでも勉強が全くできないのでもなく ただ学校は疲れるから行きたくない。と言うものです。親子で何度となく話し合いカウンセリングも受け やはり 学校という枠の中で縛られ 好きなようにできない と言うのが私の見方なのですが そこで 家の子と同じ いじめなどや特別な理由もなく 学校へ行けない。行きたくない。といったお子様をお持ちの保護者の方 また 当事者様。中学後の進路について どう思っていますか? また もう 中学を卒業してしまった皆様 高校へ進学しましたか? 高校生活はどうですか? 他の進路へ行った皆様 今どのような生活をなさってますか? 教えていただけたら幸いです。

  • 不登校

    私は今不登校で家にいます。 原因は学校でのいじめです。 意地悪と言うより存在をけされていた感じで、影で悪口を言うくらいで特にひどい事をされるわけではないのですが  周りの人の暗黙の了解でだれもちかよったりしてくれません。唯一仲の良かった友達も私のことをだまして、ふざけていたのだと知りました。 10代、特に高校生などの若者を見ると怖くなります。 学校に頑張っていこうとしても心臓がどきどき鳴って足もすくみ本当に怖いです。 無理はしたくないのですが、小さい頃からだが弱くて数百万円もの大金を治療費にかかったために親には不登校という事で、苦しめたくないし、大学にも行きたいです。 どうかいいアドバイスお願いします。

  • 不登校が半年になります

    卒業を控えた小学6年の息子です。2学期から登校しなくなり、半年になります。登校刺激を与えてはいけないというのが不登校に対する原則ですが、タイミング的には働きかけてもいいときもあるのでしょうか?本人の自主性をずっと待ったほうがいいのでしょうか? いじめや学業不振など特定の理由はなく、先生や友達には恵まれているほうだと思いますし、本人にも思い当たる原因はありませんが、学校に行こうとすると体調が悪くなるようになりました。私自身は家庭問題だと考えており、私が2年ほどのうつから回復したところであること、私たち夫婦が別居状態にあることだと考えています。 最初の1ヶ月ほどはただの体調不良と怠けと思ってなんとか行かせようと働きかけましたが、不登校とわかってからは本人の意思を尊重して暖かく見守ることにしました。できないことは無理させず、自信を持つ機会と楽しむ機会を持たせるように心がけています。担任も私の方針に理解を示してくれて、無理に誘うようなことはなく連絡を取り続けてくれています。 その甲斐あってか、徐々に明るくなり、今では朝起きる、少し家庭学習をする、ペットの世話や家の手伝いをする、友達と家で遊ぶ、など学校に行かない以外は普通に元気に過ごせるようになっています。 卒業式の練習も始まるので、ここらで登校刺激を与えても大丈夫な段階かと思い、担任と相談して本人と話して一度迎えにしてもらうことにしました。やはり先生が迎えに来ると体調が悪くなってしまいました。まだ再登校には早かったようです。幸いそれが悪い効果をもたらすことはなく、明るく過ごしてくれていますが、この次の段階として待つのか何らかの働きかけをしたほうがいいのか迷っています。