• ベストアンサー

梅干しを使ったレシピを教えて!!

gomuahiruの回答

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.7

梅&しそ入り炊き込みご飯はいかがでしょうか? さっぱりして食欲が無い時でも結構食べられます。 <材料>米3カップ 青ジソの葉10~15枚 貝柱缶詰(180グラム) 梅干し大二個 しょうが 昆布15センチ 酒 しょうゆ 塩 <作り方> 1)米は炊く30分前に洗いザルにあげて水気を切っておく。 2)青ジソの葉は縦半分に切って芯を除き、せん切りにして水に放す。 3)貝柱は汁気を切ってほぐし、しょうゆ少々をふる。缶汁はとっておく。 4)梅干しは種を除き、果肉を小さくちぎる。 5)缶汁に水を足して炊飯器に入れ、酒大2、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1強、しょうが、切り目を入れた昆布、梅干し、貝柱を加えて米を炊く。 6)炊きあがったら昆布をすぐに取り除きさっくりと混ぜる。 7)6)を飯台に移し2)の青ジソを水気を絞ってほぐしながら加える。 この他に、炊き上がったご飯に刻んだ梅干し(汁も含めて)とちりめんじゃこ、大根葉を混ぜ合わすカンタンな「梅じゃこご飯」も彩りよくて美味しいですよ。

mikipooh
質問者

お礼

こんな炊き込み御飯もあるのですね。炊き込み御飯ってあまり挑戦したことがないので、この機会にぜひ作ってみたいです。 >この他に、炊き上がったご飯に刻んだ梅干し(汁も含めて)とちりめんじゃこ、大根葉を混ぜ合わすカンタンな「梅じゃこご飯」も彩りよくて美味しいですよ。 大根葉もおいしいですよね。なんだかお腹が空いてきました。 分かりやすくレシピを書いて下さって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸っぱすぎる梅干し

    主人の叔母が、梅干しを送ってくれましたが、酸っぱすぎてとても食べられません。 おしえてgooで他の料理に利用する方法など見ましたが、なんとかそのまま梅干しとして食べたいのですが・・・ すこし、酸味を和らげる方法などありましたら教えて下さい。

  • ものすごくすっぱい梅干があります。。。

    知人から先日、梅干をもらいました。 それがとってもすっぱくて、それだけでは到底食べられません。 梅干を使った料理なら何でも構いません。 ご飯がはかどるようなレシピをどうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 古い梅干は食べてもいい?

    20年ほど前の梅干が見つかりました。 白いつぶつぶ塩の結晶があります。 梅は少し赤みはあるが黒ずんでおり、酸味がほとんどなく 塩分とうまみは感じられます。 食べても体には悪くないのでしょうか?

  • 梅干しを使った料理!

    人から自家製の梅干しをたくさんいただいたのですが塩っ辛くて(^_^;)ご飯の漬物としてでは無く梅干しを使用した料理があればと質問させていただきました!何でも良いので出来れば梅干しレシピを教えていただければ幸いです♪良き参考をよろしくお願いします!

  • 梅干しがいっぱ~い

    今から出かけるので過去の質問を見ずに質問してるので、同じような質問があったらごめんなさい。 梅干しを使って、おいしい料理があったら教えて下さい。 実際作っておいしかった、でも簡単よっ☆という回答が頂ければ嬉しいです! ついでにレシピも載せて頂けると助かります。 宜しくお願いします!!

  • 梅干を作りたいんです・・。

    梅干を自分で作ろうと思ったんですけど、料理本を見ると2kの梅を用意するように書いてありました。家は少人数の家族でとても食べきれる量ではありません。もし1k作るとしたら、塩やその他の材料も半分で作っていいものなんでしょうか? そして出来れば、塩だけで漬ける?色の薄い梅干を作ってみたいんです。このレシピは本には載っていませんでした。どなたか作り方を教えて頂けませんか?

  • ひからびた梅干しをおいしく食べたいのですが

     今日戸棚を整理していたら、ものすごく干からびて塩をふいてしまい固くなった何年か前の梅干しがありました。 捨てるのも勿体ないのでどうにかしておいしく食べたいのですが再生方法がわかりません。目指すのは,赤ちゃんの肌みたいな優しいうめぼしです。  それが無理なら,古くて固い梅ぼしでもおいしく食べられる料理方法でもかまいません。どなたか教えて下さい。

  • 豚の角煮は豚バラじゃないとだめかしら?!

    料理のレシピを見ると、豚の角煮は豚バラの塊肉となっているのですが、先日作ったところ、味は良かったのですが、脂身が3分の2くらいでちょっと厳しかったです(^^;) 皆さんは必ず、豚バラでやってますか? 豚のモモ塊とかではやはり脂身が少なくてよくないのでしょうか? 豚バラ塊でも、もっと脂身の少ないものっておいてあるのでしょうか? 是非、教えてください。

  • 梅干のシソを使った料理

    梅干が好きで、御飯に乗せたり、青ジソと合わせて大根等と和える等、色々使っています。 でも使うのは梅干し(実)だけで、一緒に浸けている赤いシソはそのままなんです。 紫蘇しか残っていない瓶も幾つかあります(苦笑)。 せいぜいお弁当の御飯の上に梅干と共に乗せるくらいかな? 梅干のシソを使った料理、ご存知でしたら情報お願い致します。 料理の本を見ても梅干を使用したレシピはありますが、赤い紫蘇を使った物はなかなか無いんですよね…。

  • 甘夏を使ったレシピを教えて下さい

    こんばんは、いつもお世話になっております。 先日、田舎の祖母が甘夏を沢山送ってくれました。早速今日皮を剥いて食べてみたのですが、季節が早かったせいか、酸っぱい…というか苦くて、そのままで食べるのはかなり辛いのです。 せっかく送ってくれたものなので、出来れば完食したいのですが、何か甘夏を使ったレシピでお勧めのものはありますでしょうか? 料理はあまり得意ではないので、手軽に作れるものを教えて頂けると助かります。皆様のお知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いいたします。