• ベストアンサー

職業訓練、ITで就職に有利なのは、CAD,JAVAどっち?

初めまして、現在フリーターなので、公共の職業訓練を受けてIT関連の仕事に就こうと考えています。 とりあえず、アルバイトを続けながらできる訓練を探したところ、明日締め切りですが「JAVAプログラマー養成」と9月開講ですが「CADオペレーター養成」の二つを見つけることができました。 あまりIT関連業界の知識はないのですが、CADの方がものづくりや設計に携わることができて良いかな?とは思っています(ただ文系なので、理系な仕事ができるか?不安もあります。こちらは週2~3日の授業なので、バイトと両立しやすそうではあります。 (当該コース、6月コースのパンフレットURLhttp://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC00/itaku/monodai-panhu.pdf) JAVAの方は募集が明日締め切りで、(正確には今日ですね)週五日でちょっときついかな?と思っています。しかし潰しは利きそうではあります。 (当該コースのパンフレットURLhttp://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC00/itaku/H19.6.itaku-panhu.pdf) そこで、有識者のみなさんに、よりやりがいがあって、就職に有利なコースはどちらか?意見を聞きたいと思い質問いたします。 (また、より有利な条件で就職できるのは?というのも気になっています) 上記の通り、明日の昼には決断しないといけないので・・・よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そのコースは3Dキャドを使用するみたいですね。 ずばり言いますが、CADは所詮ツールです。 講座を受けてもただ操作ができるだけで、設計者としては使い物になりません。物を考え知恵をしぼり設計するのは人の脳みそです。 私は機械設計が本業です。 工学系の大学を卒業はしていましたが、機械分野は全くの専門外。 数多くの知識を独学で勉強し、現場で叱咤され、失敗を繰り返して学んできました。 機械業界にIT関連業界の知識はほとんど必要ありません。 しかし、材料力学や、基礎物理、金属の基礎知識など専門分野の知識が不可欠です。文系ということですので、機械設計の道に進むと相当の勉強をしなければなりません。ただでさえ一生勉強の世界なのですから。 ただ、3Dキャドが使えれば派遣業のオペレーターとしては就職先があるかもしれませんが、3Dキャドが使えるだけだと、若い世代にとって代わられるでしょう。ずっと先までオペレーターとしてはやっていけないと思います。

wing9700
質問者

お礼

なるほど、理系の方でも苦労なさっていると・・・ となると憧れだけでCADはやめておいた方が良いかもしれませんね。 (学んだところで、派遣どまりになりそう・・・) 大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#247269
noname#247269
回答No.4

CADのことは分からないのでJavaについてアドバイスさせていただきます。 Javaの授業で目指す資格と言うのは多分SJC-Pでしょうし SJC-Pを習得しておけばまず就職にはそれほど困らないでしょうし また給料も他の業界よりは高いと思います。 しかしながらIT業界で働くエンジニアは過酷労働を強いられるケースが多いです。 私の知り合いにも何人ものIT業界で働いている人がいますが 連日のように終電か終電にも乗れずにネットカフェで一晩過ごして 翌朝そのまま仕事に行くような生活を送っているようです。 またJavaだけではなくIT業界共通で言えることですが 1つの技術を勉強したらそれだけでずっと食べていけると言うものではなく 新しい技術が導入されればすぐにマスターしなければおいていかれてしまいます。 このような労働条件ですので好きな人でなければ継続は厳しいでしょう。 よってプログラムを組むのが好きだからJavaを選ぶのではなくて 就職に有利だからJavaを選ぶのであれば辞めた方がいいと思います。 エンジニアの採用枠が多いのは需要があるというのも 多少はあるかもしれませんがそれ以上に離職率が高いからだと思います。 IT業界に絶対のこだわりがないのであれば他の業界を探したほうがいいのではないでしょうか? 接客業を経験していると言うことであればコミュニケーション能力も 大丈夫でしょうからいくらでも就職先はあると思います。

wing9700
質問者

お礼

業界の厳しさを教えていただきありがとうございます。 しかし、今日JAVAコースの願書を出してきました。 もう徒手空拳で闘うのは疲れたものでw

回答No.2

この2つはかなり違いますよ! CAD  → 未来は製図屋さん? JAVA  → 未来はプログラマー 私はJAVAをお勧めします。 JAVAを学んだら食べていけると思いますよ。 学んだら沖縄に来てください。 (人材不足です) CADが人気あるという事は、それだけライバルがいるという事でもあるのでは? CADだけで食べていくとしたら、かなり上級者でないときついのではないでしょうか。 まあ、これだけ書いた後ですが、 余裕があったら両方やった方が良いと思いますw

wing9700
質問者

お礼

確かにそうかもしれませんね、CADといっても職業訓練程度だと、「専門分野の知識」までは無理みたいですし・・・ ただ職業訓練は「1年以内は再受講不可」の規定がある為、選択しないといけないのです。 レス、ありがとうございました。

  • neko-tama
  • ベストアンサー率29% (112/377)
回答No.1

CADの方が需要はあると思います。 JAVAは言語の一種ですが、CADの方が実務に向いていると思います。 簡単ですが。

wing9700
質問者

お礼

31歳フリーター(大学中退、現在ガソリンスタンド5年勤務)なのですが、一念発起しすぐ始められるコースを選んだら上記2つのコースになりました。 どうせ正社員を目指すなら、(しかも悪条件をはねのけるなら)手に職をつけた方がと思いまして・・・ レスありがとうございました。

wing9700
質問者

補足

また補足ですが、CADコースは人気があり、定員オーバーの可能性があります。JAVAコースは定員を大きく割りこんでいます・・・ そういうところでも迷っています。 なにせ他の職業訓練校で定員オーバーで落ちたばかりなので・・・

関連するQ&A

  • 職業訓練校で使う教材についての疑問

    明日から職業訓練校に通う予定のものです。 教材費に1万円を自費で支払わなければいけないのですが、職業訓練校で使う教材とはどういったものでしょうか? ちなみにコースはIT応用プログラミングコースです。 教材に1万円って結構な額だと思うのですが、どれほどのボリュームなのか疑問に思います。 明日行けば全てわかることなのですが。 今まで職業訓練校に通った経験がないので全くわかりません。 大体で構いませんので、何冊くらい支給されるのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 42歳、職業訓練、グラフィックかCADか明日締切

     どうぞよろしくお願いいたします。  現在42才、訓練校入校は年齢的に厳しいでしょうか?  手に職をつけるにしては遅すぎるでしょうか?  やはり半年の訓練では、たかが知れているって感じでしょうか?  明日が都内職業訓練校の4月入校追加募集締め切りで悩んでいます。  グラフィックかCADかどちらがよいか、また将来性、手に職をつける、再就職という観点から有利なのはどちらでしょうか?  しいてどちらかといえばCADに興味がありますが、どちらにしてもすでに技術を体得した人で業界が飽和状態ではないかと案じています。また、年齢的にも若い方が多いのではないかと思っています。実際に半年の訓練で再就職はできるのでしょうか?  実はCADは10年前に訓練を受けていましたがまったく覚えていません。いろいろな事情があって 途中で退校しています。過去の訓練受講状況は選考試験に影響するでしょうか?グラフィックはもちろん、CADもいわば未経験同然です。  また、今の状況としては月に12万円程の生活保護を受けて生活しています。生活保護を受けて2年が経とうとしています。生活保護を受けながら職業訓練は受けることができるでしょうか?かなり切り詰めての生活ですが、他に手当てを受けることはできますでしょうか?通学の交通費を支給してもらうことはできますでしょうか?  これもまでに合算してすでに5年のブランクがあります。決して長くはない人生でブランクをこれ以上さらに半年作ることは果たして得策かどうかでも悩んでいます。けど何もしないよりは何かの技能が身に付けば半年は無駄ではないのではとも思っています。  まとまりのない文章で申し訳ございません。  どうかご助言いただけましたら幸いです。

  • 職業訓練ITコースの選択で迷う。

    昨日、下記内容を質問させて頂いたのですが、回答数があまり得られなかったため、すいませんが再掲させて頂きます。 ハローワークで申し込んで受けられる職業訓練なのですが、「VB.NETプログラマー育成科」というのと、「組込みソフトウェア科」というのとどちらにするかたいへん迷っています。 現在、年齢は30代後半にさしかかった者でして、プログラミングの経験はありません。ただ、本などで読んで、VBや、Cがどんなものか多少の予備知識などは仕入れています。 後者の「組込みソフトウェア科」はC言語を学びますが、回路などの電気系統・マイコンの勉強もするそうです。 VBはCに比べれば簡易的で学習の負担は軽い気もしますが、本格的なCの方にも魅力を感じます。 ただ、VB.NETだけでは、身に付けても日曜プログラマーでやるのならともかく、実際、IT業界で需要というのはどの程度あるのでしょうか。 反対に組込みソフトウェアの技術者の方は経済産業省の調査によっても、不足しているようですが。 また、組込みは3Kなどとも言われいるようですが、単純作業や、肉体労働的な面も相当ありますか。 訓練コースの内容でも、C言語の学習に比較して、半田付けやオシロスコープを使ってのマイコンや回路の学習時間が非常に多く課されています。 もし、実務でもプログラミングの作業が一部であるとしたら、やや幻滅します。若干、そのあたりが気になります。 10月から開講で申し込み締め切りが迫っているのですが、どちらかオススメのコースについて、どなたかアドバイスを頂けましたら、ありがたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 職業訓練校の選考について

    私は来月から始まるITスキル養成科の訓練校を志望しています。 そして、職安で願書などの書類を貰ってきました。 このコースはワードやエクセル、パワーポイントの操作の習得や簿記の知識を身につけるといったものです。 私が希望している職種はすべてワードやエクセルが必須で求人にも応募できないので、資格を取って再就職につなげたいと思ってますが、実は学生の頃に日商簿記二級と日商ワープロ三級は習得しています。 資格を取ったのが15年前の話なので、パソコンのバージョンも今より古いものですし、今は恥ずかしながらその時に勉強した知識をいざ実践で役立てる自信がありません。 職安の職員の方は、再就職するのに弱い立場の方を優先するので、私のように資格保持をしている人は選考からはずれる可能性もあると言われてしまいましたが、実際はどうなのでしょうか? 私みたいに学生の頃資格を取っていてもブランクがありすぎて、再度訓練校に行けた方いらっしゃいますか? ちなみに、訓練校は県の高等技術専門校が民間に委託しているものです。

  • 職業安定所関連で気になった事

    度々質問してしまい申し訳ありません。 私は2年半前、出産を機に退職したので、雇用(失業)保険給付の延長(延期)を受けていました。 そして来月の4月に、待機の状態だった保育園にやっと預けられるようになり、2月中旬からその延長を解除して、失業保険を受け取りながら、就職活動をはじめることになりました。 待機期間明けは3月でしたが、2月のうちからどんな求人があるかはチェックしていました。ところが職務経験が浅く(事務を一年しかやっていない)、子供がいるということもあり、就職は中々厳しいと感じました。 しかし将来は是非IT関連、パソコンを使用する業務に就きたいと思っていたので、(独)職業能力開発機構(ポリテクセンター)で、職業訓練を受けたいと思いました。 ところが、2月末の時点でハローワークに行ったら、まだ4月開講の訓練のパンフレットがハローワークに来ておらず、職員も三月にならないと情報が来ないので分からないと言っていました。 しかし、4月の職業訓練の募集締め切りは3月10日で、要項が出来てから応募したのではギリギリです。 そこで開発機構のホームページを検索し、訓練内容を確認したところ、自分の県で4月開講があるのは、CADと情報マネジメントと機械整備、建築などがあり、その中で一番現実的に就職の為になり、自分としても興味があるIT分野でなら、訓練後も勉強など努力し、長期間就労できると思い、情報マネジメントコースを応募しようとしました。(ちなみにそのコースの日にちは、平成21年などの記載はなく、3月10日など全て日付だけ書いてありました) そしてこの質問板で添削していただき、2回目の3月初旬にハローワークへ行き、「前回相談した職業訓練の応募用紙を持ってきました」といったら、「4月の情報マネジメントコースはなくなりました。6月は有るか無いかか分からないし、あなたは90日間なので無理ですね」と言われました。 CADコースもありますが、今の建築業界や製造業を考えると、たった数ヶ月CADを習っただけで、果たして就職できるのかと感じています。設計までは学べないようですし・・・。 ○何故こんなギリギリまで出せないのか、一番需要が多そうな情報処理が、その人の雇用保険受給期間によって受けられなくなってしまったの はなぜかと言うことがまずひとつよく分かりません。 ○それから、自分の基本手当てが変更・減額されているのですが、アルバイトとか制限などを受けてないのに、何で変更になったのが分かりません。皆変更になったということでしょうか? 無知ですいません。 CADを受けるべきなのか、委託の短期間の学習であきらめるのか、もう締め切りが迫って混乱しています。

  • 職業訓練校講座の受講の流れを教えて下さい

    公共職業訓練受講の手続きについて教えて下さい。 本日、公共職業訓練9月生の受講方法を聞きにハローワークへ行って来ました。 職業訓練の窓口へ行き、ある程度下調べをした内容の疑問点を含め申込みの流れを知りたかったのですが・・・ とりあえず申し込み用紙の記入とキャリアコンサルタントの予約を取る事に・・・ところが予約の空きがなく受付期間締切当日しか取れないと言われ、本来ならキャリアコンサルタントに応募書類の相談をすべきですが間に合わないので、この窓口でも出来ますか?と尋ねたところ返答がありませんでした。 流れはおろか、受講コースの相談をしようとしてもパンフレットの内容をそのまま復唱するだけでした。 最後にはまだ若い方なので必要ないのではと言われました。 希望講座は事務職に必要なPC操作とビジネスマナーが学べる講座です。 ~質問~ (1) 申込みまでの流れと、(2) 応募書類の記入例・相談ができる所があれば教えて下さい。 お願い致します。

  • 職業訓練 コースについて

    今まで経理事務をしておりました。 今後職業訓練に行きたいと思っております。 受講コースで悩んでいます。 A:ITスキル実践科 ・インターネット、ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、  情報セキュリティ、営業基礎、総合演習、ビジネス実務 ・就職先の職種→経理、会計事務、情報通信業、一般事務 B:Webプログラマー科 ・パソコン基礎、運用、ネットワーク、セキュリティ、Webプログラム、 ワード、エクセル、インターネット、ホームページ、JavaScript、 PerlによるCGIプログラム、Flash、PHPプログラミング、 ・就職先の職種→職場内でのパソコンの活用の仕方やホームページの効果的な管理 上記の2つです。 就きたい職はシステムサポート、例えば会社独自のソフトをお客様に 教えたりするカスタマーサポートを考えています。プログラミングなど 開発までそこまでは考えていないんです。そう考えると、Bまでは必要ないけど、 Aだと前職と変わらない。そう考えるとBの方がいいのでしょうか。 実際、システムサポートの仕事の求人は実務経験と提示してあるので、 就職は厳しそうだとも思います。 締切が間近なので、どなたかアドバイスを下さい。

  • CADオペレーター職について、教えてください!

    現在、過去を問わず、CADオペレーター職に就いていらっしゃった方に質問させて頂きます! 私は7年前に「うつ病」を発症し離職、アルバイトを経て現在就職活動中の50歳代の者です。 「うつ病」は仕事が面白くなり、責任の有る立場に自分が経ったやさきの事でした。 昨年の夏、毎日代わり映えのしないアルバイトの職場で、店長の傍若無人な態度にけつをまくって(下世話な言葉で失礼します)退職し、翌日職探しにハローワークへ赴きました。その日が丁度基金訓練学校3ヶ月コースの締切日で、何も分からなかった私は、前職で関わりの有ったCADコースの有るスクールへ申し込み、運よく筆記試験・面接に合格し入学する事となりました。(JW-CAD・製図オペレーター科でした。) 年末28日修了のコースでしたが、講義の半分以上はパソコンを使用しないコースでした。(JIS製図や、インテリア製図、就職支援科目等が有り、今役立っている部分も多々有ります。) 前置きが長くなってしまいましたが諸先輩方にお聴きしたいのは、私が取得したJW-CADの技能でこのまま就職活動を続けて良いのかどうかと言う事です。実は本日も面接が有りましたが、JWと言う事で、その場で落とされてしまいました。(こちらの確認ミスも有りますが) 前職で私が使用致しましたのは、ヴェクターワークスと言うCADソフトでした。JW-CADとヴェクターワークスと、あとAUTO-CADが建築・機械・設備業界では主流のようですが。 この先あと15年働ければ良い方だと思いますが、今から、JW・ヴェクター・AUTOと、どれを選択すれば良いのか、また広く浅くではないですがどのソフトもそれなりに仕えた方が良いのか、あくまで1種のソフトを使いこなせる様になった方が良いのか、それとも今後の主流になるであろう3Dソフトの勉強をした方が良いのか、アドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • この条件で私に公共職業訓練受講資格ありますか?

    私は今年の2月に35歳になった現在求職中の男性です。 先週に1回目の失業保険の給付を受けました。 今はハローワークを中心に活動を行っているのですが、今日ハローワークである広告を見ました。 よくある公共職業訓練受講についてのお知らせだったのですが、その受講応募資格はこのように記載されていました。 「公共職業安定所長の受講指示又は受講推薦をうけられる求職者」 年齢とか若年という文字は一切見受けませんでした。 その受講コースはIT関連なんですが、私はすごく勉強したい分野だったので、ぜひ受講したいと思っています。 もちろん選抜試験に合格しないといけませんが。 ちなみに今までそういった仕事の経験は一切ありません。 そこでお聞きしたい点が3点あります。 1.上記の受講資格から私に受講資格はあるでしょうか? 2.そのコースの受講期間は約半年間ですが、その間つまり半年間ずっと失業保険が今と同じ額を支給してくれるのでしょうか? ちなみに私の場合は3ヶ月間(90日)の支給期間です。 3.もし、その職業訓練を受ける事が出来るとなった場合に、途中で仕事が決まった等の理由で辞めることは出来るのでしょうか? もし辞めた場合は何かしらのペナルティーが課されるのでしょうか? その応募の締め切りが来週30日迄で、来月7日が選抜試験日となっています。 詳しい方おられましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 学習指導案で「留意点」と「評価」の混在?

    「指導上の留意点・評価」というように「指導上の留意点」と「評価」が同じ場所に書かれていますが、この2つって全く別物ですよね 日本語としても意味が全然違いますし、同じ場所に書けるようなものじゃなくないですか? このフォーマットだと個々の活動に対して「何を評価するのか?」を確認するときにどこに書かれているのか非常にわかりづらいです ごくたまにこうした指導案を見ることがありますが、ダメじゃないでしょうか? こういう形式の指導案って市民権を得ている(教職界隈で1つの指導案のスタイルとして認められている)のでしょうか? 尚、画像のような指導案は以下のPDFのページから確認・取得しました https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/20888/02kokugo2.pdf

専門家に質問してみよう