• ベストアンサー

これから青色申告

chirorinrinの回答

回答No.1

「青色申告会」なるものがあり、その会員になると(会費は多少ありますが)色々と特典も付くようで会員だと何かと控除などされたり、勿論アドバイスも気軽にできるようです。 節税対策などいろいろ教えてもくれます。 皆さん、対応がとても親切だそうです。と、母が言っております。 「青色申告会」で探してみてください。地域ごとで出てますのでお近くにあればよいですね。

marumasa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。青色申告会探してみますね。

関連するQ&A

  • 青色申告について(長文すみません)

    夫が大工です。一人親方にあたるそうです。 以前もこちらで質問させていただき、来年の確定申告を青色申告しようと決意した者です。 転職したこともあり、24年度で初めて白色申告をしました。 まだ申請を出来ていないので25年度も白色申告ですが、26年度から青色申告を考えています。 簿記・経理・確定申告の事夫婦共無知です。。 ネット等色々見ていて、会計ソフトを使ったら出来るかな?と。税務署に相談した時も10万控除の方なら出来ると言っていただいたのですが、断念した方の書き込み等見て心配してます。 正直夫の収入は少なく、25年度は300万円を切りそうです。 経費は、大体 交通費、道具代、交際費 くらい。 事務所兼 ということで、住居費もごく一部のせられるかな と思っています。 私は会社勤めをしているので、夫の経理関係をしますが、青色事業専従者給与は使えません。 仕入れ等もないので赤字の繰越も関係ないと思います。 プリンター購入と、そのうち車の買い替えのときに 減価償却の特例が使える?のかなと思っています。 夫の周りの方は青色申告をしていないのか、「金額が少ないから白色申告でいいんだよ」といわれると言っています。 以前相談した際、 所得税のみならず翌年の市県民税や国保税、さらには子供を保育園に入れるときの保育料などでも有利になります。 とも教えていただいたので、金額が少なくても青色申告をした方が良いのだろうと思っているのですがどうなのでしょう?ソフトを購入してまですることではないのでしょうか? 10万円控除、65万円控除 というのが何がどう控除されるのかもわかっていないので、、、。 また、こんなに無知で、会計ソフトに頼ったらできるでしょうか。(やよい青色申請を検討しています。) 私の仕事は経理ではないのですが、経理と隣の課に所属していて、話は聞いたりするので「貸借対照表」等の名称を聞いたり減価償却の話等聞きますが、私がしているわけではないので内容は知りません。伝票の提出もするので貸方・借方も使用しています。 そんな名前を耳にする程度なのですが、簿記3級程度の知識を身につけないと難しいでしょうか。 乱文・思いつくがままの分かりにくい文章ですみません。

  • 青色申告(10万控除)について教えてください

    私はサラリーマンで(1)給与所得があります、これは会社で年末調整しています。また1軒だけ(2)不動産所得(年額¥84万)があり、今まで白色申告で(1)(2)を合算で確定申告していました。  (2)の経費は、固定資産税、修理費、リフォームした時の減価償却費くらいで簡単です。 質問は青色申告する場合、(1)はそのまま、(2)のみを記帳したら良いのでしょうか。それとも(1)の源泉徴収票を記帳する必要があるのでしょうか(これもそんなに難しくは無いと思うのですが)その他青色申告について教えてください。(65万控除は無理でしょうか、これなら不動産収入の税金はほぼ0になりますが)

  • 青色申告について。。。

    個人事業主で、青色申告でわからないことがあって、質問させていただきます。 「貸借対照表」についてなのですが、昨年の申告では 資産の部は、、 『現金』『その他の預金』『売掛金』『減価償却費』『事業主貸』 資本の部では、『元入金』『青色申告特別控除前の所得金額』の所にしか 記入をしていません。 美容室なので、記入することがこれ以上はないと言われ、 それで申告しました。 そんな簡単な記入でも、65万の控除を受けて大丈夫なものなのでしょうか? あと、もう一つ。 「基礎控除」とは、全ての控除額から、さらに38万控除されるのでしょうか? 無知で情けないのですが、解りやすい回答おねがいします<(_ _)>

  • 青色申告帳簿の記入

    来年、初めて青色申告する者です。事業で使用している車をローンで購入しました。この場合は経費で月付のローン金額を記帳しておくだけでいいのでしょうか? 減価償却費としてはどうなのでしょうか? 何方か無知な私におしえてください

  • 青色申告者は共済の被扶養者になれるか?

    よろしくお願いします。 現在、音楽教室の講師をしております。青色申告者なのですが、昨年、楽器を購入し、交通費や楽器を経費(5年間の減価償却)としたために、総収入が390万円であるのに、青色申告特別控除する前の所得が55万円となりました。 楽器の減価償却がしばらく続くこともあって、今年や来年もこのような状況と思われます。現在、国民年金に入っているのですが、可能なら主人の保険に被扶養者として入ろうと思っております。 主人は大学の職員で共済に入っています。 確定申告を依頼している税理士の方には、大丈夫じゃない?といわれましたが、インターネットで調べてたら、青色申告者は独立しているので所得がいくらであってもだめというのも見つけてしまいました。 被扶養者になることはできるのでしょうか?

  • 初めての青色申告。

    正社員から契約社員になった者です。(2004年12月30日付けで) 今年の確定申告(2005年度分)は白色申告でした。 今度、青色申告にしようと思います。 具体的にはどのようなことをすればいいのでしょうか? ・先ず、開業届を出す必要がありますか?。(開業届を出さずに白色申告をしました。) ・青色申告をするための「所得税の青色申告承認申請書」を提出する必要がありますよね? 今(2006年7月)に青色申告承認申請書を提出した場合、 2007年3月の確定申告は白色。 2008年3月の確定申告は青色。 ということになるのでしょうか? その場合、複式簿記等の帳簿は2007年1月から記帳していけばいいのでしょうか? ・税務署から「青色申告の帳簿をパソコンで記帳する講座を開くけど来ませんか?」 という手紙が来たので、参加することにしました。これって土日に開かれます? 平日だと参加は無理なのですが。 ・契約先の会社から振り込まれる口座には、月々の報酬の振込みの他に 株の配当が振り込まれたり、クレジットカードの毎月の引き落としがあったり、 国民年金が引き落とされたり、と様々な用途で使用しています。 契約先からの報酬振込み用として別に口座を作った方がいいですかね? そもそも、東京三菱銀行って、一人で複数口座って持てます? 今のままでも帳簿を書く上では問題ない? ・白色申告のときにノートPC(17万円程度)を定額法で減価償却したのですが、 このノートPCに関しては、続けて減価償却していけばいいのでしょうか? ・個人名義の所有株に関しては帳簿につける必要があるのでしょうか? それとも白色のときと同じように株式の計算書を確定申告時に書くだけでしょうか? ・そもそも、将来的にはどこかの会社のプロパーにはなろうとは思ってるので 青色が面倒くさければ白色のままでも構わないかなぁ、と思ってます。 以上、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 青色申告です

    平成18年度の申告が未申告のままですその際青色控除が受けれないと聞いたのですが、控除は0になるのですか?申告は青色の申告用紙で行いますか?19年度の分は白色として申告になりますか?一度青色を取り消されると、青に戻ることはできないのですか?

  • 青色申告の申請には開業届が必要なのですか?

    アフィリエイトのみの収入で今年は200万円ほどになりそうです。 青色申請を出してないので来年(今年度分)は白色申告です。 控除のメリットがあるので、再来年(来年度分)からは青色申告(65万円控除)にした方がいいですよね? 今は白色申告にも記帳が義務付けられたので白色にするメリットはないと聞きました。知識はないので、会計ソフトを使いたいと思います。 再来年から青色申告をするには、来年3月15日までに青色申告の申請を提出する必要がありますが、その場合は一緒に開業届も出さないといけないのでしょうか?開業届を出さないと青色申告の申請はできないのか教えて下さい。

  • 青色申告

    青色申告をしている個人事業主です。 お店の外壁や屋根の塗り替えをしました。 金額は30万ほどでしたが、これは減価償却できるのでしょうか? それとも修繕費として経費で一括で落とさないと駄目でしょうか?

  • やよいの青色申告06で2007年度の確定申告

    会計ソフト「やよいの青色申告06(2年度前のバージョン)」を使って2007年度の確定申告をした場合、何か問題がありますでしょうか? 例えば、 ・減価償却資産がある場合(H19.4.1 減価償却費の計算方法改正) など。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。